カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性教育 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 141 から 160 件目(100 頁中 8 頁目) RSS

  • 暗黙知が伝わる 動画経営
    • 野中郁次郎/高橋 勇人
    • ダイヤモンド社
    • ¥1980
    • 2024年07月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 撮って視てすぐ理解できてすぐマネできる。動画がこれからのビジネスの問題解決の主流になる。_x000D_
  • 理学療法士のための学校における運動器疾患・障害予防教育マニュアル
    • 公益財団法人 運動器の健康・日本協会/公益社団法人 日本理学療法士協会/武藤芳照/内尾祐司/稲垣克記/高橋敏明
    • 南江堂
    • ¥3520
    • 2024年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 運動器の健康・日本協会による新たな認定資格「スクールトレーナー」(ScT)制度のもと,理学療法士が学校保健の一翼を担って運動器の健康増進と疾患・障害の予防活動に携わるための手引書.医師,教職員,保護者や部活動指導者等と連携して教育・啓発・実技指導に取り組むノウハウを解説する.学校という場や子どもに特徴的な健康課題への対応例を解説し,先行するモデル事例を豊富に紹介.教育現場の実情や制度面なども理解して,ScTとして活動するために必要な実践知が詰まった一冊.
  • 改訂7版 大学の学部・学科が一番よくわかる本
    • 四谷学院進学指導部
    • アーク出版
    • ¥2090
    • 2024年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 2007年の初版発行以来、進路選択の定番商品として読み継がれてきた本の改訂7版です。6版以降(2021年9月)、大きく変わり始めた受験傾向(共通テストの実施や現役率の上昇など)や、一方で社会状況も大きく変化しているなかで、高校生が自分のめざす進路を絞り、自分に合った学部・学科を選べるよう工夫しました。聞いたことのある学部・学科については最新の情報を解説しています。これまで考えたこともない学部・学科でさえも、読めば興味を覚えるかもしれません。

    進路に悩む高校生が将来へのビジョンを描くための一助として、また高校生の子供を持つ親御さんにとっては知っておくと役立つ情報が満載です。

    著者は「なんで、私が東大に!?」のキャッチフレーズで有名な四谷学院進学指導部。たった1年で本人さえ驚くほど成績を伸ばす生徒指導には定評があります。受験生のトレンドを的確にとらえつつ、入学後に後悔しない学部・学科選びができるようアドバイスします。

    ■本書の特徴

    ・高校生が抱く素朴な疑問に応えます
    ◎得意科目、好きな科目で学部・学科を決めていいの?→プロローグ
    ◎社会人となった自分の姿などイメージできないけれど…→プロローグ
    ◎大学にはどんな学問がある?それは、どんな学部・学科に分かれている?→本文1〜4章
    ◎その学問はどんな人に向いている? 就職に有利なの?不利なの?→そこが知りたいQ&A
    ◎学問の最先端ではどんな研究がなされ、それは私たちの生活にどんな影響がある?→最新の研究テーマは? プロの目から
    ◎卒業したらどんな職業に就く?→卒業後の進路は?
    ◎学問のエピソードや一歩踏み込んだ専門用語→ひとことコラム、専門用語
    ◎その他、学費、留学、卒論のテーマなど→1ページコラムほか


    ■人文科学系、社会科学系、自然科学系、総合系の39学問を徹底紹介!!

    人文科学系ーー人間がこれまで創り上げてきた思想や知恵、歴史、文化などを調査・研究する学問系統です
     文学/語学/歴史学/地理学/心理学/哲学/文化学

    社会科学系ーー社会生活に必要なシステムやルールの問題点を調査し、解決策を考えていく学問系統です
     法律学/政治学/国際関係学/経済学・経営学・商学/社会学

    自然科学系ーー科学的な手法を用いて自然界の原理を解明し、生活に役立てることをめざす学問系統です
     【理学】数学/物理学/化学/生物学/地学
     【工学】機械工学/電気工学・電子工学/情報工学/建築学・土木工学/材料工学・資源工学/航空工学・宇宙工学
     医学/歯学/薬学/看護学/保健衛生学/農学/獣医・畜産学 

