1日3分で小顔を叶えるサウナマスク。汗を出し、毛穴を開き、毒素を出す。側頭部のベルト効果もあわせて、超小顔も夢じゃない!
マスクを正しく理解し、人生を120%楽しむ。
「The UKIYO-E2020-日本三大浮世絵コレクション」オリジナルチケットケース兼マスクケースです。葛飾北斎の「冨嶽三十六景」、鈴木春信「猫に蝶」、葛飾北斎「百物語」の3枚セット。抗菌仕様。エチケットにどうぞ。
韓国から来たタングニ氏が、日本でくらす中でハッケンしたことや、抱いたギモンについて考察。親しみやすい韓国語エッセイ本文に、語注、表現のポイント、和訳を配した中級読本。
キルトジャパンで人気がありかつ作りやすい作品をセレクトし、エコバッグとマスクは新作を追加して、合計40点の作品を掲載した本。PART1では、トートバッグやボディバッグ、サコッシュ、ワイヤー口金のバッグなどの定番バッグを掲載。PART2では暮らしに役立つエコバッグやマスク、ポーチ、お薬手帳入れ、巾着などを掲載。PART3では気軽に作れる和布のトートバッグや手さげ、はぎれで作る小袋など、そしてPART4でははぎれをつないで作るトートバッグ、2WAYバッグ、大きなバッグなどを掲載。
PSVRヘッドセットを使用する際に便利なマスク!
<豪華プレゼント企画>
おしゃれなキッチン家電を100名に!
<豪華52ページのレシピブックつき!>
「今どきの時短&ラクテク満載! 新きほんの料理50」
だれもが知っている、家族が大好きな定番おかず。
ESSE が時代に合わせてレシピをアップデート!
簡単な“おいしさのコツ”や“時短テク”満載の、永久保存版でお届けします。
<巻頭特集>
「おうちでできる簡単エクササイズ」
外出自粛が長引き、身体がなまっていませんか?
過去にESSEで人気を集めたトレーニングや体操から、今話題のダンササイズまで、
今すぐおうちで始められるエクササイズを総特集!
<家事>
「プロが教える ジメジメ梅雨家事」
カビやにおい菌、ダニやゴキブリなどの虫も発生しやすくなる梅雨。
ジメジメしたこの時季を快適に乗りきるための掃除や洗濯術、虫対策のワザを専門家に教えてもらいました。
食中毒を避けるためのお弁当のつくり方も必見 !
<お金>
「貯めてる人の財布とスマホ最前線!」
令和時代の家計のやりくりに欠かせないのが、いつも手元にある財布とスマホ。
「自分に合った使い方が大事」というプロのアドバイスと、
貯め上手な読者のワザを紹介します
<ハンドメイド>
「おうちでつくれる立体マスク」
新型コロナウイルスの影響でマスクが手に入りづらくなりました。
そこで、簡単につくれて 予防にも役立つマスクのつくり方を教えてもらいました
<とじ込み付録>
「うまい!簡単!失敗なし! 絶品ギョーザ 」
今や国民食の筆頭に挙げられる「ギョーザ」。
焼くのはもちろん、 ゆでたり揚げたりと、具材も調理法も各家庭によってさまざま。
そこでギョーザ愛あふれる人気料理家 3 人に、
ギョーザに関する読者のお悩みを解決してもらいました
<占い>
「ゲッターズ飯田さんの下半期占い」
人気占い師のゲッターズ飯田さんが 2020 年下半期の運気やキーワードを解説。
毎日を元気に乗りきるヒントを教わりました
他にも、
・ESSEビューティ大賞2020
・はんにゃ川島さん考案 やせる!だし酢&だしオイル
・人気連載「晩ごはんにもなる糖質オフおかず 」
<表紙の人>
綾瀬はるかさん家族みんなで楽しめる おうちエクササイズ
マスクは生活の必需品。カラフルな布地使いや、刺しゅうやアップリケのワンポイントがお洒落な手作りマスクをSMLサイズで紹介。
長引くマスク生活で、メイクや肌トラブルに悩む女性必見! 10年にわたってマスクメイクをしてきた著者だからこそ伝えられる「本当に変われる」マスクメイクテクニック!
マスクを着用して外出することが当たり前となった今。
「いつも通りのメイクだと、しっくりこない」
「目の周りを強調しすぎてキツい印象になった」
「マスク部分との差がひどくてマスクが外せない」
「化粧くずれが気になるし、肌荒れもつらい」
マスクをすることで、このような新たな悩みを抱える方が増えました。
そんな女性にとって深刻な悩みの解消法を、メイクをする際にはマスクを着用し、顔半分でずっと勝負をしてきたざわちんさんが徹底解説します!
ポイントは以下の3点!
●マスクの色選びから、肌荒れ対策まで。マスクメイクの悩み改善法を徹底網羅
●OK、NG形式で紹介しているから、失敗がしにくい!
●この本でしか知れない、メイクテクニックが満載!
