言えたら超快感! 言えなくても脳に高刺激!
100歳超えの人にも効果が実証された新・脳トレ本!
認知症予防! もの忘れ改善! 滑舌向上!
脳トレ博士・川島隆太教授×
早口ことば芸人・大谷健太による、
とっさに言葉が出てこない人のための脳トレ本。
********************
「あれあれ…?」「えーっと…?」「あのー…?」
********************
最近、こんなふうに会話中に、
頭がフリーズしてしまった経験はないですか?
それ、脳の情報処理能力の低下が原因です。
実は脳の働きは20歳ごろをピークに徐々に
下降線をたどるんです!
それを放っておくと、
「認知症」や「もの忘れ」にもつながります。
…ですが安心してください。
脳は、何歳からでも鍛えることができます。
そして、その最良の手段のひとつが
「早口ことば」です。
「早口ことばは、
頭の回転力を高める強い効果があります。
たとえば、70歳の人でも、早口ことばを
1〜2週間続ければ、
個人差はあるものの50〜60代くらいの
脳の処理能力が得られることが分かっています。
また、以前、100歳を超える人を対象に
実験を行ったところ、やはり脳機能が
バッチリ高まることが分かったんです」
そんなふうにおっしゃるのは、
脳トレの第一人者であり、
2000万本以上のセールスを記録した
ニンテンドーDS用ソフト
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の監修者でもある
東北大学の川島隆太教授です。
そこで本書でご提案するのは、
川島隆太教授監修のもと
吉本興業所属の早口ことば芸人・作家の大谷健太さんが
生み出した、63個の「脳に効く早口ことば」!
「笹刺す猿 笹刺さる猿 笹刺さる猿さする猿」
「カモのものなのか カモメのものなのか カメのなにかなのかもな」
など、どこでも聞いたことのない、
つい口ずさみたくなる早口ことばが満載です。
壁に貼れる早口ことばポスターと、
プロの声優が読み上げた全早口ことばの音声付き。
巻末には、早口ことばだけで構成された
早口ことば小説2本も収録されています。
***こんな人におすすめです!***
□会話中に、言葉が出てこず頭がフリーズする
□以前に比べてもの忘れが増えた気がする
□人の名前がうまく思い出せない
□コロナ禍などで、人との会話が減った
□スマホを日常的に使っている
「脳に効く早口ことば」のやり方
「早口ことば」は、人生100年時代を健康に生きるための鍵
【特別対談】脳科学者・川島隆太×早口ことば芸人・大谷健太
「脳に効く早口ことば」の効果を実感した人たちの声
【Part1】まずは口ならし!難易度★の「早口ことば」
【Part2】口が動き出したらレベルアップ!難易度★★の「早口ことば」
【Part3】さらに脳に効かせたい!難易度★★★の「早口ことば」
【Part4】最後は文章に挑戦!難易度★★★★の「早口ことば」小説
身長は、158cmから伸びなかった・・・。
藤戸千雪の夢は「パリ・コレ」モデル。
モデルとして致命的な低身長ゆえに、周囲は「諦めろ」と言うが、千雪は折れない。
そんなとき、千雪はクラスの貧乏男子・都村育人の諦めきれない夢「ファッションデザイナー」を「無理でしょ」と切ってしまい・・・!?
激動の2日間、合同展示会は育人の勝利に終わった。再び対峙したライバル・遠から贈られた最高の賛辞を胸に、育人はついに独立へと踏み出す。しかし、やる気とは裏腹に独立計画は全く進まない。育人のデザイナー脳は経営に関する一切合切が不得手だった…! まず必要なのは頼れる“仲間”! 最初の仲間となるのは? そして“相棒(パタンナー)”の座を巡ってまさかのパターン勝負勃発!? パリへ向けたブランドを創り出せ!!
「大きい」「早い」「すてき」等、様子や状態をあらわす、様々な言葉を絵と例文を使い、わかりやすく説明。調べたことを発表する時や自分の意見を伝える時に役立てよう!
