10周年を迎える好評カフェムックの2024年版が登場! 非日常の空間に迷い込んだような「異世界カフェ」と、毎日通いたくなる「日常カフェ」をたっぷり約220軒紹介。新カフェからレトロ純喫茶まで、気になるカフェがきっと見つかる!
2022年3月19日、市バス改正対応版!
★700円の1枚のカード(バス一日券)とこの1冊で京都のほとんどを巡れます!
系統別停留所一覧に加え、市バス各系統停留所一覧(ダイヤ)にアクセスできるQRコードを表示! (スマートフォン・携帯電話に便利です)。
主な改正内容
〇急行系統及び循環2号系統(京都岡崎ループ)の休止に対応
100号系統(京都駅前〜祇園〜銀閣寺前)
101号系統(京都駅前〜⾦閣寺道〜北大路バスターミナル)
102号系統(北大路バスターミナル〜⾦閣寺道〜錦林⾞庫前)
105号系統(京都駅前〜稲荷大社前〜⽵⽥駅東⼝)
106号系統(京都駅前→祇園→四条河原町→京都駅前)
111号系統(京都駅前→⾦閣寺道→北野天満宮前→京都駅前)
循環2号系統(京都岡崎ループ)(三条京阪前→河原町三条→四条河原町→四条京阪前→
東山三条→動物園正門前→岡崎公園美術館・平安神宮前→知恩院前→三条京阪前)
○ 停留所名称の変更など
・ 「バス一日券」の利用できる範囲を地図上、アクセスと下車バス停、待ち時分、乗車時分などを紹介(一部範囲外も掲載)しています。
・ 京都の有名観光地約60件を写真とガイドで紹介。
・ 「乗り換えに便利な交差点」も収録していますので、初めての京都の方も安心です。
・時刻表は収録しておりません。(掲載のQRコードで調べられます。)
軽くて持ち運びしやすいコンパクトサイズ! 京都の最旬トレンドをキャッチできる巻頭特集では、注目の紫式部ゆかりのスポットをはじめ最新カフェやグルメ、体験もたっぷり紹介。取り外せる街歩きMAP付き。
京都×和菓子×あやかしの大人気シリーズ、ついに大団円へ! コミカライズも2024年内に連載開始!
曇天が続く2月の京都。れんげも、どよんと垂れ込める雲に祟られたかのように、謎の体調不良で寝込んでしまう。心配したクロと虎太郎が稲荷へ相談に行ったところ、どうやらこの曇天、京都とれんげに危機を引き起こす予兆だそうで…!?
毎年秋になると多くの観光客が訪れる京都。2024年に訪れたい編集部おすすめの紅葉スポットや、人気の特別拝観情報を特集します。東福寺、清水寺、永観堂、嵐山、高台寺、瑠璃光院、南禅寺、天龍寺など紅葉&ライトアップ名所のほか、話題の紫式部ゆかりの地も大特集。紅葉めぐりのプランニングに便利な地図&モデルコース付録も付いて、充実の一冊です。
【注目1】京の絶景 憧れ5大もみじ
清水寺、東福寺、嵐山、南禅寺、永観堂
【注目2】今年行きたい!極上もみじ
紫式部をめぐるドラマの世界へ
窓もみじ
絶景リフレクション
庭園もみじ
アートなもみじ
南へ西へひみつの郊外へ
【注目3】絶景ライトアップ プレミアムベスト
東山エリア
清水〜祇園エリア
西陣〜嵐山エリア
洛南エリア
【注目4】エリア別特集
清水寺周辺 参道さんぽ 祇園周辺の人気店
嵐山・嵯峨野 保津峡の紅葉狩り
●収録エリア
清水寺周辺/嵐山・嵯峨野周辺/南禅寺周辺/東福寺周辺/京都駅周辺/金閣寺周辺/一乗寺・修学院/伏見稲荷大社/醍醐寺/鷹峯/北野天満宮・紫野/三千院/鞍馬寺・貴船神社/神護寺/宇治/善峯寺周辺
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えて便利な電子書籍も見られます(iPhone/Android対応)
◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
◎電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅
【京都のおさんぽガイド決定版!】
清水寺、金閣寺、銀閣寺、二条城……有名観光名所が揃う京都には、それぞれの名所周辺にも魅力的なスポットがいっぱい! そんな京都のエリアごとのおさんぽモデルコースをまとめた一冊が登場。多彩なコースが揃うから、いくつかを組み合わせてプランニングすると京都旅がより充実したものに。各コースの所要時間や距離、コースチャートを掲載しているので、使いやすさも抜群です!
