1:しゅりけんにんじゃ
2:バスにのって
3:くじらのとけい
4:大きなかぶ
5:ぼくのミックスジュース
6:シンデレラのスープ
7:ジャングルポケット
8:しまうまグルグル
9:さるさるさ
10:バナナのおやこ
11:虫歯建設株式会社
12:はみがきじょうずかな
13:パジャマでおじゃま
14:ひらひらひら
15:どんないろがすき
16:ちょんまげマーチ
17:ニャニュニョのてんきよほう
18:もしも季節がいちどにきたら
19:にじのむこうに
20:タンポポ団にはいろう!!
21:ぼくらのロコモーション
22:新幹線でゴー!ゴゴー!
23:ぼよよん行進曲
24:ドンスカパンパンおうえんだん
25:あっちっこっちマーチ
26:あしたははれる
27:ボロボロロケット
28:きみのこえ
29:君に会えたから
30:ありがとうの花
31:ママのたからもの
32:きらきらきらりんみゅーじかる
33:ヤッホホー
34:ジューキーズこうじちゅう!
35:ドコノコキノコ
36:さみしくなんかないってば
37:まほうのとびら
38:みんなみんなみんな
39:えがおでいこう
40:それがともだち
41:キッチンオーケストラ
42:ねこときどきらいおん
43:メダルあげます
44:モンスタップ
45:パンパパパン(パンパパ・パン)
46:みんなだれかがすきになる
47:ゆめいろワルツ
48:いえイェイ!!
49:ようかいしりとり
50:じゃくじゃくあまのじゃく
51:地球ぴょんぴょん
52:おさんぽマーチ
53:おひさまーち
54:からだダンダン(からだ☆ダンダン)
55:シェイクシェイクげんき!
56:おまめ戦隊ビビンビ〜ン
57:ひかるみらい
58:おはよう!
59:ぱんぱかぱんぱんぱーん
60:さがそっ!
61:ぴかぴかすまいる
62:1歩2歩さんぽ
63:そらそらそうめん
64:ガラピコぷ〜のテーマ
65:べるがなる(フルバージョン)
66:とんとんトマトちゃん
67:ピカピカブ〜!
68:カエデの木のうた
69:オフロスキーかぞえうた
70:ウキウキオトッペ
71:アレナンデコレナンデ
72:勇気100%
73:アンパンマンのマーチ
74:アンパンマンたいそう
75:ドラえもん
76:あしたもともだち
77:ぼくらはみらいのたんけんたい
78:ニューチャレンジャー
79:ALMIGHTY〜仮面の約束 feat.川上洋平
80:全力全開!ゼンカイジャー
81:Viva!Spark!トロピカル〜ジュ!プリキュア
82:123(1・2・3)
1:■【楽典の基礎】
2:[1]五線と加線
3:[2]音部記号と大譜表 (練習問題 1)
4:[3]音名と階名
5:[4]変化記号 (練習問題 2)
6:[5]音符と休符 (練習問題 3)
7:[6]拍子とリズム (練習問題 4)
8:[7]音程 (練習問題 5)
9:[8]音階と調 (練習問題 6)
10:[9]調号 (練習問題 7)
11:[10]省略記号 (練習問題 8)
12:[11]強弱記号
13:[12]速度標語
14:[練習問題の解答]
15:<資料>カデンツ一覧表
16:■【基礎教材】
17:[5指の基本練習]
18:バイエル No.3より
19:バイエル No.4より
20:バイエル No.5より
21:バイエル No.6より
22:バイエル No.7より
23:---
24:バイエル No.11より
25:バイエル No.19より
26:バイエル No.16より
27:[タイの練習]
28:バイエル No.29より
29:[和音奏の練習]
30:---
31:きらきら星
32:分散和音奏
33:[簡易伴奏の楽譜を書く練習]
34:かわはよんでいる
35:とんぼのめがね
36:こぎつね
37:[付点4分音符 8分音符のリズム練習]
38:バイエル No.48
39:[8分の3/8分の6拍子の練習]
40:バイエル No.59
41:バイエル No.66
42:思い出のアルバム
43:[全音符から16分音符までの練習]
44:バイエル No.86
45:[ハ長調の練習]
46:スケール
47:カデンツ
48:どんぐりころころ
49:たきび
50:おはようのうた
