2年連続、全国大会ベスト4の実力は伊達じゃない! 全国大会準決勝の相手は、日本全国の猛者が集いし大阪・四天宝寺──。「勝ったモン勝ち」の精神から育まれた、突出した個性が爆発!! 常識の斜め上いくナニワのテニスに、青学は地獄を見る…。
全国大会準決勝、青学VS四天宝寺戦もいよいよ佳境へ──。ダブルス戦のはずが、無我の奥を極めた二人…手塚と千歳の一騎打ちへ! 決勝への切符がかかった究極の一戦、勝利するのは!? 決勝前の食いだおれエキジビションマッチ「焼肉の王子様」も収録!
<br><br><br>
<br><br><br>
●【インタビュー】「丹羽孝希」という存在。
●【技術特集】“KOKI NIWA” の流儀
●【インタビュー】佐藤瞳
●【特別企画】「卓球」はコロナに負けない!
●【報道】「卓球の火」を消さない! 地方大会報道
●【特別企画】試練の夏を乗り越え、次のラブ・オールへ!!
●【報道】関西学生リーグ
●【潜入ルポ】北陸大学卓球部
●【特別企画】熱闘再演 夏の全国大会 7selections
●【技術特集】縦回転トリックサービス〈Vol.2〉
●【技術特集】ペン裏面打法の系譜 技術編
●【技術特集】脱・自滅のフットワーク〈Vol.3〉
●【技術特集】「健太塾」夏期講座(3)
●【技術特集】我ら、ペンホルダーズ
●【ビギナー】公立中学必見!「短期超上達法」〈Vol.6〉
●【グッズ特集】ロングセラー商品のワケ
●【知識】真説 卓球おもしろ物語〈その5〉
●【選手/NEW】東京パラ代表ファイル
●【特別企画】名電VS.杜若 最後の一戦
●【好評連載】卓将のピンポイント/練習事典/もうメンタルで悩まない!/ルール早わかり/王国タイムアウト/用具のこだわり/奇天烈逆も〜ション/記者席からの目線 ほか丹羽孝希表紙&インタビュー、丹羽孝希の卓球思考に迫る、縦回転トリックサービス、ペン裏面打法の系譜技術編、夏の全国大会プレイバック、ご長寿用具、卓球でコロナに打ち克つ、潜入北陸大卓球部 ほか
【別冊付録】学生駅伝ガイド2022春/世界陸上特集:激闘!日本選手権10000m/山西利和インタビュー/遠藤日向5000m標準突破!/日本選手権展望/日本GPシリーズ&セイコーGGP/【高校生】インターハイ路線開幕&充実のトレーニング/【大学駅伝】Monthlyアオガク&コマザワ、創価大対談/
●オレゴン世界選手権へ
日本選手権10000m廣中が代表内定
オレゴン世界選手権を目指す選手たちの最新情報!日本選手権10000mの様子をお届け。インタビューは19年ドーハ世界選手権金メダリストの男子20km競歩・山西利和(愛知製鋼)を収録した。熱戦が繰り広げられた日本GPシリーズ&セイコーGGPの大会リポートも必見! 6月にオレゴン世界選手権の代表権を懸けて行われる日本選手権も総力を上げて展望する。
●インターハイ路線開幕!
高校生アスリート応援企画
徳島インターハイへの道がいよいよ始まった。注目選手として女子砲丸投の奥山琴未をクローズアップしたほか、東京都大会をはじめとする高校生たちのパフォーマンスをお届けする。また、新入生企画「種目ってどう選ぶの? 走・跳・投」では、種目を選択する際のポイントをおさらいします。充実のトレーニング企画や連続写真解説もチェック!
●【付録】学生駅伝ガイド2022春
好評連載!Monthly青学大&駒大
別冊付録「学生駅伝2022春」では有力校の最新情報や全国41大学の戦力チーム名鑑、充実のルーキー特集などを収録した。また、Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。青学大は志貴勇斗×佐藤一世対談、駒大は篠原倖太朗のインタビューをお届けする。他にも日本学生個人選手権で躍動した創価大コンビの対談も収録している。
【別冊付録】
学生駅伝ガイド2022春
・王者の現在地 青学大&駒大
・注目校の春
順大、東洋大、東京国際大、國學院大
・トップ選手ピックアップ
・駅伝Boyの休日 四釜峻佑(順大)
・マネージャーってどんなお仕事?
・有力41チーム最新戦力紹介
・最新ランキング ほか
【特集企画】
Road to OREGON22
・山西利和(愛知製鋼)
・日本選手権展望
・オレゴン世界選手権の参加標準記録&世界ランキング上位
短期連載
・福士加代子 最終回 マラソンとはどんなもの?
・金井大旺が歩んだハードル人生
Rising Star Athlete
・壹岐あいこ
・Special Cross Talk 今井正人×岡本直己
・アスリートの休日DIARY 田中希実(豊田自動織機)
【シーズン到来!高校生特集】
インハイ路線開幕!
Special Close-up
・奥山琴未
・高校陸上界最前線
・インターハイ東京都大会前半戦速報
・好記録情報&注目府県大会
・種目ってどう選ぶの? 走・跳・投
【トレーニング&技術】
・トレーニング講座
・連続写真でCheck!「レジェンドからのアドバイス」金丸祐三/横田真人
・連載
トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
・Let's リクジョ 女性アスリート向上計画
・Monthly自己新メシ パフォーマンスUPの食事レシピ
【学生長距離&中学生最新情報】
Towards HAKONE EKIDEN 2023
・「Monthlyアオガク」
志貴勇斗×佐藤一世
・「Monthlyコマザワ」
篠原倖太朗
・追跡 日本学生個人選手権
強さ示した創価大コンビ
・中学アスリート特集 米山和磨(茅ケ崎3神奈川)ほか
【大会Review】
・日本選手権10000m
・セイコーゴールデングランプリ
・日本GPシリーズ
・日本学生個人選手権
・青木益未が日本新!
【海外ニュース】
・SPECIAL FEATURE
ラモント・マルセル・ジェイコブス(イタリア)
・ワールドトピックス(船原勝英)
・国際陸上競技評論(菅原 勲)
【Topics】
・ケアへの高い意識を持ち、ハードワークをこなす 旭化成のコンディショニング
・スペインのレース METASPEED+が好記録ラッシュを後押し
・強豪大学指導者×医学博士専門家対談 ミネラルの摂取には「イオン」が有効
・ダイソー女子駅伝部 さらに戦力充実
・立命館大学 Futurize.2022年への強き意志
・特別座談会 勝つためのO2Room活用術後編(高橋尚子、藤野英己、天野英紀)
【好評連載】
・アスリート群像
小森翔
・TEAM FILE
皇學館高校(三重)、岩出第二中学校(和歌山)
・月陸コラム
木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
・My Privacy
高島真織子(九電工/女子三段跳)
・つわもの列伝
・レコードライブラリー
・不滅の記録検証委員会
・JAAF 陸ジョブナビ
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・アジア大会、ユニバ延期
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか【別冊付録】学生駅伝ガイド2022春/世界陸上特集:激闘!日本選手権10000m/山西利和インタビュー/遠藤日向5000m標準突破!/日本選手権展望/日本GPシリーズ&セイコーGGP/【高校生】インターハイ路線開幕&充実のトレーニング/【大学駅伝】Monthlyアオガク&コマザワ、創価大対談/
●オレゴン世界選手権へ
日本選手権10000m廣中が代表内定
オレゴン世界選手権を目指す選手たちの最新情報!日本選手権10000mの様子をお届け。インタビューは19年ドーハ世界選手権金メダリストの男子20km競歩・山西利和(愛知製鋼)を収録した。熱戦が繰り広げられた日本GPシリーズ&セイコーGGPの大会リポートも必見! 6月にオレゴン世界選手権の代表権を懸けて行われる日本選手権も総力を上げて展望する。
●インターハイ路線開幕!
高校生アスリート応援企画
徳島インターハイへの道がいよいよ始まった。注目選手として女子砲丸投の奥山琴未をクローズアップしたほか、東京都大会をはじめとする高校生たちのパフォーマンスをお届けする。また、新入生企画「種目ってどう選ぶの? 走・跳・投」では、種目を選択する際のポイントをおさらいします。充実のトレーニング企画や連続写真解説もチェック!
●【付録】学生駅伝ガイド2022春
好評連載!Monthly青学大&駒大
別冊付録「学生駅伝2022春」では有力校の最新情報や全国41大学の戦力チーム名鑑、充実のルーキー特集などを収録した。また、Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。青学大は志貴勇斗×佐藤一世対談、駒大は篠原倖太朗のインタビューをお届けする。他にも日本学生個人選手権で躍動した創価大コンビの対談も収録している。
【別冊付録】
学生駅伝ガイド2022春
・王者の現在地 青学大&駒大
・注目校の春
順大、東洋大、東京国際大、國學院大
・トップ選手ピックアップ
・駅伝Boyの休日 四釜峻佑(順大)
・マネージャーってどんなお仕事?
