この本では、知り合って、デートをして、恋愛をして…。タイ人とより深く仲良くなるために必要と思われる単語・会話を数多く掲載した。やはり、タイ人を知るには、恋愛をするのが一番。
恋の協力者、のはずだった友達。いつしか青年になっていた家庭教師先の少年。ひょんなことから始まったまだ見ぬ文通相手へのときめき。転校生への切ない憧がれ。再会した同級生への複雑な想い…。“気になる”から“好き”、そして“愛しい”へ。もどかしく揺れる男女の機微を、今注目の六人の男性作家が鮮やかに描く、珠玉の恋愛アンソロジー。
オチコボレ高校に通う「僕たち」は、三年生を迎えた今年、とある作戦に頭を悩ませていた。厳重な監視のうえ、強面のヤツらまでもががっちりガードする、お嬢様女子高の文化祭への突入が、その課題だ。
はじめて味わう胸の高鳴り、つないだ手。甘くて苦かった初恋ーー。読者と選んだ好評アンソロジーシリーズ。恋愛編には、有川浩、乙一、梨屋アリエ、東野圭吾、山田悠介の傑作短編を収録。
あの『いま、会いにゆきます』よりも好きだという人が数多くいます。堤幸彦氏の映画『恋愛寫眞』との競作として世に出、その後『ただ、君を愛してる』と題して再度映画化され、物語の完成度とともに、恋することの切なさや美しさをリリカルに描いた傑作恋愛小説として35万部を突破した、市川拓司氏のもう一つの傑作です。物語のラストで語られる名セリフ、「別れはいつだって思いよりも先に来る。それでもみんな微笑みながら言うの。さよなら、またいつか会いましょう。さよなら、またどこかで、って。」の言葉の意味を、ぜひ味わってみてください。
女性4人組ダンス・ヴォーカル・ユニット、太陽とシスコムーン(T&Cボンバー)のベスト・アルバム。デビュー曲「月と太陽」をはじめ、T&Cボンバーとしてリリースした「DON'T STOP 恋愛中」など良質な楽曲を揃えている。
35歳の瑞子と23歳の千絵。何かと反目しあう二人が所属する第二販売部に、ロサンジェルスからきたエリート男性・冴木が配属された。いつの間にかお局さまと呼ばれている瑞子、自分より若い女子社員が入って焦り気味の千絵。それぞれの思惑を持って、冴木に近づくが…。一方の冴木も、何やらはっきりしない態度。誰もが感じる年齢の不安や、結婚や仕事に揺れる女心を語りつくす爽快恋愛小説。
仙石藩士・刑部小十郎は、藩の御長屋を出て、江戸市中の借家に居を移した。仙石藩はかねてより隣接する島北藩と不仲だったが、仙石藩主が島北に面子を潰される事件「桧騒動」が勃発、小十郎の朋輩・正木庄左衛門は義憤に駆られ、藩主の汚名をそそごうとしていた。小十郎は、その助太刀を命じられたのだ。大家である古道具屋・紅塵堂の娘・ゆたとの淡い恋をはじめ、人情篤き人々に囲まれた、ほろ苦く切ない江戸の青春時代小説。
黒髪の乙女にひそかに想いを寄せる先輩は、京都のいたるところで彼女の姿を追い求めた。二人を待ち受ける珍事件の数々、そして運命の大転回。山本周五郎賞受賞、本屋大賞2位、恋愛ファンタジーの大傑作!
美丘、きみは流れ星のように自分を削り輝き続けた……平凡な大学生活を送っていた太一の前に現れた問題児。障害を越え結ばれたとき、太一は衝撃の事実を知る。著者渾身の涙のラブ・ストーリー。
おっさん、空を飛んでみたくはないか? --鈴木一、47歳。平凡なサラリーマン。大切なものをとりもどす、最高の夏休み! ザ・ゾンビーズ・シリーズ、第2弾!
英語で聴いて英語のまま理解する…これは、誰にでも何歳からでも、コツさえ身につければ、必ずできることなのです。そのコツとは、ズバリ、「英語は、楽しんで身につける!」「耳から体になじませる!」ということ。楽器や運動を身につけるように、楽しみながら自然と体になじませていけば、きっと誰にでも、英語で聴いて、英語のまま理解できる日が来る。著者は、そんな日が来ることを願って本書をまとめました。
「話し方」を変えても人生は変わらない!でも、「潜在意識に伝わる話し方」&「心理テクニック」なら、人生は変わる!TVドラマで注目され、ネットで超話題の「話し方」&「心理テクニック」。
中国語ネイティブが使うリアルな口語表現を、テーマ別に543個収録。シンプルだけど気の利いたひとことで、自分の気持ちを伝えてみよう!見出しフレーズは、文字が少ない順の配列で、2〜7文字の短い表現が中心。簡単にまる覚えできちゃいます。映画やドラマのセリフの聞き取りや、各種中国語検定の対策にも。
膝の故障で得意のサッカーを諦めた優太は、廃校が決まった田舎の中学に通う3年生。無理やり入部させられた水泳部には、姫と呼ばれる県の記録保持者と、泳げないデブのモー次郎しかいない。3人は、なくなってしまう美里中学の名前を残すため、大切な人のため、優勝すべくトライアスロン大会に挑む。市町村合併を背景にまばゆい青春の葛藤と疾走を描いた少年少女小説。第22回坪田譲治文学賞受賞作。