喫煙=肺がん?抗生物質=風邪の特効薬?答えはすべてウソ!9割の人が勘違いしている健康の常識・非常識を血管の名医が解説。正しい健康法と長寿のコツ。
収録作品ーー「道程」高村光太郎、「空にぐんと手をのばせ」新沢としひこ、「るすばん」工藤直子、「てぶくろをかいに」新美南吉、「きつねのおきゃくさま」あまんきみこ、「走れメロス」太宰治、「裸の王様」アンデルセン、「ブレーメンの音楽隊」グリム、「オズの魔法使い」ボーム、「郵便屋さんのおはなし」チャペック、「怪盗ルパン」ルブラン、「十五少年漂流記」ヴェルヌ、「ジョン万次郎」など
掃除がラクにできる、片づけやすい、生活動線がスムーズ、安心・安全で快適ーー
女性が住みやすい家は だれにとっても「いい家」
「住みやすいリフォーム」成功のポイント
●その家と土地の性格を把握してリフォームに生かす
●掃除や手入れがしやすい間取りが家を長持ちさせる
●なんでもつっこむ「つっこみ部屋」をつくって「きれい」をキープ
●「横歩き2歩」までで移動できるキッチンが使いやすい
●浴室の窓は2ヵ所に設けて湿気対策
●「南向き」にこだわらないことで、くつろげるリビングが実現
主婦ならではの細やかな配慮が行き届いたリフォームのプラン&アイデア満載!
●「段差式キッチン」で主婦の悩み・腰痛も解消
●暮らしをスマートにする「生活収納室」のすすめ
●二世帯住宅は「50代、60代が2階」がいい
●いいことずくめの「2ウェイトイレ」
●住宅密集地の小さな家でも広がりあるリビングはできる
●よい距離感を保つ「夫婦別寝室」
●限られた空間を広く使う子ども室の収納アイデア
※本書は2008年に刊行された『主婦建築家が考えた「住みやすいリフォーム」114の知恵』の装丁を新たにし、一部加筆修正したものです。
ギタリスト、アール・クルーの1984年オリジナル・リリースの10枚目のスタジオ・アルバムの再発。
ブルース、ソウル・ジャズ、レゲエ風コンテンポラリー、クラシックなどの要素までを盛り込んだ作品。M-7にはサックス奏者でデイヴィッド・サンボーンがゲスト参加。
<収録内容>
1. Wishful Thinking
2. Tropical Legs
3. All The Time
4. A Natural Thing
5. Once Again
6. Take it From The Top
7. The Only One For Me
8. Right From The Start
年末年始に、旅行先でのグルメ……「お正月太りや、旅行で増えた2〜3キロの体重が戻らない!!」 そんな時はコレ。「食べすぎて太った体をすばやく元に戻す」ためのリセット食です。歳を重ねるごとに代謝の低下で体重は落ちにくくなるもの……気づいたときには手遅れ!となる前に是非本書をご活用ください。1週間1kg減を目標に短期集中の献立を考案しました。太ってしまった時は、「昨日、食べすぎた!」や「ケーキバイキングに行ってしまった」なんて翌日におススメの食材別リセットおかず集や具たくさんで太らない鍋や麺丼類なども多数掲載。まさにその「食べすぎた!」をなかったことにするレシピ本です。
宇宙の命運を神様のような存在に託された沢辺裕次郎。寿命が尽きるまで異世界で好きに生きていい。しかも、丈夫な体と薬作りの才と知識という特典をもらって。これらを持って裕次郎は未知の世界で動き始める!なんてことを言っても最初の一ヶ月くらいはこの世界になれるため、最初に見かけた町で薬を作ったり売ったり、材料を集めたりと過ごしていく。ある日、町の近くに巣食う魔物が動きを見せる。町に住む人々が討伐に動き、裕次郎の活躍もあって騒ぎは無事に収束する。そんなとき、裕次郎はハーフエルフの美少女に遭遇し一目惚れ。この出会いが裕次郎を旅へといざなうのだった。
赤ちゃんがかかりやすい病気を、症例写真付きでわかりやすく解説。病気や予防接種はもちろん、ホームケア、薬の使い方、病気のときの離乳食などの情報もカバーした最新版!
少し太っているだけだから、別に病気じゃないでしょ、と放っておいてはいませんか?肥満が進行することで恐ろしいのは、糖尿病、高血圧、関節痛や脳卒中まで…命に関わる病気にも発展しかねないこと。医師・専門家も実践したダイエットから、食べてやせる方法、気になるお腹まわりや二の腕などの部分やせまで、ラクしてやせるワザを集めました。
こんなときはどうしたら?の疑問や不安にスピード対応。持ち歩けて、頼りになる「冠婚葬祭のマナーとお金」ハンドブック最新版
「あれ? これでよかったかしら?」
「正式なのはどっち?」
結婚式や葬儀、お祝いごと、手紙、
神社の参拝やお墓参り、季節の行事、
食事や訪問のマナーなど、毎日の暮らしの中で
そう思う瞬間、実はとても多くありませんか?
そんなときに瞬時に頼りになる1冊ができました。
知りたいときにいつでも使えて、携帯にも便利。
ハンディなのに知りたいことがギュッと詰まった充実の1冊です。
ちょっとした豆知識や、OK・NGの具体例など
コラムも充実しているので、読むだけでも面白い。
「きちんとマナー」が身につき、
人に聞きにくい「お金」のこともチェックできてお役立ちです。
礼儀正しい人が気になったことの確認に使うのはもちろん、
これからマナーを身につけたい初心者にもおすすめです。
フランスで人気の BOWL CAKES が、
さらにおいしくなって日本初上陸!