今回の書籍化にあたっては、これまで著者が披露してきた「ものまねメイク」は一切ありません。ご紹介しているのは、女優さんから果ては俳優さんまで、「綺麗」「可愛い」「かっこいい」と言われる方の特徴を、研究し続けてきた著者初のメイクテクニック集です。
毎日の出社で憂鬱になりがちな気分も、
マスク生活で適当になりがちなメイクも、
初対面の人に好印象を残せない悩みも、
マスクのせいで荒れてしまった肌も、
自分に自信が持てず写真撮影を避けてしまう苦手意識も、
マスクメイクの情報が多すぎて嫌になってしまう気持ちも、
みんなまとめて、ざわちん流「大人のマスクメイク術」が解決します!
マスクメイクで悩んだときに手元にあれば安心できる、
新しい時代を生きる女性たちに贈る一冊です!
社会・経済活動が徐々に再開しはじめた今だからこそ読んでおきたいコロナ禍を生き抜くための感染しない暮らし方読本です。コロナ対策三種の神器(距離・マスク・手洗い)について平易な文章と豊富なイラストで綴られています。「コロナのこと」,「距離のこと」,「マスクのこと」,「手洗いのこと」,そして「コロナと暮らし」の5つのテーマに分け,正しく恐れながらも活き活きと生活していくために欠かせない行動の考え方,生活上の心得を感染対策の専門家がわかりやすく解説しています。COVID-19のみならずインフルエンザや将来の未知の病原体にも対応できる暮らしに役立つ1冊です。
●目次
・プロローグ コロナの時代
1.コロナのこと
・風邪を起こすコロナウイルスと新型コロナウイルス
・新型コロナウイルス感染症とはどんな感染症か?
・新型コロナウイルスは一体どこにいるの?
・新型コロナウイルスはどうやって感染するの?
2.距離のこと
・身体的距離の確保
・3つの密
・濃厚接触って?
3.マスクのこと
・マスクを着ける意味
・マスク着用のTPO
・マスクと距離
4.手洗いのこと
・手洗いが必要なわけ
・手洗いのポイントはタイミング
・日常生活での手洗いのタイミング
5.コロナと暮らし
・暮らし方改革はじまる
・2つの生活様式を持とう!
・人との接触スタイルを変える
・個人が取り組む「新しい生活様式」
・マスク生活
・家の中の消毒
・インフルエンザとコロナ
・カモシレナイ思考でお互いを守り合う
参考文献
・プロローグ コロナの時代
1.コロナのこと
・風邪を起こすコロナウイルスと新型コロナウイルス
・新型コロナウイルス感染症とはどんな感染症か?
・新型コロナウイルスは一体どこにいるの?
・新型コロナウイルスはどうやって感染するの?
2.距離のこと
・身体的距離の確保
・3つの密
・濃厚接触って?
3.マスクのこと
・マスクを着ける意味
・マスク着用のTPO
・マスクと距離
4.手洗いのこと
・手洗いが必要なわけ
・手洗いのポイントはタイミング
・日常生活での手洗いのタイミング
5.コロナと暮らし
・暮らし方改革はじまる
・2つの生活様式を持とう!
・人との接触スタイルを変える
・個人が取り組む「新しい生活様式」
・マスク生活
・家の中の消毒
・インフルエンザとコロナ
・カモシレナイ思考でお互いを守り合う
参考文献
★初心者でも「出品できる」作品が作れる
・ブログやSNSで大人気の、猪俣友紀によるきほんのバッグ事典。
・猪俣友紀デザインの、かわいくて使いやすいバッグがだれでも作れます。
・大きな写真とイラストで、初めてでも売り物レベルに作れます。
・作ったバッグは商用利用OK! フリマサイトなどでの販売も可能です。
もくじ
バッグつくりの基本
基本の道具 / 布の種類/縫い方のポイントなど
TYPE1 マチなしバッグ
ペタンコバッグ/リネンのショルダーバッグ/2wayバッグ
TYPE2 T字マチバッグ
1枚仕立てのトートバッグ/大きな帆布トート/キルティングのグラニーバッグ/あずま袋風バッグ/バンブートート/木の持ち手のトート/大きなポケットのリュック
TYPE3 三角マチのバッグ
2wayショルダーバッグ/メッセンジャーバッグ/バッグinバッグ
TYPE4 側面マチのバッグ
ワンショルダーバッグ/まあるいトートバッグ/スクエアバッグ/ フラップつき横長トート/フラップつきショルダーバッグ
TYPE5 丸底のバッグ
マルシェバッグ/楕円底の横長バッグ/切り替えトートバッグ/ハトメのバケツショルダー
TYPE 6 ダーツのバッグ
巾着リュック/ツイードのバッグ/リバーシブルのグラニーバッグ
TYPE 7 ファスナーつきのバッグ
クラッチバッグ/サコッシュ/ウエストポーチ
TYPE 8 ボストン型バッグ
ボストンバッグ/台形ポーチ/半月形バッグ/ドラム形バッグ
TYPE 9 口金つきバッグ
がま口バッグ/がま口ポーチ/バネ口ポシェット/ワイヤー口金のリュック
TYPE10 布以外の素材のバッグ
ナイロンのエコバッグ/PVCのクリアトート/レジャーシートのビッグトート/ラミネートのエコバッグ/ラミネートの保冷トート/タイベック®のクラッチバッグ/合皮のシンプルバッグ
★縫わずに作れる入園入学グッズ
レッスンバッグ/シューズケース/お着がえ袋/コップ袋/大人用レッスンバッグ
TVアニメ「おそ松さん」第2期のBlu-ray&DVD BOXが登場!
