世界陸上特集:山縣亮太&多田修平&桐生祥秀&鈴木健吾インタビュー/日本選手権10000m、T&Fシーズン展望/【高校生】インターハイ路線開幕直前&充実のトレーニング&新入生応援企画/【大学駅伝】Monthlyアオガク&コマザワ、國學院大、東海大
●オレゴン世界選手権:男子短距離特集
山縣亮太、多田修平、桐生祥秀
オレゴン世界選手権特集はリスタートを切る「男子短距離」から、山縣亮太(セイコー)、多田修平(住友電工)、桐生祥秀(日本生命)のインタビューをお届け。また、マラソン代表に内定した鈴木健吾(富士通)にも単独インタビュー。その他、日本選手権10000mの展望、各地でシーズンインしたトップ選手たちの動向、トラックシーズンの注目種目を紹介する。
●インターハイ路線直前!
高校生アスリート応援企画
徳島インターハイへの道がいよいよ始まる高校生たち。今月号では注目選手特集だけでなく、全種目別プレビューを掲載した。さらに、「高校生のための走・跳・投」と題して、トレーニングを紹介。新入生のための「教えてセンパイ!高校陸上のあれこれ」「スパイク選びのきほん」も合わせてチェック!
●箱根駅伝2023特集がスタート!
青学大&駒大の情報を毎月お届け!
学生長距離特集「Towards HAKONE EKIDEN 2023」。Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。青学大は宮坂大器×横田俊吾対談、駒大は高校記録保持者・佐藤圭汰の入寮に密着した。他にも、ハーフマラソンで席巻した國學院大、東海大の吉田響×越陽汰対談も収録している。
【特集企画】
Road to OREGON22
・山縣亮太
・多田修平
・桐生祥秀 ほか
鈴木健吾インタビュー
短期連載
・福士加代子 青森から遠く、関西で就職
・金井大旺が歩んだハードル人生
春に飛び立つアスリート
Rising Star Athlete
・林田洋翔
・日本陸連 尾縣貢会長インタビュー
【シーズン到来!高校生特集】
インハイ路線開幕目前スペシャル
がんばろう 高校生アスリート!
・宮尾真仁、深沢瑞樹、園田学園
・Road to TOKUSHIMA種目別 PREVIEW
・インターハイ予選日程
・高校生のための走・跳・投
富山商、園田学園、岡山商大附
・高校トップ選手に学ぶ!試合に向けてのピーキング術
・教えて!センパイ! 高校陸上部のあ・れ・こ・れ
・スパイク選びのき・ほ・ん
【トレーニング&技術】
・トレーニング講座
・連続写真でCheck!高校生アスリートの技術
・連載
トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
・Let's リクジョ 女性アスリート向上計画
・新連載 Monthly自己新メシ パフォーマンスUPの食事レシピ
【学生長距離&中学生最新情報】
Towards HAKONE EKIDEN 2023
・「Monthlyアオガク」
宮坂大器×横田俊吾 青学大の主将&副主将
・「Monthlyコマザワ」
高校記録保持者・佐藤圭汰の入寮に密着!
・國學院大“新時代到来”の予感
・吉田 響×越 陽汰 次代の東海大担うホープ
・中学アスリート特集 成澤柚日(藪塚本町3群馬)ほか
・福島全中 参加標準突破指定大会一覧
【大会Review】
・世界室内選手権
・日本選手権室内&日本室内陸上大阪
・名古屋ウィメンズマラソン2022
・日本学生ハーフ
・T&Fシーズン開幕!
・東京六大学
・全日本競歩能美大会
【国内ニュース】
・2022主要大会スケジュール
・オレゴン世界選手権マラソン代表決定
・オレゴン世界選手権の参加標準記録&世界ランキング上位
【海外ニュース】
・SPECIAL INTERVIEW
ブリジット・コスゲイ(ケニア/女子マラソン)
・ワールドトピックス(船原勝英)
・国際陸上競技評論(菅原 勲)
【Topics】
・META SPEED サラ・ホール 若いアスリートへのメッセージ
・東洋大学は「O2RoomR」をチョイス
・大阪成蹊大学 金丸体制で関西から世界へ
【好評連載】
・アスリート群像
泉谷莉子
・TEAM FILE
高岡商高校(富山)&周陽中学校(山口)
・月陸コラム
木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
・My Privacy
古澤一生(筑波大/男子棒高跳)
・つわもの列伝
・レコードライブラリー
・不滅の記録検証委員会
・JAAF 陸ジョブナビ
【情報コーナー】
・進学就職情報 Part5
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか世界陸上特集:山縣亮太&多田修平&桐生祥秀&鈴木健吾インタビュー/日本選手権10000m、T&Fシーズン展望/【高校生】インターハイ路線開幕直前&充実のトレーニング&新入生応援企画/【大学駅伝】Monthlyアオガク&コマザワ、國學院大、東海大
●オレゴン世界選手権:男子短距離特集
山縣亮太、多田修平、桐生祥秀
オレゴン世界選手権特集はリスタートを切る「男子短距離」から、山縣亮太(セイコー)、多田修平(住友電工)、桐生祥秀(日本生命)のインタビューをお届け。また、マラソン代表に内定した鈴木健吾(富士通)にも単独インタビュー。その他、日本選手権10000mの展望、各地でシーズンインしたトップ選手たちの動向、トラックシーズンの注目種目を紹介する。
●インターハイ路線直前!
高校生アスリート応援企画
徳島インターハイへの道がいよいよ始まる高校生たち。今月号では注目選手特集だけでなく、全種目別プレビューを掲載した。さらに、「高校生のための走・跳・投」と題して、トレーニングを紹介。新入生のための「教えてセンパイ!高校陸上のあれこれ」「スパイク選びのきほん」も合わせてチェック!
●箱根駅伝2023特集がスタート!
青学大&駒大の情報を毎月お届け!
