女性のライフ・サイクルに、法律はどうかかわっているか。改正「均等法」をはじめ多くの事例をもとに、ベテラン弁護士がやさしく解説!みやすい関連条文付。
経営学は、現代経営の多角的諸問題を解明するために、重要な経営資源であるヒト、モノ、カネ、情報の4つの要素の側面からアプローチすることにあります。今日、多くの大学で経営学部が登場している理由もここにあるわけです。本書は、このような観点から、女子学生やキャリアウーマンはもちろん、一般のビジネスマンの方々に、マネジメントとは何かをよく理解していただくために今日的テーマを踏まえて解説した入門書です。
女性の場合は、ターニングポイントになる更年期をいかにすごすかで、その後の体調に大きな影響が出てきます。40歳をすぎてから、急に食習慣や生活習慣を改めようとすると、かなりのストレスになります。40歳になっときには、知的な大人のダイエットのテクニックと、若さと健康を保つために欠かせない栄養素がとれる料理のレパートリーがたくさんあるようにしておけば、こわいものなしです。この本は、準備と更年期の両方の女性のために、全員女性のスタッフで作りました。
20人の女性民俗学者が従来のフィンランドの民俗学的研究を女性の視角であらたな分析をこころみた。フィンランド女性の社会進出の秘訣を知る格好の素材である。
女性歯科医師考案のデンタル・アロマテラピー&簡単エクササイズ。アロマオイル配合の歯磨き剤と歯肉マッサージで歯周病が改善し、表情筋と唇力を鍛える美顔筋トレで口もとから美しくなれる。
ルックス、収入は関係ない。キメる男に不可欠の行動力、察知力、決定力、適応力、洞察力の5大能力を磨け。
現代人が悩んでいる慢性疾患の多くは、生活習慣の歪みが危険因子となっています。生活習慣病の予防や治療は、食習慣を中心とした、運動習慣、喫煙、飲酒等の生活習慣の改善が必要です。本書は、生活習慣病の予防や治療には必読の科学的な本です。
「統計学=数理統計学」の常識を覆す。統計学体系、科学としての統計学のあるべき姿の問題提起。これまで日本で紹介されてこなかった、ソ連での統計学論争(1970-80年代)。そこで議論された、統計学体系における一般統計理論、社会統計学の位置づけとは?そして数理統計学との関係は?統計学の学問的性格を検討する試みが、今ここに。
夫である頼朝を将軍に出世させ、自らも政治を取り仕切った北条政子。成功をめざす現代女性の“幸福への道”を語る。
誰かのためではなく一人の「個」として、ありのままの「私」を生きたい。そのためには、女性は失われた「スピリチュアリティ」とのつながりを回復し、それを取り戻す必要がある。では、「女性のスピリチュアリティ」とは何か?ユング派分析家の著者が、深層心理学的な視点から問い続けた珠玉の論考集。
古代ギリシアにのみ見られる神話から哲学への発展ーギリシアにおいてなぜ初めて哲学は誕生し得たのか。神話世界に位置を占める女性性の重要性に着目したC・G・ユングの視点を発展的にとらえ、男性性と女性性の統合を通してこそ真の自己を知ることができるという確信から、西洋における倫理と信仰の伝統の出発点を探り、東洋の伝統との共通点と相違点を見事に抉り出した、「歴史心理学」ともいうべき新しい取組みが生み出した注目すべき成果がここにある。
女性たちはどのように「家族」と「仕事」を選択してきたのか。
ウーマンリブ、「静かな革命」、リリー・レッドベター公平賃金法など、20世紀以降を振り返りながら、各職業のデータを経済分析し、女性の賃金の上昇を阻む原因を抉り出す。
アメリカのみならず世界の先進国の男女の「働き方」を見直すきっかけとなる一冊。
第1章 キャリアと家庭の両立はなぜ難しいか─新しい「名前のない問題」
第2章 世代を越えてつなぐ「バトン」-─100年を5つに分ける
第3章 分岐点に立つ─-第1グループ
第4章 キャリアと家庭に橋をかけるー─第2グループ
第5章 「新しい女性の時代」の予感─-第3グループ
第6章 静かな革命ー─第4グループ
第7章 キャリアと家庭を両立させるー─第5グループ
第8章 それでも格差はなくならないー─出産による「ペナルティ」
第9章 職業別の格差の原因ー─弁護士と薬剤師
第10章 仕事の時間と家族の時間
エピローグ 旅の終わりー─そしてこれから
女性のまわりでよく話題になる「海外旅行」と「日本のマネー市場」についてをテーマに、円高を契機に日本経済の転機とどうからみ合っているかを具体例で解説。
こんなあなたに「自分らしく」変わるコツを教えます。「理想の私」を思い描くだけで終わっている。「いまの私」が嫌で嫌でたまらない。「結局、女性だからだめ」とあきらめている。「私だけ遅れているみたい」と焦っている。「自分らしい生き方」をいつも探している。「なりたい自分」へのアプローチ。