【サイズ】53.5 x 38 cm
【枚数】7 枚
【三大特徴】
・花と鳥のイラスト付き
・絵柄をめくるとメモ欄が出てくる
・暦や行事の情報が充実
【暦掲載情報】
「令和・平成・昭和」の元号 / 六曜 / 二十四節気 / 雑節 / 行事 / 九星 / 旧暦 / 十干 / 十二支 / 三りんぼう
【商品詳細説明】
レトロで雰囲気のある花と鳥の絵柄がお部屋を品よく演出します。
絵柄をめくると書き込みができるメモ欄が現れるユニークなデザインになっています。
とんちの利いたクイズや判じ絵、クロスワードパズルなど、39種収録しています。今回は、言葉遊びのパズルを多く収録しました。すぐに解ける問題から、頭をひねらないと解けない問題まで、バラエティに富んだ問題が満載です。施設でお使いの際はコピーしてご利用いただけます。
「うれしい」「楽しい」「かなしい」等、気持ちをあらわす言葉を、絵と例文を入れ、さまざまな表現を見開きで比較し、視覚的にわかりやすく掲載。作文での言葉の使い方も。
「……で?」ともう言わせない!
一つの型を覚えるだけで、
「わかりやすい!」を引き出す伝え方
仕事も日常生活も、
すべて「コミュニケーション」=「伝える」ことが基礎にあります。
ところが、私たちは学校でも会社でも、
「伝え方」を教わる機会がありません。
仕事の込み合った話はもちろん、ごくごく簡単なことでさえ、
伝えたつもりが、伝わっていないことばかり。
自分なりに一生懸命伝えたつもりが、
「で、何がいいたいの?」と返されてしまったり、
「言った、言わない」の言い争いになったり……
伝わらないことは大きなストレスになっています。
そこで本書では、とにかく「わかりやすい」を追求した伝え方を教えます。
「伝える」とは、ただ自分の考えを言葉にするだけではなく、
相手が「わかる」ことがゴール。
相手にわかってもらうには、わかりやすくするポイントが必要です。
誰でも、たった一つの型を覚えるだけで実践できる、
「わかりやすい!」が返ってくる伝え方を紹介します。
一度読むだけで故事成語が覚えられる、画期的な言葉「ツッコミ」絵本!
メジャーな故事成語に、大喜利を得意とし、現役塾講師としても働いているお笑い芸人・寺田寛明がツッコミを入れている新しい絵本です。
もし言葉に評価をつける「言葉レビューサイト」があったら、ヘンテコな由来を持つ故事成語には、星1の評価が連発! どんな口コミがつけられる?
シュールなイラストで故事成語の物語を紹介したあと、「言葉レビューサイト」でつけられた辛辣な「ツッコミ」レビューを紹介します。
「逆鱗に触れる」★☆☆☆☆ 現実にはいない生き物の、謎の設定。
「漁夫の利」★☆☆☆☆ はまぐり油断しすぎ。
ユーモア溢れるツッコミには抱腹絶倒! 一度読めば、故事成語の意味を覚えられること間違いなしの一冊です。
「思いやり」を言葉にするメリットは、二つあります。一つは、むろん「いい人」「やさしい人」であることで、人間関係をよくすることです。そして、もう一つは、「言いたいことをうまく言えるようになる」ことです。
この世の中、「言いたいことを口にすると、人から嫌われないか」と、我慢している人は少なくないでしょう。でも、本書の伝え方を身につければ、人から嫌われずに、自分の思うところを話せるようになります。
ぜひ、職場や学校、家庭など、いろいろな場所で、お役立てください。人にやさしい言葉をかければ、あなたの人生が大きく変わりはじめるはずです。
SNSで大人気! 葉菜桜花子さんのお花のドレス作品集が
30枚のポストカードブックになりました。
切り取って飾ったり、大切な人へのメッセージカードに。
毎朝、X(Twitter)に投稿されるお花のアート「はな言葉」。
その日出会った花からテーマを決めて、花の魅力を生かして描かれた女性は、
まるで生きているかのような表情を見せ、多くの人を癒し、惹きつけています。
「葉菜桜さんのポストカードが欲しい!」というファンの皆様の声にお応えして、
これまでの作品集の中から人気の高いものを季節ごとに厳選、
30枚のポストカードブックに仕立てました。
大切な人への贈り物、メッセージカードとしても最適です。
動詞で闘うバトル・サスペンス、覚醒!!