51:朝のうた
52:おはようのうた
53:おべんとう
54:さよならのうた
55:おかえりのうた
56:バイエル No.90
57:[ト長調の練習]
58:スケール
59:カデンツ
60:みずあそび
61:山の音楽家
62:大きな古時計
63:バイエル No.78
64:[ヘ長調の練習]
65:スケール
66:カデンツ
67:チューリップ
68:お正月
69:おかたづけ
70:バイエル No.96
71:[ニ長調の練習]
72:スケール
73:カデンツ
74:めだかの学校
75:こいのぼり
76:とけいのうた
77:バイエル No.80
78:[イ短調の練習]
79:スケール
80:スケール
81:カデンツ
82:バイエル No.91
83:■【小学校音楽科 <共通教材>】
84:[第1学年]
85:うみ
86:かたつむり
87:ひのまる
88:ひらいたひらいた
89:[第2学年]
90:かくれんぼ
91:はるがきた
92:虫のこえ
93:夕やけこやけ
94:[第3学年]
95:うさぎ
96:茶つみ
97:春の小川
98:ふじ山
99:[第4学年]
100:さくらさくら
101:とんび
102:まきばの朝
103:もみじ
104:[第5学年]
105:こいのぼり
106:子もり歌1
107:子もり歌2
108:スキーの歌
109:冬げしき
110:[第6学年]
111:越天楽今様
112:おぼろ月夜
113:ふるさと
114:われは海の子
115:■【身体表現教材】
116:<基礎的な動き>
117:[1]あるく・はしる 1〜5
118:[2]とぶ・はねる 6
119:[3]ゆれる 7
120:[4]はう 8〜9
121:[5]まわる 10〜14
122:<自由表現教材>
123:[1]うさぎ・かえる・カンガルー・バッタになって
124:[2]ぞうの散歩
125:[3]はらぺこおおかみ
126:[4]ことりになって
127:[5]木の葉になって
128:[6]ロケット
129:■【補充教材】
130:<ピアノ教材>
131:バイエル No.100
132:アラベスク
133:ソナチネ Op.36-1
134:<歌唱教材>
135:すてきなパパ
136:お母さん
137:おもちゃのチャチャチャ
138:線路はつづくよどこまでも
139:たなばたさま
140:ハッピーバースディトゥユー
141:うれしいひなまつり
142:<身体表現教材>
143:みつばちマーチ
144:ミッキーマウスマーチ
145:おもちゃのマーチ
146:白熊のジェンカ
147:おおかみがきたぞ〜
148:TARO MARCH
149:ぞうさん
150:ケンパであそぼう
英語が自然と身につく。毎日使うことばで英語耳が育つ!3才頃〜小学校中学年に。すぐに使えるシーン別フレーズが満載!
1:しゅりけんにんじゃ
2:バスにのって
3:くじらのとけい
4:大きなかぶ
5:ぼくのミックスジュース
6:シンデレラのスープ
7:ジャングルポケット
8:しまうまグルグル
9:さるさるさ
10:バナナのおやこ
11:虫歯建設株式会社
12:はみがきじょうずかな
13:パジャマでおじゃま
14:ひらひらひら
15:どんないろがすき
16:ちょんまげマーチ
17:もしも季節がいちどにきたら
18:にじのむこうに
19:タンポポ団にはいろう!!
20:ぼくらのロコモーション
21:新幹線でゴーゴゴー!
22:ぼよよん行進曲
23:ドンスカパンパンおうえんだん
24:あっちこっちマーチ
25:あしたははれる
26:ボロボロロケット
27:きみのこえ
28:君に会えたから
29:ありがとうの花
30:ママのたからもの
31:きらきらきらりんみゅーじかる
32:ヤッホホー
33:ジューキーズこうじちゅう!
34:ドコノコノキノコ
35:さみしくなんかないってば
36:まほうのとびら
37:みんなみんなみんな
38:えがおでいこう
39:それがともだち
40:キッチンオーケストラ
41:ねこときどきらいおん
42:そよそよの木の上で
43:モンスタップ
44:パンパパパン
45:みんなだれかがすきになる
46:ゆめいろワルツ
47:いえイェイ!!
