ウブで“夢見る処女”な小鈴の窮地を助けてくれたのは大企業の御曹司、冬吾。お礼に彼の女避けのため恋人役となるが、まさに“理想の王子様”だと思った彼は、超俺様で恋愛を全く信じていない。それでも甘やかすような声で愛撫されれば、お腹の奥がぎゅうっと引きつってきてー。ただ彼が好きだと自覚したら冬吾の優しすぎる演技が辛くなり…!?
地方公務員から一念発起してアメリカの大学院に留学し、ソーシャルワークを学んだ著者は、様々な人種が暮らすアメリカという国で出会う人々との交流や日本では遭遇することがないような出来事を体験してソーシャルワークの学びを深め、人々との交流を深めていきます。その過程を通して、アメリカのソーシャルワーク事情とその社会的背景を伝えます。
また、日本に戻り高齢者施設で出会う認知症の人と対話するなかで、いま、現実に住む自分と彼らの中に流れる時間の認識のズレをどのように捉え、接することが「認知症の人に寄り添う介護と支援」なのかを考えます。
その後、社会福祉士養成の大学で教鞭を執り、多くのソーシャルワーカーを育ててきた著者。ソーシャルワークに携わって30年の節目に本書を執筆しました。
タイトルの「桜の日曜日」とは、本文中にその意味が隠されています。ぜひ、本書を手に取って、カバーに描かれたイラストとともに、そのタイトルの意味を確かめてください。きっとこころが温まりますよ。
ゴールデンウィーク中の勉強合宿は佳境へ! 東大数学対策のため、小学校の算数から基礎固めを始めた早瀬と天野。問題を間違えるたびに貼られる「バカシール」や「ウンコシール」まみれになりながらも、やっと中学数学までたどり着く。そしてついに、伝説の数学教師・柳鉄之介から、中学数学の知識だけで東大入試問題をサクサク解く方法を伝授されるーー。そんな中、龍山学園理事長代行が学園を売却しようとする企みが明らかになり、学園改革を敢行している桜木は(めずらしく)苦境に陥った。
清水寺の稚児としてたくましく生きる花月。ある日、自分を売り飛ばした父親が突然面会に現れて……(表題作「稚児桜」より)能楽から生まれた珠玉の8篇を収録。直木賞作家が贈る切なく美しい物語。
目 次
やま巡り──山姥
小狐の剣──小鍛冶
稚児桜──花月
鮎──国栖
猟師とその妻──善知鳥
大臣の娘──雲雀山
秋の扇──班女
照日鏡──葵上
解 説 蝉 谷 め ぐ 実
幸せな未来のカギは隣国の土地改善!?
『芋くさ令嬢』と呼ばれ、王女の命令でナゼルバートと結婚することとなったアニエス。
妊娠が発覚したアニエスが穏やかに過ごす一方で、ナゼルバートは忙しく領地を駆け回っていた。
しかし、役人不足は日々加速するばかり。
根本的な解決を目指す二人は、育成のための学校建設を決意し、隣国ポルピスタンへ視察に行くことに!
訪れたのは、ポールの通うマスルーノ国立学校。
視察では成長した弟の姿も見ることができ大満足のアニエスだったが、なんと宿への移動中にはぐれて迷子になってしまう……!
そこを助けてくれたのはポルピスタンの王子バレンだった!
無事宿に着き、お礼をしたいと伝えたところ食料事情改善の手助けを依頼され……?
話を聞くと、この国でもスートレナのような不毛の土地が増えているらしい。
問題解決が領地の役にも立つと考えたアニエスたちは、依頼を受けることに!
しかし、調査を進める中でアニエスの『強化魔法』に目を付けられてしまいーー!?
全部、全部「ウソ」だった。
【あらすじ】
自分の好きなものがわからず、身近な人たちが作り上げた「かっこいい女子」を演じ続けてきた玉川つばさ(たまがわ)つばさは、「かわいいもの」や「きれいなもの」を身につける男子・雨宮凪良(あめみや なぎら)と出会い、少しずつ「自分の本当の気持ち」を見つけていく。
「自分が本当に好きなものは何か?」
「相手に自分のことを全部理解してもらう必要はあるのか?」
悩みもがきながらも、自分なりの答えを探していくーー。胸が締めつけられる青春小説、完結巻。
【目次】
1:世界は「モノ」が多すぎる
2:世界は「スキ」で彩られる
3:世界は「キミ」を見てくれない
4:世界は「ウソ」を隠している
5:世界は「アイ」で重ねていく
■イラスト:げみ
全"萌え"イラスト好き待望の、白もち桜初画集! PCゲーム原画やノベル挿絵などで活躍中の、白もち桜氏による「カワイイ」がぎゅっと詰め込まれた一冊。"萌え"の最先端がここにある!
ある日深傷を負った異界の王"妖王"を助けた商家の主、影明(かげあき)は、
その礼に万病に効く卵を産むという天女、珠々(じゅじゅ)を賜る。
死病を患っている妹のため、心を痛めながらも珠々に惹かれ、何度も抱く影明と、
不本意ながらも快感には抗えず、何度も求める珠々。
そんな二人の気持ちが、ひとつになる純愛物語ーー
いままで“なんとなく”で使っていた機能の詳細やデザインの手法、納品データの正しい作り方など、プロレベルなら知っておきたい情報を網羅!
