1958年をピークに斜陽産業へと転じた日本映画界は、いかにして時代の変化に対抗・対応していったのか。
映画会社の戦略、俳優の組合運動、中村錦之助が製作した幻の映画『祇園祭』(1968)をめぐる騒動など、映画を広く産業としてとらえ、作家・作品中心ではない、日本映画史のオルタナティヴを描き出す。
目次
はじめに=谷川建司
[1 映画産業界の経済と経営]
01 監督が映画を撮れなくなったとき──東宝サラリーマン喜劇“社長シリーズ”松林宗恵と“無責任シリーズ”古澤憲吾=西村大志
02 東宝歌舞伎と東映歌舞伎──斜陽期の映画会社とスターの延命装置としての舞台公演=谷川建司
03 興行戦略としての「青春余命映画」──『愛と死をみつめて』と吉永小百合=久保豊
04 小津安二郎の興行戦略──『彼岸花』にみる作家性と企業性の折衝=伊藤弘了
column 映画『地獄門』と和田三造高階絵里加 131
[2 映画産業の拠点としての京都]
05 京都と時代劇再考──東映剣会殺陣師を中心に=小川順子
06 戦後の日本映画における西陣機業と地域表象──『西陣の姉妹』を手掛かりに=須川まり
07 絵師と映画監督──時代考証にみる甲斐庄楠音と溝口健二の通底性=小川佐和子
[3 映画を取り巻くメディア環境]
08 『君の名は』の歌声──戦後日本の「メディアミックス」と聴覚文化=長門洋平
09 一九五〇年代の日本映画産業と海外市場へのアプローチ──国家支援を求めた動きとの関連で=北浦寛之
10 グラビアと啓蒙──戦後初期の『近代映画』が伝えたもの=花田史彦
[4 映画『祇園祭』を巡って]
11 映画『祇園祭』と京都=谷川建司
12 近現代史のなかの映画『祇園祭』──もう一つの明治百年=高木博志
13 中村錦之助の『祇園祭』前夜──五社協定下におけるスター俳優の躍進と抵抗=木村智哉
14 『祇園祭』論争に見る監督と脚本家の権限──一九六〇年代における著作権法改正の議論を背景に=板倉史明
15 制作社日誌からみる映画『祇園祭』──歴史学的分析の試み=京樂真帆子
column まぼろしの映画『祇園祭』パンフレット──挿絵画家・竹中英太郎の「復活」=菊地暁
column 映画『祇園祭』の復元と保存について=太田米男
映画の歴史、歴史の映画 研究の現在と今後の展望=木下千花
『ドラえもん』や『名探偵コナン』はもちろん、今人気の『鬼滅の刃』まで!こどもが大好きな30曲をぎゅっと集めました!先生と生徒に向けた「ワンポイントアドバイス」つきなので、おうちでの練習やレッスンに最適です。発表会などのイベント以外にもご家庭やレッスンのなかで、こどもと一緒に楽しめる曲がたくさん!1冊あれば様々なシーンで役立つ楽譜集です。
【収載曲】
[1] 夢をかなえてドラえもん
[2] ハッピー・ジャムジャム
[3] アンパンマンのマーチ
[4] ププッとフムッとかいけつダンス
[5] 紅蓮華/LiSA
[6] 1・2・3/After the Rain(そらる×まふまふ)
[7] パプリカ
[8] 勇気100%
[9] 「名探偵コナン」メイン・テーマ
[10] ルパン三世のテーマ
[11] いつも何度でも
[12] となりのトトロ
[13] さんぽ
[14] 君をのせて
[15] カントリー・ロード
[16] レット・イット・ゴー 〜ありのままで〜(劇中歌)
[17] 輝く未来
[18] ホール・ニュー・ワールド
[19] 小さな世界
[20] さよならぼくたちのようちえん(ほいくえん)
[21] ありがとうの花
[22] 旅立ちの日に
[23] ハッピー・バースディ・トゥ・ユー
[24] ドレミのうた
[25] ABCのうた
[26] にじ
[27] BELIEVE
[28] TOMORROW
[29] 翼をください
[30] 千本桜
2021年12月29日(水)にTBS系で放送されるスペシャルドラマ『99.9-刑事専門弁護士ー 完全新作SP 新たな出会い篇 〜映画公開前夜祭〜』。これは翌日の2021年12月30日(木)に全国公開される映画『99.9-刑事専門弁護士ー THE MOVIE』とつながる物語となっています。
最高に痛快なリーガル・エンタテインメントとして多くのファンを獲得する『99.9』の世界に新たな息吹を吹き込む新作2作を、新作スペシャルドラマと映画の公開から2週間後に、完全ノベライズ化して発売いたします。
今度の法廷は、映画館だ。深山、ついに敗れるーー!?
