カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

座談会 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1581 から 1600 件目(100 頁中 80 頁目) RSS

  • 高温超伝導の若きサムライたち
    • 吉田 博/高橋 隆
    • アグネ技術センター
    • ¥2200
    • 2019年12月02日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 1980年代後半に発見された高温超伝導体は、液体窒素温度をはるかに超える高い超伝導温度を示し、それまでの固体物理学の常識を根底から打ち崩すものだった。当時、新聞には「今日の超伝導転移温度」などという記事が連日掲載されたというから、高温超伝導体の経済や市民生活への波及効果がいかに期待されていたか、容易に想像できる。医療機器MRIやリニアモーターカーなど、今ではすでに日常生活で多くの実用例を見ることができる超伝導技術だが、世界の高温超伝導体研究を牽引したのは、日本の若き研究者たちであった。本書は、高温超伝導体発見初期において、彼らがどのように考え、行動していたかを、自身の言葉で綴った貴重な記録である。
    第1章 高温超伝導体
    第2章 座談会「高温超伝導のメカニズムを探る」
    第3章 若きサムライたちの戦い
    第4章 高温超伝導研究の足跡と今後の展望
  • ローカルに生きる ソーシャルに働く
    • 松永桂子/尾野寛明
    • 農山漁村文化協会
    • ¥2420
    • 2016年06月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いま地域をベースに活動する20歳代後半から30歳代くらいの世代からは、地域社会に貢献するというよりも、自分がしたいことに地域の課題解決の方向性をすり合わせていくーーそんな生き方、働き方がみえてくる。そうした社会のデザイン能力が花開く場として地域が受け皿になっている。農山村や地方都市、大都市の下町で活躍する一人ひとりの「なりわい」づくりに光を当て、そのライフスタイルや価値観を浮き彫りにする。若者を地域の担い手として育成する中間支援組織についても詳述。
     序章 「ローカル志向」をどう読み解くか 
    1 ソーシャル視点を取り入れたローカル活動の意味
     第1章 【座談会】房総の古民家をリノベーションし続ける大学院生たちーーそこで見えてきたもの          第2章 豊かなシゴトを地方都市・館山でつくるーー大学院の活動から起業
    2 島根×若者×ソーシャル志向、二つの地域の試み
     第3章 島根県江津市 街と人の流れを変えた創業支援
     第4章 島根県雲南市 地域づくり塾から広がる若者チャレンジの輪
     第5章 中間支援組織とソーシャル志向 尾野寛明
    3 自分で仕事をつくるーー農業、地場産業、ソーシャルビジネス
     第6章 本屋とカフェとパン屋を、限界集落の廃校で始める
     第7章 自分で仕事をつくる/山村シェアハウスと人おこしプロジェクト
     第8章 漁網のミサンガづくりから、浜の弁当屋をオープンーー震災の浜ですこやかに生きる仕事づくり
     第9章 仙台木工職人 震災を機にUターン
     第10章 「昔の牛乳が飲みたい」の声に牛乳屋の倅が自然放牧を始めた
      コラム 「地元」としての水俣を生きるお茶農家ーー松本和也さん、天野浩さん
    4 都市と地方にみる新たなコミュニティの場
     第11章 地域におけるコミュニティスペースの役割
     第12章 ヒト・モノ・コトを紡ぐ「アイダ」の仕事
     第13章 農山漁村へ向かうクリエイティブ人材ー徳島県神山町、美波町及び三好市のサテライトオフィスの事例からー
     終章  ローカルでソーシャルな働き方がもたらすもの
  • あなたのキャリアをお金に変える! 「顧問」という新しい働き方
    • 齋藤 利勝
    • 集英社
    • ¥1650
    • 2018年06月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 会社員として長年培ってきた経験、スキル、キャリアを、定年後もそのまま活かせる働き方として注目されている「プロ顧問」。どんな仕事なのか? 期待できる収入は? その魅力と可能性を徹底研究!
  • 復活 超麺通団 恐るべきさぬきうどんの世界
    • 田尾 和俊
    • 西日本出版社
    • ¥1650
    • 2025年07月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シリーズ累計15万部
    さぬきうどん巡りブームを牽引したと言われる超麺通団 
    15年ぶりの最新刊 

