カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

食欲 の検索結果 標準 順 約 580 件中 141 から 160 件目(29 頁中 8 頁目) RSS

  • 食欲の奴隷
    • 酒井順子
    • 角川書店
    • ¥462
    • 1992年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 「食べてはいけない、太るのよ!」とつぶやきながらの真夜中の台所。たくあんの音と格闘した、漬物の嫌いな彼との食卓。領収書をもらう男の気持ちを測る、レストランでのデート。いろんなことがあるけれど、やめられない食の快楽、飽くことのない食べ物への好奇心。そう、食べている時にこそ、女の成熟度が現れる。食事にまつわる、この42の事柄が、あなたを大人の女に変える。書下しを含む、42の食卓エッセイ。あなたの食欲の奴隷度をチェック。
  • 脳と食欲
    • 大村 裕/坂田 利家
    • 共立出版
    • ¥4180
    • 1996年01月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 脳のどこで食欲の調節が行なわれるのか、また、その基礎研究の現状と肥満症や食欲不振症などの食欲異常患者と治療について解説している。
    第一章 脳機能としての食欲ーその開明の歴史
    第二章 食欲と調節する脳のネットワーク
    第三章 物質で調節される食欲
    第四章 摂食を調節する味覚と嗅覚ならびに摂食制限
    第五章 食欲の異常とその病態
    第六章 食欲異常の臨床
    座談会 食欲脳機能,その解明に向けて
  • 日本の食欲、世界で第何位?
    • 岡崎大五
    • 新潮社
    • ¥770
    • 2010年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.89(10)
  • ところ変わればソバにニンニク、自動販売機から揚げたてコロッケー。八十三カ国を歩いた元旅行添乗員が日本人と外国人の食い意地、食べっぷりを、豊富な体験とランキングで徹底比較。日本の二倍エビ・カニを食べている国は?アメリカ人より牛肉好きな国民は?日本人が海外で白いご飯を恋しがる理由や自給率のからくりも分かる、美味しくてキケンな「食べ歩き」に出発。
  • 食欲の科学
    • 河村洋二郎
    • 医歯薬出版
    • ¥3520
    • 1984年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大正解日本人の食欲の謎
    • 重金碩之
    • 講談社
    • ¥1650
    • 2000年12月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大食漢も美食家も、偏食家もわれわれの「胃袋」の中味には興味津々!!伝統的食材、新しい食品、文豪・食通の愛した珍味などなど、料理の雑学をクイズ形式で紹介。
  • 賢者の食欲
    • 里見真三
    • 文藝春秋
    • ¥1780
    • 2000年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 食は狂気か?獅子文六、内田百〓@6BE1@、徳田球一、志賀直哉、愛新覚羅溥傑ら二十の胃袋から透かし見えてくる、偏奇、狂躁、そして至福。不変にして普遍の痛快食談。
  • 日本人の「食欲」は世界をどう変えた?
    • 鈴木裕明
    • メディアファクトリー
    • ¥814
    • 2011年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 食料自給率は低いのに、豊かな食生活を謳歌する日本。こんな暮らしができるのは、開発途上国から搾取するなど世界に迷惑をかけているからではないかー。われわれが抱くそんな罪悪感には、どんな根拠があるのだろう?商社で世界の食材の流れを分析する著者による本書は、感情的になりがちな「食の情報」を冷静に読み解き、真のグローバリズムが世界に何をもたらすかを鮮やかに描く。
  • JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION (ジャーナル オブ クリニカルリハビリテーション 2022年 01月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2640
    • 2021年12月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆リハビリテーション科医ほか関連各科の医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など、リハビリテーションに携わる医師とスタッフのためのビジュアルで読みやすい専門誌!
    ◆リハビリテーション領域で扱う疾患・障害を斬新な切り口から深く掘り下げつつ、最新の知識・情報を紹介。臨床でのステップアップを実現する、多彩な特集テーマと連載ラインナップ!

