イラストレーター、エッセイストで自由気ままな旅人・沢野ひとしが、これまでの人生であちこち飛びまわってきた旅の数々をじんわりと振り返ったら、本になった。ひとり旅、山旅、海外長期旅、家族旅……。そしてそこで出会った忘れがたい人たち。旅の楽しさとわびしさを、おなじみのリリカルな絵と独特の筆致で綴った28篇のイラスト×エッセイ。
第1章 旅を知る
第2章 海を越えて
第3章 暮らすように旅する
第4章 旅は道連れ家族連れ
沖縄ごはんも! 海も!!
最南端の朝日も!!
神の島・久高島をぐるり、西表島西表島でジャングルツアー、
伊江島で戦争を感じる、読谷でやちむん陶房見学、
慶良間でホエールウオッチング、幻の島へも……etc.
青い海も、ヘルシーごはんも、おじぃもおばぁも、動物たちも。
沖縄がもっと好きになる! 出会いがいっぱいの島旅へ!
「お金はかけずに、でも、楽しく、かわいく旅をしたい!」という女の子のために、
沖縄本島と、石垣島、宮古島などの離島を案内する100%イラスト旅エッセイ。
バージョンアップして、最新情報、新コラムなども加えた、
お待ちかねの<かいてーばん>です!
『アジアジェニック(=アジアらしさ×SNS映え)』をコンセプトに、アジアのフォトジェニックなスポット、グルメ、体験等を集め、エリアごとに写真盛りだくさんでご紹介♪各エリアごとに、フォトジェニックなスポットの位置関係がわかるイメージマップが付いているので、旅行のプランニングにもおすすめです!はじめてのアジア旅行にも役立つ基本知識や、予約時、旅行中に役立つサイトやアプリなどの情報も。
【掲載エリア例】
・バンコク
・ダナン・ホイアン
・ホーチミン
・香港
・クアラルンプール
・台北
・台中
・台南・高雄
・ソウル
・釜山
・シンガポール
etc...
【掲載テーマ例】
#ピンク
・『プトラモスク』(クアラルンプール)
・『タンディン教会』(ホーチミン)
・『ピンク・ガネーシャ』(バンコク)
#映え壁
・『オールド・タウン』(香港)
・『彩虹眷村』(台中)
#フォトジェニック寺院
・『ワット・パクナム』(バンコク)
・『スリ・タンディ・ユッタ・パニ寺院』(ホーチミン)
・『ワット・アルン』(バンコク)
#グルメ
・『小籠包vsタピオカ』(台北)
・『フォトジェニックカフェめぐり』(台中)
#アジアンマーケット
・『夜市&朝市特集』(台北)
・『タラートロットファイラチャダー』(バンコク)
#民族衣装体験
・『景福宮×韓服』(ソウル)
・『カラフル提灯×アオザイ』(ホイアン)
#アジア版ウユニ塩湖
・『高美湿地』(台中)
・『スカイミラー』(クアラルンプール)
etc...
「遠くに行く」だけが、旅じゃない。予定不調和と非日常を愛する心があれば、すべての行為は「旅」になる。南極から家の中まで、日常を引き剥がす16の物語。記事累計300万PVの会社員ライター鮮烈のデビュー作。
はじめに アリとヘビと旅の記憶
第1部;海外編
【1.南極】 ペンギン、結婚、3000万年の甘い闇 14692km
(著者の自宅からの距離・以下同)
2.南アフリカ 14197km
3.モロッコ 11748km
4.イスラエル 9225km
5.パレスチナ 9152km
6.イラン 7659km
7.アメリカ 7706km
8.ウズベキスタン 6359km
9.インド 6093km
第2部;国内編
10.仙台 306km
11.青ヶ島 357km
12.とある島 286km
13.箱根ヶ崎 40km
第3部;近所編
14.国立 34km
15.近所の寿司屋 500m
16.近所の郵便局 200m
最終部;家編
17.リビング 3m
18.自室 0m
おわりに
自転車の旅。その魅力とノウハウのすべてを紹介!
鉄道ブームもすっかり定着。車窓から絶景を眺め、観光列車にも乗った。それも楽しいけれど、もっと深く鉄道旅行を楽しみたい…。そこでテツ歴半世紀余の著者が、こだわりと工夫に満ちた8つの鉄道旅を開陳!