・有力41チーム最新戦力紹介
・最新ランキング ほか
【特集企画】
Road to OREGON22
・山西利和(愛知製鋼)
・日本選手権展望
・オレゴン世界選手権の参加標準記録&世界ランキング上位
短期連載
・福士加代子 最終回 マラソンとはどんなもの?
・金井大旺が歩んだハードル人生
Rising Star Athlete
・壹
◇駅伝追跡企画!駒大、創価大、東洋大、日立物流、洛南高/ケンブリッジ飛鳥/97年組・相澤晃、伊藤達彦、吉田祐也/田中希実/ブカツ応援企画、ウエイトトレーニングを考える……/
●箱根、ニューイヤー、都大路
大ボリュームの駅伝追跡企画
年末年始に行われた各駅伝大会の追跡企画が盛りだくさん! 「追跡箱根駅伝」では、13年ぶり優勝を果たした駒大から花崎悠紀&石川拓慎の3年生区間賞コンビをクローズアップ。さらに、初往路V・総合2位となった創価大はチームルポと4年生座談会を収録する。3位・東洋大は酒井俊幸監督に1年間を振り返ってもらい、松山和希のインタビューも掲載。そのほか、中大、日体大・池田耀平ら注目の話題を特集する。またニューイヤー駅伝で4位と躍進した日立物流、全国高校駅伝で高校最高記録を樹立した洛南高のリポートも見逃し厳禁!
●相澤晃×伊藤達彦スペシャル対談!
世界を目指すトップアスリート特集
10000mで日本新記録をマークした相澤晃(旭化成)と伊藤達彦(Honda)のライバル対談がついに実現! 激闘を繰り広げた箱根2区と日本選手権、そして将来について語り合った。2人と同じ97年組の吉田祐也(GMOインターネットグループ)のインタビューも収録。また、東京五輪女子5000m代表の田中希実(豊田自動織機TC)の強さを、父でありコーチである健智氏に分析してもらった。短距離からは、リオ五輪メダリストのケンブリッジ飛鳥(Nike)をクローズアップ。進化を遂げたスプリンターの今に迫る。女子マラソン五輪代表2人が日本記録更新に挑戦した大阪国際女子マラソンもリポート。
●ブカツ応援!
シーズン前の総仕上げ
今月のトレーニング特集は、末續慎吾&桐生祥秀が伝授する「坂トレーニング」、ケンブリッジ飛鳥の「メンタルコントロール」などを収録。さらに特集「ウエイトトレーニングを考える。」では、基礎理論編と右代啓祐による応用編を紹介する。草野誓也による連載「私が学んだトム・テレツ理論」も要チェック!
【Special Issue】
・ALL for TOKYO 2020+1
ケンブリッジ飛鳥(Nike)
・97年組の現在地
相澤 晃(旭化成)×伊藤達彦(Honda)
吉田祐也(GMOインターネットグループ)
多士済々の「黄金世代」
・父、健智コーチが語る田中希実の進化と可能性
・Rising Star Athlete 水久保漱至(城西大)
・金丸祐三インタビュー
【駅伝追跡企画】
・箱根駅伝
駒大 13年ぶり王者奪還の裏側
創価大 躍進の要因&4年生トーク
東洋大 1年でトップ3に返り咲き
中大 名門の意地見せた復路3位
池田耀平(日体大)花の2区で日本人トップ
・実業団駅伝 日立物流
・高校駅伝 洛南 高校最高記録への軌跡
【大会報道】
・大阪国際女子マラソン
・京都 女子駅伝・中長距離競技会
【トレーニング&技術】
“ブカツ”応援企画
・末續慎吾&桐生祥秀が伝授「坂トレーニングのイロハ」
・ケンブリッジ飛鳥流メンタルコントロール
・草野誓也(Accel)「私が学んだトム・テレツ理論」
・ウエイトトレーニングを考える。
基礎理論編 筑波大
応用編 右代啓祐
・トレーニング講座 高校編&中学編
・すぐできるフィジカルトレーニング
・げつりく栄養講座 食は自己新に通ず!!
【特集&ニュース】
・日本陸連強化委員会〜東京五輪ゴールド・プラン〜第22回
・東京五輪参加標準記録突破者&世界ランキング
・進学就職情報
・陸上競技の審判についてのQ&A
【World Information】
・室内シーズン開幕
・シュラ・キタタ(エチオピア)
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
【TOPICS】
・ランニング用ソックス「3grips」人間工学に基づき5本指を3つにまとめた特殊構造
・創価大学のコンディショニング ケア、練習効率向上のための酸素ルーム活用術とは
【好評連載】
・世界のレジェンド
・TEAM FILE
身延高校(山梨)&高屋中学校(広島)
・陸上つわもの列伝
・My Privacy
川上ヒデル(関学大/男子十種競技)
・レコード・ライブラリー
・不滅の記録検証委員会
・陸上観戦のトリセツ ほか
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか◇駅伝追跡企画!駒大、創価大、東洋大、日立物流、洛南高/ケンブリッジ飛鳥/97年組・相澤晃、伊藤達彦、吉田祐也/田中希実/ブカツ応援企画、ウエイトトレーニングを考える……/
●箱根、ニューイヤー、都大路
大ボリュームの駅伝追跡企画
年末年始に行われた各駅伝大会の追跡企画が盛りだくさん! 「追跡箱根駅伝」では、13年ぶり優勝を果たした駒大から花崎悠紀&石川拓慎の3年生区間賞コンビをクローズアップ。さらに、初往路V・総合2位となった創価大はチームルポと4年生座談会を収録する。3位・東洋大は酒井俊幸監督に1年間を振り返ってもらい、松山和希のインタビューも掲載。そのほか、中大、日体大・池田耀平ら注目の話題を特集する。またニューイヤー駅伝で4位と躍進した日立物流、全国高校駅伝で高校最高記録を樹立した洛南高のリポートも見逃し厳禁!
●相澤晃×伊藤達彦スペシャル対談!
世界を目指すトップアスリート特集
10000mで日本新記録をマークした相澤晃(旭化成)と伊藤達彦(Honda)のライバル対談がついに実現! 激闘を繰り広げた箱根2区と日本選手権、そして将来について語り合った。2人と同じ97年組の吉田祐也(GMOインターネットグループ)のインタビューも収録。また、東京五輪女子5000m代表の田中希実(豊田自動織機TC)の強さを、父でありコーチである健智氏に分析してもらった。短距離からは、リオ五輪メダリストのケンブリッジ飛鳥(Nike)をクローズアップ。進化を遂げたスプリンターの今に迫る。女子マラソン五輪代表2人が日本記録更新に挑戦した大阪国際女子マラソンもリポート。
●ブカツ応援!
シーズン前の総仕上げ
今月のトレーニング特集は、末續慎吾&桐生祥秀が伝授する「坂トレーニング」、ケンブリッジ飛鳥の「メンタルコントロール」などを収録。さらに特集「ウエイトトレーニングを考える。」では、基礎理論編と右代啓祐による応用編を紹介する。草野誓也による連載「私が学んだトム・テレツ理論」も要チェック!
【Special Issue】
・ALL for TOKYO 2020+1
ケンブリッジ飛鳥(Nike)
・97年組の現在地
相澤 晃(旭化成)×伊藤達彦(Honda)
吉田祐也(GMOインターネットグループ)
多士済々の「黄金世代」
・父、健智コーチが語る田中希実の進化と可能性
・Rising Star Athlete 水久保漱至(城西大)
・金
●駅伝、開幕!
全日本大学駅伝は駒大が6年ぶりV
いよいよ駅伝シーズンが開幕した! 全日本大学駅伝は駒大が6年ぶりの制覇。3強の対決に沸いた伊勢路決戦の様子はもちろん、激闘を終えた直後の大八木弘明監督のインタビューを収録した。また、箱根駅伝予選会の模様も余すところなくリポート。日本人トップで首位通過に貢献した順大の三浦龍司と7年ぶり本戦を決めた専大を追跡取材した。他にも、全日本大学女子駅伝、全日本実業団対抗駅伝男女予選会、そして高校駅伝の都道府県大会など、各駅伝大会を総ざらい!高校駅伝・都道府県大会は締め切り後の岐阜を除く全記録を集録。
●高校&中学日本一決定戦
全国大会リポート
コロナ禍で次々と大会となった高校生&中学生にとって、今年最初で最後の「日本一決定戦」となった全国高校大会・全国中学生大会。高校歴代記録に入るような好記録や、中学新記録など各大会で素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられた。苦しいシーズンを乗り越えて躍動した高校生・中学生たちの熱戦を刻んだ。また、毎号特集の「ブカツ応援企画」も満載。東海大翔洋中・高の冬季トレーニングは必見だ!