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●リハビリテーション診療において、運動機能面の評価や介入と同時に、適切な栄養管理を含むトータルマネジメントが必須である。
    ●本特集では、2020年にアップデートされた「リハビリテーション栄養診療ガイドライン」について、総括委員会メンバーである若林秀隆先生がその概要を説明。そして各病期別に、第一線で活躍する著者陣がその豊富な経験をもとに解説。
    ●リハビリテーション診療にかかわるすべての職種が、リハビリテーション栄養に関する知識を深める一助となる一冊。

    【目次】
    リハビリテーション栄養診療ガイドライン2020 updateについて
    急性期リハビリテーションと栄養管理
    回復期リハビリテーションと栄養管理
    生活期リハビリテーションと栄養管理の考え方─摂食嚥下障害の視点も含めて─
    脳卒中リハビリテーションと栄養管理

    ■連載
    巻頭カラー  症例でつかむ!摂食嚥下リハビリテーション訓練のコツ
     4.脳血管障害に対する息こらえ嚥下法のコツ

    ニューカマー リハ科専門医
      中嶋宰大

    リハスタッフが知っておくべきプレゼン(学会発表・講演)のコツ
     8.学会発表・講演:2. Visual Aidの作り方

    新型コロナウイルス感染症とリハビリテーション医療 
     7. COVID-19対応と医療スタッフのメンタルヘルス

    リハビリテーションスタッフがかかわるチーム医療最前線 
     11. チーム医療による臨床,教育,研究─東海大学医学部付属病院

    リハビリテーション職種が知っておくべき臨床統計:基礎から最新の話題まで
     16. システマティックレビューとメタ解析

    リハビリテーションと薬剤 
     7.リハビリテーションでよく遭遇する症状・症候と薬剤:4食欲低下

    心に残ったできごとーリハビリテーション科の現場から 
     3名の恩師との出会い─神経小児科からリハビリテーション科への道

    学会報告 
     日本転倒予防学会 第8回学術集会

    臨床研究 
     外傷性脳損傷回復期の精神症状に対する薬物療法

    CLOSE UP!! 
     パラリンピックの熱気をつなげて より身近に
  • 臨床栄養 ヘルス・フードテックの未来展望ー栄養・食の課題解決に挑み健康社会をつくる 2023年1月号 142巻1号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2023年01月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●「フードテック」とは、Food(フード)と Technology(テクノロジー)を組み合わせてつくられた言葉で、世界的な食糧不足・飢餓問題に対応する持続可能な食糧供給の実現や、食品産業における生産性の向上、健康志向や環境志向といった個人の多様なニーズを満たす豊かな食生活の実現など、食にかかわるさまざまな課題について、最先端の技術を活用して解消し、食の可能性を広げていくことが期待されています。
    ●近年、フードテック分野への関心が急速に高まる中、世界におけるフードテックへの投資額は年間2兆円を超えるともされ、環境負荷の高い食肉に代わるたんぱく質供給源の開発や、計画生産が可能な植物工場、フードロボットによる調理、ICTを活用したスマート農業、フードロスや食品廃棄の削減につながる配送・物流におけるICT活用など、多岐にわたる領域で実用化に向けた研究開発が行われています。
    ●本特集では、「ヘルス・フードテックの未来展望ー栄養・食の課題解決に挑み健康社会をつくる」と題して、フードテックにおても、とくに健康や疾患予防といったヘルスケアとかかわりの深いテーマを中心に、各分野の最新の取り組みについてトップランナーの執筆陣が解説しています。最新テクノロジーが拓く栄養・食の未来と可能性を詳しく紹介しています!