十返舎一九の娘・舞は、酒びたりで奇行を繰り返す父、一九の弟子で夫の今井尚武、葛飾北斎の娘・お栄など、奇人変人に囲まれ、その尻拭いをする日々を送っている。そんな舞たちが、ひょんなことから一九の故郷・駿府まで旅することに。これぞ本家本元「東海道中膝栗毛」。奇人変人たちの珍道中を、ユーモアと人情味たっぷりに描く、好評シリーズ第三弾!
登山の専門出版社の編集者を経て、文筆家として活躍する著者の旅の随筆集3部作の第2集。旅の記憶や広がる思考を読者がともに体感できるような、濃やかで静謐な文章で綴る。旅先はカナダやネパール、チリなど多種多様。前作『旅の断片』は第5回斎藤茂太賞を受賞。
・旅の朝
素焼きのカップ/花屋のあかり/ハスのあした/オアオの声/白いもやの朝/オマロスの はちみつ/霧雨の朝/柳袈の別れ/生きているインド
・ギリシャ・クレタ島
・カナダ
青い鳥/ダリエン岬/ケムクーの道/道の途上/チャッピーの訪問/サスカツーンパイ/タムラックがよい/ビジービーバー/おじさんの湿原/さらばD-7
・自然の姿
地球の形成/春の林/ヘルンリ小屋/竹の水/サボテンおじさん
・チリ
・モロッコ
・インド
・生きものの地上
・ネパール
・ニューカレドニア
バスで突入!東京ワンダーランド!!
小説の舞台、パワースポット、観光名所……。
バスに乗れば、いつでも、誰でも、気軽に行ける。
東京ワンダーランドへ、さあ、出発!!
物を書くのが仕事なのに、家でじっと原稿に向き合うのが大の苦手ーー。
そんな作家が路線バスに飛び乗って、東京中をぐるぐる巡る。
永井荷風『日和下駄』ゆかりの地や『鬼平犯科帳』の鬼平の家を探してみたり、「お岩さんの井戸」や「平将門の首塚跡」といった怪奇スポットを訪れて、様々な邪推を重ねてみたり……。
その気になればすぐにできるのが「バス旅」一番の魅力。
数々の写真とともに、章末ではその時に乗ったバスルートも解説。
旅のお供にも最適な自由気ままな一冊。
女子力アップの神社、あこがれの熊野、日本最古の神社、元祖パワースポットお伊勢参り、出雲・縁結びの旅……14都府県33神社。
日本全国のパワー神社を旅してきました。
すごい神社、見つけました! 神社って、たのしい!
人気の神社から穴場の神社まで、日本全国を網羅した、初めての「神社」+「旅」コミックエッセイ。
●自分の神様の探し方 白山比め神社&金沢
●あこがれの熊野 わたしが神社にはまった理由
●山の神社で宿坊に泊まる 武蔵御嶽神社
●日本最古の神社の神様は山!? 奈良・三輪山と大神神社
●県全体がパワースポット・日向の地へ 宮崎県の神社
●神社の作法がわからない!神主さんと行く鹿島神宮&香取神宮
出しそびれた手紙、失ってしまった大切な人との絆、果たせなかった約束ー。日々の生活に追われる中で見失ってしまったものはもう取り戻せないのか。雑誌の編集長として仕事一筋の生活を続けていたリーは、ある日突然リストラにあう。自身の来し方を振り返るなかで気づいたのは、自分がいかにこれまで人間関係にいい加減だったかだ。職探しをする代わりに一年かけて不義理を償い、関係を修復しよう。そう決めたリーは、三十年来の借金を返済し、言えなかったお悔やみの言葉を伝え、消息不明の叔母を見つけ、守れなかった約束を果たす。十の心残りを果たしたあとで彼が得たものは…。ワシントン・ポスト絶賛の感動の実話。
鎌倉で雑貨屋を営む52歳の鶴田倫太郎は、仕入れと称して全国各地を旅している。京都で京友禅の工房に勤める32歳の茜里と知り合い、なりゆきで数年ぶりのセックスにありつく。オジサンゆえにスローセックスだが、体力の不足を、褒め言葉で気分を盛り上げてカバー。そして、小樽では元同僚のムチムチOL、角館では和服の似合うバツイチ美人との出会いが待っていた。
本書は、単語やフレーズを指さしながら会話ができる本です。実際の会話の場面で話し相手に興味を持ってもらうための工夫がいたるところでなされています。言葉の一つ一つは、使うためはもちろん、現地の人たちに“ウケる”ことも考えて選ばれており、イラストも興味をひくために盛り込みました。第1部「指さしシート」は、見たいページがすぐに開けるよう、状況・項目別に分類されています。各単語には、できるだけ実際の発音に近い読みがなを付記。第2部は、ハワイでのコミュニケーションのコツや、ハワイの言葉などを紹介。第3部(日本語→ハワイ英語)・第4部(ハワイ英語→日本語)は便利な辞書形式の単語集で、それぞれ約2500語を収録。第5部では、よく使われるハワイ語の単語を厳選して200語弱収録しています。
札幌から鹿児島まで、日本列島全18都市を走る路面電車を徹底紹介。
大人気シリーズ「脳がみるみる若返るぬり絵」シリーズの第6弾!