商店街を襲った犯人を追い詰めたケイジ達。
だが、そこにもう一人の敵の能力者が襲いかかる!
一方、ついに動きだした千里兇団のリーダー・キョウ。
彼の狙いはケイジとは別の意外な人物でーーー!?
「どうしたら幸せに生きられるか」の答えは、この本につまっているよ。
だから何回も読んで、その言葉をきみの中にとりこもう。
アドラーの言葉をきみ自身の言葉にしていこう。 (齋藤孝)
齋藤孝先生が「勇気の心理学」とも呼ばれるアドラーの教えを誰でも
理解できるように超訳しました。
知っているようで知らないアドラーの思想と世の中を生き抜くヒントが
つまった1冊。
親子でアドラーを学べます。
第1章 勇気をもってチャレンジする人になる
第2章 なりたい自分になる努力をする人になる
第3章 自分で決めることができる人になる
第4章 みんなと力を合わせられる人になる
第5章 前を見てすすんでいく人になる
身長は、158cmから伸びなかった・・・。
藤戸千雪の夢は「パリ・コレ」モデル。
モデルとして致命的な低身長ゆえに、周囲は「諦めろ」と言うが、千雪は折れない。
そんなとき、千雪はクラスの貧乏男子・都村育人の諦めきれない夢「ファッションデザイナー」を「無理でしょ」と切ってしまい・・・!?
柳田率いるN.Y.カプセルコレクション、開催。世界の一流を知る目が見守る中、デザイナー・柳田とパタンナー・育人が作り上げた“モード”が光を放つ。モードが切り開く可能性を学んだ育人に社長・綾野麻衣から異例の呼び出しが!? 一方、千雪も映画などに活躍の場を広げ、ついにある待望のオファーを受ける。千雪と再びショーを共にしたい育人と育人の舞台に見合うモデルに成長したい千雪。2人に訪れた、またとない機会!
96着目 ニューヨーク
97着目 いつかきっと
98着目 モード
99着目 撮影終わり
100着目 悪い知らせ
101着目 か細い糸
102着目 親バカ
103着目 ミルネージュ
104着目 VS.
ドラえもんとことばのおもしろさを学ぼう!
ロングセラー「ドラえもんの学習シリーズ」(通称 ドラ学)に、
幼稚園〜小学校低学年へ向けたラインナップを追加した
「プレ学習シリーズ」の9冊目。
社会で「コミニケーション力」が重視される一方、
子どもたちの語彙力や表現力不足が指摘されることが増えてきました。
そこで、本書は、漫画を使って、語彙を増やし、
会話力をつけてることを目的としました。
子どもたちに人気のドラえもんをナビゲーターとして、
動きを表す言葉(動詞)、ようすを表す言葉(形容詞)などを中心に、
擬態語や擬声語、人を表す言葉、ことわざ・慣用句など
言葉の世界を広げます。
たとえば「歩く」という動作を、
「てくてく歩く」「よちよち歩く」などようすを表す言葉も交えて、
より詳しく話せるようになる力が、
漫画を読んでいるだけで自然に身につきます。
子どもたちの言葉で表現したい気持を促し、
小学校の国語の授業につなげます。
【編集担当からのおすすめ情報】
子どもと会話をするときに、
言いたいことを察して、つい先回りして返事をしたりはしていませんか?