48:ようかいしりとり
49:じゃくじゃくあまのじゃく
50:地球ぴょんぴょん
51:おひさまーち
52:ブンバボーン!
53:シェイクシェイクげんき!
54:おまめ戦隊ビビンビ〜ン
55:ひかるみらい
56:ぱんぱかぱんぱんぱーん
57:おはよう!
58:さがそっ!
59:ぴかぴかすまいる
60:ガラピコぷ〜のテーマ
61:べるがなる(フルバージョン)
62:カエデの木のうた
63:わ〜お!
64:はじまりバーン!
65:アレナンデコレナンデ
66:ウキウキオトッペ
67:スマイル(ス・マ・イ・ル)
68:勇気100%
69:パプリカ
70:アンパンマンのマーチ
71:夢をかなえてドラえもん
72:あしたもともだち
73:進化理論
74:Over “Quartzer”
75:ププッとフムッとかいけつダンス
76:騎士竜戦隊リュウソウジャー
77:ケボーンリュウソウジャー
78:キラリスタートゥインクルプリキュア
79:パペピプロマンチック
何気なく使うふつうのひと言、英語で言えますか?
□このTシャツで色違いのものはありますか?
□彼のツイートに「いいね」を押しました。
□彼は何でも細かすぎるんです。
日本人の英語の弱点は、毎日ごく当たり前に使う「ふつう」の英語フレーズが言えないこと。本書では、日常を23の場面に分け、田中茂範先生のツボを押さえた解説で、生きた表現を紹介。読みながら、身の回りの1つ1つを英語に置き換えることで、英会話力の基礎が身につく! 重要表現を覚えるための「必須フレーズチェック」も掲載。
【目次より】
Chapter 1 おはようからおやすみまでの英語
01 朝起きる
02 身支度をする
03 電車やバスに乗る
04 運転する
05 道案内をする
06 天気について話す
07 人物を描写する
08 髪を整える
09 銀行や郵便局に行く
10 体調について語る
11 入浴する
12 寝る
column 住まいのなるほどフレーズ
Chapter 2 旅行・エンタメ・ITの英語
01 飛行機に乗る
02 買い物をする
03 外食をする
04 ホテルに泊まる
05 テレビを見る
06 スポーツを観戦する
07 映画や音楽を語る
08 インターネットやSNSを使う
column 遊園地のなるほどフレーズ
Chapter 3 仕事の英語
01 会社で働く1
02 会社で働く2
03 会議を開く
Chapter 1 おはようからおやすみまでの英語
01 朝起きる
02 身支度をする
03 電車やバスに乗る
04 運転する
05 道案内をする
06 天気について話す
07 人物を描写する
08 髪を整える
09 銀行や郵便局に行く
10 体調について語る
11 入浴する
12 寝る
column 住まいのなるほどフレーズ
Chapter 2 旅行・エンタメ・ITの英語
01 飛行機に乗る
02 買い物をする
03 外食をする
04 ホテルに泊まる
05 テレビを見る
06 スポーツを観戦する
07 映画や音楽を語る
08 インターネットやSNSを使う
column 遊園地のなるほどフレーズ
Chapter 3 仕事の英語
01 会社で働く1
02 会社で働く2
03 会議を開く
1:はらぺこカマキリ
2:おさんぽマーチ
3:ミライクルクル
4:ぴかぴかすまいる
5:さがそっ!
6:デビルビビるガンバる!
7:かたっぽちゃんとかたっぽちゃん
8:やさしいうた
9:ゾクゾクうんどうかい
10:きらららダンス
11:いるよ
12:なないろのしゃぼんだま
13:おはよう!
14:もくもくふゆーん
15:おまめ戦隊ビビンビ〜ン
16:オカリナのリーナ
17:にんじゃきりん
18:ぱんぱかぱんぱんぱーん
19:シェイクシェイクげんき!
20:まあるいせかい
21:あおうよ!
22:メダルあげます
23:ひかるみらい
24:いえイェイ!!
