初の全国ホールツアー「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2017-2018 “GO ON THE RAMPAGE”」のキックオフ・シングル!
タイトル曲『100degrees』を含む新曲3曲に加え、Bonus Trackには3rd Single『Dirty Disco』の英詞バージョンも収録。
かざってあそべる「クリエーションディスプレイ」4枚入り!大迫力の大作がつくれる、ビーズ・イラストシート・クリエーションディスプレイのセットです。
キラリと光るメタリックカラービーズ、とげとげのスタービーズなど、いろいろな種類のビーズがたっぷり!T-レックス、ヴェロキラプトル(ブルー)など、ジュラシック・ワールドに登場する恐竜の作品がいっぱいつくれます。
作品はクリエーションディスプレイにかざれます。クリエーションディスプレイを付属のスタンドパーツで立てたり、あなにひもをとおしてかべにかけたりするとお部屋のインテリアにも!クリエーションディスプレイの組み合わせかたや、作品をかざる位置はいつでも自由に変えられます。お気に入りのかざりかたをみつけてアレンジしてみよう!
※こちらの商品はビーズ・イラストシート・クリエーションディスプレイ・アレンジカードがセットになった商品です。
別売りのフリップビーズトレイまたはビーズトレイと専用きりふき、またはそれらがセットになったアクアビーズ商品と一緒にお楽しみください。
セット内容
・まるビーズ、キラキラビーズ、ポリゴンビーズ、スタービーズ 合計29種 約1700個
・クリエーションディスプレイ(メタルグリーン/メタルブラック×各2)、ジョイントパーツ各x19(SSx9/Sx2/Lx8)、イラストシート【対象年齢】:6歳以上【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):27×24×4.5
面接・小論文は、医学部受験の合否を大きく左右する科目。本書は「絶対合格できるよう、着実に面接対策を進めたい」受験生と、その保護者のための本。
19世紀パリっ子で賑わう一角に出現した恐怖劇のメッカ、グラン=ギニョル座は、世紀末の頽廃や大衆文化の源流と20世紀初頭の前衛劇の清新な形式が先取られていた。
精神論や根性論だけでは大学受験は戦えない。東大や医学部に合格するための継続的な勉強法を詳しく解説。
普通の生活を送ろうとしていたマルコだったが、非道な叔父が率いる犯罪集団に見つかってしまう。必死の逃亡を図るも、彼を狙うのはかつての仲間たちだけに留まらなかった…。事件の鍵を握る少年を巡って、激しい追跡劇が繰り広げられるコペンハーゲン。はたして特捜部Qはマルコを救うことができるのか。シリーズ史上最高の疾走感とサスペンスフルなストーリー。カールやアサドたちQの面々にも、大きな転機が訪れる!
私たちは民主主義体制のなかにいるが、民主主義的に統治されているとはいえない。この大きな乖離が今日の幻滅を生み出している。執行権の力が強大化し、「民主主義の大統領制化」が進むなか、民主主義の難問にどう答えるか。
いま民主主義が直面する大きな問題は、人々が政治参加できる手段である選挙が、執行者を選ぶだけのものになっていることだ。そうした「承認の民主主義」では、人々は「一日限りの主権者」でしかない。民主主義を自らの手に取り戻す「行使の民主主義」のためには何が必要だろうか。
権力の中心が立法権から執行権へと移行する統治の歴史を明らかにし、新たな民主主義の展望をひらく。ロザンヴァロンの民主主義論の総決算。
「良き統治」とは何か (宇野重規)
序 新しい民主主義への移行
I 執行権ーーその問題含みの歴史
1 法の聖別と執行権の格下げ
2 非人格性の崇拝とその変容
3 執行権の復権の時代
4 二つの誘惑
II 民主主義の大統領制化
1 先駆的な経験ーー1848年とワイマール共和国
2 ドゴール的例外から大統領制化の普及へ
3 不可避的かつ問題含みの点
4 非自由主義の規制
III 被治者のものとなる民主主義
1 被治者と統治者の関係
2 理解可能性
3 統治責任
4 応答性
IV 信頼に基づく民主主義
1 良き統治者の諸相
2 真実を語ること
3 高潔さ
結論 第二段階の民主主義革命
訳者あとがき (古城毅)
原註
索引
単語として覚えた知識を頭の中で整理しながら理解を深め、フル活用できるレベルに高めていく。本番の前日まで偏差値アップし続けることを可能にしてくれる画期的な理科問題集。
フランス語で伝えてみたい。そんな学習者の声に応える基本単語帳。バイリンガルの著者が執筆したナチュラルな例文と、会話で使える実践的ダイアローグ72編で「発信力」を高める。重要語のニュアンスを示したイラストを29枚収録。名詞の性が感覚的に覚えられるよう、女性名詞は女性の声、それ以外は男性の声で吹き込んだ音声データは「ことまなS」で無料配信。基本1500語レベル。
好きです!パンク!
嘘です!
異色&豪華キャストが集結!予測不能のノンストップエンターテイメント!!
■奇才・宮藤官九郎《監督&脚本》待望の最新作!
脚本家として映画『GO』『ピンポン』『舞妓Haaaan!!!』等のオリジナリティあふれる作風が支持され続け、05年の初監督作品『真夜中の弥次さん喜多さん』も大きな話題となった宮藤官九郎。待望の脚本&監督第2作のテーマは“パンクバンド”。監督自身がこだわりぬいたテーマが、予測不能のノンストップエンターテインメントとして遂に完成!
■宮崎あおい vs 佐藤浩市&キム兄!異色!豪華なキャスティングが実現
主演には「篤姫」で一躍トップ女優の仲間入りを果たした宮崎あおい。見事なコメディエンヌぶりを披露した。対するオッサンパンクロッカーを演じるのは、佐藤浩市、木村祐一、田口トモロヲ、三宅弘城といったパワフルな布陣。さらに、ユースケ・サンタマリア。勝地涼、ピエール瀧、田辺誠一らが参加している。
■銀杏BOYZ&向井秀徳が音楽を担当!
メインテーマを銀杏BOYZ、劇伴を向井秀徳が担当。ともにコアな音楽ファンの間で絶大な支持を得る二組の音楽性が、宮藤ワールドをより一層際立たせていく。