    総合系ーー従来の学問系統を横断しながら、学際的・総合的な視点で研究する新時代の学問系統です
     教育学/環境学/情報学/人間科学/スポーツ科学/福祉学/家政学・生活科学/芸術学/教養学
  • 学校では教えてくれない性の話 みんなでひらく包括的性教育のとびら
    • 樋上 典子
    • 皓星社
    • ¥1870
    • 2024年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 性教育というのは、誰とどのように関係を築いていくかを考えていくことも大切な学びでもあるのです。
    「性」は人間にとって豊かに、そして幸せに生きるためのもの。(略)からだや生殖のしくみだけでなく、人間関係や性の多様性、ジェンダー平等、幸福など「人権」を基盤とし幅広いテーマを含む性教育を包括的性教育と言います。(プロローグより)

    「赤ちゃんはどこから来たの?」「LGBTQってどういう意味?」「付き合っていたら手を繋ぐのは当たり前?」
    心とからだに変化が訪れる思春期、わたしたちは沢山の「なぜ?」に出会います。あなたなら何と答えますか?

    まずは科学的に自分自身のからだを知ること。それはあなたを守ることにも通じます。からだの仕組みのほか、「男らしさ」「女らしさ」の根っこにある思い込み、性感染症、デートDV、バウンダリーといった他者との関係づくりのルールなどなど、現場の教員や大学研究者と作り上げてきた性教育プログラムの実践内容をぎゅぎゅっと一冊の本にまとめました。

    性を学ぶことはあなたにとって大切な権利。心とからだが発達し始める中学一年生から、どこから伝えればいいかわからないという家庭や教育の現場まで、幅広い世代にこそ手に取ってほしい、人との豊かな関係を作るための「性の教科書」です。
    プロローグ
    1 性について学ぼう
    2 いのちのはじまりと誕生
    3 いろいろな性のあり方
    4 大人に向けて変わりつつあるからだ
    5 人間の性行動
    6 恋愛とデートDV
    7 日本の性教育を変えていこう
    エピローグ 対等で尊重し合える社会を目指すために
    巻末資料 事前アンケート・授業内アンケート/情報サイト・書籍・相談窓口
  • 包括的性教育をはじめる前に読む本
    • 池田 賢市
    • 新泉社
    • ¥1870
    • 2024年07月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 2023年度から全国の学校で「生命(いのち)の安全教育」が本格的にスタートしました。
    これは文部科学省が、「子供たちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、全国の学校において」推進する、「性教育」です。一方、世界に目を転じると、2009年、ユネスコが中心になって作成した「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」が発表されました。これは、性教育についての新たなとらえ方とその具体的な実践の在り方を提示したもので、「包括的性教育」の進め方を記したものとして、いまや性教育の国際的指針となっています。
    さて、本書のタイトルにもなっている「包括的性教育」とは、何でしょうか。それは、これまでの身体や生殖の仕組みだけを教える「性教育」でなく、人間関係、性の多様性、ジェンダー平等、幸福など幅広いテーマを含む教育のことです。文科省が推進する「生命(いのち)の安全教育」は、いわば包括的性教育の一部分といえるでしょう。
    男女共同参画および人権政策を進める上で、今後は「包括的性教育」が学校現場で主流になってくると考えられます。けれども、いきなり明日から「包括的性教育」をやってくださいと言われても、その背景、教育理念がわかっていなければ、ただマニュアルをなぞるだけの授業になってしまいます。
    本書は、タイトル通り「包括的性教育」をはじめる前に、教師や保護者が知っておきたいことを簡潔にまとめたものです。小中学校での「包括的性教育」の実践例も掲載しており、理念と実践を同時に学べる本となっています。
    教育関係者だけでなく、教師を目指す学生、ジェンダー平等社会の実現を願う人たちに、ぜひとも読んでほしい一冊です。
  • VERY (ヴェリィ) 2024年 8月号 [雑誌]
    • 光文社
    • ¥929
    • 2024年07月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • VERY8月号

    表紙は武井咲さん



    《大特集》

    一年でいちばん大変な時期だからこそ、

    「大変」と同じくらい「楽しい♡」にフォーカスしたい

    改めて「子どもといるときの自分が好き」

    PART1 時には、こどもファーストな時間♡

    PART2 私たち、子育ては今「楽したい」以上に「楽しみたい」!

    PART3 きれい色着て、子育てポジティブな自分に復活!