【本誌掲載のおもな内容】
◇巻頭特集◇
●歩く前に知りたい!京都のきほん
京都はこんなところ/最旬NEWS&TOPICS/イベントカレンダー
おすすめモデルコース7
●祗園・河原町周辺
祇園コース/河原町コース/錦市場コース など
【グルメ】京料理ランチ/京ごはん/町家カフェ/京スイーツ/街なか晩ごはん
【みやげ】ひとめぼれ京菓子みやげ/老舗&新定番 京雑貨
●清水寺周辺
清水寺・高台寺コース/産寧坂・二寧坂コース/八坂通コース など
【グルメ】名物スイーツ
【みやげ】おいしい&かわいい京みやげ
●嵐山・嵯峨野周辺
嵐山コース/嵯峨野コースなど
【グルメ】ロケーションも素敵なランチ&カフェの人気店
●金閣寺周辺
金閣寺コース/北野天満宮・西陣コース など
●銀閣寺周辺
銀閣寺コースなど
●二条城周辺
二条城コース/下鴨神社・京都御所コース など
●京都駅周辺
東寺・西本願寺コース/伏見稲荷大社・東福寺コース など
●ひと足のばして
宇治/貴船・鞍馬/大原/伏見
●京都駅活用術(駅ガイド/最旬京菓子ハンティング/王道おやつ/京グルメ)
●ホテルガイド(テーマ別最新ホテル&エリア別カタログ)
●京都交通ガイド
200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで
〈観光も、ゴハンも、オミヤゲも楽しい、春の京都を旅しよう!〉
〈季節ごとに京都を紹介するガイドブックシリーズ、第一弾は「春」!〉
四季ごとに彩りを変える街・京都。本書は、そんな季節ごとの京都の魅力を切り取るガイドブックシリーズ。
第一弾は「春」をテーマに、3月・4月・5月の京都を紹介します。
毎日のように行われる「祭り」や色とりどりに街を染める「花」、春だからこそ食べられる「美味いもん」は和食からスイーツまでふんだんに、お土産にはとっておきの「京小物」を並べて、京都の春を思う存分楽しめる内容です。
巻頭特集は「夜桜ベストスポット探訪」と題して、京都人の心をとらえる桜の名所をピックアップ。
巻末には毎年使える春の行事カレンダーを掲載した、いつでも繰り返し使える「春の京都」の名案内です。
輝かしい未来に想いを馳せていた葵だが、突如世界を襲った新型ウイルスにより、海外留学を断念せざるを得なくなる。そんななか、清貴が出した提案とは? 難航する就活、合わない職場での苦悩を経て、葵は自分を取り戻し、さらに『美術補佐人(アート・アドバイザー)』としての才能が開花していく。清貴と葵の関係が新しいステージに進んだ、新章スタート!