学生長距離特集「Towards HAKONE EKIDEN 2023」。Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。青学大は宮坂大器×横田俊吾対談、駒大は高校記録保持者・佐藤圭汰の入寮に密着した。他にも、ハーフマラソンで席巻した國學院大、東海大の吉田響×越陽汰対談も収録している。
【特集企画】
Road to OREGON22
・山縣亮太
・多田修平
・桐生祥秀 ほか
鈴木健吾インタビュー
短期連載
・福士加代子 青森から遠く、関西で就職
・金井大旺が歩んだハードル人生
春に飛び立つアスリート
Rising Star Athlete
・林田洋翔
・日本陸連 尾縣貢会長インタビュー
【シーズン到来!高校生特集】
インハイ路線開幕目前スペシャル
がんばろう 高校生アスリート!
・宮尾真仁、深沢瑞樹、園田学園
・Road to TOKUSHIMA種目別 PREVIEW
・インターハイ予選日程
・高校生のための走・跳・投
富山商、園田学園、岡山商大附
・高校トップ選手に学ぶ!試合に向けてのピーキング術
・教えて!センパイ!高校陸上部のあ・れ・こ
EX大衆2021年12月号は11月15日発売!
■表紙巻頭グラビア&ロングインタビュー■
AKB48 村山彩希 × 岡田奈々
■W付録1■
AKB48 村山彩希 × 岡田奈々 クリアファイル
■W付録2■
AKB48 村山彩希 × 岡田奈々 ポスター
■グラビア■
AKB48 行天優莉奈
彩川ひなの
乃木坂46 柴田柚菜
尾崎明日香
森のんの
仲村美海
元AKB48 橋本耀
葉月愛梨
■特集記事■
【1】5&10周年対談! グループの未来、ふたりの関係、三角関係…
AKB48 茂木忍&武藤小麟
【2】新曲『根も葉もRumor』大ヒット! 20歳の決意&センターへの思い!
AKB48 山内瑞葵
【3】山根涼羽&多田京加が教える!
AKB48コンテンツの「ツボ」
【4】アンダーライブで受け継いだ「覚悟」
乃木坂46 金川紗耶×林瑠奈
【5】アリーナツアーでの「成長」と「発見」
日向坂46 影山優佳×山口陽世
【6】加入約3カ月で武道館を沸かせた新メンバーが語る!
つばきファクトリー 河西結心&八木栞
【7】ソロ公演ドキドキ対談
ひとりのステージから見えたものとはーー
HKT48 田中美久×運上弘菜
【8】おしどり夫婦、それとも仮面夫婦?
芸能人カップル17組「本当の仲」大調査!
【9】エアコンぶんぶんお姉さん、みほとけ、いおり、高田ぽる子…
次世代「女性芸人」ファイル
【10】インタビュー 芸能界一の傾奇者、見参!
平成ノブシコブシ吉村崇の野望
【11】フレディ・マーキュリー没後30年
なぜ「QUEEN」は日本で愛され続けるのか!
【12】挑発発言、世紀の大誤審、継投完全試合…
日本シリーズ「珍事件&怪事件」ベスト10!
【13】入社3 年目までの若手アナを徹底調査!
女子アナ新人王決定戦
【14】「懐かしい」青春アイテムから「驚き」の最新事情まで…
大切なことは「文房具」が教えてくれた
【15】劇的に味変! 「うまッ!調味料☆」徹底調査‼
【16】野田ゲーで再評価の兆し!愛すべき「クソゲー」の世界
【17】Pick up! A Movie Girl
山田愛奈
【18】プレゼント! おいしくて感動♡「和スイーツ」直送便
■アイドル連載
佐藤璃果×矢久保美緒 渋谷凪咲 佐々木舞香&高松瞳
松岡はな 上野遥 桃月なしこ 大原優乃
新連載スタート
AKB48 村山彩希とちょっとお茶でもしませんか
ゲスト 稲垣香織
●芦田愛菜さんが花々に囲まれてAERAの表紙に登場!/撮影は蜷川実花
「天才子役」と呼ばれた芦田愛菜さんが「本格俳優」に成長してAERAの表紙を飾ります。主演映画「星の子」の公開を控え、大森立嗣監督とも対談。撮影に臨む際にあることを提案したエピソードや、「互いに信じ合えた」という撮影現場での日々を振り返ります。
10月5日発売のAERA 10月12日号は、まもなく公開される映画「星の子」に主演する芦田愛菜さんを表紙に起用しました。笑顔にはあどけなさも残る芦田さんですが、この日のために用意された青い花々とともにカメラの前に立つと、表情が一変。「子役の愛菜ちゃん」ではなく、大人への階段を上り始めた「俳優・芦田愛菜」のいまを蜷川実花が切り取りました。
映画「星の子」の大森立嗣監督との対談も併せて掲載。対談の冒頭で芦田さんは、撮影前に自らある提案をしたときの思いを明かしています。大森監督が「すごくいい提案だと感じた」と応じると、二人の話題は作品のテーマでもある「信じるとは何か」に近づいていきます。「互いを信じている現場だった」と芦田さんが振り返る撮影中に、どんなやりとりや思いがあったのか。芦田さんの誠実な言葉が印象に残ります。
●カラーグラビアでは堂本光一さんのスピンオフ版「SHOCK」を3ページで掲載
この号には堂本光一さんが半年かけて作り上げたという感染対策版スピンオフ舞台「SHOCK」の名シーンを集めたグラビアも掲載。
この号のカラーグラビアには、今年2月、ライフワークである舞台「SHOCK」の帝国劇場公演中止を決断した堂本光一さんのスピンオフ版「SHOCK」が登場。
感染対策を考慮しながら半年かけて作り上げたというスピンオフ版の名シーン、「SHOCK」を続けるための新たな演出について解説するとともに、
いま、堂本さんが解釈する「ショー・マスト・ゴー・オン」についてレポートしています。
●巻頭特集は「ウォーキングは歩数より速さが効く」
巻頭特集では「ウォーキング」に注目し、歩くことの効果を最大化するための「速歩き」や「姿勢」について、最新事情を取材しています。
巻頭特集は「ウォーキングは歩数より速さが効く」。厚生労働省が「1日1万歩歩行」を推奨しているように、「歩こう」と思い立ったときに多くの人が目標にするのは「歩数」。しかし、最近の研究でたとえ1万歩を歩いたとしても、漫然と歩いていては「歩く」ことで得られる筋力や持久力アップ、減量といった効果が得られず、重視すべきは歩く「速さ」や「姿勢」、つまり「歩き方」であるということがわかってきました。特集では、筋力アップにも減量にも効く「歩き方」をイラストを使いながら詳細解説。一生モノの「歩き方」を手に入れるための方法や、効果を高めるためには「いつ歩くべきか」という問いへの答えもデータとともに掲載しています。
ほかにも、
●NTTのドコモ買収で時計の針が戻ってしまう