    さぬきうどんを巡るお客様は、実は今も減っていない。
    香川に来たら「せっかくだからうどんを食べて帰ろうか」から、「うどんを食べに香川に行く」というレジャーを作った麺通団。
    その麺通団が永い眠りから覚めて、書き下ろしたのが本書。
    うどんブーム前史から、突然ブームの主役となった製麺所型さぬきうどん屋「レジェンド6」のすべて、そして今も続くさぬきうどんブームの深層までを笑い満載で書きつくした、うどんスペクタクル。
    最終章には、1993年『恐るべきさぬきうどん』初登場時のレジェンド6、山越 がもう 谷川米穀店 田村 なかむら 山内への探訪記掲載。
    特別付録として、現存する登場したうどん屋のリストとマップ付。
    第一章 はじめに
    「讃岐うどん巡りブーム」で県内うどん店の「新規オープン数」が激増
    「讃岐うどん巡りブーム」で「うどん店数」も増加
    「讃岐うどん巡り客」は、どれくらいいるのか?
    「怪しい製麺所型うどん店群」が讃岐うどん界に「ゆらぎ」を起こした
    ブーム以前の讃岐うどん界は、「一般店」が断然の主役だった
    「製麺所型店群」が起こした、讃岐うどん界の“下剋上”
    ゆらぎ、開始
    まず、マニアックなメディアから火が付いた
    1990年代終盤から、全国的に「穴場讃岐うどん巡り」がレジャーコンテンツになっていく
    讃岐うどんの情報発信におけるゆらぎのメカニズム

    第二章 おわりに
    ブームを作った「製麺所型うどん店」の激減
    「探検レジャー性」の激減

    第三章 ちなみに
    麺通団スペシャル座談会(その1)
    団長のやらかしちゃった事件簿
    イルパラッツォの夜
    麺通団スペシャル座談会(その2)
    男麺と女麺
    ツルツル、モチモチ、シコシコ
    麺は筋肉だ
    麺通団スペシャル座談会(その3)
    「香川麺議会」を設置する
    「自麺党」と「立憲麺主党」の二大政党制だ
    「中野うどん学校」を義務教育に(笑)
    「麺金制度」の導入だ(笑)

    1993年のレジェンド6
    前書き
    人の接近を拒むかのごとく 仲南町・山内
    怪しい情報
    どっひゃー。こんなところにうどん屋が!
    「わたしが鈴木さんだ」
    さぬきうどんの原点を宿す秘境 琴南町・谷川米穀店
    魔法の水から輝く麺 前編 綾上町・山越
    推薦ハガキが続々
    魔法の水から輝く麺 後編 綾上町・山越
    水の秘密
    田村顚末記 綾南町・田村
    超ゲリラ本「うどんグルメの旅」
    田村の謎
    田村、発見
    目に焼きつく感動的なロケーション!坂出市・蒲生
    がもうのうわさ
    道のり
    ばれました
    伝説の中村 飯山町・中村
    裏の畑でネギを取る
    難解な道のり
    何というシチュエーション! 何といううどんだ!