●東京五輪代表が決まる!?
日本選手権・長距離展望
東京五輪の選考会である、12月4日に行われる日本選手権・長距離を展望。参加標準記録を突破している選手が優勝した場合はその場で代表選手が内定する。熱戦が予想される大会の見どころをチェックしよう。また東京五輪特集として、男子1500mで世界を目指す館澤享次(横浜DeNA)を紹介する。
【大会報道】
・全日本大学駅伝
駒大 最多13度目の伊勢路制覇、大八木弘明監督インタビュー ほか
・高校駅伝 都道府県大会ハイライト
神村学園が高校国内国際最高!
・箱根駅伝予選会
順大 圧巻のトップ通過、三浦龍司インタビュー、専修大 ほか
・全日本大学女子駅伝
・全日本実業団対抗女子駅伝予選会
・東日本&九州実業団対抗駅伝
・全国高校大会2020
石川&三輪がスプリント2冠、中京大中京がリレー席巻 ほか
・全国中学生大会2020
男女四種競技で中学新 ほか
・U20全国大会
・日本選手権リレー
・日本グランプリシリーズ
・関東&関西インカレ
【Special Issue】
・ALL for TOKYO 2020+1
館澤享次(横浜DeNA)
・石田洸介(東農大二)×古澤一生(前橋育英)群馬高校記録保持者スペシャル対談
・Rising Star Athlete福田翔大(日大)
【トレーニング&技術】
冬に備える!&〝ブカツ〟応援企画
・為末大学×月刊陸上競技コラボ 城西高【前編】
・金丸祐三選手流メンタルコントロール
・澤野大地選手が伝授する「陸上競技のハジメ」
・兒玉芽生 連続写真解説&スプリントドリル
・東海大翔洋中・高(静岡)冬季練習の考え方&トレーニング
・げつりく栄養講座
・アスリートのためのコンディショニング
・トレーニング講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
【特集&ニュース】
・日本選手権長距離PREVIEW
・全日本実業団対抗女子駅伝 展望
・日本陸連強化委員会〜東京五輪ゴールド・プラン〜
・東京五輪標準記録突破者&世界ランキング上位選手
【World Information】
・ジェイコブ・キプリモ(ウガンダ)
・世界ハーフマラソン選手権
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
【TOPICS】
・拓殖大学 全天候型陸上競技場が完成 クロカンコースも併設
・長距離王国・旭化成が巨大「O2 Room」を導入
・岡田久美子(ビックカメラ)「ボディメンテ ゼリー」を日々活用
・ショップが解説するデサント「GENTEN」
・NISHI 新トレーニング機器「ハーフラック N21」
・東京陸協ミドルディスタンス・チャレンジ
・第22回ジュニア陸上・チャレンジカップ&大会全成績
【好評連載】
・世界のレジェンド
・TEAM FILE
開星高校(島根)&京山中学校(岡山)
・陸上つわもの列伝
・My Privacy
上田百寧(福岡大/女子やり投)
・レコード・ライブラリー
・陸上観戦のトリセツ ほか
【情報コーナー】
・最新日本50傑・高校30傑・中学30傑
・NEWSフラッシュ
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか●駅伝、開幕!
全日本大学駅伝は駒大が6年ぶりV
いよいよ駅伝シーズンが開幕した! 全日本大学駅伝は駒大が6年ぶりの制覇。3強の対決に沸いた伊勢路決戦の様子はもちろん、激闘を終えた直後の大八木弘明監督のインタビューを収録した。また、箱根駅伝予選会の模様も余すところなくリポート。日本人トップで首位通過に貢献した順大の三浦龍司と7年ぶり本戦を決めた専大を追跡取材した。他にも、全日本大学女子駅伝、全日本実業団対抗駅伝男女予選会、そして高校駅伝の都道府県大会など、各駅伝大会を総ざらい!高校駅伝・都道府県大会は締め切り後の岐阜を除く全記録を集録。
●高校&中学日本一決定戦
全国大会リポート
コロナ禍で次々と大会となった高校生&中学生にとって、今年最初で最後の「日本一決定戦」となった全国高校大会・全国中学生大会。高校歴代記録に入るような好記録や、中学新記録など各大会で素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられた。苦しいシーズンを乗り越えて躍動した高校生・中学生たちの熱戦を刻んだ。また、毎号特集の「ブカツ応援企画」も満載。東海大翔洋中・高の冬季トレーニングは必見だ!
●東京五輪代表が決まる!?
日本選手権・長距離展望
東京五輪の選考会である、12月4日に行われる日本選手権・長距離を展望。参加標準記録を突破している選手が優勝した場合はその場で代表選手が内定する。熱戦が予想される大会の見どころをチェックしよう。また東京五輪特集として、男子1500mで世界を目指す館澤享次(横浜DeNA)を紹介する。
【大会報道】
・全日本大学駅伝
駒大 最多13度目の伊勢路制覇、大八木弘明監督インタビュー ほか
・高校駅伝 都道府県大会ハイライト
神村学園が高校国内国際最高!
・箱根駅伝予選会
順大 圧巻のトップ通過、三浦龍司インタビュー、専修大 ほか
・全日本大学女子駅伝
・全日本実業団対抗女子駅伝予選会
・東日本&九州実業団対抗駅伝
・全国高校大会2020
石川&三輪がスプリント2冠、中京大中京がリレー席巻 ほか
・全国中学生大会2020
男女四種競技で中学新 ほか
・U20全国大会
・日本選手権リレー
・日本グランプリシリーズ
・関東&関西インカレ
【Special Issue】
・ALL for TOKYO 2020+1
館澤享次(横浜DeNA)
・石田洸介(東農大二)×古澤一生(前橋育英)群馬高校記録保持者スペシャ
緊急発売決定!!
永久保存版! エース吉田輝星の力投も蘇る報道写真集
史上最多の出場校、入場者数も史上初の100万人超えと大いに盛り上がった、第100回全国高校野球選手権大会。その記念すべき100回大会で大旋風を巻き起こした金足農の戦績をグラビアで記録する永久保存版を緊急発売いたします。今大会の全記録を、30ページにわたって振り返ります。甲子園球場で取材したノンフィクションライターが見た「金足農がいた夏」、吉田輝星ヒストリーも必見。また、本大会だけではなく、秋田大会全記録も掲載します。
大迫力のグラビアがはえるA4変ワイド版、本文もたっぷり80ページ、日本中が大興奮した夏の記憶が蘇ります。永久保存版! エース吉田輝星の力投も蘇る報道写真集
史上最多の出場校、入場者数も史上初の100万人超えと大いに盛り上がった、第100回全国高校野球選手権大会。その記念すべき100回大会で大旋風を巻き起こした金足農の戦績をグラビアで記録する永久保存版を緊急発売いたします。今大会の全記録を、30ページにわたって振り返ります。甲子園球場で取材したノンフィクションライターが見た「金足農がいた夏」、吉田輝星ヒストリーも必見。また、本大会だけではなく、秋田大会全記録も掲載します。
大迫力のグラビアがはえるA4変ワイド版、本文もたっぷり80ページ、日本中が大興奮した夏の記憶が蘇ります。
●総力特集
第69回全日本吹奏楽コンクール全国大会
コンクール特集もいよいよ全国大会を残すのみになりました。2年ぶりとなる今年度は、名古屋国際会議場センチュリーホールで10月23日(土)に「中学校の部」、同24日(日)に「高等学校の部」が。また、レクザムホール(香川県県民ホール)で同30日(土)に「大学の部」、翌31日(日)に「職場・一般の部」が開催されました。その熱演の模様を、写真と演奏評(個別評)や、審査員が感じたことなどとともに紹介します。全国大会でのステージの様子が、少しでも読者のみなさんに伝わればと思います。
●表紙&SPOTLIGHT
第69回全日本吹奏楽コンクール全国大会「高等学校の部」金賞団体
コンクール全国大会の「高等学校の部」で金賞を受賞した9団体のステージを表紙に掲載します。また、表紙と連動するSPOTLIGHTのコーナーでは、これらの団体の舞台上のスナップ写真で熱演の様子をお伝えします。なお、「中学校の部」の金賞団体については、2月号で同じようにご紹介する予定です。
●イベント
2021(第27回)日本管楽合奏コンテスト全国大会(※高等学校A部門・B部門)
新型コロナウイルス感染症の影響で、地域によってはまだ音楽活動に対して厳しい状況のなか、今年も動画審査という形で開催される日本管楽合奏コンテスト全国大会。果たして各部門において、どの学校に文部科学大臣賞が贈られるのでしょうか。小誌では例年通り、中学校・高等学校のA部門とS部門にバンドジャーナル賞を贈呈します。
まず1月号では、11月6日(土)・7日(日)に開催される高等学校A・B部門の様子を。中学校A・B部門と、S部門は2月号で掲載する予定です。
●my楽器myパートナー
杉原由希子さん(日本フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者)
●別冊付録楽譜
《結びぞめ》(長生淳/BJ委嘱作品)[フルスコア]
今年のバンドジャーナル委嘱新作は、長生淳先生による小編成作品です。音数が少なめで、各パートの技術的な難易度はそれほど高くはありませんが、それらが合わさることで長生作品の持つ色彩が重なりあうような美しい響きがあらわれます。20人程度から演奏でき、演奏時間は約6分30秒。1月号でフルスコア、2月号でパート譜を掲載します。楽しみにお待ちください。
*記事タイトル、内容は変更になることがあります。ご了承ください。特集:第69回全日本吹奏楽コンクール全国大会
●日本選手権で快記録連発!