京都の会長さん、社長さんは美味しい店を知っている。
京都を知り尽くしたMKタクシーが、京都の「とっておきスポット」を紹介する一冊です。外せない名所から穴場まで厳選しエリアごとに掲載しました。巻頭では「2泊3日旅行」「歴史好きの方」「写真映えを求める方」などのテーマごとにおすすめのコースも提案。新しい京都の楽しみ方を発見できるはずです。
巻頭 まだ知らない、京都の穴場を巡る旅<旅のしおり>
・2泊3日のおすすめ穴場コース
・テーマ別おすすめコース
清水寺・京都駅・伏見稲荷エリア
祇園・河原町エリア
嵐山エリア
金閣寺エリア
京都御所・銀閣寺エリア
京都市外_宇治&遠方エリア
幼い頃、神隠しにあい、その記憶を失った大学生の人見紅緒は、祇園祭前、智積院で洋傘を見つけた。瞬間、見知らぬ見目麗しい白髪の男性と出会い、「迎えに来てくれた」と懐かしさを覚える。翌日、傘に導かれて上賀茂神社近くの『古どうぐや ゆらら』に辿り着き、昨日の彼ーー眞白と再会。突如、結婚準備を始められそうになり、過去に婚約したと告げられて……? 京都が舞台の、記憶を取り戻そうとする少女のかりそめ婚約×和風あやかしストーリー。
装画/春野薫久
■著者プロフィール
八谷紬(はちや・つむぎ)
2016年2月、絆と再生を描いた小説『15歳、終わらない3分間』で作家デビュー。京都在住。
地域の文化や魅力を「酒場文化」起点に紐解く、ローカルカルチャーマガジン
居酒屋探訪家・太田和彦氏の著書『日本居酒屋遺産 東⻄編』のクリエイティブチームが、日本全国各地の地域の文化や魅力を「酒場文化」を起点に紐解くローカルカルチャーマガジン『Tsugu Tsugu(ツグツグ)-酒も、文化も、ついでつながるー』。
特集「未来居酒屋遺産」では、「酒場こそがその土地のコミュニティである」というコンセプトのもと、地域に愛され続け、未来へと受け継がれていくべき酒場を太田和彦氏が直接訪れ、取材。
今号は「京都の酒場と学生」というテーマに沿って、学生バイトで支えられている居酒屋を特集し、バイトの学生を大切に扱う店主の想いや、学生から学生に継承されている文化をご紹介。
さらに、酒場文化を支える地元の居酒屋店主をはじめとする、次の担い手による対談など、酒場で出会ったさまざまな人々や、取材中に出会ったさまざまな地域にまつわるモノ・コトを掘り下げて、独自の視点でその土地の文化や魅力を紐解いていきます。
第一幕 京都の文化を知る。京都のひとを知る
特集 未来居酒屋遺産:太田和彦とみる「京都の酒場と学生さん。」
京都のたからもの/ビームスジャパン的居酒屋のススメ。/京都を教わる。「祇園ない藤」
第二幕 京都を語る。京都を食べる。:京都の若手担い手が語り尽くす つなぐ、つながる。「京都の酒と、酒場のこと。」
キョウト・カルチャー・クロニクル
京都を集める。/京都を読む。/京都を観る。/京都を聴く。
太田和彦の「京都丼行脚」/京都を感じる「座禅と鴨川。」/京都を学ぶ「富美代」/バッキー井上の「京都の手練れ」
観光で京都を訪れる人に聞かれて、ちょっと困る「京都らしい」ところってなんだろう? に対して、地元出版社がズバッと回答。
京都のいいところは、麗しいお寺や神社があって、老舗の味があって、ときめく甘味もあって、伝統の技を持って帰れるお土産がある。そんなスタンダードな京都の魅力をいま一度、徹底的に見つめ直した今回の「京都本」。あらためてじっくり巡りたい京都って、結局こういうことなんじゃないですか?
あらためて行きたい
いい店、いい神社。
スタンダードに帰ろう。
『京都本』
●Contents●
何度も行きたい、京都のいいところ
京都広域,MAP
京都らしいエリアさんぽ
岡崎/紫野/北野/出町柳/祇園/御所東/二条城
ゴバンノメのデイリーニュース
ひとりでサクッとランチ/気分に合わせて喫茶・カフェ/早めに乾杯!フライング酒場
寺のミカタ
仏像のミカタ/庭園のミカタ/襖絵のミカタ
京都で甘味は絶対
京都らしい喫茶風景
京都名物のA面B面
プロフェッショナルな店でお買い物
見目麗しき京みやげ
常備したい京食材
噂のスーパー[フレンドフーズ]で、食の“ほんまもん”探し
京都駅、徹底活用大作戦!