    PART4 “子育て=つらい”だけだっけ?

    ▼FASHION
    今、ママのオシャレモチベーションはここに全集中!

    VERY的真夏のジュエリーSNAP2024


    PART1 \ジュエリーall私物/武井咲さん、この夏のジュエリー教えてください

    PART2 子育て期の相棒ジュエリー SNAP2024

    PART3 チームVERYは、Tシャツ&タンクをジュエリーで盛りたい!

    PART4 VERY発の人気ジュエリスト沼田珠実さん指南!ジュエリー高騰時代の“Around50万円の可能性”



    今年こそ“着る日焼け止め”でオシャレしよ!



    私たち、バッグ選びにまだまだワクワクしたい!



    働くママ的夏のオシャレPART1

    チームVERYの「着崩せない日」何を着る?



    働くママ的夏のオシャレPART2

    今どきリモートママの「出社日」オシャレ



    暑がり←→寒がりを行ったり来たり!

    無限ループな真夏の乗り越え方



    産後ママの新ファッションアイコン

    「ジェニファー・ローレンス」が気になる!


    “色っぽハンサム”な肌見せコーデは関西ママがお手本♡


    つい頑張りすぎちゃうVERYモデルズたちに達成感を、子どもたちには夏の思い出を♡

    「夏休みのゆるい目標」我が家の場合。


    今どきコンサバママは「透け」で体形カバー!


    「今欲しい!」がkokodeで買える!オンライン通販VERY STORE





    ▼BEAUTY

    「夏は、髪から老けていく」と聞いてどきっとしたら始めたい10のコト。


    ノーファンデで乗り切りたい「オンライン会議メーク」


    リカバリーサンダルを「お出かけモード」に変えてくれる「フットネイル」


    見つけた!夏のお風呂時間を救うファミリーシャンプー&ボディソープ





    ▼CULTURE&FOOD

    VERYを読んで変わった私!


    近藤千尋さんの「今日の晩ごはん、何にする?」


    今どき「子連れフェス事情」リアルレポート


    虫取りキッズwithママの「ちょっとでもテンションあげたい」オシャレと持ち物


    パパが育休を1年とって、夫婦はどう変わったか


    みんなの「忙しくても読める言葉のお守り」教えてください!


    元TBSアナウンサー&報道局記者。久保田智子さん、姫路市の教育長になってやりたいことは何ですか?


    親の相談先の数に注目すると子育てが変わるってほんと?





    ▼連載
    シェリーのこれってママギャップ?

    私の「新しい時間割」

    スタイリスト樋口かほりさんの「迷わないデニム」
    My first stageを楽しもう!
    “Automaticコスメ”
    今月のSHOES SHOW

    家族旅行は先手打ちこそすべて

    あの人の「お使いもの」ネタ帳【ゲスト:尾辻益実さん】

    オトナになっても好きなこと【ゲスト:新川優愛さん】

    森 泉のカートでさんぽ

    近藤千尋、ハッピーママの舞台裏。

    My STYLE,My BRAND

    今月のリピコスの予感♡

    「遊びにおいでよ」が似合う家

    家族のコトバ
  • マーケティング教育学
    • 坂田 隆文
    • 文眞堂
    • ¥3300
    • 2024年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 4Pを学んだだけではマーケティングを学んだことにはならない。マーケティングにおける知識とは何か、マーケティングを修得するとは何がどのようになることなのか。マーケティング教育を学術的に問うた問題提起の書。
    第1章 問題の所在:マーケティング教育の実態と課題
    第2章 大規模教室でマーケティングを教えられなくなる日
    第3章 マーケティング講義はいかにあるべきか
    第4章 ケースメソッドの有効性
    第5章 切り取られた現実
    第6章 見せかけのPBLにならないために
    第7章 PBLの実例
    第8章 マーケティングの身体化とメタ問題発見
    終 章 マーケティング教育学の行方
  • クリティカルケア看護と看護倫理
    • 宇都宮 明美/大江 理英/牧野 晃子
    • へるす出版
    • ¥3850
    • 2024年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 臨床場面での もやもや感 への 気づき を大切に…!