五輪内定・相澤晃の特別インタビュー
東京五輪の選考会を兼ねた日本選手権・長距離。男女の10000mで日本新を樹立して、相澤晃(旭化成)と新谷仁美(積水化学)が五輪代表に決まった。また、女子5000mでは田中希実(豊田自動織機TC)も五輪代表に内定。3人の活躍はもちろん、全種目を余すことなくリポートする。また、相澤の緊急特別インタビューもお届け。日本新&五輪決定直後の「生」の声は必見!
●オリンピックイヤーのリスタート!
桐生祥秀×飯塚翔太スペシャル対談
1年延期となった東京五輪に向けてリスタートを切った日本陸上界。今号では、「オリンピックイヤー号」を飾るスペシャル企画として、桐生祥秀(日本生命)と飯塚翔太(ミズノ)による「日本選手権王者対談」が実現した。激動の2020年シーズンを振り返るとともに、東京五輪、そして将来のことなど語り合ってもらった。また、女子400mハードルの新星・イブラヒム愛紗(札幌国際大)も特集する。
●充実のブカツ応援!
満載のトレーニング企画で「冬に鍛える」
高校駅伝・中学駅伝の都道府県、地区大会の結果はもちろん、冬季練習に入っている中高生に向けた企画が満載! 為末大氏が城西高の強さの秘密を探る「為末大学」とのコラボ企画や、名門・洛南高の練習の心得とミニハードルトレーニングを紹介する。また、館澤亨次(横浜DeNA)と澤野大地(富士通)にはコンディショニングや練習への取り組みなどアドバイスをもらった。さらに、新連載となる草野誓也選手による「私が学んだトム・テレツ理論」は必読!
●2大付録!
箱根駅伝&全国高校駅伝
待ちに待った年末年始のビッグイベント、箱根駅伝と全国高校駅伝がいよいよ始まる。毎年恒例、1月号は「箱根駅伝観戦ガイド」「全国高校駅伝総展望」の2大別冊付録つき。高速化が進む今、どのチームが頂点に立つのか。専門誌ならではの最新&充実のデータ集を掲載。コロナ禍で「テレビ観戦」となる今年度、ぜひ観戦のお供に!
【Special Issue】
・ALL for TOKYO 2020+1
桐生祥秀(日本生命)×飯塚翔太(ミズノ)スペシャル対談
・男子砲丸投で高校新の軌跡
アツオビン・ジェイソン(大阪桐蔭高)
・Rising Star Athlete イブラヒム愛紗(札幌国際大)
【別冊付録】
・箱根駅伝2021観戦ガイド
・全国高校駅伝総展望
【大会報道】
・日本選手権 長距離
相澤晃&新谷仁美が日本新!
田中希実VS廣中璃梨佳
・福岡国際マラソン
吉田祐也が初優勝
・全日本実業団対抗女子駅伝
・地域実業団駅伝
・関東インカレ長距離、競歩
・中学駅伝リポート
【トレーニング&技術】
冬に鍛える!〝ブカツ〟応援企画
・為末大学×月陸コラボ
「高校トレーニング3の極意・城西高」
・館澤亨次選手が伝授する「陸上競技のハジメ」
・澤野大地選手(富士通)流メンタルコントロール
・洛南高 合宿の考え方と「トラックで生かす」ためのトレーニング
・草野誓也「私が学んだトム・テレツ理論」金丸祐三選手が伝授する「陸上競技のハジメ」
・トレーニング講座
・げつりく栄養講座
・アスリートのためのコンディショニング
・すぐできるフィジカルトレーニング
【特集&ニュース】
・全日本実業団対抗駅伝PREVIEW
・日本陸連強化委員会〜東京五輪ゴールド・プラン〜第20回
・Road to HAKONE EKIDEN
・東洋大「育成の年」に急上昇の気配
・東京五輪参加標準記録突破者&世界ランキング
【World Information】
・フェイエス・キピエゴン(ケニア)
・カンディエ57分32秒のハーフ世界新
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
・2021カレンダー
【TOPICS】
・クレーマージャパンが開発したアスリートのための「JOG MASK」
・ショップが解説するデサント「GENTEN」
・アキレスが実業団チーム「サンベルクス」をサポート
・城西大学 大一番に向けて戦力充実
・。「MEDIFOAM」と「BROOKS」を展開アキレスにとっての〝シューズ事業〟とは
・スキンストレッチ® 新概念のコンディショニング法
・NISHI ヘックスバーを使った股関節強化メソッド
【好評連載】
・世界のレジェンド
・TEAM FILE
十日町高校(新潟)&中山中学校(神奈川)・陸上つわもの列伝
・My Privacy
黒川和樹(法大/男子ハードル)
・レコード・ライブラリー
・陸上観戦のトリセツ ほか
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか●日本選手権で快記録連発!
五輪内定・相澤晃の特別インタビュー
東京五輪の選考会を兼ねた日本選手権・長距離。男女の10000mで日本新を樹立して、相澤晃(旭化成)と新谷仁美(積水化学)が五輪代表に決まった。また、女子5000mでは田中希実(豊田自動織機TC)も五輪代表に内定。3人の活躍はもちろん、全種目を余すことなくリポートする。また、相澤の緊急特別インタビューもお届け。日本新&五輪決定直後の「生」の声は必見!
●オリンピックイヤーのリスタート!
桐生祥秀×飯塚翔太スペシャル対談
1年延期となった東京五輪に向けてリスタートを切った日本陸上界。今号では、「オリンピックイヤー号」を飾るスペシャル企画として、桐生祥秀(日本生命)と飯塚翔太(ミズノ)による「日本選手権王者対談」が実現した。激動の2020年シーズンを振り返るとともに、東京五輪、そして将来のことなど語り合ってもらった。また、女子400mハードルの新星・イブラヒム愛紗(札幌国際大)も特集する。
●充実のブカツ応援!
満載のトレーニング企画で「冬に鍛える」
高校駅伝・中学駅伝の都道府県、地区大会の結果はもちろん、冬季練習に入っている中高生に向けた企画が満載! 為末大氏が城西高の強さの秘密を探る「為末大学」とのコラボ企画や、名門・洛南高の練習の心得とミニハードルトレーニングを紹介する。また、館澤亨次(横浜DeNA)と澤野大地(富士通)にはコンディショニングや練習への取り組みなどアドバイスをもらった。さらに、新連載となる草野誓也選手による「私が学んだトム・テレツ理論」は必読!
●2大付録!
箱根駅伝&全国高校駅伝
待ちに待った年末年始のビッグイベント、箱根駅伝と全国高校駅伝がいよいよ始まる。毎年恒例、1月号は「箱根駅伝観戦ガイド」「全国高校駅伝総展望」の2大別冊付録つき。高速化が進む今、どのチームが頂点に立つのか。専門誌ならではの最新&充実のデータ集を掲載。コロナ禍で「テレビ観戦」となる今年度、ぜひ観戦のお供に!