25:ありがとうの花
26:地球ぴょんぴょん
27:ねこときどきらいおん
28:ドンスカパンパンおうえんだん
29:ぼよよん行進曲 -ロングバージョンー
30:あしたははれる
31:にじのむこうに
32:すてきなことば
33:ガラピコぷ〜のテーマ
34:それがともだち
35:へんしんロボットマックス
36:おかあさんといっしょ2016オープニングテーマ
37:からだダンダン
38:べるがなる -フルバージョンー
こどもたちが大好きな曲を月ごとに分けてセレクト。やさしいアレンジで苦手な人もすぐ弾ける。ドレミのふりがな、指番号つき。
1:風になりたい
2:レノン症候群
3:サマルカンドブルー
5:人生キャラバン
6:うのひと夏by高杉
7:よせばいい
8:MR.K
9:すなおになれば
10:いくつもの夜が
11:ひまわり
12:遠い夜
13:楽園
15:帰路
16:星の鈴
17:俺を許してくれ
18:しのび逢い
19:たえなる時に
20:青空
21:友あり
22:裏窓
23:夕映え
24:そうしなさい
25:ありふれた街に雪が降る
26:吉田町の唄
27:とんと御無沙汰
28:遥かなる
29:心のままに
30:まぁ取り敢えず
31:君のスピードで
32:あの娘といい気分
33:いつか夜の雨が
34:熱き想いをこめて
35:いつも見ていたヒロシマ
36:アジアの片隅で
37:二十才のワルツ
38:元気です
39:この指とまれ
40:無人島で。
41:白い部屋
42:王様達のハイキング
43:あいつの部屋には男がいる
44:マラソン
46:情熱
47:ペニーレインへは行かない
48:旧友再会フォーエバーヤング
49:大阪行きは何番ホーム
50:Life
51:7月26日未明
52:one last night
53:となりの町のお嬢さん
54:流れる
55:たえこ MY LOVE
56:チークを踊ろう
57:もうすぐ帰るよ
58:Voice
59:舞姫
60:隠恋慕
61:流星
62:アイランド
63:春を待つ手紙
64:あいつ
65:証明
66:サマータイムブルースが聴こえる
67:唇をかみしめて
68:SORA
69:まあ まあ
70:男達の詩
71:恩師よ
72:まだ見ぬ朝
73:決断の時
74:マスターの独り言
75:俺が愛した馬鹿
76:誕生日
77:ふざけんなよ
78:新しい朝
80:君去りし後
81:都万の秋
82:落陽
83:望みを捨てろ
84:ひらひら
85:人生を語らず
86:世捨人唄
87:おはよう
88:シンシア
89:三軒目の店ごと
90:襟裳岬
91:知識
92:暮らし
93:戻ってきた恋人
94:僕の唄はサヨナラだけ
95:贈り物
96:おやじの唄
97:おきざりにした悲しみは
98:こんなに抱きしめても
99:金曜日の朝
100:子供に
101:竜飛崎
102:明日に向って走れ
103:一つの出来事
104:水無し川
105:僕の車
106:我が身可愛く
107:我が家
108:風の街
109:午前0時の街
110:ひとり想えば
111:明日の前に
112:悲しいのは
113:カンパリソーダとフライドポテト
114:アンドゥトロワ
115:大いなる
116:ローリング30
117:外は白い雪の夜
118:冷たい雨が降っている
119:虹の魚
120:こうき心
121:まにあうかもしれない
122:伽草子
123:親切
124:青春の詩
125:とっぽい男のバラード
126:やせっぽちのブルース
127:野良犬のブルース
128:男の子女の娘(灰色の世界II)
129:兄ちゃんが赤くなった
130:雪
131:灰色の世界I
132:俺
133:こうき心
134:今日までそして明日から
135:イメージの詩
136:マークII
137:やせっぽちのブルース
138:夏休み
139:イメージの詩
140:ともだち
141:人間なんて
142:結婚しようよ
143:ある雨の日の情景
144:ワシらのフォーク村
145:自殺の詩
146:花嫁になる君に
147:たくろうちゃん
148:どうしてこんなに悲しいんだろう