●[原発事故]国の責任を認めた初の高裁判決の背景に「隠され続けた文書」
●コロナ禍の大量失職者が統計から消えた
●教師という仕事を「無理ゲー」にした「消毒」と「やりがい搾取」
●大島優子×石井裕也 映画「生きちゃった」を語る
●池田大作研究 世界宗教への道を追う 連載第39回 「七つの鐘と新たな歩み」
などの記事を掲載しています。
山田裕貴さんがAERAの表紙とインタビューに登場 「その言葉と出合って大きく救われた」
巻頭特集は「女性・女系天皇を阻む壁」/藤井聡太「最年少名人&七冠」は空前絶後
6月5日発売のAERA6月12日号の表紙には山田裕貴さんが登場します。話題のドラマ「ペンディングトレイン」に主演する山田さん。この役を通し、「救われた」と感じた言葉との出合いがあったと言います。演じることへの思いが詰まった深いインタビューは必見です。巻頭特集は「女性・女系天皇を阻む壁」。女性・女系天皇容認への社会的機運は高まるものの議論が進まないという背景や今後の皇室のゆくえ、さらには雅子さまと同世代の女性たちの30年についての記事もあり、皇室について多角的に考える企画です。また、藤井聡太「最年少名人&七冠」誕生という偉業について、空前絶後のすごさを詳報する記事もあります。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、新たに安珠さんを先生に迎えての、スマホでのモノクロ撮影です。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、元格闘家の魔裟斗さんとの対談の2回目です。創刊35周年記念が続くAERA。ほかにも読み応えある多彩な記事が詰まった一冊です。
●表紙&インタビュー:山田裕貴
表紙に登場する山田裕貴さんは、「ペンディングトレイン」に主演したことで、変化があったと言います。現場では、共演するキャストやスタッフがやりやすいか、疲れていないかが気になり、視聴者にちゃんと届いているかという思いもより強くなったと話します。「役を生きることに変わりはないですが、主演であることの責任の重みを実感しました」。その役を演じながら、脚本の中に「僕の話だ」「やっと言えた」と思えた言葉があったそうです。「その言葉に出合えたことは、自分のなかの大きな救いとなりました」と語ります。そのほか山田さんが感じる「すごい役者」とは何か、忙しい日々の中で至った境地など、熱い思いがつまったインタビューです。撮影はもちろん蜷川実花。鋭く深いまなざしを捉えた写真の数々、必見です。
●巻頭特集「女性・女系天皇を阻む壁」
天皇皇后両陛下の結婚からまもなく30年を迎えます。安定的な皇位継承が危ぶまれるなか、女性・女系天皇については世論調査では賛成が多く、これまで有識者会議が開かれたこともありましたが、議論はそれ以上進んでいません。なぜなのか、何が壁になっているのかを様々な視点から考察します。またこの30年には、雅子さまが直面した「つらさ」も伝えられてきました。出産へのプレッシャー、皇室外交のままならなさなど、雅子さまが直面したものは、社会の中で同世代の女性たちが感じた「つらさ」に重なります。「雅子さまは私たちだ」と感じた女性たちの思いについてつづりました。また、皇室に対する国民の反応はどう変わってきたでしょうか。「バッシング」とも言える反応は、時代を経て質が変わってきています。その根幹にあるものは何か、分析しています。
●藤井聡太「最年少名人&七冠」は空前絶後
藤井聡太六冠が渡辺明名人に挑む名人戦は、藤井六冠が4勝1敗で制し「最年少名人&七冠」を達成しました。空前絶後の偉業ですが、最も冷静で淡々としているのが本人です。藤井名人誕生の軌跡、その偉業がいかにすごいか、そしてさらに藤井「八冠」への可能性など、将棋ファンでなくとも注目の内容となっています。棋士が様々なテーマで語る本誌人気連載「棋承転結」を執筆している、将棋の専門ライター松本博文さんの記事です。
●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、新しく、元パリコレモデルの写真家・安珠さんを先生にお迎えしました。今回は、あえて、カメラではなく、スマートフォンを使って撮影。しかも「色のないぶん、日常の世界観が変化して見えるので、見せたいものがシンプルに、ストレートに見せられる」という先生の考えのもと、モノクロ写真にチャレンジしています。自由な発想に満ちた向井さんならではのセンスあふれる写真の撮り方に、ついには先生から「向井さんに教えることはなにもないです!」という言葉が飛び出し…!? 元モデルだからこそ知っている、スタイルよく撮れるコツも教えてもらいました。ぜひみなさんも真似をして気軽に撮ってみてください。
●松下洸平 じゅうにんといろ
松下洸平さんの“憧れの人”である魔裟斗さんをゲストに迎えた対談の2回目。今回は、魔裟斗さんと格闘技の出合いについて松下さんが質問するところから始まります。2度の世界チャンピオンを経験された魔裟斗さんの言葉に、松下さんは終始、感銘を受けっぱなし。「世界チャンピオンを背負い続けるプレッシャーの中で生きてこられたメンタルは本当にすごいなと思います」と松下さんはコメントしています。誌面を飾る二人の様々な表情にも注目です。
ほかにも、
・羽生結弦 美しさと激しさの融合 ファンタジー・オン・アイス
・首都圏マンション高騰 人口減で「三極化」
・戦争の足音が聞こえる 軍拡ではなく反戦と平和の準備を
・全米で激化する「禁書」 LGBTQや有色人種の表現の自由を抑制
・神宮外苑だけじゃない樹木伐採 貴重な木々より“稼ぐ市民”のため
・人が関わった命と確認したい AID当事者とドナーを結ぶ
・深夜早朝問わずゲーム内で集合 「朝ゲー」「ゲー育」時代の子どもたち
・コロナワクチン後遺症 40代女性の受診が最多
・長野立てこもり事件 銃規制で事件は防げるか
・【新連載】武田砂鉄 今週のわだかまり
・大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・山崎直子回をふり返る
・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
・現代の肖像 吉水岳彦・光照院 住職
などの記事を掲載しています。
山下智久さんが「英語」と格闘した3カ月の海外ロケについてAERAに語った!