【Special Issue】
・ALL for TOKYO 2020+1
桐生祥秀(日本生命)×飯塚翔太(ミズノ)スペシャル対談
・男子砲丸投で高校新の軌跡
アツオビン・ジェイソン(大阪桐蔭高)
・Rising Star Athlete イブラヒム愛紗(札幌国際大)
【別冊付録】
・箱根駅伝2021観戦ガイド
・全国高校駅伝総展望
【
●【熱球 Summer Battle 2019 夏の大会特集】インターハイ/全国中学/全国ホープス/全日本社会人/全国高校定通制
●【大会報道】ヨーロッパ選手権/関東学生チームカップ/ジュニアスポーツアジア交流
●【Tリーグ】Tリーグ第2章、開幕。
●【技術特集】邱建新伝授〜試合は戦術で勝つ・最強的Q兵法〈Vol.9〉
●【技術特集】3カ月で変わる!ダブルス超上達法〈Vol.2〉
●【トピックス】東京五輪への道〈Vol.2〉
●【技術&インタビュー】モーレゴードの型破りテクニック
●【好評連載】我ら、ペンホルダーズ/俺のラージ/モンダイは指導者だ/もうメンタルで悩まない!/ルール早わかり/奇天烈逆も〜ション/用具のこだわり/王国タイムアウト ほか
●【Book in Book】よーいドン!卓球〈Vol.6〉夏の大会特集(インターハイ、全国中学、全日本社会人、全国ホープス他)、Tリーグダイジェスト、ダブルス上達法、モーレゴード技術&インタビュー 他
●「日本一」を懸けて!
日本選手権 徹底詳報
新潟で行われた日本選手権。3日間の熱戦を存分に味わえるように大会を徹底取材した。桐生祥秀(日本生命)が6年ぶりに“最速”の称号を勝ち取った男子100mや、新星・真野友博(九電工)が2m30を跳んだ男子走高跳、大会タイ記録に沸いた男女スプリントハードルをクローズアップ。また、盛り上がりを見せる女子短距離から、兒玉芽生(福岡大)と鶴田玲美(南九州ファミリーマート)の2人にスポットを当てた。日本選手権の他にも、全日本実業団対抗、日本インカレという“日本一決定戦”も余すところなくリポートする。
●高校生&中学生
日本一決定戦を大展望
インターハイ&全中の中止となった今シーズンは、秋に行われる全国高校大会&全国中学大会が“2020年唯一”の全国大会となる。広島決戦を控える注目の高校生たちをクローズアップ。さらに、全種目別展望など、インターハイ並に盛り上げる! もちろん、石田洸介や村上来花など、高校新を樹立した高校トップ選手の最新情報ももりだくさん。加えて、まもなくスタートする全国高校駅伝の都道府県大会も展望した。また、中学生の全国大会に向け各種目の注目選手を紹介!もちろん、〝ブカツ〟応援企画も充実。兒玉芽生のスプリントドリル&連続写真解説や、西武台千葉高の冬季トレーニング、東海大長距離の動き作りなど自己ベスト更新のヒントにしてほしい。
●充実の大学駅伝特集!
全日本&箱根予選会展望
注目チーム創価大をピックアップ
大学駅伝シーズンがいよいよ到来! 10月の箱根駅伝予選会と11月の全日本大学駅伝は最新情報を交えて展望する。またチームクローズアップは創価大。初の箱根駅伝シードを獲得した注目チームはいかにして来年の箱根路へと向かうのだろうか。他には、出雲駅伝中止を受け、「わが思い出の出雲駅伝」と題して、小林雅幸さん、田村和希選手に話を聞いた。
【Special Issue】
・ALL for TOKYO 2020+1
山西利和(愛知製鋼)/服部勇馬(トヨタ自動車)
・女子スプリント新時代の幕開け
兒玉芽生/鶴田玲美
・Rising Star Athlete 伊藤陸
・高校生最新情報 村上来花、石田洸介
・全国高校大会 展望
・全国リモート大会結果
・全国中学生大会プレビュー
・中学通信入賞者
【大会報道】
・日本選手権
男女短距離、男子走高跳、デイリーレビュー
・全日本本実業団対抗
・日本インカレ
【トレーニング&技術】
冬に備える!&〝ブカツ〟応援企画
・金井大旺選手流メンタルコントロール
・金丸祐三選手が伝授する「陸上競技のハジメ」
・兒玉芽生 連続写真解説&スプリントドリル
・西武台千葉高(千葉)冬季の準備と移行期トレーニング
・東海大強さの真髄 後編「ランニングに生きる動き作り」
・げつりく栄養講座
・アスリートのためのコンディショニング
・トレーニング講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
【特集&ニュース】
駅伝展望
・全日本大学駅伝
・箱根駅伝予選会
・全日本大学女子駅伝
・高校駅伝都道府県大会
Road to Hakone Ekiden
多摩川5大学対校、創価大
・わが思い出の出雲駅伝 小林雅幸/田村和希
【World Information】
・アンダーソン・ピータース(グレナダ)
・ロンドンマラソン
・ダイヤモンドリーグハイライト
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
【TOPICS】
・塩尻和也が選んだデサントの「GENTEN-EL」
・「MEDIFOAM」と「BROOKS」を展開アキレスにとっての〝シューズ事業〟とは
・酸素ルームを整骨院に導入〝サブスリー院長〟が明かす2Way低圧高圧酸素ルーム活用メソッド
・Close-upフォルテ陸上クラブ「育成年代に合った指導がテーマ」
【好評連載】
・世界のレジェンド
・TEAM FILE
西武文理中学・高校(埼玉)
・陸上つわもの列伝
・My Privacy
小林 青(鹿屋体大/男子中距離)
・レコード・ライブラリー
・陸上観戦のトリセツ ほか
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか●「日本一」を懸けて!
日本選手権 徹底詳報
新潟で行われた日本選手権。3日間の熱戦を存分に味わえるように大会を徹底取材した。桐生祥秀(日本生命)が6年ぶりに“最速”の称号を勝ち取った男子100mや、新星・真野友博(九電工)が2m30を跳んだ男子走高跳、大会タイ記録に沸いた男女スプリントハードルをクローズアップ。また、盛り上がりを見せる女子短距離から、兒玉芽生(福岡大)と鶴田玲美(南九州ファミリーマート)の2人にスポットを当てた。日本選手権の他にも、全日本実業団対抗、日本インカレという“日本一決定戦”も余すところなくリポートする。
●高校生&中学生
日本一決定戦を大展望
インターハイ&全中の中止となった今シーズンは、秋に行われる全国高校大会&全国中学大会が“2020年唯一”の全国大会となる。広島決戦を控える注目の高校生たちをクローズアップ。さらに、全種目別展望など、インターハイ並に盛り上げる! もちろん、石田洸介や村上来花など、高校新を樹立した高校トップ選手の最新情報ももりだくさん。加えて、まもなくスタートする全国高校駅伝の都道府県大会も展望した。また、中学生の全国大会に向け各種目の注目選手を紹介!もちろん、“ブカツ”応援企画も充実。兒玉芽生のスプリントドリル&連続写真解説や、西武台千葉高の冬季トレーニング、東海大長距離の動き作りなど自己ベスト更新のヒントにしてほしい。
●充実の大学駅伝特集!
全日本&箱根予選会展望
注目チーム創価大をピックアップ
大学駅伝シーズンがいよいよ到来! 10月の箱根駅伝予選会と11月の全日本大学駅伝は最新情報を交えて展望する。またチームクローズアップは創価大。初の箱根駅伝シードを獲得した注目チームはいかにして来年の箱根路へと向かうのだろうか。他には、出雲駅伝中止を受け、「わが思い出の出雲駅伝」と題して、小林雅幸さん、田村和希選手に話を聞いた。
【Special Issue】
・ALL for TOKYO 2020+1
山西利和(愛知製鋼)/服部勇馬(トヨタ自動車)
・女子スプリント新時代の幕開け
兒玉芽生/鶴田玲美
・Rising Star Athlete 伊藤陸
・高校生最新情報 村上来花、石田洸介
・全国高校大会 展望
・全国リモート大会結果
・全国中学生大会プレビュー
・中学通信入賞者
【大会報道】
・日本選手権
男女短距離、男子走高跳、デイリーレビュー
・全日本
【Special Issue】
●日本選手権展望
〝五輪イヤー〟の異例な日本一決定戦。注目は今季好調の桐生祥秀(日本生命)とケンブリッジ飛鳥(Nike)らを中心に、過去最高レベルの争いが期待できる男子100m。そのほか、日本新決着が予想される男女スプリントハードル、男子走幅跳など最新情報を加えて注目種目の見どころを紹介した。これを見れば今年の日本陸上界の勢力図が一目瞭然!