    【目次】
    特集にあたって
    健康・医療に寄与するフードテック
    次世代宇宙栄養学の展望
    ヘルス・フードテックによる個別化食の未来
    昆虫食の機能性と将来
    代替プロテイン研究の最前線
    ゲノム編集による食品の低アレルゲン化技術
    調理支援に向けたロボット技術
    嚥下調整食作成に有用な簡易粘度測定機器の開発
    味覚電気刺激による食事体験の変容

    新連載●リハ栄養診断推論を究める! 誌上ケースカンファレンス
     連載開始にあたって
     vol.1 転移をともなう胃癌により重度の食欲不振を呈した症例

    ●巻頭カラー  これだけは知っておきたい 口腔ケアの基本と実際
     第1回 口腔ケアとは?-アセスメントツールOHAT-Jを中心に

    ●スポット
     家庭で簡単にできる新凍結含浸法ー拡散原理を用いた食材軟化技術
     大学病院における臨床倫理コンサルテーションチームの活動

    ●資料
     2023年 栄養関連学会カレンダー

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     長ねぎ(根深ネギ)

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 おせち料理/医療法人光風会 光南病院

    ●Noteworthy News
     米国栄養士会(Academy of Nutrition and Dietetics)および米国栄養士会国際部会(International Affiliation of Academy of Nutrition and Dietetics:IAAND)の活動

    ●書評
     『治せる?治せない?摂食嚥下障害への視点と対応 まだまだあるぞ!できること』

    ●Case Reportに学ぶ摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ
     4.認知症高齢者における「口腔原始反射」に対する食支援ー認知症の進行に合わせて、多職種でかかわった経口維持支援の一例

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE 13 輸液選択

    ●Medical Nutritionist養成講座
     61.静脈栄養剤の種類と選択

    ●Dr.雨海の男性臨床栄養学
     19.タンパク質の逆襲(4)-ApoA-Iとα-シヌクレイン

    ●『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識
     第45回 し好飲料類4

    ●日本栄養士会医療職域
     2023年新年を迎えて
     自治体病院
     和歌山県立医科大学附属病院病態栄養治療部の取り組み
     精神科病院
     摂食障害の外来栄養指導
     厚生労働省・消費者庁
     第86回「がん対策推進協議会」の開催について・他

    ●おしらせ
     女子栄養大学香友会主催 令和4年度 管理栄養士国家試験受験準備講習会《直前講座》・他
  • 臨床栄養 フレイル最新動向2024-多彩に広がるアプローチに学ぶ 2024年3月号 144巻3号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1980
    • 2024年03月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●フレイルは、2014年に日本老年医学会から提唱された概念です。加齢や慢性疾患、老年症候群が積み重なることにより脆弱となり、ストレスや疾患により要介護や死亡などに陥りやすい状態である一方、適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像とされます。
    ●フレイルの要素は、身体的フレイル、精神・心理的フレイル、社会的フレイルが広く知られていますが、オーラルフレイル、ウロフレイル、アイフレイル、スキンフレイルといった概念も近年、提唱されています。フレイルをきたしやすい疾患や老年症候群が個人に同時に複数存在し、互いに悪影響を及ぼし、要介護や死亡のリスクの増加させていることが明らかになってきています。
    ●本特集では、このように近年広がりをみせているフレイルの多面性に着目し、老年期に起こりやすいさまざまな機能の低下や症状からフレイルをとらえるアプローチについて、各領域の専門家よりご解説をいただきます。

    【目次】
    【概論】フレイルのUPDATE─診断・評価を中心に
    嗅覚・味覚低下とフレイル
    食生活によるフレイル対策とオーラルフレイルの関連
    アイフレイル─視機能のフレイル
    聴覚のフレイル
    ガットフレイル─消化管のフレイル
    ウロフレイル─泌尿器のフレイル
    スキンフレイル─皮膚のフレイル

    ●巻頭カラー
     給食用食器のいろは

    ●病棟のプロフェッショナルたち
     医療法人仁誠会 奈良セントラル病院 回復期リハ病棟

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     植物がもつさまざまな機能の有効利用をめざし、分子レベルから栽培まで/甲子園大学大学院 栄養学研究科 食品栄養学専攻 食品学領域 食資源利用学部門 松岡研究室