二十年前、ある事故をきっかけに恋人の雅子と別れた正春。母の危篤の知らせを受け、久しぶりに京都に降り立った正春は、思い出の松ヶ崎疎水を訪れ…。(表題作)おばあちゃんは詐欺師だった。おばあちゃんとの生活はずっと続くと思っていたけれど…。(第69回日本推理作家協会賞短編部門受賞「おばあちゃんといっしょ」)京都の名所が数多く登場する傑作ミステリ短編集。
桜のように儚く美しい恋の物語──
美容師の美咲は、カメラマン・晴人のカット中に、大きな怪我をさせてしまう。治療の終わった晴人になんでもすると必死に謝罪したところ、デートに誘われ二人で桜を見に行くことになる。不器用だけど一生懸命な晴人に、少しトキめく美咲だったが、彼のついていた大きな嘘が発覚。デートは思わぬ事態になるものの、二人の仲は近づいていく。そんな中、美咲は謎の体調不良が続き、大学病院で検査をする事になり……!?
「私は大和撫子だから、その和歌に因んで桜色のドレスにしたの」
沖縄で出会い、アメリカに渡り40年。帰国して悠々自適となる直前、最愛の妻が突然帰らぬ人に。夫婦の清冽な半世紀の足跡を記す私小説
敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花 本居宣長
夫は銀行員、妻は大使館職員を務める傍ら、私塾を立ち上げ日本人子女を週2日教える。二人は異国の風土に溶け込みながら、日本の文化を大切に日々を過ごすーー
鋭利な感覚と確かなテクニックを持つ風景写真家の第一人者、竹内敏信。
本書は桜三部作『櫻』『櫻暦』『一本櫻百本』から厳選した
作品約90点を収載したもので、全国のアマチュア写真家をはじめ、
竹内氏を師と仰ぐ写真愛好家たち待望の一冊。
桜はなぜ魅力的なのか。
その理由は「春にパッと咲いてパッと散るから」といった単純なものではない。
桜と「サクラ」はどこから来たのか、DNA分析とフィールドワークからわかった種の展開などをひもとき、現代の里と山に生きる桜の姿に迫る1作。桜には底知れぬ魅力があります。
けっこう知っているつもりでも、どのように育ち、咲き、実をつけ、枯れるのかをあらためて見ると、想像もしなかった事実や歴史に出合えるでしょう。
そこで本書では、生き物としての桜を20年以上研究している著者が、その知られざる面を中心に、50のトピックスにまとめました。
現地調査やDNA分析、歴史的資料とともに「科学的な謎解き」を楽しみつつ、「新しい桜の見方」に触れられる1冊です。
現世に現れた巨大なあやかしを取り逃がした罰で、高天原に投獄されてしまったじいちゃん。そのあやかしは朱良の両親を死に追いやったものだった。じいちゃんを助ける為現世の統治神・大国主に助力を求める朱良だが…
時は明治。
華族令嬢の桜子が恋した青年・春親の正体は“吸血鬼”だった。
それでも彼の秘めた優しさに惹かれ、
自らの血を差し出すと、身体は悦びに打ち震えーー。
『君だけが僕を満たしてくれる』
淫愛と安らぎに溢れる幸せな日々を過ごすふたりだったが、
残酷な事件により桜子は命を落としてしまう……。
恋しい人の生まれ変わりを信じ、
春親は孤独に耐えながら独り生き続ける。
そして現代、
百年の時を超えた純愛物語が再び動き出すーー!!
日本の将来を担うべき多数の若者が、特攻機に搭乗して海の藻くずと消えていったーー「桜が散るように」。為政者は桜の美しさを、ナショナリズム高揚と戦争遂行に利用したのだ。そのとき国家と国民のあいだに起こった「相互誤認」を、学徒特攻隊員の日記をきめ細かに分析して証明する。象徴人類学の見事な成果。[解説=佐藤卓己]
第三部
第八章 「運命を選ぶ自由」 -特攻隊の成り立ち
1 特攻作戦についての刊行物
2 特攻隊の成り立ち
3 特攻隊員たちの生活
4 特攻隊への「志願」
5 「運命を選ぶ自由
6 出撃前夜
7 遺族の声
要約
第九章 特攻隊員の手記
1 戦没兵手記
2 五人の特攻隊員の手記
要約
第四部
第十章 国家ナショナリズムとその「自然化」の過程
1 ナショナリズム
2 自然化によって連続したものとなる歴史的非連続
第十一章 グローバルな知的潮流を源泉とする愛国心
1 彼らのユートピア
2 ロマン主義その他の知的潮流
3 「汝の国のために死ぬことは快く立派である」か
第十二章 幹を曲げられた桜
1 メコネサンス
2 歴史上のエージェント
要約
注
付録 -特攻隊員四人の読書リスト
岩波現代文庫版あとがき
解説 ……佐藤卓己
索引
彼らは、事件を解決せず救わず、
ただ「処理」する。
内藤了待望の新シリーズは、
警視庁の底に棲むやつらを描く、
前代未聞の警察×怪異の物語!
☆☆☆
ヤクザに追われ、アルバイト先も失った霊視の青年・安田怜は、
路上で眠っていたところ、サラリーマン風の男に声をかけられる。
曰く
「すこし危険な、でも条件のいい仕事を紹介しよう」
「場所は警視庁本部ーー」
警視正は首無し幽霊、同僚も捜査一課も癖の強いやつばかり。
彼らは人も怪異も救わない。仕事は、人知れず処理することーー。
桜の代紋いただく警視庁の底の底、彼らはそこにいる。