■各ページの紹介動画はこちら
https://youtu.be/EjsIP-m6kuI
'★キャリアを重ねる素敵な女性たちが本当に使いやすい手帳を徹底研究!
「書き込む手帳」から進化した、業界初の「参加する手帳」です!
1.表紙は日本の女性作家3人と華やかにコラボレーション
「三国志人物作家版」 三国志の歴史イラストレーターの作品
「伝統の上田紬版」 きもの業界で名高い上田紬女性伝統工芸士の作品
「寅年エンジョイ!」 2021年版で大好評のスペイン陶芸作品
「ジェンダーフリー版」 男女兼用のオリジナルデザイン
2.カレンダーは見やすい2年分
3.月別項目アップはプライベートも書き込める!(2023年3月まで)
4.毎月の、タスク+予定カレンダー(2023年1月まで)
5.フリー罫線で経費や支払いなどを管理!
6.季節を感じる毎月のトビラページ
7.1ページ2日のダイアリーはインデックス付(2022年1月まで)
'巻末企画ページでは、
8.手帳をもっと楽しく!使い方いろいろアイデア集
9. 今すぐできるストレッチと正しい姿勢
10. 今日は何℃? 気温を湿度で洋服選び!
11. 旬の野菜を食べよう!
12.全国輝くキャリア女性の応援ページ
13.女性作家応援プロジェクト「春風」のページ
14.月の動きと行動を知る「自然とともに、しなやかに生きよう」
15.海外事業展開に!「世界に羽ばたく時に役立つ情報」
応化十六年。内戦下の日本。性的差別、人種問題、経済と宗教、それぞれが孕む矛盾のなかを生き抜いていく、少年少女の一大叙事詩。「裸者と裸者」に続く、書き下ろし最新作。
今日の日本社会は、公正な新しいジェンダー関係の構築をめざしての試行錯誤ともいえる動きとゆらぎの中にあるといえる。ではいったいどんな関係なのだろうか。たとえば、ジェンダーはある種の階層と考えてよいのか、あるいはジェンダーによってむしろ階層が分断されているのか。市場構造と家族構造とはどのように関わっているのか。現代日本社会におけるこうした階層システムとジェンダー・システムとの関係構造を明らかにするのが、本書である。
人は真に生きようとして、自己からの超脱を目指す。そして、瞑想・祈り・秘儀を通し、神との一体化を図る。古代ギリシアのエレウシスの密儀、ユダヤ教のカバラ、イスラム教のスーフィー、シャーマンの憑依現象…。神秘主義とは、一体いかなるものなのか。比較宗教学の泰斗が「合一」「同一」の基本構造を軸に、世界の主要宗教の神秘主義の諸相と特徴を解明する。
二十世紀思想の大きな発見のひとつは「言語」であり、「女性」であるといわれる。とくに「女性」に関しては若い世代と問題意識を共有したいと願ってきた。思えば、戦後劈頭の「政治と文学」論争の核心をなした平野謙の女性視点に、男性の「方法としての女」を発見させてくれたのも、二十世紀「女」の思想である。文学という領域における性差の政治学の解明、ジェンダー分析を通してのカノン崩しは近代文学研究になお多く課題を残している。そういった問題意識に添うものを漱石を中心に編んだのが1巻である。
これまでの日系人の歴史と経験、これからのアイデンティティの行方。15世紀以来の歴史的概観はもとより、日本人移民の地理的広がりを網羅し、さまざまな学問分野の研究者が、世界システム下で日系人のありようを分析国際日系研究プロジェクトの画期的成果。
20世紀最大の建築家と呼ばれる、ル・コルビュジエ。2009年6月現在、フランス政府は各国と連携をはかり、その建築作品の一括世界遺産登録に向け、全精力を注ぐ。その中には日本で唯一の作品、国立西洋美術館も含まれる。フランス建築界でスターダムに上り詰めたル・コルビュジエは、早くも大正期には日本に紹介され、前川國男、丹下健三ら日本を代表する近代建築家に多大な影響力を及ぼした。「ドミノ・システム」「近代建築の5原則」「住宅は住むための機械」を標榜、建築同様、熱心に取り組んだメディア戦略で自らを近代化のシンボルとした巨匠。「近代建築を広報した男」ル・コルビュジエの、建築、アート、デザインの創造の軌跡を追う。
かつての「途上国」の一部は、新興国として急速な経済成長をとげながらも、環境の悪化も招いている。他方「最貧国」と呼ばれる国では、資源枯渇と環境の劣化が進んでいる。「先進国」は前世紀の公害問題を解決したかに見えつつも、姿形を変えた新たな問題に直面している。さらに企業の国際展開や人々の国際移動など、「国家」という単位ではとらえきれない動きが広がり、社会経済的なグローバル化が進行し続けている。このような状況において地球全体が直面する環境問題を解決し、持続可能に発展していくためには、何が必要なのか、具体的な政策課題は何なのか。分野横断的に論じる。
男もすなる「日記」といふものを、
“女もしてみむ”とてするなり。
という一文によって始発している『土左日記』。
虚構の枠組みの中で、語り手自身は自己を女性の立場で語ることを宣言している。
『土左日記』の書き手が、あえて自己を“女”に性の転換をしてみせることで何を目指していたのか、その虚構の方法についてさまざまな角度から照射する
ゴールデン・グローブ賞主演男優賞ノミネート!
ヴェネチア国際映画祭男優賞受賞ほか、各国映画賞多数受賞&ノミ ネート!
世界を挑発する衝撃の異色作。
<収録内容>
・画面サイズ:16:9(スコープサイズ )1080p High Definition
・音声:dts-HD Master Audio 5.1ch/dts-HD Master Audio 2.0ch
・字幕:日本語字幕/日本語字幕(手書き風フォント)/吹替用字幕
▽特典映像
・マイケル・ファスベンダーQ&A
・インタビュー集(マイケル・ファスベンダー、キャリー・マリガン)
・予告編集
・キャスト・スタッフ プロフィール(静止画)
・プロダクションノート(静止画)
※収録内容は変更となる場合がございます