    身体的・心理的危機状況にある患者とその家族をケアするクリティカルケア看護
    その日常的な臨床場面・実践では、もやもや感が生じることが少なくありません

    「クリティカル=危機的状況」であるからこそ、
    看護師だけではなく、多職種や患者・家族までもが抱えてしまう
    「もやもや感」「倫理的ジレンマ」「倫理的苦悩」

    本書の23事例では,クリティカルケア看護における
    日常的な臨床場面と事例ごとのもやもやポイントを提示します

    もやもや感をもやもやしたままにせず、情報を整理し、多職種でのカンファレンスにつなぎ、
    分析を通して解決に導く看護実践までを,本書では可視化しています

    看護師のもつ 気づきと省察の力を 次の看護に生かす
    倫理的実践に迷ったときのヒントが詰まった1冊です
  • 親子で話そう!性のこと
    • 高山恵子/佐々木睦美
    • Gakken
    • ¥1650
    • 2024年06月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子どもに性教育をしたいけれど、恥ずかしく、照れもあるし、どうしたらいいかわからない…性教育の入口でとまどっている親や子育てにかかわるみなさんへ。
    性教育は人権教育。臨床心理士と子ども・保護者・教職員などに向け、年間約80講座を実施する性教育のプロが伝授!

    ◆まず、親子で確認しておきたいこと
    なぜ、3歳から性教育? 
    性被害を認識できず、周りに伝えることが難しい幼児。性暴力の意外な真実として、小さい子も、男の子も女の子も被害にあう、知人が加害者である場合も。そのため、どんなこともオープンに話せる関係を築くことが、性教育のスタート。幼児期の親子関係作りが大切なわけを、性教育と関連づけて解説。

    ◆子どもからの質問にどう答える?
    「赤ちゃんはどこから生まれるの?」「おちんちんがピン!ってなるのはなんで?」「なんで、ママのおっぱいは大きいの?」「赤ちゃんは、どうやってできるの?」…など、性や性行為に関連することは、どう伝えていいか戸惑うもの。子どもにわかりやすく、そのまま伝えられるアンサー例を取り上げる。

    ◆子どもの「性」にまつわる悩み・疑問
    「性器いじりにはどう対応したらいい?」「子どもとキスしちゃダメ?」「男の子同士で性器を見せ合っていたらどうしたらいい?」「性器を触られたと子どもが言ってきた」「子どもおおしりをふくのはいつまで?」…など、ママ友や周囲に相談しづらい内容や、「外出先で、子どもが1人でトイレに行っても大丈夫?」といった、施設での性被害(男女)を防ぐためのアドバイスなど。

    ◆少し先を生きる子どもたちの姿から
    小学校高学年、中学生、高校生の、「自撮り写真をネットにアップし、知り合った人に裸の写真を送ってしまう」「『NO』が言えず、避妊なしの性行為を繰り返してしまう」「自分の性に違和感があり、部屋にひきこもる」など、具体的な事例を解説。

    ◆巻末に、取り外せる「じぶんの からだを たいせつに する えほん」つき(8p、オールカラー)
     自分の体は自分のもの、性器の名称や洗い方など、かわいいイラストとわかりやすい図解で、親子で一緒に見て理解できる。
  • NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2024年 7月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1300
    • 2024年06月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ○まるごと一冊『世界の先住民が教える未来』

    ○自然を守る
    生物多様性の保全に重要な役割を果たす先住民たち。世界5か所で、その取り組みを記録した。

    【特集】
    ●サンゴの海を未来へ
    パラオ南西部の環礁で始まった革新的な保護活動が、海の健全な環境を守る。
    ●火を味方に
    オーストラリア先住民に伝わる野焼き。火勢を管理しながら、大地を焼き、再生を助ける。
    ●海からの贈り物
    グリーンランドのイヌフイットの人々は、海に関する自分たちの知識を共有したいと願う。
    ●「ここは私たちの土地」
    エクアドルのコファンの人々は、よそ者から先祖代々の土地を守ろうと動き出している。
    ●聖なる旅へ
    モンゴルでは、先住民の伝統的な信仰に学びながら、自然環境を守る試みが行われている。