    ●スポット
     日本人の就労者が摂取する昼食の栄養学的特徴
     食事・栄養指導におけるDietary Variety Score(DVS)の活用方法

    ●ズームアップ
     ヒトの水必要量に関するエビデンスの最新動向と今後の展望

    連載
    ●栄養指導・栄養管理に活かしたい 食物繊維学の新常識(3)
     食物繊維に関する疫学研究

    ●代謝からみた 身体活動&栄養のサイエンス最前線(9)
     腹八分目の効用ーアカゲザルの30年にわたる長期エネルギー制限の結果

    ●Case Reportに学ぶ 摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ(18)
     食欲不振から胃瘻を造設後、1年を経過している特養の新規入居者に対し、多職種での介入が経口移行に対し奏効した一例

    ●Medical Nutritionist養成講座(75)
     カテーテル関連血流感染予防対策ー輸液の無菌的管理について

    ●Dr.雨海の男性臨床栄養学(26)〈隔月連載〉
     グルコースの逆襲(2)-窒素出納と侵襲

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     フキ

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 手づくり和風ハンバーグ/京都市立病院
  • クロワッサン 2024年 07/25号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥630
    • 2024年07月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 体のもたつき、するする解消。
    夏の痩せ技97。

    夏本番。汗もかくし、食欲もないのになぜか痩せない!
    そんな悩みを抱える人に編集部が総力挙げてお届けする痩せ技特集。
    まず最初にすべきは、夏が痩せにくい季節である理由に向き合うこと。
    そこから、理想の体をつくる様々なメソッドに挑戦していきましょう。

    遊び感覚でスリムな体形に!
    ペットボトル・ウォーキング。

    正しい立ち方で全身がみるみる変化。
    ぽっこりお腹は足から直す。

    自宅の壁が頼れるパートナー。
    話題のウォールピラティスに挑戦。

    塩分控えめ、野菜をたっぷりと。
    むくみを防ぐ食べ方で、体軽やか。

    夏太りの原因は水の摂り方にあり!?
    上手に付き合いたい、夏の飲み物。

    滞りを改善して巡る体に。
    初めてでも簡単! セルフお灸。

    太りにくく、燃えやすい体に。
    朝、昼、夜の代謝アップ習慣22。

    気になる二の腕、ほぐして引き締め、
    着こなしですっきりカバー。

    段差をなくしてすっきり美スタイル。
    暑さに負けない、快適下着ガイド。

    きちんと食べて、楽しく動いて。
    いつも元気なあの人が太らない理由。

    血糖値を賢くコントロール!
    糖質の適正量について考える。

    スリムな体を作る新常識。
    油で脂を落とせるって、ホント?

    日本人の1/3が脂肪肝という時代、
    肝臓をいたわり痩せ体質になろう。
  • ゆうゆう 2023年 8月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥899
    • 2023年06月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 年々厳しくなる夏の暑さ。食欲や体力が落ち、引きこもりがち……、という方も多いのでは。そこで今月の『ゆうゆう』8月号は「疲れ知らずで夏を乗り切る」を大特集。いつも元気な女優・柴田理恵さんやスープ作家・有賀薫さんの夏の過ごし方は必見です。他にも、夏を乗り切る温活のポイントや、涼しく過ごす暮らしの整え方と、内容盛りだくさん! この特集を味方に厳しい日本の夏を迎え撃ってください。