11月25日発売号は「英語」特集号!
人気番組「クィア・アイ」に学ぶ「伝わる英語」も掲載。
表紙は生田絵梨花さん
「英語で気持ちを伝えたい」を巻頭で特集した11月25日発売のAERA 12月2日増大号に、俳優で歌手の山下智久さんが登場します。この夏、単身で3カ月、海外ドラマのロケに参加した山下さん。コミュニケーションはすべて英語という環境で、共演者たちとの人間関係をどう築き、台詞にどう感情を乗せていったのか。エピソードを交えて語っています。特集では、いま人気の配信番組「クィア・アイ」に、自分の気持ちを相手に伝えるための話し方や単語選びを学びました。この号の表紙は乃木坂46のメンバーでミュージカル俳優としても活躍中の生田絵梨花さん。撮影はもちろん、蜷川実花です。
AERAは11月25日発売の12月2日増大号で、「英語」を特集しました。テーマは「英語で気持ちを伝えたい」。外国人観光客に道を聞かれたとき、飲食店で隣り合わせになったとき。ちょっとした気遣いや気の利いたほめ言葉を口にすることができたら、かっこいいですよね。この号のAERAは、気持ちを伝える英語のコツを、山下智久さんと「クィア・アイ」に学びました。
この夏、国際ドラマ「THE HEAD」に出演するため、3カ月にわたる海外ロケに参加した山下さん。メインキャストに日本人はただ一人、台詞も共演者とのコミュニケーションもすべて英語、という環境で、「5年前の自分なら、とてもこなせなかったと思います」と山下さんはいいます。インタビューでは、自分が英語を学ぼうと思ったきっかけ、勉強法、今回のロケでの苦労に加え、共演者たちと家族のような関係を築くまでの具体的なやりとりなども語っています。
人気の「クィア・アイ」には、「ほめ言葉」や「気遣い」を学びました。「クィア・アイ」は、悩める一般人の「ビフォーアフター」を見せるリアリティー番組。ファッション、美容、カルチャーなど、担当分野を持つゲイの5人が、悩める依頼者の輝きを取り戻す「改造番組」です。妻とのセックスレス、遠距離恋愛、いじめなど、持ち込まれる相談は多様ですが、5人の言葉が、依頼者の外見を改造し、気持ちにも変革を起こしていきます。特集では、初対面の依頼人の心をつかむ「ほめ言葉」や、問題を指摘する前に必須の「共感」の示し方などを、具体的な英語表現を挙げながら学びます。ご紹介したほめ言葉のバリエーションは22パターン!「クィア・アイ」に頻出する単語やフレーズも、背景の解説とともに一覧でご紹介しています。
この号の表紙は、乃木坂46のメンバーでありミュージカル俳優としても活躍する生田絵梨花さん。「お嬢さま」イメージの強い生田さんですが、「疲れたときは滝めぐりに行ったりしました」という意外な一面も。中面のインタビューでは、乃木坂46のメンバーとしての活動と、ミュージカル俳優としての活動、それぞれについて思うことや、ミュージカルとの出合い、12月に出演する「キレイー神様と待ち合わせした女ー」への思いなどについて、話しています。
ほかにも、
●大学入学共通テスト 国語と数学の「記述式」プレテストを改めて分析
●豪華列車の「非日常」が1万円から 厳選リスト「全国観光列車 29」
●日本ワインの時代が来た! 専門バーの女将が進める和食とのマリアージュ
●ヤフーとLINE統合は、GAFAの「日本侵攻」食い止め策だ
●北原みのりさん寄稿「私、恩赦になりました」
などの記事を掲載しています。
目次
巻頭特集
伝わる英語
●インタビュー
山下智久
ドラマ「THE HEAD」への出演で英語と格闘
「好き」も「嫌い」も伝えたら楽になった
食事を中座するときも誘いを断るときも理由をはっきり/共演者と「ファミリー」になるまで
●実践
「クィア・アイ」の5人に学ぶ気持ちの伝え方
ゲイのFab5の英語に「伝える」ヒント/「ほめて気遣う」が基本/メンバーからのメール
しいたけ.さんも共感 自己肯定感が上がるFab5の名言
根底にあるのはセルフラブとセルフケア/「あなただって変われる」
●トレンド
Fab5みたいにしゃべれる単語&フレーズ37
Best Speech of 2019 心が動いた3人のスピーチ
ティム・クック/グレタ・トゥーンベリ/メーガン・ラピノー
●教育
大学入学共通テスト 「記述式」プレテストを改めて分析
国語の作問に無理がある/数学は模範解答以外にも「正答」が多数
●子ども
子どもの目線で作った虐待VR動画が100万回再生
公立でも海外なら14万円超!高校生の修学旅行が高すぎる
●フィギュア
宇野昌磨「全日本で復活」のための自己分析
●時代を読む
サッカー界も経験 身近に「差別」が起こったら
●旅
観光列車で「五感」が喜ぶ
見て食べて触れ合える数時間の非日常を1万円台で
厳選リスト[全国観光列車29]/往路より復路が狙い目/北海道にも初上陸
●アート
北斎の桜や筆遣いが20億画素のデジタル化でくっきり
カミーユ・アンロ国内初個展 日本文学を生け花に
●社会
純喫茶の「味わい家具」お売りします
●インタビュー
生田絵梨花
『飾らずそのまま飛び込みたい』
乃木坂46メンバーとミュージカル俳優を両立/いま一番必要なこと
●食
日本ワインの時代が来た
国産じゃなくて「日本」/各社が空前の大増産/きっかけは「ワイン法」
日本ワイン専門バーの女将が薦める「和食とのマリアージュ」
●音楽
「トゥーランドット」も「蝶々夫人」も映画館で見る
●映画
森 達也「望月記者を追いかけて日本のいまを描いた」
●企業
ヤフーとLINE統合はGAFAの「日本侵攻」食い止め策だ
●科学
「はやぶさ2」地球への帰還をリアルタイムで見守るワクワク
●社会
北原みのりさん寄稿「私、恩赦になりました」
●日韓
米韓にも亀裂で日本の安全保障環境は悪化の一途
●政治
安倍首相本人と昭恵夫人「W関与」で3アウト
●表紙の人
生田絵梨花・アイドル・俳優
●現代の肖像
玉城デニー・沖縄県知事/山岡淳一郎
【好評連載】
『eyes』 内田 樹 & 浜 矩子
厚切りジェイソンの厚切りビジネス英語
佐藤 優の実践ニュース塾
竹増貞信のコンビニ百里の道をゆく
小島慶子の幸複のススメ!