●女子1500m特別対談
田中希実×小林祐梨子
セイコーゴールデングランプリ2020東京の女子1500mで14年ぶりの日本新記録を樹立した田中希実(豊田自動織機TC)。同じ兵庫県小野市出身で前日本記録保持者の小林祐梨子さんにインタビュアーをお願いし、新旧日本記録保持者同士の豪華対談が実現した。
●ブカツ応援企画
秋はキレで勝負〜感覚を研ぎ澄ませて自己ベストを狙え!〜
夏のトレーニング期間を経て、秋の公式戦や記録会に向かっていくこの時期。どのようにすれば狙った大会で結果を出すことができるだろうか。こうした悩みに応えるべく、順大の越川一紀氏、元・白梅学園高の遠藤道男氏、東洋大の土江寛裕氏、横浜国大の伊藤信之氏ら、各種目の指導者たちに〝キレ〟を出すためのトレーニングを伝授してもらった。
●別冊付録「学生駅伝ガイド2020秋」
10月の出雲駅伝が中止となるショッキングなニュースを乗り越え、学生ランナーは11月の全日本大学駅伝、1月の箱根駅伝に向けて厳しいトレーニングに励んでいる。各チームの現状をレポートし、全日本大学駅伝と箱根駅伝予選会の展望、注目チーム特集、全国有力38大学の最新戦力紹介など、秋の駅伝シーズンが楽しみになる企画・情報を盛り込んだ。これを見れば駅伝ツウになること間違いなし!?
【Special Issue】
・第104回日本選手権展望
Special Close-up 男子100m、至極のハードル頂上決戦&男女別PREVIEW
・Athlete Feature Interview
金井大旺(ミズノ)
・All for TOKYO2020+1
泉谷駿介(順大)
・短期連載 トップ選手の復活譚
ディーン元気(ミズノ)
・Rising Star Athlete 伊東利来也(早大)
【大会報道】
・セイコーゴールデングランプリ2020東京
・Athlete Night Games in FUKUI2020
・富士北麓ワールドトライアル2020
【トレーニング&技術】
●秋はキレで勝負&〝ブカツ〟応援
・越川一紀氏が伝授 基礎とハードルで「素早い接地」を引き出す
・福部真子(日本建設工業)が実践
ハードルトレーニングにおける動き作りドリル
・トレーニングの基本
スプリント編 東洋大・土江寛裕コーチ
ジャンプ編 横浜国大・伊藤信之顧問
・東海大・西出仁明コーチに聞く 秋に向けたコンディショニング
・金井大旺選手が伝授する「陸上競技のハジメ」
・月刊トレーニングセミナー2020 社高(兵庫)
・げつりく栄養講座
・アスリートのためのコンディショニング
・トレーニング講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
【特集&ニュース】
・日本陸連強化委員会〜東京五輪ゴールド・プラン〜第18回 〝聖地〟に第一歩、動き出した日本陸上界
・東京五輪参加標準記録突破者、世界ランキング上位選手
・名城大学 クロカンで鍛える〝駅伝女王〟の夏
【World Information】
・WAダイヤモンドリーグ2020 ハイライト
・ムタズ・エッサ・バルシム(カタール)
・海外好記録 フェッター97m76&女子ハーフ単独レース世界新
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
【TOPICS】
・藤原新が語るメディフォームの「アクティブリカバリー」
・〝熱意〟で広まるランニングブランド「On(オン)」
【好評連載】
・世界のレジェンド
・TEAM FILE
鵬学園高校(石川)/中萩中学校(愛媛)
・陸上つわもの列伝
・My Privacy
水久保漱至(城西大/男子短距離)
・不滅の記録検証委員会
山下訓史(男子三段跳)
・レコード・ライブラリー
・陸上観戦のトリセツ ほか
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか【Special Issue】
●日本選手権展望
“五輪イヤー”の異例な日本一決定戦。注目は今季好調の桐生祥秀(日本生命)とケンブリッジ飛鳥(Nike)らを中心に、過去最高レベルの争いが期待できる男子100m。そのほか、日本新決着が予想される男女スプリントハードル、男子走幅跳など最新情報を加えて注目種目の見どころを紹介した。これを見れば今年の日本陸上界の勢力図が一目瞭然!
●女子1500m特別対談
田中希実×小林祐梨子
セイコーゴールデングランプリ2020東京の女子1500mで14年ぶりの日本新記録を樹立した田中希実(豊田自動織機TC)。同じ兵庫県小野市出身で前日本記録保持者の小林祐梨子さんにインタビュアーをお願いし、新旧日本記録保持者同士の豪華対談が実現した。
●ブカツ応援企画
秋はキレで勝負〜感覚を研ぎ澄ませて自己ベストを狙え!〜
夏のトレーニング期間を経て、秋の公式戦や記録会に向かっていくこの時期。どのようにすれば狙った大会で結果を出すことができるだろうか。こうした悩みに応えるべく、順大の越川一紀氏、元・白梅学園高の遠藤道男氏、東洋大の土江寛裕氏、横浜国大の伊藤信之氏ら、各種目の指導者たちに“キレ”を出すためのトレーニングを伝授してもらった。
●別冊付録「学生駅伝ガイド2020秋」
10月の出雲駅伝が中止となるショッキングなニュースを乗り越え、学生ランナーは11月の全日本大学駅伝、1月の箱根駅伝に向けて厳しいトレーニングに励んでいる。各チームの現状をレポートし、全日本大学駅伝と箱根駅伝予選会の展望、注目チーム特集、全国有力38大学の最新戦力紹介など、秋の駅伝シーズンが楽しみになる企画・情報を盛り込んだ。これを見れば駅伝ツウになること間違いなし!?
【Special Issue】
・第104回日本選手権展望
Special Close-up 男子100m、至極のハードル頂上決戦&男女別PREVIEW
・Athlete Feature Interview
金井大旺(ミズノ)
・All for TOKYO2020+1
泉谷駿介(順大)
・短期連載 トップ選手の復活譚
ディーン元気(ミズノ)
・Rising Star Athlete 伊東利来也(早大)
【大会報道】
・セイコーゴールデングランプリ2020東京
・Athlete Night Games in FUKUI2020
・富士北麓ワー
別冊付録「大学駅伝ガイド2021秋」/追跡!熱狂の東京五輪・田中希実、20km競歩対談、橋岡優輝インタビュー、大迫傑ほか/追跡!福井IH&ブカツ応援企画・高校生スペシャル!/茨城全中総力リポート/
●興奮冷めやらぬ東京五輪を追跡!
田中希実、競歩対談、橋岡、大迫……
日本中を沸かせた東京五輪の日本代表の活躍。大会の様子を伝えた先月号に続いて、今月は入賞した選手たちを中心に追跡取材した。女子1500m入賞という大快挙を成し遂げた田中希実のロングインタビューや、ほか、男子20km競歩・池田向希&山西利和のメダリスト対談、走幅跳・橋岡優輝インタビュー、大迫傑の足跡&恩師の言葉などなど。さらに、悔しい結果に終わった男子短距離&4×100mRは、土江寛裕コーチや山縣亮太のインタビューで検証。東京五輪から3年後のパリ五輪へ! 熱狂はまだまだ終わらない!
●駅伝シーズン開幕直前!
付録「大学駅伝ガイド2021秋」
いよいよ始まる大学駅伝シーズン。別冊付録「大学駅伝ガイド2021秋」では、王者・駒大をはじめ、有力チームの夏合宿など最新情報をお届け。全国38大学のチーム名鑑、部員名簿もコンプリートした。秋の駅伝シーズンをこの1冊でカバーしよう!
また、本誌内には駒大の主将・田澤廉とホープ・鈴木芽吹によるスペシャル対談も実現。そちらも合わせてチェック!
●中高生必見!
茨城全中Report、福井IH追跡、ブカツ応援
東京五輪に負けず劣らず盛り上がった茨城全中の模様を徹底Report。約40ページの大ボリュームでお届け。また、8月の福井インターハイ追跡企画も満載。110mH高校新の西徹朗インタビューやトレーニング、埼玉栄高のスプリントドリル、連続写真など「ブカツ応援企画」とも連動した充実の内容となっている。トレーニングは月陸公式YouTubeでは動画でも配信しているので要チェック!
【別冊付録】
「大学駅伝ガイド2021秋」
【Special Issue】
東京五輪追跡企画
・田中希実 Special interview
国立に刻んだ「3分台」と「8位」
・男子20km競歩メダリスト対談
池田向希×山西利和
・橋岡優輝の現在地
・大迫傑が歩んできた挑戦の日々
・廣中璃梨佳
・川野将虎
・指導者の戦略
・特別手記/ 戸邉直人
・バトンがつながらなかった「男子4継」の背景
・山縣亮太
・男子4×400mR
・日本陸連強化委員会 〜東京五輪ゴールド・プラン〜
・審判が見た東京五輪2020
・東京五輪総括
【大会報道】
・Athlete Night Games in FUKUI 2021
桐生“思い出の地”でリスタート!