    ○文化を継ぐ/声を届ける
    音楽から料理、教育まで、伝統と革新を上手に融合させて活用する先住民たちを紹介する。

    【特集】
    ●ごちそうは家族の味
    米国料理界で認められたシェフが、ルーツである先住民一家に伝わるレシピを紹介する。
    ●自分の言葉で歌う
    ペルーの若いミュージシャンたちが、母語であるケチュア語でラップを歌うようになった。
    ●先人の知恵を未来へ
    ハワイ先住民の土地管理制度が、持続可能な社会へのヒントとして再評価されている。
    ●世界の真ん中で生きる
    ナイジェリアでは、偏見や差別に立ち向かい、自分の居場所を見つける少数者たちがいる。
    ●母なる言葉に再び力を
    マオリの言語教育モデルが、伝統や文化を取り戻したい世界の先住民の手本になった。
    ●大平原の映像拠点
    米国オクラホマ州の都市が、映画やドラマを制作する先住民の作家に注目されつつある。
    ●先住民が描く未来像
    先住民に未来を先導してもらったらどうなる?彼らには伝統と未来を結ぶ考えがある。


    ●読者の声
    ●ウォッチ・ナショジオ
    ●次号予告
    ●今月の表紙:北米先住民の芸術家が2021年に制作した「未来の祖先のテクノロジー:新たな神話」より。
  • 図書館には人がいないほうがいい
    • 内田樹/朴東燮
    • アルテスパブリッシング
    • ¥1760
    • 2024年06月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.73(15)
  • コモンとしての書物をベースに新しい社会を作るために。
    司書、図書館員、ひとり書店、ひとり出版社……
    書物文化の守り手に送る熱きエール

    世界でただ一人の内田樹研究家、朴東燮氏による
    韓国オリジナル企画の日本語版を刊行!

    2023年の講演「学校図書館はなぜ必要なのか?」をメインに、
    日韓ともにきびしい状況に置かれている
    図書館の本質と使命、教育的機能、あるべき姿を説き、
    司書や図書館人にエールを送る第1部「図書館について」と、
    「書物の底知れぬ公共性について」(書き下ろし)、
    「本の未来について」、「書物は商品ではない」など、
    「読む」ことの意味や書物の本質と未来を語る
    第2部「書物と出版について」で構成。

    朴東燮氏の卓抜な内田樹論「『伝道師』になるということは」と
    李龍勳氏の推薦文「『図書館的時間』を取り戻すために」を収録

    [本文より]
    「僕は図書館というのも、本質的には超越的なものを招来する「聖なる場所」の一種だと思っています」
    「図書館はそこを訪れた人たちの無知を可視化する装置である」
    「図書館に向かって「みんなが読みたがるベストセラーだけを並べて置け。読まれない本は捨てろ。そうすれば来館者は増える」と言う人たちは知性と無縁な人間である」
    「幸福な読書を経験するためには「読字」の時間が必要である」
    「紙の本にまさるメディアを人類はまだ発明していない」
    「書物とは異界への回路である」
    「書物は私有物ではなく、公共財である」
  • 公正と包摂をめざす教育
    • 経済協力開発機構(OECD)/佐藤 仁/伊藤 亜希子
    • 明石書店
    • ¥5940
    • 2024年06月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 異なる文化的背景、ジェンダーやセクシュアリティ、障害など、学校で学ぶ子どもたちの多様性は高まっている。多様性を対処すべき問題ではなく、強みとして捉え、これからの教育をどう構築するのか。本書は世界の教育政策・実践とともにその手がかりを提供する。
  • AERA (アエラ) 2024年 7/1号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2024年06月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 羽生結弦さんがAERAの表紙に登場
    「ファンタジー・オン・アイス2024」熱気の中心にその存在があった
    写真集発売決定! 最新撮り下ろし現場レポート

    ●表紙+公演レポート+写真集制作決定報告:羽生結弦
    5月に幕張メッセで開幕した「ファンタジー・オン・アイス2024」。熱気の中心にいたのは羽生結弦さんです。AERAでは会場の興奮をそのまま、誌面でお届けします。表紙に登場する、その鍛えられた姿は圧巻。中ページの公演レポートでは、いかにそのショーを背負っていたか、いかに曲を理解し、解釈した上で氷上に描ききっていたか、を詳報します。ショーの様々なシーンを収めた撮り下ろし写真、必見です。そして、「羽生結弦×蜷川実花」の最強のコラボレーションを味わうことができる、AERA発の写真集制作が今年も決定しました。羽生さんはカメラの前でどんな姿を見せたのでしょうか。撮影現場の様子を初出しでお届けするスペシャル企画もあります。誌面でぜひご堪能ください。