149:笑え悟りし人よ
150:やっと気づいて
151:川の流れの如く
152:ふるさと
153:春だったね
154:せんこう花火
155:加川良の手紙
156:親切
157:夏休み
158:馬
159:たどり着いたらいつも雨降り
160:高円寺
161:こっちを向いてくれ
162:まにあうかもしれない
163:リンゴ
164:また会おう
165:旅の宿
166:祭りのあと
167:ガラスの言葉
168:からっ風のブルース
169:伽草子
170:蒼い夏
171:暑中見舞い
172:ビートルズが教えてくれた
173:制服
174:夕立ち
ドレミファどーなっつ!のミュージカルをピアノ・ソロにアレンジ。
1:朝のあいさつ
2:もらわれていった子猫
3:仲良しみんなあつまれ
4:エスカレーター
5:お星さまお願いひとつ
6:小さいときに乗った三輪車
7:しずかに雪のふる夜
8:魔法のじゅうたん
9:かけっこでころんじゃった
10:森の教会
11:子犬のさんぽ
12:宇宙きち
13:魔女の踊り
14:アルプスに咲く小さい花
15:オルゴール
16:魔女の住む森
17:おんぼろバスが走る
18:おもちゃ箱にねむる人形
19:たのしい夜
20:空を飛んだ夢
21:セーラー服の水兵さん
22:ふなでの歌
23:どんぐりの好きな子リス
24:森の妖精の笛
25:雨の日
26:おばあさんの子どものころのお話
27:小鳥さんおはよう
28:赤ちゃんのひとみ
29:風にゆれる白いブランコ
30:ウィンナワルツ
31:お誕生日の夜
32:夕べの祈り
33:いたずら好きな小人
34:ヤッホー
「子どもを英語好きに育てたい」「こんなとき英語では何と言うの?」-そんな考えをお持ちの方には必見の書。「朝起きてから、丸ごと1日の英語表現」から「毎日使える、簡単英語表現」「いつでも使える、ふれあいほめことば」まで、日常生活の中の親と子のふれあいを大切にした「基本的な英語表現」が満載の「英語子育て本」です。
楽典|リズムの練習 スラー、タイ、リピート|朝のあいさつ|小さな歌|和音の練習|聖者の行進 アウフタクト(弱起)|バイエル44連弾 全音符から8分音符までの接続練習 オクターブ記号|バイエル45 8分音符|バイエル48|おおきな栗の木の下で|バイエル59 アクセント8分の3拍子(単純拍子)|かわいい舞曲 臨時記号|バイエル66 8分の6拍子(複合拍子)|思い出のアルバム|河は呼んでいる|思い出|ハ長調の音階|そり|バイエル73 スタッカート、スタッカーティッスィモ|短いお話|バイエル97 重音、3度、保留音|山のうさぎ|ト長調の音階|バイエル74 3連符|ハッピーバースデートゥーユー フェルマータ装飾音|バイエル78|牧歌 アクセント テヌート|バイエル86 全音符から16分音符までの接続練習|バイエル88|線路は続くよどこまでも|ヘ長調の音階|バイエル96|初歩者のための50の小品集よりNo.42|イ短調の音階|バイエル91|アラベスク|ホ短調の音階|小さい歌|ニ短調の音階|アングレーズ セーニョ、トリル|ニ長調の音階|バイエル80|兵隊のマーチ|イ長調の音階|バイエル81|夕べの祈り|ホ長調の音階|バイエル82|変ロ長調の音階|バイエル99|バイエル100|バイエル102|バイエル104|バイエル105|■総合練習|人形の夢と目覚め|小プレリュード|メヌエット ニ短調|ソナチネNo.5 ト長調|バラード|天使の声|せきれい|楽しい農夫|はじめての悲しみ|古いフランスの歌|道化師|夕方のうた|おすまし|くいしんぼう|おはよう|おべんとう|おかえりのうた|おかあさん|とんとんともだち|歌えバンバン|マーチングマーチ|いざうたえ|もろびとこぞりて|きよしこのよる|音階|音楽用語
1:おどり
2:森で
3:小鳥のうた
4:はちがとぶ
5:冬さんさようなら
6:かっこう
7:はつかねずみとこおろぎ
8:カノン
9:エチュード
10:レントラー
11:古いうた
12:土曜日の夜と日曜日の朝
13:おどり
14:さあおどろう
15:アルマンド
16:五月のうた
