本書は、インターネット上でショップを開設するための情報を満載したガイドです。ショップつくりがまったくはじめてという人のために、ショップ開設キット「どっといーしょっぷ」のCD-ROMを添付しており、この本を買えばすぐにでもショップづくりができちゃいます。ほかにもショップ開業・運営に必要な情報を満載しており、インターネットのお店に興味がある人なら誰でも役立てるようになっています。
主人公なき革命が進行している。産業革命を越えるIT革命は何をもたらすのか?グローバル・インテリジェンスとは?インターネットの発展を阻むものは?電子商取引とプライバシーの保護をどうするか?EC立国論の柱とはなにか?ISPビジネスの可能性は?デジタル・デバイドとは?インターネット放送とは何か?通信と放送の融合とは?次世代インターネットとは?日本インターネット協会・前会長が国土情報化のグランドデザインとインターネット的知性を問う。
インターネットの急速な普及にともない様々な法律問題が生起している。-インターネット上での名誉毀損やわいせつ表現の規制は可能か、電子商取引をめぐるトラブルを従来の法律でどこまで解決できるか、インターネット上の違法取引・行為や電子マネーの偽造などに対しどこまで刑事規制が可能か、インターネット上の著作物の保護はどうなるのか、ドメインネームと商標法・不正競争防止法との関係はどうなるのか、インターネット上での国際的民事紛争はどのようなルールで解決されるべきなのか、など課題は極めて多い。本書は、眼前に出現した巨大なサイバースペースの中で生起しつつある法的問題をクリアにする。初版刊行後、今日までの進展に対応し、中身をリニューアル。よりアップ・トウ・デイトなものになった。
“マンツーマン指導”のような丁寧な解説。やりたいことがすぐに探せる目的別の構成。基本操作が素早くマスターできる「重要度」付き。幅広い知識が身に付く豊富なコラム。
商品・サービスを売る。会員・注目を集める。認知度・ブランド力を高める。目的達成に必ず役立つ最新インターネット広告の必須知識。IT・マーケティング用語解説が充実。
LAN導入に必要な知識とインターネットのビジネス活用のノウハウをふんだんなイラストを使って解説。ネツトワーク入門に最適な1冊。
本書では、現代のネットワーキング技術を理解あるいは実装するために必要な基礎知識を提供します。このなかには、ネットワーキング業界で使われている用語、コンセプト、技術、およびデバイスについての知識が満載されています。また、これらのネットワーキング技術をLANやWANの環境に組み込む方法や、プロトコル、テクノロジー、およびデバイスをOSI参照モデルに適用して分類する方法についても習得します。さらに本書には、仮想プライベートネットワーク、マルチサービスアクセス、QoSといった発展中の最新テクノロジーについてもの解説も含まれています。本書は、すべてのネットワーキング技術者のための基本的なリファレンスガイドです。
本書は「Linuxを始めてみよう」という人のための入門書。この一冊で添付のCD-ROMからLinuxのシステムをインストールし、インターネットにアクセスするところまで案内する。
インターネットを使えば株式投資が簡単にできます。本書では、株式投資に関する詳細な語彙や知識の解説は極力省き、インターネットでの株式投資を実戦・分析するという内容になっています。
音楽・美術・科学技術、ショッピングなどのテーマを、月躍日から日躍日までの7日間で旅する。ハイパー通信ソフト“モザイク”でインターネットの世界をビジュアルに紹介。インターネット・フリーク二人の解説と、世界各地のインターネット・サイトからダウンロードした大量のMac画面で構成する絵本。
本書は、自分たちでインターネットへの接続を行ってみようと考えている方々を対象に書かれています。また、前提としてPCについての知識をもっている方であれば、理解できるように書きました。