材料を混ぜて、そのままボウルごとオーブンへ入れるだけ。
ぷっくり、コロンとかわいい、ケーキが出来上がります。
味や手軽さはもちろん、
ビジュアルにも強いこだわりのあるフランス人がこぞって作っているのもうなずける、
ありそうでなかった新しいケーキです。
ボウルごとテーブルに出してもかわいいし、
そのまま包んで贈り物にも。
さらに、型から外せば、ドーム状のケーキに!
何倍も楽しめるのは、ボウルケーキならでは。
型いらずで簡単! とびきりおいしいパウンド、スポンジ、チーズケーキから、
プリン、蒸しパン、冷たいデザートまで、
たっぷり紹介します。
CONTENTS
PART.1
BOWL CAKE
≪BOWL CAKE≫
プレーンボウルケーキ 基本
ストロベリーバニラ、ハニージンジャー、コーヒーシュガー、キャラメルポム、ブルーベリークリームチーズ
≪POUND BOWL CAKE≫
ロイヤルミルクティー 基本
バナナホワイトチョコ、メープルナッツ、チョコドライフルーツ、かぼちゃココナッツ、こしあんマンゴー
≪SPONGE BOWL CAKE≫
プレーンスポンジといちごのショートケーキ 基本
抹茶スポンジと小倉クリームのズコット、ココアスポンジとさつまいもモンブラン、はちみつゆずスポンジとヨーグルトスコップケーキ
PART.2
STEAM BOWL CAKE
≪PUDDING BOWL CAKE≫
キャラメルプリン 基本
抹茶ミルクプリン、ソイカフェドームプリン、パンプリン、ホワイトチョコプリン
≪CHEESE BOWL CAKE≫
シンプルチーズケーキ 基本
ラズベリーマーブルチーズケーキ、マロンと削りチョコのチーズケーキ、ココナッツライムチーズケーキ、あずきとビスケットのチーズケーキ
≪MUSHIPAN BOWL CAKE≫
プレーン蒸しパン 基本
黒糖ほうじ茶の蒸しパン、豆乳いちごの蒸しパン、かるかん風蒸しパン、おさつとドライアプリコットの蒸しパン
PART.3
DESERT BOWL CAKE
≪FROZEN BOWL CAKE≫
フローズンヨーグルト 基本
レモンジンジャーシャーベット、アーモンドミルクジェラート、チョコパルフェ
≪JELLY BOWL CAKE≫
レインドロップケーキ 基本
サングリアゼリー、マスカットゼリー、豆乳ブラマンジェ
材料について
道具について
4つのボウルで焼き比べてみました
ポジティブなイメージとして語られる高度成長期に農村部で拡大した自家製味噌造りや調理方法のリテラシー、旧正月から新正月への移行などを題材に、戦中から戦後に編成されていった「主婦」「家庭」という規範を読み解き、日常生活の微細な、しかし決定的な変容の実相に迫る。
大人気ダンス&ボーカルグループ「MeseMoa.」のメンバー野崎弁当、初のソロ写真集!
小さなレースが1枚あるだけで……暮らしはずいぶん変わります。ロマンチックにエレガントに、ときにはカジュアルな表情にも。レースをインテリアのメインにもできるし、大好きなものを引き立ててくれる脇役にもぴったり! そんなレースをもっと上手に活用するためのヒントが詰まった1冊です。レース大好きなみなさんのインテリアにうっとり。そのテクニックは案外簡単で、真似してみれば、いままでのインテリアが見違えるように変わります。ふわっと心高まり、やさしい気持ちに包まれます。
Chapter1
レースのある暮らし方
Chapter2
場所別しつらえ法/レースでエレガントなコーナーを
ダイニング、ベッドルーム、窓辺、棚の上、壁面
Chapter3
ロマンチックを醸してくれる大切なアイテムたち
トルソー、ドレス、フライングリース、リース、フレーム、ガラス、キャンドル&キャンドルスタンド、ライト
Chapter4
小さなレースでちょこっと手仕事
手仕事レースの基本の扱い方
フラワーフレーム、スワッグ、カーテン、ツリーレース、ボンボリオーナメント、シェード、クッション、フレーム
ルシアンレースミュージアム探訪/レースの歴史物語
魔王との戦いに敗北し、消えた魔王の行方を知るため勇者たちは占い神殿にやってきた。占いを頼まれたカートルーナたちは、魔王が深淵の森に行くことを突き止める。勇者たちは深淵の森にほど近いヘプシミンに向かうことにした。森で平穏な時間を過ごしていた裕次郎たちは賢狸の情報で、ヘプシミンの軍が森を目指していることを知った。裕次郎は、逃げることを提案したが、「生まれ故郷を守りたい」と魔物たちに断られる。裕次郎も森に残って手助けすることに決める。薬を作り、対応策を練り、賢狸に援助を頼む。そして、とうとう軍がその姿を見せる。一万人以上の大軍隊。今ここに、魔王と魔物たちと薬師とハーフVSヘプシミン軍と勇者パーティーの闘いが始まるー。
お子さんといっしょにカンタンデコおやつ作ってみませんか? いま人気のスイーツといえば「モンテール」。シュークリームやロールケーキ、エクレア、ワッフルなどが有名ですが、そのモンテールのおいしいスイーツを使って、サンリオキャラクターたちのたのしいおやつができちゃいます!登場するサンリオキャラクターたちは、ハローキティやマイメロディ、ポムポムプリン、シナモロール、クロミ、リトルツインスターズ、バッドばつ丸、けろけろけろっぴなど、みんなが大好きな人気者ばかり。もともとおいしいスイーツにちょこっとデコするだけでできるから、ぶきっちょさんでも、小さなお子さんでもカンタン!クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー、お誕生日などの季節イベントに、子どもとママが一緒に作れる、見た目もかわいいキャラおやつを多数掲載!インスタ映えもしちゃいます!