    ●巻頭特集:最強の中高一貫校
    6年間一貫した学びができるということで、近年ますます注目を集める「中高一貫校」。 “最強の中高一貫校”はどこか、多角的に特集します。まずは、いまや大学受験のメインともなっている「推薦」。難関国立大の推薦に合格者を出す学校はどこなのか、東大、京大をはじめとする難関国立10大学に2人以上の合格者を出している高校のランキングを一挙掲載しました。どの大学も上位には中高一貫の進学校が目立ちます。革新的な教育を行う中高一貫校の現場も取材しました。また、入試のプロが厳選した、開成、武蔵、慶應などの入試問題を解説。近年の出題傾向も見えます。ほかにも、公立中高一貫校について、グローバル教育の実践について、中学受験をめぐる子どものメンタルケアについての記事もあります。

    ●時代を読む:ネットいじめ
    ネット利用の低年齢化が進むなか、子どもの「ネットいじめ」が過去最多を更新しました。かつてのようにガキ大将が直接的に暴力を振るういじめではなく、優等生タイプがSNSなどでいじめの頂点に立っているというケースも珍しくないと言います。「匿名でもでき、罪悪感を抱きにくい」という特徴もあると専門家。予防策も考えます。

    ●「女性×働く」連載
    管理職になりたくない若者が増えていると言われますが、内閣府の近年の調査では、20代女性の「管理職になりたい」という意欲が目立ちました。自分の市場価値を高めて、子どもを産んでも職場に戻れるように、転職市場でも評価されるように、とレベルアップしたい意欲にあふれています。そんな本音に迫っています。

    ●松下洸平×白洲迅
    大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、同じ事務所に所属する後輩の俳優、白洲迅さんとの対談がスタート。出会ってから12年という長い年月のなかで、二人がどのように変化してきたのか、その素顔が見える対談です。木々と一体化した迫力ある撮り下ろし写真も必見です。

    ほかにも、
    ・葬送に多様性を 渋谷で「死」を前向きに語るフェス
    ・鹿児島県警「頭から腐る」
    ・ヒコロヒー×俵 万智 「あ、この瞬間、私にも覚えがある」
    ・腕時計は「時代」を映す
    ・2024パリへの道 陸上(やり投げ)・北口榛花
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・現代の肖像 町田瑠唯・女子バスケットボール選手
    などの記事を掲載しています。
  • 働くということ 「能力主義」を超えて
    • 勅使川原 真衣
    • 集英社
    • ¥1078
    • 2024年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(71)
  • 他者と働くということは、一体どういうことか?なぜわたしたちは「能力」が足りないのではと煽られ、自己責任感を抱かされるのか?著者は大学院で教育社会学を専攻し、「敵情視察」のため外資系コンサルティングファーム勤務を経て、現在は独立し、企業などの「組織開発」を支援中。本書は教育社会学の知見をもとに、著者が経験した現場でのエピソードをちりばめながら、わたしたちに生きづらさをもたらす、人を「選び」「選ばれる」能力主義に疑問を呈す。そこから人と人との関係を捉え直す新たな組織論の地平が見えてくる一冊。
  • 第1種衛生管理者 一問一答 パーフェクト1500問 ’24〜’25年版
    • 衛生管理者試験対策研究会
    • 秀和システム
    • ¥1980
    • 2024年06月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 過去10年、20回分相当の試験問題を収録!各問題を条文別、項目別にスッキリ整理!重要度表示(★〜★★★)で効率学習!新傾向対応!直近公表問題(令和6年前期)解答解説つき!1日50問、30日間でムリなくマスター!
    第1章 関係法令(有害業務に係るもの)
    1-1 安全衛生管理体制
    1-2 有害物等に関する規制
    1-3 安全衛生教育
    1-4 健康の保持増進のための措置
    1-5 衛生基準
    1-6 特別規則とじん肺法
    1-7 労働基準法

    第2章 労働衛生(有害業務に係るもの)
    2-1 職業性疾病
    2-2 作業環境管理
    2-3 作業管理と健康管理

    第3章 関係法令(有害業務に係るもの以外のもの)
    3-1 安全衛生管理体制
    3-2 安全衛生教育
    3-3 健康診断
    3-4 衛生基準
    3-5 事務所衛生基準規則
    3-6 労働基準法

