男女共同参画 の検索結果 標準 順 約 260 件中 141 から 160 件目(13 頁中 8 頁目) 
- ポジティブ・アクションの可能性
- 2007年05月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(1)
いまや世界の約半数の国で採用される男女共同参画のための積極的改善措置=ポジティブ・アクション。その定義は何か。それはどのような範囲で、どのように行われるべきか。多角的な観点から理論的、実証的に考察する。
- ジェンダーフリーの復権
- 2005年07月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「ジェンダーフリー=性差の解消」という“解釈”は、「ジェンダー」の概念事体を無効化し、「固定的性別役割分担」を維持するために仕立て上げられた。「ジェンダーフリー」をタブー視する風潮は、男女共同参画社会そのものの危機である。一部のマスコミの論調や識者の発言を、「言葉」に即して検証する。
- 日本農業の女性学
- 2001年03月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
輝きはじめた女性農業者たち。日本の女性農業者は、いま大きな自己変革を遂げつつある。これまでの農業労働・人間関係を超えて環境保全・地域問題を担う主体へと。その道程を独自のジェンダーの視点から論述し、女性学に新たな領域を拓く労作。
- 男女共同参画の現状と施策 平成9年版
- 1997年07月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
男女共同参画推進本部は、平成8年12月、男女共同参画2000年プランを決定した。本書は、この男女共同参画2000年プランの第1回の報告書(国内行動計画の報告書としては通算10回目。)であり、名称を従来の「女性の現状と施策」から「男女共同参画の現状と施策」に改めた。今回の報告書では、男女共同参画2000年プランにおける目標設定の背景となった我が国の男女共同参画の現状を、また、平成7年4月から8年12月までの状況を中心とした男女共同参画に関わる我が国の施策を、同プランに掲げる目標におおむね沿ってまとめた。すなわち、本報告書は、男女共同参画2000年プランの出発点における我が国の男女共同参画の現状と施策の状況を明らかにすることによって、今後の同プランの推進状況のフォローアップに役立てようとするものである。
- 地域から変える女性たちが変える
- 市川房枝記念会
- 市川房枝記念会女性と政治センター出版部
- ¥1320
- 2009年10月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- コース別雇用管理と女性労働
- 1995年09月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は、コース別雇用管理を、均等法などとの関連で法的政治的側面からのみ見るのではなく、能力開発やモチベーション、また職能資格給制度など労働条件を巡る側面からも学際的に分析し、その全体像を鳥瞰図的に浮き彫りにすることを意図している。さらに「女性雇用問題」に関連させ、広い視点から「仕組みと運用の問題点の所在」を析出し、「改善の方向」についても考察している。