    <内容紹介>
    ●表紙の人インタビュー 原田美枝子さん

    この人に聞きたい 柿澤勇人さん

    【特集】
    元気になる人、バテる人はここが違う!
    疲れ知らずで夏を乗り切る

    いつも元気な人の夏の過ごし方
    ・柴田理恵さん
    ・有賀 薫さん

    女性医師がすすめる夏の元気習慣
    ・(腸活)夏こそ美腸を目指そう 小林暁子さん
    ・(温活)夏冷えむくみを予防 石原新菜さん

    暮らし賢者に聞く涼しく暮らす住まいと体の整え方
    ・山本ふみこさん

    快適インテリア&雑貨カタログ
    ・瀧本真奈美さん

    夏の北海道 花の絶景を巡る旅 梅木あゆみさん

    軽やか&ふんわりヘアで若見えチェンジ

    ニカイチおかずで夏ラクごはん 武蔵裕子さん

    顔面縮小マッサージですっきり若々しく

    簡単、楽ちん! 1日でぬえる
    夏のおしゃれなワンピース

    心が潤う、記憶に残る とっておきの一冊を!
    この夏、おすすめしたい文庫本
    中江有里さん/平松洋子さん

    今から考えておきたい葬儀とお墓

    「感じがいい人」のものの言い方

    【連載】
    ・今森光彦 里山の四季 心の旅へといざなう風景
    ・枡野俊明 門を開けば -心をひもとく禅の言葉ー
    ・中島京子 羊のところへはもどれない
    ・石田純子の誌上おしゃれコンサル
    ・教えて! 山本浩未さん「キレイのヒント」
    ・ウィメンBeアンビシャス 50代からのすっきり人生相談 坂東眞理子
    ・ちょっと休憩、ここで一句 細谷亮太
    ・これからの時間を困らずに 生き抜くためのお金講座 
    ・いま気になる病気
  • 九州じゃらん 2024年 12月号 [雑誌]
    • リクルート
    • ¥400
    • 2024年10月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 秋まっさかり!食欲の秋にぴったりの「道の駅の名品大集合」や、紅葉に包まれ湯に浸かる「温泉地別 紅葉露天と秋めぐり」など、待ち望んだ秋を全身で感じられる情報満載です。
    もっと寒くなったら「源泉かけ流し温泉」を楽しみ、「イルミネーション」や「氷絶景」を見に出かけるのはいかが♪
    「おいしい観光列車」で電車旅を計画してみるのもおすすめです。この秋冬も、九州じゃらんを片手にワクワクするお出かけを!


    《特集》
    ◆道の駅ライターが厳選!\旨い!爆売れ!レア!良品!ロングセラー!/
     【保存版】道の駅の名品、大集合
    ◆湯量ドバドバ、足元湧出、成分が濃〜い温泉まで!湯ヂカラがすごい!
     源泉かけ流し温泉×ご当地グルメドライブ
    ◆全身で秋を感じに出かけよう!
     温泉地別 紅葉露天と秋めぐり

    ・九州の旬絶景〜見惚れる紅葉&氷〜
    ・秋冬のおでかけ応援パスポート
    ・一度は乗ってみたい、おいしい観光列車
    ・イベントもいっぱい!県別 街中&郊外イルミ2024
  • 婦人画報 2020年05月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2020年04月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●珠玉の東京 50
    日々進化し、常に何かを更新し続けている東京。
    どれだけ長くこの街で暮らしていても、また何度この街を訪れていても、
    ここではいつも新しい、そしてまだ知らない極上の体験に出合うことができます。
    2020年、この街の溢れんばかりの情報のなかからおすすめしたい選りすぐりの
    東京へと、『婦人画報』がご案内します。


    ●東京おやつ散歩
    和洋、新旧、さまざまなスイーツが集う街、東京。
    古きよき街並みが残る下町のカフェや、
    長く愛されるこだわりの一品に出合うことができる名店、
    そして新顔が集まる最先端のエリアまで、“おやつ”という
    至福のひとときのお供を探しに出かけてみませんか?


    ●邪気よ、さらば!菖蒲の力
    5月5日の「端午の節句」は、別名「菖蒲の節句」と呼ばれています。
    古代中国では5月初めの午の日は、多くの災厄を祓う風習があり、
    その際、重用されたのが、仙草・薬草とされた香気の強い菖蒲。
    日本に伝来してからも菖蒲は、宮中行事や暮らしに根付いてきました。
    薫風のように爽やかな“お守り”を、古都のしきたりに訪ねます。


    ●綺麗さびの原点、大徳寺 孤篷庵
    綺麗さびと呼ばれる独自の美意識を生んだ小堀遠州。
    京都の北西、紫野に伽藍を構える大徳寺の塔頭、孤篷庵は
    遠州が終の棲み家としてその美の世界を思うままに追求し建立したという庵です。
    通常は非公開寺院として閉ざされていた奥の扉が今年4〜5月、
    5年ぶりに数日間のみ、開かれることになりました。
    遠州が求めた美の世界をひと足お先に、女優・木村多江さんと体感します。