今回はどこか懐かしい、日本全国の風景がテーマ。
工夫を凝らした全36パターンの日本の旅景色をぬると、脳がみるみる若返ります。
脳を刺激するぬり方のテクニックのほか、美しくぬり絵を仕上げるコツもわかりやすくていねいに紹介しています。
気軽にぬって送れるはがきサイズのぬり絵も収録。
行ってみたくなる、撮ってみたくなる美しい“世界の夜景”を一冊に凝縮!世界500都市以上を取材した写真家が厳選。国内ガイド・撮影のヒント付き。
北海道の路線、駅、食がこの一冊でよくわかる!
東海エリア在住の方が、セントレア(中部国際空港)発でこんなにも気軽に行ける、そんな一度は行っておきたい、見てみたい、食べてみたいスポットを厳選した大人向けの旅行ガイドです。人気の絶景、国宝や世界遺産や、一度はお参りしたい神社仏閣、情緒溢れる昔ながらのまち並みなど、有名スポットをご紹介します。
隠れた「小さな名所」を歩きたいなら、日本文学の一節を口ずさみながら巡るこんな旅はいかが? 日刊建設工業新聞の連載コラムに、写真や古典の原文と訳文・旅のキーワードなどを付してまとめた珠玉の一冊。
思い立ったらすぐ!一泊二日で極上リラックス。
気の合う友人と、気楽な一人旅でも。気負わずふらっと出かけられる一泊二日の旅をご案内。
温泉に美食、はもちろんのこと、宿坊体験で気持ちをデトックスしたり、パワースポットを訪れたり。
伊豆や房総などの東京近郊を中心に、様々な「女性のための一泊二日」をナビゲートします。
あなたの「この週末、どこかでゆっくりしたい」を後押しする一冊です。
目次
いろんな旅が元気をくれる。
[養生]
箱根湯本
いいお湯と養生ごはんで元気になって帰る週末の旅。
北安曇野
カミツレの香りに癒されに北安曇野の養成の宿へ。
[宿坊]
秩父
大自然に包まれて心身を解き放つ宿坊体験。
[民芸]
松本
松本民芸家具に囲まれてこの土地の手仕事を知る。
[デザイン]
軽井沢
自然を感じるパターンが彩る森の中のリゾートホテル。
[春の旅]
静岡
絶景と名物を味わいに そうだ、静岡に行こう!
[器]
益子
益子を愛する人々に出会い器を探し、器に触れる旅。
器の益子、民芸の松本で選び抜いたお土産あれこれ。
[クラシックホテル]
熱海
海を眼前に、みんなで楽しむ豪胆な昭和クラシック。
湯ヶ島
日本の匠の意匠を密やかに守り続けるシックな名宿。
[県別 東京から行く週末温泉]
神奈川県 小涌谷温泉
群馬県 薬師温泉 法師温泉
静岡県 稲取温泉 梅ヶ島温泉
長野県 上諏訪温泉 野沢温泉 渋温泉
愛知県 湯谷温泉
新潟県 瀬波温泉 松之山温泉
わんことにゃんこと温泉と。
まだまだある!
絶景、美食、雰囲気のよい宿。
都心からすぐのおすすめ癒し宿。
何度も訪れたい心安らぐ至福宿。