オチビサン 安野百葉子
2020_Paralympics_TOKYO/パラテコンドー
はたらく夫婦カンケイ
Zeebraの多彩な野菜
【AERIAL】
アエラ読書部/近藤康太郎 評 『自画像のゆくえ』
この人のこの本/乙武洋匡
書店員さんオススメの一冊
いま観るシネマ/クー・ユールン
しいたけ.の午後3時のしいたけ.相談室
沖 昌之の今週の猫しゃあしゃあ
稲垣えみ子のアフロ画報
バカリズムの放談バカリズム
ジェーン・スーの先日、お目に掛かりましてseason2
●世代別・ファビュラスなボディを手に入れる法
自分の体のコアさえ理解すれば、
どんなにボディコンシャスな服でも 自信をもって着こなせる。
トレーナーから栄養士まで 各分野のプロに聞いた、
“魅せるボディの作り方" そして年齢が違えば身体機能も変わる。
年齢にふさわしいケアを習得してこそ、美ボディは手に入る。
●ボディが主役の夏おしゃれ
ボディコンシャスなおしゃれは、タイトな服を 着たり、ただ肌を見せればいいワケじゃない。
旬のボディコンを極める、コツと技を パーツ別に徹底レクチャー!
●レトロ×プレイフルな夏のマスト小物
リゾートのおしゃれは、レトロでキュートな アクセサリーを主役に、
ポップ&ファビュラスに弾けて!
●あなたを開放する100のアイディア
1分あったら?1時間あったら?1日あったら?1週間あったら?
1カ月あったら、リラックスするために何をしますか?
おしゃれなインフルエンサー16人がパーソナルなアイディアをシェア!
●マドンナのいつわりのない本音
大統領選の晩の祈り、歳を重ねること、まずいワイン、アーティストでいることについて。
ポップの女王マドンナがロクサーヌ・ゲイに語った、いつわりのない本音。
●わたしたちのフェミニズム
ジェンダー、人種、民族性、宗教……。
もう随分前から、世界は 多様性を互いに許容することで歩みを進めてきた。
だが、逆行ともいえる現象が 世の中を覆い始めている。
今こそ、私たちのフェミニズム! ! 実践する時ではないだろうか。
●セレブビューティ、大解剖!
愛用コスメを知れば、セレブリティの美しさの秘密がわかる、そして近づける。
●未知なる世界への憧憬
都会の喧騒から離れ、南アフリカの大自然へと向かったローラ・ベイリー。
息をのむような野生動物との遭遇、日常では味わえないスケール感に迫った。
=======================
◆ジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場!
昨年末の除隊からすぐにアジアツアーを開始し、
2月の日本ツアーも大成功したジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場!
ファンの前に再び戻ってきたジェジュンが、今の心境を語ってくれました。
揺らぐことのないファンへのまっすぐな愛を語るジェジュン。◆ジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場!
昨年末の除隊からすぐにアジアツアーを開始し、
2月の日本ツアーも大成功したジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場!
ファンの前に再び戻ってきたジェジュンが、今の心境を語ってくれました。
揺らぐことのないファンへのまっすぐな愛を語るジェジュン。
「ジェジュンの愛」と題したフォトストーリーは、
10ページにわたってお届けします!
※こちらの「Harper's BAZAAR 2017年06月号 通常版」には、
「Harper's BAZAAR 2017年06月号 ジェジュン特別版」の掲載画像とは、
異なる画像を使用しております。
表紙は、ジェジュンではありません。
XM-02 デナン・ゲー
ニンテンドーゲーム専門ゲーム情報誌特集
『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』(コーエーテクモゲームス)
本作の主人公は、フォドラの大地を渡り歩いていた天涯孤独の傭兵だった!
そして”灰色の悪魔”に敗れて死を覚悟した主人公を窮地から救い出した謎の人物”ラルヴァ”とは?
今号では新キャラクターの詳細に加え、本作を構成する”軍備””進軍””戦闘”の
3つのパートでのゲームの流れを解説します。
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』(カプコン)
今号では双剣とランスに追加された新たな鉄蟲糸技に、3体の危険すぎるモンスター
”王域三公”をはじめ、新モンスターをまるっと公開!
さらに狩りの拠点”観測拠点エルガド”、新たなフィールド”城塞高地”の
情報にも要注目!
『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』(コナミデジタルエンタテインメント)
今号では本作の21種類ものモードの中から、”サクセス””パワフェス”
”パワパーク””栄冠ナイン”の4つのモードをピックアップ!
中でも人気の”サクセス””パワフェス”については、すぐに役立つ
ワンポイントアドバイスも掲載しています。
NINTENDO
『あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス』(任天堂)
リゾート地に建てられる”学校””カフェ””レストラン””病院””アパレルショップ”の
5つの施設。別荘とは少し異なる、各施設ならではのコーディネート方法と、
ステキな施設に見せるためのアイテムの使い方などをお見せします♪
『星のカービィ ディスカバリー』(任天堂)
「星のカービィ」シリーズの最大の魅力は、カービィがすいこんだ敵の能力を
コピーして使えるようになるコピー能力。本作でも新登場の”レンジャー”と”ドリル”を加え、
全部で12種類を使用可能。さらに本作では進化させてパワーアップさせることも!