    ●杉本博司の“謎の割烹”味占郷 [特別編二]
    都内某所、予約不可、営業不定期、新鮮な食材が入荷した折に、亭主が気の向いた
    お客様だけをおもてなしする、“謎の割烹”「味占郷(みせんきょう)」。
    2013年より折に触れてお届けしてきた現代美術作家・杉本博司さんによる
    本連載も計30回を重ね、めでたくいったんの結びとなりました。
    唯一無二のおもてなし、その続きは京都、ふたつの美術館でお楽しみいただけるようです。


    ●初夏のマリネ三昧
    塩や油でシンプルに味つけし、さっぱりと酸味や香りを効かせたマリネは、
    日に日に暑くなる時季にぴったりの調理法。食欲をそそるマリネの魔法で、
    あらゆる食材が新鮮に生まれ変わります。


    ●ジュエリーの愉しみ方
    洋服のように、時代性をまとったデザインが多く登場し、
    最新のファッションにフィットするジュエリーたち。
    いまの気分をまといつつ、自身を表現してくれるジュエリー選びと
    その愉しみ方を、ジュエリーディレクターでもある
    スタイリスト伊藤美佐季さんとともに繙きます。


    ●5年刻みのベースメイク考
    今季は、大人の女性に嬉しい機能を
    もつベースメイクアイテムが豊富です。婦人画報世代は肌が揺らぎやすく、
    悩みもホルモンバランスとともに変化するため、肌作りに難しさを感じる方が多いようです。
    そこで、5歳ごとに年代を区切り、世代別の悩みを解決するテクニックや製品を
    ヘア&メイクアップアーティストの高松由佳さんに教えてもらいました。
  • LEON (レオン) 2022年 9月号 [雑誌]
    • 主婦と生活社
    • ¥980
    • 2022年07月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★第1特集★半袖キマる! お洒落掛け算「虎の巻」
    ★第2特集★ちょいパーマでかな〜りモテる夏が来た!
    ★第3特集★Snap LEON in Italy 2022
    ★第4特集★夜遊びオヤジの足元は白くて不良いスニーカー

    〈告知〉ONE LEON 始動 大人の社交場が帰ってきた! LEONメリケンNight
    〈今月の買えるLEON〉夏のコーディネートは一芸アイテムで脱ブナン

    連載「モテるオヤジの新定番」白短パン
    連載「今月のしあわせグルマ」ポルシェ タイカン × ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート(岩手県・八幡平市)
    連載「モテるモードの選び方」ナイーブなオトコ
    連載「WATCH WATCHER」まだまだ続く! 時計の未来はモテるの未来
    連載「モテるゴルフはオヤジの十八番」HotなゴルフにCoolな「クリアアイテム」
    連載「モテたいオヤジの通ぶり! レストラン」口説けるお鮨は個性際立つ「立ち食い鮨」
    連載「ビジネスセレブのMY FAVORITE」ジョージ・カーン(ブライトリングCEO)
    連載「あのコを誘ってセレブなバカンス」食欲&海水浴満たす奄美大島バカンス
    連載「男をアゲるジュエリー活用術」ダイヤなモモ金クロスで男の色気をアゲる
    連載「メガネは口ほどにものを言う」ジェフ・ゴールドブラム×ちょい吊り目ウエリントン
    連載「シェフ直伝! モテるを救う“お助けメシ”」最速でできてテンションが上がる料理が知りたい!
    連載「ドライバーズサロン」強印象マフラー
    連載「Dr.コパの実践モテ風水」
    連載「GREAT New STANDARD」モテるオヤジに仕立てる選りすぐりの旬な定番アイテムをご紹介
    LEON Journal/新時代のモテるオヤジの“コソ練帖”
    LEON Editor’s IMPRESSION/編集部員の散財記録
  • anan増刊 スペシャルエディション 2023年 2/1号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥699
    • 2023年01月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • anan2333号とanan2333号スペシャルエディション(増刊号)は
    表紙のみが異なり、内容はすべて同一です。

    木村拓哉
    ALWAYS UPDATE

    冬太り解消!
    体を元に戻すための
    リセットダイエット2023

    リセットダイエット 1
    ボディメイクに欠かせない筋肉。
    目覚めさせよう、ぐ〜たら筋!