Column
お寺の多様な入口
かわいい縁起物&おみくじ
京都町中華偏愛録
もぐもぐおやつ日記
水無月のこと
スケジュール帳でありながら、京都のガイドブックとしても重宝する『京都手帖』。おかげさまで19年目です。
京都で年中開催されている伝統的な行事、社寺の拝観データ、おいしいおやつ、ローカル情報、地図や路線図まで網羅! メモ帳たっぷり!しかも軽量!
地元の編集部ならではの目線で京都を徹底ガイド。暮らす人も訪れる人も、すべての京都好きにささげる情報たっぷりのスケジュール帳です。
『京都手帖』とは…
【京都を徹底ガイド】
○京都で開催予定の行事を週間カレンダーに掲載
→今日どこで何があるか一目瞭然!
○旬の京都を凝縮した、毎月のコラムページ
→編集部おススメのお菓子は毎月ひとつ掲載!
○巻末の地図も充実
→10のエリアに分けた京都の観光MAPを掲載。鉄道路線図、バス路線図、お得きっぷ情報もあり
○京都の三大祭である、葵祭・祇園祭・時代祭のイラストMAPあります
→巡行や行列のルートが一目でわかる!かわいいイラストは見ているだけでもわくわくお祭り気分に
○京都の社寺の拝観データ、350軒以上掲載。その他、文化施設なども掲載
【毎年変わる竹笹堂の版画デザインが人気】
○表紙とマンスリーカレンダーには、京都の木版印刷技術を継承する「竹笹堂」の木版画を使用
○ビニールカバー内の表紙はリバーシブル
竹笹堂の木版画デザインと、黒ベースのシンプルな柄(こちらは木版画デザインではありません)との表裏
【使いやすさにもこだわっています】
○開いたページがぱらぱら閉じてこない仕様で、書き込みやすい!
○チケットなどを入れられるよう、ビニールカバーには大きなポケット付!
〇書きやすく、軽い手帳専用用紙を使用。
○月間カレンダーは月曜始まり
→行事は土日に開催されることが多く、土日を含めて京都旅行に来られる方も多いので、月曜始まりにしています。
○年間スケジュールページ、あります
○旧暦・二十四節気・月の満ち欠けなども掲載
○フリーで使えるメモページもたっぷり!
○切り離せるミシン目入りのメモページ、あります
いま気になるテーマから王道の定番スポットまで、京都の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。表紙も一新してリニューアル。社寺や庭園、花や季節の風景などの見どころなど、各地のすてきな楽しみ方をご案内します。町家カフェや老舗の銘菓、抹茶や甘味といった京ならではのスイーツ、京料理やおばんざいなど、おいしい情報も満載です。
●いま気になる京都
襖絵や庭園など見どころが多く、京旅の醍醐味である社寺めぐりをはじめ、新スポットや話題のお店、個性豊かなミュージアム、かき氷やパフェ、おいしい珈琲やお茶など、いまの京都で楽しみたいことをまとめてご紹介。
●京のおいしいもん
京料理、おばんざい、町家ごはん、抹茶スイーツ、錦市場、おうどんや丼もの、サンドイッチなど、京都で食べたい「おいしいもん」をご紹介。
●京都でお買いもの
京都の和小物、紙もの、器や日用品などの雑貨から、京菓子、老舗のおやつ、焼き菓子、チョコレートなどのおみやげまで、京都で買いたいものや寄りたいショップをご紹介。
●京都の定番を訪ねましょう
清水寺、祇園、金閣寺、銀閣寺、伏見稲荷大社、二条城、嵐山、宇治など、京旅ではずせない定番スポットと、一緒にまわりたい周辺のおすすめスポットをご案内。
●収録エリア
京都(清水寺、東山、祇園、銀閣寺、哲学の道、金閣寺、きぬかけの路、東寺、伏見稲荷、上賀茂・下鴨、嵐山・嵯峨野、二条城・京都御所、西陣・北野天満宮、大原、鞍馬・貴船)、宇治
●週末に行く小さな贅沢、自分だけの旅。を提案
旅好きの女性が週末に行く「2泊3日の小さな旅」を提案する国内ガイドブック。
その街のよさが知れるセレクトした情報とリアルな旅目線を大切にした写真と記事で、
背伸びしすぎない旅を紹介します。
●持ち歩きやすいサイズと軽さに加えて、おしゃれなデザイン
小さなバッグにもすっぽり入るサイズと持ち歩きやすい軽さに加えて、
表紙は旅先を連想させるモチーフをいれた和柄、本誌は風合いある用紙など、