    現存する、本書籍に登場したうどん屋のリスト&マップ
  • ピットロード1/700戦艦大和&武蔵完全製作ガイドブック
    • モデルグラフィックス編集部/ネイビーヤード編集部
    • 大日本絵画
    • ¥4290
    • 2019年04月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本海軍の戦艦大和と武蔵。誰もが知る有名艦だが、実は謎に包まれた部分も多かった。
    ピットロードの1/700スケールプラモデルは、この謎を解く最新の考証によって開発された。
    本書は同社の大和と武蔵の製作法を徹底的に紹介。
    製作テクニックだけでなく、両艦の違いや時代ごとのバリエーション、
    新考証のポイント、キット開発者座談会などを満載、
    すべての大和&武蔵ファンに向けた必携ガイドブックである。
  • カンファレンスで学ぶ 多職種で支える 一人暮らしの在宅ケア
    • 森 清
    • 南山堂
    • ¥2200
    • 2019年05月08日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一人暮らしの人も、家に帰って療養できます!
    超高齢社会の中,配偶者に先立たれたり,離婚・非婚が増えたりしたことなどによって単独世帯が増加している.本書では,異なる背景の一人暮らしの人を支えた8事例のケアカンファレンスを載録し,在宅療養支援のポイントを医師・看護師・社会福祉士・ケアマネジャー等の多職種の視点から解説.
    一人暮らしの人を最期まで支えるコツがわかる一冊!
  • 点検ガバナンス大改革
    • 格付投資情報センター
    • 日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    • ¥2530
    • 2016年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 鳴り物入りで始まった“安倍政権・ガバナンス改革”。日本企業はどう変わり、何を積み残したのか。ESG、集団的エンゲージメント、アクティビストー。年金・機関投資家が新たな変革を迫る。
  • 光のゼミナール
    • 面出薫/光のゼミナール編集委員会
    • 鹿島出版会
    • ¥3080
    • 2013年04月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 光のデザインを学びたい人の必読書!照明デザイナー・面出薫が学生たちに伝えたかったこととは何か。学生たちは光のゼミナールから何を学んだか。武蔵野美術大学在職10年間「面出ゼミ」の全容を暴露する。
  • 日本インフラの「技」
    • 土木学会
    • 土木学会
    • ¥1540
    • 2022年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • このインフラ、実は「日本オリジナル」なんです。日本が世界に誇る土木のシステム、制度、技術がこの一冊でわかる!
  • 大学なんか行っても意味はない?
    • ブライアン・カプラン/月谷真紀
    • みすず書房
    • ¥5060
    • 2019年07月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 人気ブロガー経済学者が、経済学の概念「シグナリング」をキーワードに、現在の教育システムが抱える問題点を実証データで分析する。
    なぜ学生は楽勝授業を探し、試験が終われば学んだことを平気で忘れてしまうのか? なぜ過去数十年で教育が普及したのに、平均的な労働者が良い仕事に就けず、学歴インフレが起きているのか? なぜ企業は、ほとんど使うあてのない学校教育を受けた労働者に給料を支払うのか? なぜ社会では、学校を卒業することが最大の協調性のシグナルになるのか?
    その答えのカギはすべて、「教育の最大の役割は学生のスキルを伸ばすことではなく、知力、協調性、仕事への姿勢についてのお墨付きを与えることにある」というシグナリングの考え方にある。本書の示す問題解決への道筋は、高等教育縮小と職業教育拡充だ。
    最新の社会科学による、教育への根源的かつ挑発的な問いかけ。

    重要な問いを提起している。
    ーー『ガーディアン』紙

    [教育を]再考しつつある生徒にも、親にも、新風を吹き込む本だ。
    ーー『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙

    きわめて重要な本だ。
    ーーL・プリチェット(ハーバード大学教授)

    彼の結論に読者は心を乱されるだろう。
    怒りさえするかもしれない。だが無視できないはずだ。
    ーーR・ヴェダー(オハイオ大学教授)
  • 組織再編成をめぐる包括否認と税務訴訟
    • 朝長英樹
    • 清文社
    • ¥4400
    • 2014年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 包括否認規定(法人税法132条の2)適用をめぐる注目訴訟の判決を立法担当者はいかに読み解くか。適格合併等による欠損金の引継ぎは?みなし共同事業要件の解釈は?租税回避スキームとは?平成26年3月18日東京地裁判決及び関係鑑定意見書収録!!
  • くるま・ひと・こころ
    • 塩地茂生
    • 啓正社
    • ¥2530
    • 2015年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「自動車教習所は変わらなければならない」これを軸として育み培った塩地語録。これからの運転者教育を考える礎の書。尾久自動車学校に併設された交通資料室に展示されている資料や写真を多数収録。
  • GA JAPAN(128(MAY-JUN/201)
    • エーディーエー・エディタ・トーキョー
    • ¥2566
    • 2014年04月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 20歳からの文章塾
    • 黒澤晃
    • 宣伝会議
    • ¥1320
    • 2016年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 博報堂のコピーライター、クリエイティブディレクター、そして採用担当の経験が、この一冊に。就活生のための文章塾が、本になりました。書きたいことの半分も書けない就活生へ。最初のステップ、ES・論文・作文で消えないために。書けない人を書ける人にする本、誕生。
  • お金はこうして殖やしなさい改訂3版
    • ダイヤモンド社/生活設計塾クルー
    • ダイヤモンド社
    • ¥1571
    • 2010年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.85(7)
  • 収入が増える見込みがない人は、今すぐ資産運用を始めなさい。はじめての投資の王道はコレ。

案内