    リセットダイエット 2
    1回でもぽっこりお腹を撃退!
    超簡単、股関節ほぐし&整え。

    リセットダイエット 3
    無理なく続けて筋力アップ。
    ゆるジャンプ・ダイエット。

    味覚をリセットして、食欲をコントロール!
    体が変わる〈やせ調味料〉レシピ。

    集まれ! 新しいもの好きダイエッター。
    最旬“ボディリセット”トピックス。

    もたつきも、ほうれい線のたるみも、この冬でおさらば!
    私たちの“顔パンツ”脱却大作戦。

    パク・ウンビン
    無垢な情熱。

    CLOSE UP
    中谷美紀×菊池風磨(Sexy Zone)
    対峙する感情。

    憧れのバチェラーカップル!
    黄皓さん&秋倉諒子さんに聞く。
    二人の理想の“ボディリセット法”。

    短期集中連載
    King & Prince カレンダーへの道 vol.05
    永瀬 廉
    眩いほどに、絡まり合う美。〜冷めない熱情〜

    CLOSE UP
    末澤誠也×草間リチャード敬太
    (Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)
    不可分の運命。
  • 関西・中国・四国じゃらん 2022年 10月号 [雑誌]
    • リクルート
    • ¥689
    • 2022年09月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • おでかけしやすい季節になってきましたね。
    絶景の秋、食欲の秋、温泉の秋、どれがお好みでしょうか?
    今号では、よくばりな秋ドライブや、温泉達人やじゃらんスタッフがおすすめの秋温泉、初秋にぴったりな人気観光地、
    コスパ抜群の遊べる道の駅など、今すぐお出かけしたくなる情報が盛りだくさん!
    秋の楽しみ方を見つけてみてください♪


    《特集》
    ◆【別冊付録】本気でおいしい肉が食べたい!
     とろける、肉旅へ。
    ◆コスモス絶景、旬の食べ歩き、フルーツ狩り・・・全22コース!
     見て!食べて!体験して!よくばり秋ドライブ
    ◆温泉達人&じゃらんスタッフがおすすめ!
     クチコミ秋の日帰り温泉

    ・初秋を楽しむ、人気観光地あそび
    ・コスパ抜群!遊べる道の駅
    ・動物園・水族館の”尊い”スターたち
    ・【広島・岡山・山口】ひみつの秋絶景ドライブ
    ・【とじこみ付録】この秋出会う、四国の絶景
    ・近場の紅葉絶景名所セレクション
    ・絶景コスモスカタログ
    ・大阪国際空港×じゃらん編集部コラボ企画 じゃらんマルシェNEWS
  • クロワッサン 2023年 8/10号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥630
    • 2023年07月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • カラダを整える、
    夏の腸活。

    全身の衰えにつながる
    夏の腸トラブルにご用心!

    冷えやすい夏こそ、温めて。
    発酵×食物繊維のスープで腸活。

    食欲のない時季にこそ、腸活食材。
    さっぱり美味しい夏野菜マリネ。

    善玉菌を増やして腸内環境を整える、
    レジスタントスターチの朝ごはん。

    栄養も食物繊維も豊富、免疫アップ。
    腸をきれいにする玄米の食べ方。

    甘酒、ヨーグルト、酒粕…、
    発酵&腸活素材でカンタン、夏おやつ。

    腸の状態、把握していますか?
    触ることでお腹を整える、腸もみ術。

    内臓のストレッチが叶う⁉
    1分太極拳で、腸を元気に。

    相互に影響を与え合うから、
    腸と睡眠、両方の状態を整える。

    カラダの好循環は“腸〞がつくる!
    夏を乗り切る腸活トピックス6。

    第2特集
    夏の開運行動!