・茨城全中
川口峻太朗 独走で3分53秒94
大会REPORT/優勝者名鑑/全成績
・東京パラリンピック
・ジュニア陸上・チャレンジカップ
・MIDDLE DISTANCE CIRCUIT
・全国高校定通制大会
・全国高等学校専門学校大会
【特集&ニュース】
学生長距離トピックス Special Cross Talk
・駒大 田澤 廉×鈴木芽吹
・さらなる飛躍を目指す創価大学駅伝部
●追跡福井インターハイ
・西 徹朗(名古屋3愛知)
インタビュー&指導者が振り返る高校新記録&連続写真
・Rising Star Athlete 小林成美(名城大)
【World Information】
・女子ハーフ史上初の1時間3分台!!
・U20世界選手権
・ダイヤモンドリーグハイライト
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
【トレーニング&技術】
“ブカツ”応援企画
IHチャンピオンから学ぼう!
・埼玉栄高のスプリントドリル
・連続写真で見る技術
100m柳田大輝/ハンマー投 村上来花
・トレーニング講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
・げつりく栄養講座
【Topics】
・東洋大から学ぶ長距離選手に必要な栄養素とは?
・環太平洋大 日本気圧バルク工業のO2Room(R)「モスラ」でアスリートの疲労回復を促進
【好評連載】
・TEAM FILE
大分西高校(大分)&相原中学校(神奈川)
・つわもの列伝
・My Privacy
奥村仁志(国士大/男子投てき)
・レコードライブラリー
・陸上観戦のトリセツ
・不滅の記録検証委員会
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・最新ランキング日本30傑&高校30傑&中学30傑
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか別冊付録「大学駅伝ガイド2021秋」/追跡!熱狂の東京五輪・田中希実、20km競歩対談、橋岡優輝インタビュー、大迫傑ほか/追跡!福井IH&ブカツ応援企画・高校生スペシャル!/茨城全中総力リポート/
●興奮冷めやらぬ東京五輪を追跡!
田中希実、競歩対談、橋岡、大迫……
日本中を沸かせた東京五輪の日本代表の活躍。大会の様子を伝えた先月号に続いて、今月は入賞した選手たちを中心に追跡取材した。女子1500m入賞という大快挙を成し遂げた田中希実のロングインタビューや、ほか、男子20km競歩・池田向希&山西利和のメダリスト対談、走幅跳・橋岡優輝インタビュー、大迫傑の足跡&恩師の言葉などなど。さらに、悔しい結果に終わった男子短距離&4×100mRは、土江寛裕コーチや山縣亮太のインタビューで検証。東京五輪から3年後のパリ五輪へ! 熱狂はまだまだ終わらない!
●駅伝シーズン開幕直前!
付録「大学駅伝ガイド2021秋」
いよいよ始まる大学駅伝シーズン。別冊付録「大学駅伝ガイド2021秋」では、王者・駒大をはじめ、有力チームの夏合宿など最新情報をお届け。全国38大学のチーム名鑑、部員名簿もコンプリートした。秋の駅伝シーズンをこの1冊でカバーしよう!
また、本誌内には駒大の主将・田澤廉とホープ・鈴木芽吹によるスペシャル対談も実現。そちらも合わせてチェック!
●中高生必見!
茨城全中Report、福井IH追跡、ブカツ応援
東京五輪に負けず劣らず盛り上がった茨城全中の模様を徹底Report。約40ページの大ボリュームでお届け。また、8月の福井インターハイ追跡企画も満載。110mH高校新の西徹朗インタビューやトレーニング、埼玉栄高のスプリントドリル、連続写真など「ブカツ応援企画」とも連動した充実の内容となっている。トレーニングは月陸公式YouTubeでは動画でも配信しているので要チェック!
【別冊付録】
「大学駅伝ガイド2021秋」
【Special Issue】
東京五輪追跡企画
・田中希実 Special interview
国立に刻んだ「3分台」と「8位」
・男子20km競歩メダリスト対談
池田向希×山西利和
・橋岡優輝の現在地
・大迫傑が歩んできた挑戦の日々
・廣中璃梨佳
・川野将虎
・指導者の戦略
・特別手記/戸邉直人
・バトンがつながらなかった「男子4継」の背景
・山縣亮太
・男子4×400mR
・日本陸連
2020年甲子園交流試合・全出場校の完全データ収録の『甲子園2020』発売!!
王貞治、上原浩治、桑田真澄ら大物野球人からのメッセージも
毎年恒例、出場校のデータを網羅した観戦ガイドが、今年も登場
週刊朝日「甲子園2020」を8月4日に発売!
全国の朝日新聞記者が徹底取材した出場32チームの戦力分析、出場メンバー表と過去の成績データ、試合の見どころなどを紹介する人気増刊です。甲子園を舞台に無観客での交流試合が行われる今年、テレビなどでの観戦のお供に最適です。
さらに、全国都道府県勢の過去の選手権大会の戦績がひと目で確認できる「47都道府県の選手権大会の戦績」も一挙25ページの大特集。都道府県ごとの選手権大会での勝敗数、勝率、本塁打数のランキング、選手権大会と選抜の初出場と最高成績など、105年の歴史の中で積み重ねられたデータを完全網羅しました。また、現在の3年生が高校時代を送った2018年、19年の全国選手権の出場メンバーとチームの戦績や、19年の秋季都道府県大会ベスト8の試合結果も掲載。これを読めば、あなたの郷土の高校野球界の過去といまがわかります。
また、甲子園中止という未曽有の事態に直面した高校球児たちに向けて、王貞治氏(ソフトバンクホークス会長)、桑田真澄氏(元巨人投手)、上原浩治氏(元ボストン・レッドソックス投手)、山本昌氏(元中日ドラゴンズ投手)の大物球界人4人がメッセージを送るインタビュー記事も掲載。困難な状況の中で、野球界の先賢たちはどのような考え方で未来を切り開いてきたのか、それぞれの経験を元に語っていただきました。
このほか、震災や戦争など、数々の災厄に見舞われながらもそのたびに立ち上がってきた高校野球105年の歴史を過去の名選手や名場面とともに振り返るグラビアページや、「春」と「夏」の要素を合わせ持つ今回の交流試合にちなみ、選抜大会の「トリビア」を集めた特集記事など、バラエティ豊かな企画も満載。この一冊で、今年も甲子園とともに熱い夏を楽しめます。
【32チームの戦力分析】
全国の朝日新聞記者が交流試合出場の32校を総力取材
必須データ(チーム・個人成績/秋季大会の成績/監督の横顔)はここだけ!
【47都道府県の選手権戦績】
全国47都道府県の選手権大会通算勝敗数と本塁打数(ランキング付き)、最高成績
2018年、19年の選手権大会の出場メンバーとチーム戦績、名場面写真など
【特集記事】
●高校球児へのメッセージ
王貞治氏(ソフトバンクホークス会長)/桑田真澄氏(元巨人投手)/
上原浩治氏(元ボストン・レッドソックス投手)/山本昌氏(元中日ドラゴンズ投手)
●注目選手、注目カードなど見どころを徹底紹介 必見!交流試合観戦ガイド
●高校野球記者が見た「独自大会の夏」
●あなたはいくつ知ってる? センバツトリビア14選
【グラビア企画】
●写真で蘇る甲子園105年の歴史
戦争、震災…災厄を乗り越えて/センバツ名選手/センバツ名場面/春夏連覇の軌跡
●今年の注目選手をカラーグラビアで一挙紹介
●カメラがとらえた独自大会
原則無観客、ベンチでもマスク着用、無言の応援…異例ずくめの独自大会をカメラが追う
●学校ルポ・コロナ禍ニモ負ケズ
広島商(広島)・日大藤沢(神奈川)/選手権大会が中止となっても、ひたむきに白球を追う球児たちの夏
【充実のデータ集】
選抜大会1924→2019年 出場校と優勝校
第101回までの選手権大会全記録
2019年秋季地区大会の記録
選手権大会1915→2019年 出場校と優勝校
最多本塁打、打点、奪三振…選手権大会記録アラカルト2020年甲子園交流試合・全出場校の完全データ収録の『甲子園2020』発売!!
王貞治、上原浩治、桑田真澄ら大物野球人からのメッセージも
毎年恒例、出場校のデータを網羅した観戦ガイドが、今年も登場
週刊朝日「甲子園2020」を8月4日に発売!