装丁にもこだわりのあるおしゃれなガイドブックです。
●電子書籍を無料でプレゼント
本誌に掲載のQRコードをことりっぷアプリで読みこむと、電子書籍版を無料ダウンロードできます。
※2020年5月以降発売の国内版・海外版(新刊・改訂)で対応しております。
『街の達人』は、本のタイプの「便利情報地図」です。大きな文字で見やすく、わかりやすい「地図」には、スーパーマーケットやホームセンター、医療機関など日々の暮らしに役立つ「便利」な「情報」が満載です。
●商品概要
【超詳細図】四条河原町 1:3,000
【詳細図】京都市街 1:5,000のメッシュ図および1:5,000〜1:12,000の拡大図
【市街図】京都市主要部および周辺市町村 1:15,000と1:30,000のメッシュ図
【広域図】県内主要エリア 1:100,000メッシュ図
【その他】町名索引、施設索引、鉄道路線図など
●シリーズ特長
・生活に役立つ情報がぎっしり
公共施設や商業施設など、生活で良く利用する施設はロゴマークや大きい文字を使って分かりやすく掲載しています。カーボンニュートラルの時代に合わせて、詳細な図には充電スタンドや水素ステーションを掲載。地図の内容も年々進化を遂げていきます。
・大きな文字でわかりやすく
「詳しい地図が欲しいけれど、細かすぎて見づらいのも困る」。そんなお客様からのご要望にお応えすべく、より見やすく、わかりやすい地図を追求し、地図中の文字や記号に、従来当社比150%に拡大した「でっか字」を採用しています。
・地図索引も充実の内容
地図以外にも町名施設索引を掲載。目的の場所を簡単に検索することが可能です。
スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅
【京都のおさんぽガイド決定版!】
清水寺、金閣寺、銀閣寺、二条城……有名観光名所が揃う京都には、それぞれの名所周辺にも魅力的なスポットがいっぱい! そんな京都のエリアごとのおさんぽモデルコースをまとめた一冊が登場。多彩なコースが揃うから、いくつかを組み合わせてプランニングすると京都旅がより充実したものに。各コースの所要時間や距離、コースチャートを掲載しているので、使いやすさも抜群です!
【本誌掲載のおもな内容】
◇巻頭特集◇
●歩く前に知りたい!京都のきほん
京都はこんなところ/最旬NEWS&TOPICS
おすすめモデルコース7/イベントカレンダー
◇エリア別モデルコース&特集◇
エリア別のおすすめおさんぽコースだけでなく、ぜひ訪れたいグルメ・カフェ・ショップ特集も満載です。
●祗園・河原町周辺
祇園コース/河原町コース/錦市場コース など
【グルメ】京料理ランチ/京ごはん/町家カフェ/京スイーツ/街なか晩ごはん/クラフトビール
【みやげ】ひとめぼれ京菓子みやげ/老舗&新定番 京雑貨
●清水寺周辺
清水寺・高台寺コース/産寧坂・二寧坂コース/八坂通コース など
【グルメ】名物スイーツ
【みやげ】おいしい&かわいい京みやげ
●嵐山・嵯峨野周辺
嵐山コース/嵯峨野コースなど
【グルメ】ロケーションも素敵なランチ&カフェの人気店
●金閣寺周辺
金閣寺コース/北野天満宮・西陣コース など
●銀閣寺周辺
銀閣寺コースなど
●二条城周辺
二条城コース/下鴨神社・京都御所コース など
●京都駅周辺
東寺・西本願寺コース/伏見稲荷大社・東福寺コース など
●ひと足のばして
宇治/貴船・鞍馬/大原/伏見
●京都駅活用術(駅ガイド/最旬京菓子ハンティング/王道おやつ/京グルメ)
●ホテルガイド(テーマ別最新ホテル&エリア別カタログ)
●京都交通ガイド
◇折り込み大判付録◇
●京都バス&地下鉄 乗りこなしガイド
●京都バス&地下鉄 路線図
◇別冊付録◇
京都まち歩きMAP
200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで
歴史にまつわる情報を盛り込んだ「京都の歴史地図帳」がコンセプト。
史跡コメント入り地図帳をはじめ、京都で起こった大事件の解説、、
有名人物ゆかりの地の紹介など、「歴史」と「地図」から、京都を楽しむための情報が満載です!