    水晶玉子さんの、
    10の“運景〞タイプ。

    山や滝で涼み、海に癒やされる。
    夏におすすめ開運スポット。

    物を減らして、掃いて、拭いて。
    家の掃除から、運気を整える
  • オレンジページ 2024年 9/2号 [雑誌]
    • オレンジページ
    • ¥589
    • 2024年08月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ★かろやか中華、発酵ごはん……夏を乗り切るレシピが大集合!★

    【特別付録】
    献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking

    ◇バテぎみでも食べたくなる!
     すっきり、さっぱり かろやか中華

    ◇夏のからだがおいしく整う
     甘酒甘酢で発酵ごはん

    ◇スパイスは3つだけ!
     ちょっぴり本気ビリヤニ

    ◇いつ起こるかわからない地震に備えて
     キケンを減らす防災部屋づくり

    ◇疲れ、だるさ、食欲不振……
     ツボ押しで夏バテ簡単リセット!

    ◇市販のスポンジにシンプルデコ
     思いよ届け。センイルケーキ

    【連載】
    ・西田尚美の今日もお天気
    ・のどごしつるん、桃のコンポート/週末楽しむ小さな手しごと
    ・長谷川あかりのあたらしい きほんの料理/豚肉の冷しゃぶ
    ・角田光代さん/ちょっと角の酒屋まで
    ・今日からはじめる!おうち防災アイディア
    ・どうする? どうなる? 老後の4K
    ・お金にもっと強くなる!くらしのマネー学園
    ・鏡リュウジの星からのエール
    ・くどうれいんのいつだってまかない
    ・菱田屋酒場/無限ピーマン
    ・今井ようこさんの初めてでも作れるナチュラルおやつ/クラフトコーラ
    ・67歳+1歳、月12万円ショコラさんのおひとりさま生活
    ・おとな世代のきれいを磨くタイパ美容
    ・ねこまき(ミューズワーク)さん/ごはんのかみさま
    ・気になるあの人/脚本家 野木亜紀子さん
    ・大豆ミートと夏野菜のラタトゥイユ/ゆるプラントベース生活
    ・山内マリコさん/陽子さんはお元気ですか?
    ・伊藤理佐さん/おかあさんの扉
    ・うちのワンコ。 ほか
  • サライ 2021年 04月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥1100
    • 2021年03月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • サライ4号の大特集は、人生の極意は「散歩」にあり。
    大人が夢中になる散歩の楽しみ方や、文士が好んだ桜の名所をご案内します。本当に旨い「焼き鳥」特集は豆知識から名店の流儀、持ち帰り弁当まで情報満載。知識欲と食欲を大いに刺激します。

    特別付録の「デニム製おでかけバッグ」は必要なものだけを携えて出かけられる、コンパクトな肩掛けバッグ。まるで手ぶらのような軽快さをお楽しみいただけます。

    <今号の読みどころ>
    大特集:
    古今東西の達人の楽しみ方を知り桜の名所を歩く 
    人生の極意は「散歩」にあり

    春風に吹かれて歩きたくなる特集です。
    第1部では、人がなぜ「散歩」に心惹かれるのかという考察を手始めに、カント、ベートーヴェン、夏目漱石、池波正太郎ほか、古今東西の碩学や芸術家の散歩の流儀と、大人が夢中になる「スチバチ散歩」「古地図散歩」「俳句散歩」の楽しみ方を案内します。
    第2部は文士が好んだ桜の散歩道を東京、京都、小諸、鎌倉から紹介しています。

    特集:
    歴史を繙き、名店の流儀や作法、
    部位図鑑、持ち帰り弁当まで 
    本当に旨い「焼き鳥」

    「焼き鳥」と「やきとり」は違う食べ物? なぜ串に刺して焼くのか? 「せせり」や「ぼんじり」とはどの部位か? 炭火で焼く理由は? 
    今や身近な「焼き鳥」ですが、実は「大衆の食文化」として多彩かつ深遠な発展を続けています。その歴史や作法から雑学に至るまで、知れば絶対に話したくなる「豆知識」に触れつつ、創業100年の老舗からミシュランの星獲得店まで、名店で腕を振るう職人たちの「頑固な流儀」と「至極のメニュー」を紹介します。

案内