今回はコピー能力の詳細について迫ります!
また、ゲーム内でコインスターが300枚ゲットできるプレゼントキーワードもお見逃しなく!
推しゲー
『The DioField Chronicle』(スクウェア・エニックス)
本作はファンタジー・中世・現代世界のエッセンスを融合した、
独自の世界観で描かれる期待の新作S・RPG。今回は主要登場人物、
世界観、ゲームの流れといった、本作の魅力の一端を紹介します。
表紙『虚の記憶』、表4『乙ゲーにトリップした俺♂』、付録ドラマCD『乙ゲーにトリップした俺♂』 / カラー:『SERVAMP-サーヴァンプー』『虚の記憶』『乙ゲーにトリップした俺♂』『アルネの事件簿』
表紙 『錆色のアーマー黎明ー』、裏表紙『恋するシロクマ』 、『ミニミニジーン』(約100頁)人気クリエイター読切収録!! /カラー:『君ノ声』 『乙ゲーにトリップした俺♂リロード』
オールジャンルを扱う日本で唯一の音楽情報雑誌であり、試聴記など名物コーナーはそのままに、CDだけにとらわれず、2.5次元やアニメ、映画などもとりあげ、さらにポップに生まれ変わりました【表紙&巻頭】舞台『刀剣乱舞』より薬研藤四郎(北村 諒)
2020年夏号、2021年冬号も好評だった舞台『刀剣乱舞』のキャラクタービジュアルによる表紙がさらに実現です。大坂の陣を2部作として上演される舞台『刀剣乱舞』から今回表紙をかざってくれるのは薬研藤四郎(北村 諒)。光と影がおりなす神聖なるキャラクタービジュアルフォトにくわえ、素顔の北村 諒はそれと対象的にナチュラルな雰囲気でフォトシューティングを行ないました。ロング・インタビュー&グラビアで「薬研藤四郎/ 北村 諒」に迫る全20ページの大特集です。
【W表紙】Produce Pandas
日本の雑誌には初登場!?ニューノーマルな時代のニューボーイズグループ。中国出身の話題のProduce PandasがW表紙で登場です。現在オーディション番組に出演中のためメールでのスタッフインタビューや、プロパンファンとして知られるYouTube/ポッドキャスト番組『そういうゲイならもう一度逢いたい!』のお二人に彼らの魅力をかたりつくしていただきました。また、新地健郎による「熊猫堂的休日」をテーマにしたかわいいイラストも〓
【CDJ PUSH】ハロプロスッぺシャ〜ル
モーニング娘。‘21 / BEYOOOOONDS / ハロプロ研修生
好評連載ハロプロ スッぺシャ〜ルは3本立て!(1)ニュー・アルバムを発表するモーニング娘。'21より、生田衣梨奈×小田さくらの対談。(2)メジャー2ndシングルを発表するBEYOOOOONDSより島倉りか、山崎夢羽、小林萌花(3)ひさしぶりにハロプロ研修生がCDジャーナルに登場!西崎美空、江端妃咲、豫風瑠乃、植村葉純という同期、かつ、西日本出身の4人がたくさん話してくれました!
好評の柚木麻子&朝井リョウの連載『あの雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい』はおよそ1年ぶりにぱいぱいでか美さんをゲストに迎え、あの問題について考えます。
【CDJ PUSH】ミュージカル『薄桜鬼』より梅津瑞樹×久保田秀敏
2020年4月に公演中止となったミュージカル『薄桜鬼 真改』が2021年4月にあらためて上演決定!相馬主計役の梅津瑞樹と土方歳三役の久保田秀敏の対談をお送りします。
【CDJ PUSH】ミュージカルコメディ『ラヴ』より山本一慶×橋本真一
同級生役で再びクラシカルなミュージカル・コメディ『ラヴ』で競演する山本一慶・橋本真一の対談が実現です。今回も仲良しです(笑)
オールジャンルを扱う日本で唯一の音楽情報雑誌であり、試聴記など名物コーナーはそのままに、CDだけにとらわれず、2.5次元やアニメ、映画などもとりあげ、さらにポップに生まれ変わりました【表紙&巻頭】 King & Prince
季刊CDジャーナルのスタート号の表紙をかざるのは現在最高のポップ・ユニットであるKing & Princeです。
ファースト・アルバム『King & Prince』を中心にした充実の全12ページ!
【W表紙】 特集:田亀源五郎
W表紙&特集には『弟の夫』『僕らの色彩』など最近は一般向け漫画も話題。
世界をまたにかけ活躍中の現在ゲイアート界の鬼才、田亀源五郎がどどんと登場です。
【特別企画】ハロプロ スッぺシャ〜ル モーニング娘。'19/Juice=Juice
大好評のハロプロ スッぺシャ〜ル。今月はモーニング娘。‘19スッペシャ〜ル全15ページ!
またJuice=Juiceも6人体制で登場です。全9ページ。
好評ナカG先生のハロプロ漫画もつづきます!
【特別企画】 2 . 5 Dジャーナル+
ミュージカル『テニスの王子様』3 rdシーズン青学(せいがく)vs立海 前編(立石俊樹×田鶴翔吾)、舞台『刀剣乱舞』(谷水 力×蒼木 陣)、舞台「メサイア -黎明乃刻ー」(山本一慶×橋本真一)、話題の2.5次元系ユニットTFG(赤澤遼太郎、健人、佐藤信長)
好評の2.5次元/舞台記事は季刊後も充実させていきます!今月は4本立て!