17:小鳥のうた
18:自由のねがい
19:ドイツ舞曲
20:雪のおどり
21:わかれ
22:アンダンテ
23:メヌエット
24:ヴィト
25:レントラー
26:パスピエ
27:おどり
28:子もりうた
29:レントラー
30:パスピエ
31:舞曲
32:リゴードン
33:メヌエット
34:サラバンド
35:アリア
36:メヌエット
37:ガボット
38:メヌエット
39:メヌエット
40:サラバンド
41:合奏協奏曲よりアレグロ 作品6-2
42:小鳥さんおはよう
43:消防隊
44:マーチ
45:水車がまわる
46:魔王
47:パイプのけむり
48:すばらしい音だ
49:ジーグ
50:サラバンド
51:ジーグ 作品5のソナタから
52:メヌエット
53:メヌエット
54:全員集まれ
55:アダージオ
56:メヌエット
57:ロンド
58:グリーンスリーブス
1:赤ちゃんのお耳
2:朝いちばん早いのは
3:あたまのうえには
4:雨ふり
5:あらいましょ
6:いちどいきたい
7:うたいましょう
8:歌の町
9:おおきいわをつくりましょう
10:おかえりのうた
11:おこってるな
12:おそうじ
13:おつめをくりましょう
14:おなかのへるうた
15:おはよう
16:おはようのうた
17:お化けなんてないさ
18:おふろじゃぶじゃぶ
19:おべんとう
20:おべんとう
21:かもつれっしゃのうた
22:きゅっきゅっきゅっ
23:くつがなる
24:月火水木金土日のうた
25:こもりうた
26:こわれたすいどう
27:こんぺいとう
28:サッちゃん
29:さよならのうた
30:じかん
31:すうじの歌
32:せっけんさん
33:せんせいとおともだち
34:線路はつづくよどこまでも
35:たのしいね
36:つりかわさん
37:手のひらを太陽に
38:なかよしこっつんこ
39:ばあぶうぶう
40:ハイおはよう
41:はっきりハイ
42:はぶらしくわえて
43:早起き時計
44:はをみがきましょう
45:ぱんとんのうた
46:ふとっちょパンやさん
47:ぷるるんるん
48:まんじゅうとにらめっこ
49:やくそく
50:ゆりかごのうた
51:ロケットばびゅーん
52:あくしゅでギュッギュッギュッ
53:あわてんぼうのサンタクロース
54:いいなともだち
55:いちねんせいになったら
56:いもほり
57:うれしいクリスマス
58:うれしいひなまつり
59:うんどうかい
60:おかあさん
61:おかあさん
62:お正月
63:お誕生日おめでとうのうた
64:おとうさん
65:おとうさんのあしおと
66:お星が光る
67:おめでとうのうた
68:おもいでのアルバム
69:きょうからおともだち
70:きよしこのよる
71:こいのぼり
72:こいのぼりさんは何をみた
73:サンタクロース
74:サンタクロースは不思議だな
75:しんたいけんさ
76:ジングルベル
77:たなばたさま
78:たんじょうび
79:とけいのうた
80:はしるのだいすき
81:はなび
82:パパとぼく
83:まめまき
84:みそっぱさん
85:Merry Christmas to You
86:もちつき
87:ゆうらんバスはいいね
88:雪よふれふれ
たった1つの単語を忘れただけなのにプレゼンが失敗?現在形で言っただけなのに上司がカンカン?ちょっとした言葉のニュアンスが運命を分けるビジネスシーン。この本を読まないと、大事な商談の席でとんでもない失敗をするかもしれません。
朝起きてから、夜眠るまで、みんながよく使う韓国語を集めてあります。カンタンに覚えられるから、すぐに使ってみてくださいね!書いて、使ってみれば、きっと身につきますよ!では、ヒムネ!好評!ユンソナ流韓国語会話本第3弾。
「子どもを英語好きに育てたい」「こんなとき英語では何と言うの?」-そんな考えをお持ちの方には必見の書。「朝起きてから、丸ごと1日の英語表現」から「毎日使える、簡単英語表現」「いつでも使える、ふれあいほめことば」まで、日常生活の中の親と子のふれあいを大切にした「基本的な英語表現」が満載の「英語子育て本」。