    第4章 労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの)
    4-1 作業環境管理
    4-2 作業管理
    4-3 健康管理
    4-4 労働衛生教育と疾病統計
    4-5 食中毒
    4-6 救急処置

    第5章 労働生理
    5-1 呼吸と血液循環
    5-2 肝臓と腎臓、栄養素の消化と吸収
    5-3 神経系と感覚器
    5-4 筋肉と疲労
    5-5 調節と代謝

    令和6年4月公表問題と解答・解説
  • 日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議
    • 西田 亮介/安田 洋祐
    • 日本実業出版社
    • ¥1980
    • 2024年06月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(9)
  • コスト、インセンティブ、つながりで読み解く日本の経済、政治、教育の現在地点。この本を読めば社会の解像度をアップデートする方法がわかります!
  • 子ども同志の響き合い讃歌
    • 堀 智晴
    • 川島書店
    • ¥2200
    • 2024年06月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大阪・保育所聖愛園の「障害」児共同保育50周年を記念して刊行するブックレット(インクルーシブ(共生)教育研究所双書)。本書は,長年にわたる保育実践の研究成果をまとめたもので,子どもたち一人ひとりが, 民主的な社会を担う人として生きていってほしい,との願いをこめて記した子ども讃歌。
  • 男子校の性教育2.0
    • おおたとしまさ
    • 中央公論新社
    • ¥946
    • 2024年06月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(5)
  • 東大合格ランキングで上位を占める一方、「男尊女卑」「セクハラ体質」と批判され、「ホモソーシャル」の巣窟ともみなされがちな男子校。ただし全国に2%しか存在せず、その内実を知るひとは少ない。独自アンケートをふまえ、男子校で始まっている先駆的な「包括的性教育」をルポ。92%の高校が共学なのにいつまでも男女差別がなくならない日本社会の謎に迫る。これからの時代に重要なのは、グローバル教育やSTEAM教育よりも性教育!

    第1章 男子校のアキレス腱
    第2章 ニッポンの性教育の現在地
    第3章 工夫を凝らした包括的性教育
    第4章 部分的に男子校を共学化する
    第5章 世間の反応に見えるバイアス
    第6章 共学校に潜む男子校の亡霊
  • VERY(ヴェリイ) 2024年 7月号 [雑誌]
    • 光文社
    • ¥929
    • 2024年06月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • VERY7月号

    表紙は東原亜希さん



    《大特集》

    アクティブ派も見守り派も

    今がいちばん公園と仲良し♡


    PART1 ママたちの公園LIFEを覗き見!

    PART2 今、公園に「まっしろママ」が増えている!

    PART3 荷物の多い夏こそ非レザートートのトレンドが知りたい!

    PART4 ママのタイプ別・公園オシャレアップデート

    ▼FASHION
    この夏、ワンピはきれいめに回復!


    一枚で着るTシャツ、

    重ね着前提のタンクが7月のママを救う


    夏カジュアルのスパイスに今年顔ボリュームサンダル!


    VERY初の読者コミュニティができました♪

    「クラウドチームVERY」始動します!


    お仕事ママが拾える最旬トレンド現在地


    ネオコンサバママ・岡本あずささんを知りたい!


    ママが恋する♡「ヤヌーク」デニムSNAP


    この夏、車送迎派のオシャレはきれいめリラックス


    相棒キャップ、アップデート計画


    色っぽ賢者の夏の肌見せTips


    「今欲しい!」がkokodeで買える!オンライン通販VERY STORE



    ▼BEAUTY
    読者1,000人&美容賢者に大調査!

    第1回 2024VERYベストコスメ大賞


    「のばしかけボブさん」の梅雨時期ヘアアレンジ



    ▼CULTURE&FOOD

    VERYを読んで変わった私!


    Kidsメガネって素敵なものだよ


    乳幼児と行くハワイガイド2024年


    今どき夫婦の家庭内タスク管理術


    武井咲さんも気になってる“おうち韓国料理”


    実録・ママたちのロビイング物語


    カップルカウンセリング受けてみた


    私たち、ごはん作るのやめました


    「性教育をアウトソーシングしてみたら」


    料理家SHIORIさんがママになって手放したこと


    今こそ知りたい「子どもの枕」Q&A


    ママこそ知りたい「少子化」の今



    ▼連載

    シェリーのこれってママギャップ?