【新譜紹介】CDJプレイリスト。
新譜紹介コーナーNEW DISCSが「CDJプレイリスト」としてリニューアル。
4〜6月発売のCD、配信、アナログから編集部厳選オールジャンル推薦アイテムのレビュー、ライターによる「いま気になる3つのトピック」を紹介するMyプレイリストでいまおもしろいエンタメがわかります。
【連載】
柚木麻子と朝井リョウの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい(特別ゲスト:ぱいぱいでか美)
松永良平のきみとぼくの未来のザ・ベストテン(ゲスト:佐藤優介/カメラ=万年筆)
長谷川町蔵&山崎まどかのアメリカ学園天国
牧野良幸の音盤青春記
大橋裕之の大橋ジャーナル
北中正和、片山杜秀、劔樹人の読み切り漫画、など“濃い”エンタメ連載。
日本唯一の月刊SF専門誌●ベスト・オブ・ベスト2015
2015年のSF界を彩った作家たちの書き下ろし/訳し下ろし短篇を掲載する。
「ベストSF2015〔国内篇〕」1位に輝いた円城塔の新作短篇から、
グレッグ・イーガンの精髄が味わえる近未来を舞台にした短篇まで、
バラエティに富んだ7篇を掲載する。
【特集短篇】
「overdrive」円城 塔
「烏蘇里羆(ウスリーひぐま)」ケン・リュウ/古沢嘉通訳
「電波の武者」牧野 修
「熱帯夜」パオロ・バチガルピ/中原尚哉訳
「スティクニー備蓄基地」谷 甲州
「七色覚」グレッグ・イーガン/山岸 真訳
「二本の足で」倉田タカシ
●デヴィッド・ボウイ追悼特集 変わり続けた男の物語
2016年1月10日に69歳で亡くなった、デヴィッド・ボウイ。
音楽とSFを融合させたロックスターの追悼企画として、ニール・ゲイマンによる
トリビュート短篇の本邦初訳のほか、評論・エッセイ・ガイドを掲載。
その生涯を通じて自らのスタイルを変え続けた男の軌跡に迫る。
【トリビュート短篇】
「やせっぽちの真白き公爵(シン・ホワイト・デユーク)の帰還」ニール・ゲイマン/小川 隆訳
【エッセイ・評論】
「屈折する星屑の上昇と下降、そして宇宙に帰るまで」丸屋九兵衛
「仄暗い宇宙のロックスター」難波弘之
「永劫の旅人ジギー」巽 孝之
「新たなる音楽遺伝子の誕生ーー『★』解題」吉田隆一
デヴィッド・ボウイSF作品ガイド
デヴィッド・ボウイ オリジナル・アルバム・リスト
ーーーーー
〈新連載〉
「幻視百景」酉島伝法
[連載]
「小角の城」第37回 夢枕 獏
《椎名誠のニュートラル・コーナー》第50回
「世の中はよい爺さんと悪い爺さんでつくられていた」椎名誠
「マルドゥック・アノニマス〈第8回〉」冲方 丁
「青い海の宇宙港〈第8回〉」川端裕人
「ウルトラマンF〈第3回〉」小林泰三
[読切]
「突撃、Eチーム」草上 仁
美しき乃木坂特集 表紙&巻頭グラビア 白石麻衣 井上小百合・秋元真夏・相楽伊織・渡辺みり愛 注目の欅坂&ひらがなけやきセンター撮りおろし 平手友梨奈・長濱ねる ※ 公式音ゲー優勝記念グラビア SKE48 古畑奈和 [お題:大自然の中で撮影] HKT48 穴井千尋 [お題:犬と2ショットグラビア] ※ AKB48 撮りおろし 新センター 向井地美音 チーム8 小田えりな・早坂つむぎ ※ 時代を駆け巡る女 橋本マナミフォトブック 『タイムストリッパー』発売記念グラビア! ※ 市川美織お笑い連載 ゲスト:永野 ※ 『ユアタイム』市川紗揶 密着! おそ松さん特集
NMB48 40ページ大特集 卒業! みるきー& NMB48の世界でいちばん熱い夏 ※ 乃木坂46最新写真集 蔵出しSHOT 齋藤飛鳥 クローズアップ 欅坂46ゆいちゃんず 今泉佑唯&小林由依 ※ [音ゲー夢叶グラビア争奪バトル優勝] 1 AKB48 入山杏奈 銀幕のあんにん 2 NMB48 須藤凜々花 図書館で・・・ SKE48 のシンデレラガール 竹内彩姫 チーム8 岡部麟 撮り下ろし ※ 【話題の美女撮り下ろし】 ゼクシーCMガール 吉岡里帆 SUPER☆GIRLS 浅川梨奈 読み物企画 リオ五輪特集 好評! 世界の絶景シリーズ etc
女の子のためのBL&乙女ゲームマガジン♪言うごと聞がね子はいねがー
♪忍び寄る赤鬼の足音ももうすぐそこ
♪今年最後のCool-Bも独占情報と爆萌え満載でお届けします
♪表紙もおめでたさ満点です!
★Cool-B独占スクープ! 抱腹絶頂の新感覚R18BLゲーが誕生!
・『ノンケ一発食べ放題』
★先取り! ファンディスクVita版で登場!
・『大正メビウスライン帝都備忘録 ハレ』
エロス満点のファンディスクを勇猛果敢にもコンシューマー化!
★先取り! 「大正メビウスラインTVアニメ化!」
・ファン驚喜の爆朗報をお届けいたしましょう。
アニメ用の京一郎設定画などをばばバーンと大公開!
★先取り! プチレーヴ・ノワール第一弾プロジェクト
・プチレーヴ新ブランドはNL&BL要素あり!?
★BLゲーム大賞BEST40!!
入賞作品20位以下をどどーんと一挙大発表! 各部門もずらりご紹介!
名作から懐ゲーまで、大健闘のBLゲーム大賞入賞タイトルを大々々お披露目!!
読者の皆様からのメッセージもたっぷりお届けします。
さらに、上位入賞作品のゲームソフトを抽選でプレゼント!
●巻頭は悪卵特集 新キャラどーんとお披露目!