そのため、なかなか語彙力が育たず、
「あれ」「それ」と指示語だけで会話をする子どもも問題になっています。
この本では、子どもの
言葉のイメージをふくらませるために
ドラえもんのストーリーにのせて、
イラストで各言葉を解説しています。
親が子どもに知っておいて欲しいと思う、
病気やけがの様子の伝え方や、
こそあど言葉
楽しいだじゃれや回文などのコーナーもあります。
ぜひお子様と一緒にお楽しみください。
2023年は、オードリー・ヘプバーンの没後30年、また映画『ローマの休日』公開70周年という節目の年です。
時代を超えて、世代を問わず愛されるオードリーのような女性はいません。本書はオードリーの言葉の決定版です。
いつも気丈で前向きな彼女の生き方は、女性だけでなく人間として憧れる存在です。
美しいだけでなく、謙虚で品格があり、ユーモアもあります。そんな多くの人から愛された彼女の人生観が伝わる言葉や生きるヒントを得られる言葉の数々をご紹介します。
日本人以外にうっかり使ってしまうと、あらぬ誤解を呼びおこすかもしれない和製英語。サラリーマンは「給料計算係」、ハイテンションは「高圧電流」、ペアルックは「洋梨体型」、スキンシップは「皮製の船」--英語話者には奇妙な妄想すらかきたててしまう言葉たちを、伝わる英語で言い換えるには? 文化や語感の違いが生んだ、愛すべきメイド・イン・ジャパンの言語世界を、英国出身で翻訳・英語教育に携わる著者が楽しく解説する。
はじめに
1章 妄想を呼ぶ誤解
ボディチェック body check
ダンプカー dump car
ガッツポーズ guts pose
ハーフ half
ヘディングシュート heading shoot
ハイテンション high tension
リフティング lifting
ロスタイム loss time
モーニングサービス morning service
ネイティヴチェッカー native checker
パネラー paneler
ペアルック pair look
スキンシップ skinship
ターミナルホテル terminal hotel
2章 微妙な違い
カレーライス curry rice
フリーマーケット flea market / free market
ミス / クレーム miss / claim
マイカー my car
ペーパードライバー paper driver
リフォーム reform
サラリーマン salaryman
センス sense
サイン sign
ストレンジャー stranger
3章 奇妙な語感
オールバック all back
ファイト / ゲット / カンニング fight / get / cunning
フリーター freeter
Gジャン GJAN
エッチ H
ハローワーク Hello Work
オードブル hors d'oeuvre
ルーズ / ネック / ピンチ loose / neck / pinch
マザコン mazakon
パン pan
レントゲン Rontgen
セクハラ sekuhara
スーパー super
4章 よくある間違い
マンション mansion
スマート / ボディコン smart / bodycon
スナック snack
タレント talent
トランプ tramp
バイキング Viking
ヤンキー Yankee
5章 恥ずかしい誤解
アメリカン American
コック cock
デリバリーヘルス Delivery Health
ダッチワイフ Dutch wife
グラビア gravure
ソープ soap
ヴァージンロード Virgin Road
おわりに
本当のブッダは毒舌だった!癒されない、慰められない、痛いところを突きまくる。でもクセになる……。聖人のありがたい言葉ではない。極限の逆境を突破した者による「切れば血が出る」生身の言葉たち。ありのままを見据える“毒舌の極み”ブッダの名言集。
今なお、映画化され話題となっている宮澤 賢治の全てが分かる一冊。
宮澤 賢治の実弟の孫がまとめた、その作家の生涯と魂の叫び。
名作「雨ニモマケズ」のほか、その思いや祈りが込められた言葉の数々を収録。
「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」をはじめ、短歌や詩も多数掲載。
これ1冊で宮澤 賢治のすべてが分かる!
賢治の熱い祈りと言葉 ──── まえがき 3
1 祈り
「雨ニモマケズ」 14
農民芸術概論綱要 21
生徒諸君に寄せる 23
2 宇宙へ
「風の又三郎」 36
「銀河鉄道の夜」 60
3 生きる
宮澤 賢治の生涯 100
4 イーハトーブ
短 歌 118
5 絆
チュンセとポーセの手紙 128
松の針 133
無声慟哭 135
白い鳥 139
6 希望
序 144
あすこの田はねえ 146
休 息 148
僚 友 151
雲の信号 154
告 別 156
7再生
「グスコーブドリの伝記」 162
竜のはなし 215
家族へ、門人へ、そして友へ……書家84人が大切な人に書き贈る、究極の“手紙と書”「遺(のこ)す言葉」をテーマに、84名の書家が「誰かに、どうしても伝えておきたい言葉」を表現した手紙と書作品を一堂に会して紹介します。