    私の「新しい時間割」

    スタイリスト樋口かほりさんの「迷わないデニム」
    My first stageを楽しもう!
    “Automaticコスメ”
    今月のSHOES SHOW

    家族旅行は先手打ちこそすべて

    あの人の「お使いもの」ネタ帳【ゲスト:岡本あずささん】

    オトナになっても好きなこと【ゲスト:すみれさん】

    森 泉のカートでさんぽ

    近藤千尋、ハッピーママの舞台裏。

    My STYLE,My BRAND

    今月のリピコスの予感♡

    「遊びにおいでよ」が似合う家

    家族のコトバ
  • AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2024年 7月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥997
    • 2024年06月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 【表紙】
    永尾柚乃さん

    【Special Interview】
    上戸彩さん

    【第1特集】
    小学生の今がチャンス!
    夏の体験&おでかけ最強プラン

    PART1 自然から学ぶ大切なこと
    ○養老孟司先生!なせ自然体験は大切なのですか?
    「木更津クルックフィールズ」で五感をフル回転
    <CASE2>木、土、水に触れる 「本物」を体験できるスポット
    ○ヤマップ代表取締役CEO 春山慶彦さん
     自然体験が多い人は「生きる力」が強いワケ

    PART2 体験を「学び」につなげるコツ
    ○早稲田実業学校初等部・岡部先生に聞く
    「試行錯誤」「振り返り」で体験を経験に
    ○まな・たび 八ヶ岳と南アルプスの間で、生き物と自然に触れる旅
    ○学び旅・海外版 タイ&スウェーデン

    PART3 親子でワクワク! 全国穴場スポット21
    ○博物館巡りのエキスパートが厳選!
    ○わが家の親子旅&裏ワザ

    【第2特集】
    夏休み6つの「困った」を解決!

    夏休みをポジティブに過ごす読者座談会
    (1)いくら言っても止まらない! ゲーム・動画
    (2)生活リズムの乱れをどうする? 時間管理
    (3)あり余る時間を有効活用 なにをして過ごす?
    (4)暑さによる不調に注意 体調管理
    (5)どんなことに注意すればいい? 留守番
    (6)とにかくお手軽が希望! お昼ごはん

    【第3特集】
    読書感想文は本選びが8割!

    ○覚えておきたい二つの心得
    ○子どもがハマる本の見つけ方
    ○感想マップを書いてみよう
    ○ヨンデミー流・読んでみたい本カタログ

    【第4特集】
    親が子どもに伝えたいこと 性犯罪から子どもを守る

    【Book in Book】
    自分で考えるチカラがつく! 夢中になれる自由研究
    ○遊べるアート
    ○科学マジック
    ○フィールドワーク・調べ学習
    ○みんなの自由研究

    【第5特集】
    自然と「算数力」がUPする
    日常生活17のアイデア

    【第6特集】
    専門家、#読者エディターが紹介する
    夏に読みたい本

    【医療】
    日焼け、虫刺され、あせも
    夏の3大皮膚トラブルQ & A

    【みんなで一緒にTalking!】
    子育て・家事の「効率化」を考えてみました!
    教育評論家・石田勝紀さん

    【連載】
    ■イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行/気がつけば3兄弟全員が野球少年に!
    ■花まる学習会代表 高濱正伸のもっと花まるTALK/吉藤オリィさんと語る「不登校と孤独」
    ■きょうこ先生と中学受験のぞき見!/中学受験する? しない?
    ■第5期 AERA with Kids、AERA with Kids+ アンバサダー決定!
    ■親子で楽しく作ろうEduキッチン/混ぜるだけで2層になる魔法のゼリー
    ■子育て世代のマネー塾/小学校低学年からの習い事や塾で将来の教育費を溶かしていませんか?
    ■世界に羽ばたくスーパーキッズの育て方/あやとり教室指導員の大坂聡志くんの両親 正志さん・旬子さん
    ■一色清さんの親子で語るニュースのキーワード「2025大阪・関西万博」
    ■現役小学校教諭のここだけの話 木村翔太先生の裏保護者会

案内