ステイニートな彼らの日常を、ステイホームで一気見しよう!
赤塚不二夫の名作ギャグ漫画『おそ松くん』を原作としたTVアニメ「おそ松さん」より、第2期BOXが発売!
第1話から最終第25話まではもちろん、ショートエピソードなど過去に収録した特典映像や、豪華CDも封入したスペシャルBOX! ※初回生産限定
・過去に収録した特典映像を全て収録!
・第2期の楽曲を収録した豪華CD付き!
<収録内容>
【Disc】:DVD8枚組+CD
DISC1:おそ松さん第2期第1〜3話
DISC2:おそ松さん第2期第4〜6話
DISC3:おそ松さん第2期第7〜9話
DISC4:おそ松さん第2期第10〜12話
DISC5:おそ松さん第2期第13〜15話
DISC6:おそ松さん第2期第16〜18話
DISC7:おそ松さん第2期第19〜21話
DISC8:おそ松さん第2期第22〜25話
▽特典映像 ※各ディスクに収録
・2017年10月6日開催スペシャル上映イベント
「6つ子が帰ってきたよ!全員集合!! トト子も最高♪」ダイジェスト収録
(出演:櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由、遠藤綾)
・「発表!」「銭湯クイズ2」
・実写トド松撮影メイキング
・「おそ松さん」第2期PV
・ショートエピソード全4話
・ノンクレジットOP&ED
・第2クールエンディングテーマメイキング映像
・第25話キャストオーディオコメンタリー
(出演:櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由)
※内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
<キャスト>
おそ松:櫻井孝宏
カラ松:中村悠一
チョロ松:神谷浩史
一松:福山潤
十四松:小野大輔
トド松:入野自由
トト子:遠藤綾
イヤミ:鈴村健一
チビ太:國立幸
デカパン:上田燿司
ダヨーン:飛田展男
ハタ坊:斎藤桃子
松造:井上和彦
松代:くじら
<スタッフ>
原作:『おそ松くん』赤塚不二夫「週刊少年サンデー」(1962年〜1969年) 「週刊少年キング」(1972年〜1973年) 「コミックボンボン」(1987年〜1990年)他で連載
監督:藤田陽一
キャラクターデザイン:浅野直之
シリーズ構成:松原秀
美術監督:田村せいき
色彩設計:垣田由紀子、
編集:坂本久美子
撮影監督:福士享
音楽:橋本由香利
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
音響監督:菊田浩巳、
音響制作:楽音舎
アニメーション制作:studioぴえろ
©赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会
※収録内容は変更となる場合がございます。
「季節性インフルエンザに近づいた」とも言われるが、未だ収束しない新型コロナ騒動、検証されないまま浸透する遺伝子ワクチンのゆくえを、井上正康が医学、松田学氏が政治・経済の見地から分析、対談し、新型コロナ、遺伝子ワクチンの行く末を正確に分析、予測する。
具体的には、井上正康氏が医学の見地から、新型コロナ感染症の最新の感染実態を最新データを示しながら解説、「本当にこわくなかった」事実を示す。さらに遺伝子ワクチンについては、接種効果の実際、副反応被害の真実、「基礎疾患のある者は大人も子供も大きなリスク」となることを紹介する。一方、松田学氏は政治・経済の見地から、すべてにおいて後手に回る政府のコロナ騒動政策、経済対策、マスコミ報道の問題点を解説する。
2-6人用 / プレイ時間 20分/対象年齢9歳以上
あなたはプロレスのプロモーター。ノルマとして決められたレスラーたちの試合を実施しなければなりません。負け試合を組むとスポンサーから怒られてしまうので、必ず勝つ試合を組みたい。だからレスラーの力関係がとても大事です。
ところが、今回のノルマは、全員これからデビューする6人の新人レスラーなのです。いったいどういう順番で試合を組めばよいのでしょうか・・・
プレイヤーは最初に持っている10枚の手札を早く出し切ることを目指します。出せるカードの種類と枚数は、次の2つの条件で決まります。
(1)前のプレイヤーが出したカードとの「強弱が未確定のカード」は、+1枚の枚数で出せる。
(2)前のプレイヤーが出したカードより「強いことが確定しているカード」は、同じ枚数で出せる。
この「強弱の確定」という概念が、ゲームの大きな特徴です!最初カードを配られた時点ではレスラーの強弱は決まっておらず、(1)の条件でカードを出された瞬間に、上に乗せられたカードが「強い」ことが確定していくのです。
プレイヤー同士の思惑が絡み合った結果、ゲームの展開によっては複雑な強弱関係が発生し、不思議なおもしろさを醸し出していきます。