全国の朝日新聞記者が徹底取材した出場32チームの戦力分析、出場メンバー表と過去の成績データ、試合の見どころなどを紹介する人気増刊です。甲子園を舞台に無観客での交流試合が行われる今年、テレビなどでの観戦のお供に最適です。
さらに、全国都道府県勢の過去の選手権大会の戦績がひと目で確認できる「47都道府県の選手権大会の戦績」も一挙25ページの大特集。都道府県ごとの選手権大会での勝敗数、勝率、本塁打数のランキング、選手権大会と選抜の初出場と最高成績など、105年の歴史の中で積み重ねられたデータを完全網羅しました。また、現在の3年生が高校時代を送った2018年、19年の全国選手権の出場メンバーとチームの戦績や、19年の秋季都道府県大会ベスト8の試合結果も掲載。これを読めば、あなたの郷土の高校野球界の過去といまがわかります。
また、甲子園中止という未曽有の事態に直面した高校球児たちに向けて、王貞治氏(ソフトバンクホークス会長)、桑田真澄氏(元巨人投手)、上原浩治氏(元ボストン・レッドソックス投手)、山本昌氏(元中日ドラゴンズ投手)の大物球界人4人がメッセージを送るインタビュー記事も掲載。困難な状況の中で、野球界の先賢たちはどのような考え方で未来を切り開いてきたのか、それぞれの経験を元に語っていただきました。
このほか、震災や戦争など、数々の災厄に見舞われながらもそのたびに立ち上がってきた高校野球105年の歴史を過去の名選手や名場面とともに振り返るグラビアページや、「春」と「夏」の要素を合わせ持つ今回の交流試合にちなみ、選抜大会の「トリビア」を集めた特集記事など、バラエティ豊かな企画も満載。この一冊で、今年も甲子園とともに熱い夏を楽しめます。
【32チームの戦力分析】
全国の朝日新聞記者が交流試合出場の32校を総力取材
必須データ(チーム・個人成績/秋季大会の成績/監督の横顔)はここだけ!
【47都道府県の選手権戦績】
全国47都道府県の選手権大会通算勝敗数と本塁打数(ランキング付き)、最高成績
2018年、19年の選手権大会の出場メンバーとチーム戦績、名場面写真など
【特集記事】
●駒大が13年ぶり箱根制覇!
大八木監督インタビュー&V選手座談会
大混戦となった第97回箱根駅伝を徹底リポート。13年ぶり7度目の総合優勝を果たした駒大の追跡取材では、大八木弘明監督インタビューと小林歩、花崎悠紀、石川拓慎、田澤廉、鈴木芽吹の座談会をお届けする。もちろん、往路優勝&総合2位の創価大、3位に返り咲いた東洋大をはじめ、出場全チームを総力取材。区間賞獲得者たちのドキュメントも収録した。興奮冷めやらぬ、あの熱戦をもう一度振り替える!
●特別付録:
箱根駅伝特大ピンナップカレンダー
箱根駅伝特大ピンナップカレンダーもチェック! 表面はレース全体や区間賞選手をまとめた絵柄、裏面は駒大全選手を掲載した“駒大メモリアルカレンダー”になっている。
●年末年始の駅伝を総ざらい!
ニューイヤー、都大路、富士山女子
2月号は年末年始にかけて行われた駅伝大会を網羅。熱き高校生たちのタスキリレーが繰り広げられた全国高校駅伝(都大路)は男女Vの世羅(広島)をはじめ入賞全チームリポートや、花の1区特集、全チームフィニッシュ集などボリューム満載でお届けする。また、富士通が12年ぶりに制した全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)、名城大が3連覇を飾った富士山女子駅伝も熱戦の様子を余すところなくリポート!
●五輪イヤーのリスタート!
マラソン代表・前田穂南インタビュー
東京五輪が1年延期となったことで、2021年が「オリンピックイヤー」のリスタートとなった。今号では女子マラソン代表に内定している前田穂南(天満屋)にスポットを当てる。また、日本競歩界のホープ、古賀友太(明大)のインタビューや2022年ユージン世界選手権の選考要項など、トラック&フィールド情報もしっかりとカバーしている。
●冬季練習全力応援のブカツ企画!
充実のトレーニング特集
冬季練習も折り返し! 月陸では毎号「ブカツ応援企画」としてトレーニング特集を掲載している。今号は、学生短距離を席巻した城西大や、砲丸投で高校記録を打ち立てたアツオビン・ジェイソンの練習メニューを紹介。他にも館澤亨次(横浜DeNA)のメンタルコントロール指南や、草野誓也選手による連載「私が学んだトム・テレツ理論」も要チェック!
【Special Issue】
・ALL for TOKYO 2020+1
前田穂南(天満屋)
・Rising Star Athlete 古賀友太(明大)
【別冊付録】
・箱根駅伝2021特大ピンナップカレンダー
【大会報道】
・第97回箱根駅伝
駒大が13年ぶり7度目優勝!
大八木弘明監督インタビュー
V選手座談会
全チームリポート
区間賞、監督の声、総括……
・全日本実業団対抗駅伝
富士通が12年ぶり頂点
・全国高校駅伝
世羅(広島)が5年ぶりアベックV
入賞全チームリポート ほか
・富士山女子駅伝
・元旦競歩
【トレーニング&技術】
冬に鍛える!〝ブカツ〟応援企画
・館澤亨次選手流メンタルコントロール
・城西大短距離ブロック スピードを維持しつつケガをしないための身体作り
・草野誓也「私が学んだトム・テレツ理論」
・「夢サクセス」プロジェクト
・トレーニング講座
・げつりく栄養講座
・アスリートのためのコンディショニング
・すぐできるフィジカルトレーニング
【特集&ニュース】
・日本陸連強化委員会〜東京五輪ゴールド・プラン〜第21回
・東京五輪参加標準記録突破者&世界ランキング
・ユージン世界選手権参加標準記録
・中学駅伝プレイバック
【World Information】
・アーネスト・オビエナ(フィリピン)
・世界&日本2020年総括
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
【TOPICS】
・クレーマージャパン創業30周年の節目
・30peak高地トレーニングスタジオ
・ショップが解説するデサント「GENTEN」
・アキレスが実業団チーム「サンベルクス」をサポート
・ニシ・スポーツ新アイテム「ハンマーメディシン」
・裾野市 富士山麓で準高地&クロカン練習
【好評連載】
・世界のレジェンド
・TEAM FILE
倉吉東高校(鳥取)&小諸東中学校(長野)
・陸上つわもの列伝
・My Privacy
山中柚乃(大塚製薬/女子3000m障害)
・レコード・ライブラリー
・不滅の記録検証委員会
・陸上観戦のトリセツ ほか
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか●駒大が13年ぶり箱根制覇!
大八木監督インタビュー&V選手座談会
大混戦となった第97回箱根駅伝を徹底リポート。13年ぶり7度目の総合優勝を果たした駒大の追跡取材では、大八木弘明監督インタビューと小林歩、花崎悠紀、石川拓慎、田澤廉、鈴木芽吹の座談会をお届けする。もちろん、往路優勝&総合2位の創価大、3位に返り咲いた東洋大をはじめ、出場全チームを総力取材。区間賞獲得者たちのドキュメントも収録した。興奮冷めやらぬ、あの熱戦をもう一度振り替える!
●特別付録:
箱根駅伝特大ピンナップカレンダー
箱根駅伝特大ピンナップカレンダーもチェック! 表面はレース全体や区間賞選手をまとめた絵柄、裏面は駒大全選手を掲載した“駒大メモリアルカレンダー”になっている。
●年末年始の駅伝を総ざらい!
ニューイヤー、都大路、富士山女子
2月号は年末年始にかけて行われた駅伝大会を網羅。熱き高校生たちのタスキリレーが繰り広げられた全国高校駅伝(都大路)は男女Vの世羅(広島)をはじめ入賞全チームリポートや、花の1区特集、全チームフィニッシュ集などボリューム満載でお届けする。また、富士通が12年ぶりに制した全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)、名城大が3連覇を飾った富士山女子駅伝も熱戦の様子を余すところなくリポート!
●五輪イヤーのリスタート!
マラソン代表・前田穂南インタビュー
東京五輪が1年延期となったことで、2021年が「オリンピックイヤー」のリスタートとなった。今号では女子マラソン代表に内定している前田穂南(天満屋)にスポットを当てる。また、日本競歩界のホープ、古賀友太(明大)のインタビューや2022年ユージン世界選手権の選考要項など、トラック&フィールド情報もしっかりとカバーしている。
●冬季練習全力応援のブカツ企画!
充実のトレーニング特集
冬季練習も折り返し! 月陸では毎号「ブカツ応援企画」としてトレーニング特集を掲載している。今号は、学生短距離を席巻した城西大や、砲丸投で高校記録を打ち立てたアツオビン・ジェイソンの練習メニューを紹介。他にも館澤亨次(横浜DeNA)のメンタルコントロール指南や、草野誓也選手による連載「私が学んだトム・テレツ理論」も要チェック!
【Special Issue】
・ALL for TOKYO 2020+1
前田穂南(天満屋)
・Rising Star Athlete 古賀友太(明大)