・『ラッキードッグ1+badegg』
今号も油断などしている暇なナシ! ノンストップでドンドコいきます新情報。
なんといっき4人もの新キャラを惜しげもなく大漁お披露目
ラキドシリーズ初のミステリアスな日本人キャラ(殺戮担当らしい)もお出ましです。
●Cool-Bでしか読めない特別書き下ろしSS
・『オメガヴァンパイア』雪薄+らんぷみ
・『Room No.9』雨宮充+二階堂柴乃
・『Heimskringla』穂波
・『彼女を寝取ったヤリチン男を雌堕ちさせるまで』神崎美宙+トキマチ☆エイセイ
・『古書店街の橋姫』くろさわ凛子
・『オルフレール〜幸福の花束〜』高岡果輪
・『円環のメモーリア』高岡果輪+ゴゴちゃん
・『神サマなんて呼んでない! 』Kalmia8
・『ハルカナコイ』桃野衿+かーみら
・『樟屋敷の物語』堀川ごぼこ
・『Calling Bloom 02 SYU』杉野槙
・『無彩の贄』そき+朝来エリカ
ほか
子育て真っ最中のお母さん、お父さんに!母の友2月号
表紙絵 100%ORANGE
【巻頭カラー】
・母の友エッセイ 寺尾紗穂
・こどものひろば 選・工藤直子/写真・パトリック・ツァイ
・日本の空の下 堀内 孝 宮城県栗原市・登米市
・日本で出会った世界の家庭料理 パンナクック オランダ
【特集】
LGBT じぶんの性をいきる!
女の子はピンクが好きでスカートを履き、男の子はブルーが好きでヒーローものが好き。女性は男性を好きになり、男性は女性を好きになる。つい、このような決まった考えをしていませんか? それを子どもに対しても無理に当てはめることがありませんか? 今月はセクシュアリティ(性のあり方)の特集です。レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーなど「男性/女性」という枠にあてはまらない「セクシュアルマイノリティ」の人は、13人に1人とも言われています。当事者やそのご家族にお話を伺います。
・ロラウェイ・ロラ・リンクのおはなし 牧村朝子
・100人いたら100通りの性 藥師実芳
・寂しくて辛くて悲しい時間が少しでもなくなるように 小林りょう子
・ふうふのかたち、家族のかたち 南 和行
特別読み切りまんが
おかーさんは1日お休みもらいます。
ばばかよ
【見て楽しむ物語のページ】
へや・へや
杉田比呂美 作
わたしと「こどものとも」9
たむらしげるさんと『ロボットのくにSOS』
【連載読み物】
・絵本の話をしよう「瀬田さんの話(1)」 中村柾子×伊藤葉子
・2月の園だより「子どもたちの時間」 菅澤順子
・母の風景 2月「子育てをよむ」 東 直子
・漫画 たぶん、なんとかなるでしょう。 堀川 真
・カヨと私「さあカヨ、ドライブしよう」 内澤旬子
・生存ちゅう! 「遺伝子ウォーズ(3)患者さんの帰還」 大野更紗
・ほいくのゆくえ 猪熊弘子
・小児科つれづれ草 「子どもたちの未来のために(10)」 山田 真
【ははとも倶楽部】
本『浮遊霊ブラジル』他 浅生ハルミン
映画「僕と世界の方程式」 金原由佳
ハグモミ 手島 渚
園めぐり、今日のおやつなんだろな? 岩石揚げ
ジューンブライド、なんていったりしますが、アレはもともと西洋の慣習で『農閑期の6月に結婚するのはいい嫁』くらいの話らしいですね。
とはいえ6月は結婚が増える時期です。つまり翌7月には新婚さんが多いという見方もできるわけですね。
新婚さん、素敵な響きですね。きっと幸せで溢れていて、笑顔の絶えない素晴らしい時間が未来永劫続いていくとを疑いもしていないのでしょうね。
というわけで『本当にあった笑える話スペシャル』8月号のメイン特集は『地獄の嫁姑バトル』です。
夢があれば現実もある。世の中ままならないものです。
そして今回は『ほんわら』ファミリー生誕16周年記念号ということで、『ほんわら』3誌で繋がる表紙などさまざまな企画が目白押しです!! 詳細は読んでみてのお楽しみです!
大人気投稿執筆陣!!:華桜こもも、チャールズ後藤、鈴木ぺんた、藤凪かおる、茶畑るり、遙那もより、犬養ヒロ、桜木さゆみ、ぴの字ほか
スペシャルゲスト前号に引きつづきは『ねこのこはな』『なぎさ食堂』の藤沢カミヤ!
今回もおとりよせでハッピーです!
★大人気エッセイ
好評シリーズ:内田春菊の大人気コミックエッセイ『私たちは繁殖している』/猫まみれの環境で育ったパグをひぐちにちほが描く『ウチのパグは猫である』/食材の足がはやいこの時期に役立つ保存食レシピ、流水りんこの『キープな人びと』/久保田順子が教える子連れで楽しめる京都案内『今日も京とて子育てさんぽ』/ワールドクラスイケメン×BL作家うさきこうの性の目覚め『思春期+ゲイ〜少年期の終わりに〜』/おホモ漫画家・熊田プウ助&おホモライター・サムソン高橋による世界ハッテン場・珍紀行/など、
など、『ほんスペ』だけでしか読めない強力&強烈なコミックエッセイは必見!!
セクシー路線を突っ走るマーヴィン’76年発表の傑作アルバム。もちろんタイトル曲は全米チャートナンバー・ワンを記録、先頃リリースされたトリビュート盤「Marvin Is 60」の中でも、彼を敬愛してやまないモンテル・ジョーダンが取り上げて歌っているので、そちらのほうも是非聴いていただきたい。アルバムからの2ndシングル「After The Dance」も我々を夢心地にさせてくれる。
Disc1
1 : I Want You
2 : Come Live With Me Angel
3 : Angel
4 : After The Dance
5 : Feel All My Love Inside
6 : I Wanna Be Where You Are
7 : All The Way Round
8 : Since I Had You
9 : Soon I'll Be Loving You Again
10 : I Want You (Intro Jam)
11 : After The Dance (Plus instrumental)
Powered by HMV
最高の音で楽しむために!