【主な掲載内容や特集】
●別冊付録:歴史スポット地図帳
本誌で紹介しているスポットに留まらず、寺社や古墳をはじめ歴史の痕跡を感じられる多彩なスポットに独自の解説コメント付き。読むだけでも楽しめる。
もちろん実際の街歩きにも。
●巻頭特集「京の大事件8選」
京都を舞台にした日本史的な事件を地図や図版を用いて分かりやすく解説。梅林さんコラムも掲載。
平安京誕生/本能寺の変/坂本龍馬暗殺など
●有名人物ゆかりのスポット
小野小町/安倍晴明/源義経/伊藤若冲など
●エリア別歴史さんぽコース
祇園/南禅寺〜岡崎/大徳寺〜鷹峯/大原など
●地図でわかる!京の祭&行事
祇園祭/葵祭/時代祭など
長い歴史に育まれた文化と美意識が息づく京都の街には、大人の心をときめかせる出会いがたくさん待っています。空間美に酔いしれるミュージアムや、“口福眼福”な美しい料理の数々、庭園やうつわ・こっとうなど事前に知っていると解像度がグッとあがるプチ講座付きアートガイド、そして刺激をもらえるアートスポット案内まで…大きな文字で読みやすくご紹介します。京都でしか味わえない美に陶酔する旅へと出かけませんか?
大人の心をときめかせる美の宝庫、
京都へようこそ。
空間美に酔いしれるミュージアム
京都を見る・識る・学ぶ アート講座
ART OF FOOD
京都で出会える口福眼福
刺激をもらえる!
京都のアートスポット案内
村田隆志先生がご案内!
京都の美術館・博物館の楽しみかた
今の京都をおもしろくする5人に聞いた、
最新カルチャー案内
京都アートな街あるきMAP
人気の社寺めぐり、町家ごはんやおばんざい、湯葉&湯どうふなどの京グルメ、抹茶パフェ、あんこにかき氷などの甘いもん、和体験、和雑貨みやげなど、“今、楽しむ京都旅”の最旬情報がギュギュッと満載!王道の1泊2日ベストプランもご紹介します。巻頭付録は、「京都バス路線図&京都プランニングMAP」「京都甘味手帖」「はんなり京みやげBOOK」「京都おさんぽMAP」の豪華4大付録。京旅必携ガイドの最新版です!
【注目1】KYOTO旅のキーワード
あこがれ社寺
源氏物語ゆかりの社寺
お寺アート
境内カフェ
【注目2】京都甘味手帖
抹茶スイーツ
抹茶パフェ
京甘味
老舗プロデュースのカフェ
【注目3】京都はんなりみやげ
フォトジェニックスイーツ
八ツ橋コレクション
定番の京みやげ
老舗の美食
【注目4】エリア別特集
清水寺周辺 清水寺参道さんぽ
祇園・河原町 祇園さんぽ
嵐山周辺 嵐山絶景さんぽ
●収録エリア
清水寺周辺/祇園・河原町/嵐山周辺/伏見稲荷・京都駅周辺/二条城・京都御所周辺/銀閣寺周辺/金閣寺周辺/京都郊外(宇治、鞍馬・貴船、大原、高雄、比叡山、伏見、醍醐、長岡京)
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●国内版では、編集部が推す地域の見どころ・伝統的な取り組みを紹介する新コーナー「まっぷる地域応援プロジェクト」が、多様な旅のスタイルにもお応えします!
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えて便利な電子書籍も見られます(iPhone/Android対応)