99.9%逆転不可能と言われる刑事裁判で無罪を勝ち取ってきた刑事専門弁護士・深山大翔。彼が所属する斑目法律事務所へ、15年前にワインが名産の村で起きた「天華村毒物ワイン事件」に関する依頼が舞い込んでくる。その事件の依頼人はかつて対立した弁護士・南雲恭平の娘・エリだったーー。天華村に出向き、徹底的な調査をする深山だが、ある罠が彼を待ちかまえていた。深山たちは斑目法律事務所に訪れた最大のピンチを乗り越えられるか!?
©2021『99.9-THE MOVIE』製作委員会
1:【人気ヒット♪J-POP】
2:さよーならまたいつか!
3:ライラック
4:幾億光年
5:水平線
6:炎
7:群青
8:Pretender
9:【いつでも弾きたい♪オトナのJ-POP】
10:恋
11:Butterfly
12:愛をこめて花束を
13:HANABI
14:栄光の架橋
15:ハナミズキ
16:雪の華
17:サウダージ
18:世界に一つだけの花
19:First Love
20:チェリー
21:春よ、来い
22:負けないで
23:愛は勝つ
24:糸
25:【超定番♪映画・アニメソング】
26:ハレ晴レユカイ
27:ウィーアー!
28:めざせポケモンマスター
29:そばかす
30:残酷な天使のテーゼ
31:Butter-Fly
32:世界が終るまでは・・・
33:ムーンライト伝説
34:Get Wild
35:あの夏へ
36:海の見える街
37:人生のメリーゴーランド
38:YOU’VE GOT A FRIEND IN ME/君は友だち
39:SUPERCALIFRAGILISTICEXPIALIDOCIOUS
40:UNDER THE SEA/アンダーザシー(アンダー・ザ・シー)
41:FRIEND LIKE ME/フレンドライクミー(フレンド・ライク・ミー)
42:CAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHT/愛を感じて
43:【誰もが知る♪人気ソング】
44:Merry Christmas Mr.Lawrence
45:For Tomorrow
46:エトピリカ
47:JIN -仁ーMain Title
48:【オトナ初級ピアニストにお薦め♪クラシック】
49:主よ、人の望みの喜びよ
50:月光ソナタより 第1楽章
51:別れの曲
52:乙女の祈り
53:月の光
54:ラカンパネラ(ラ・カンパネラ)
55:亡き王女のためのパヴァーヌ
原作・総監修・キャラクター原案:田畠裕基(集英社「ジャンプGIGA」連載中)
原作では明かされなかった魔法帝の物語
“映画『ブラッククローバー魔法帝の剣』”が、Blu-ray&DVDで登場!!
『ブラッククローバー』は、魔法が全ての世界で、生まれながらに魔法が使えない少年アスタが、魔道士の頂点「魔法帝」を目指す、王道魔法バトルアクション。
週刊少年ジャンプで連載が始まり、その後TVアニメ化した本作は、日本のみならず、世界中を魅了。
そして2023年、ついに映画化が決定した。
制作は『BLEACH 千年血戦篇』『NARUTO -ナルトー』『幽☆遊☆白書』など、「週刊少年ジャンプ」の大ヒットアニメ作品を多数手がけて来たstudioぴえろ。
TVシリーズを手掛け、『ブラクロ』の世界を切り拓いてきたスタッフ陣が、満を持して劇場版の制作に臨む。
映画で描かれるのは原作では明かされなかった魔法帝の物語。
復活した4人の最凶の魔法帝と「帝剣」、彼らの目的は王国の破壊ーー。
クローバー王国最大の危機にアスタは。そして、アスタが夢見る魔法帝とはー。
全魔法騎士団総力戦!限界を超えた<魔法バトルアクション>が開幕!
夢へと突き進み、決して諦めない姿が、観る者の心を震わせる。『ブラッククローバー』の全てがここに!
<収録内容>
劇場版本編/PV/TVCM映像
※収録内容は変更となる場合がございます。
『2001年宇宙の旅』『時計じかけのオレンジ』『シャイニング』…時代を超えて観客を魅了する普遍的なテーマと映像の革新性によって、世界映画史にその名を残す巨匠にして異才スタンリー・キューブリック。その作品世界と人物像をさまざまな角度から読み解く!
とびこめ!王座をかけた大冒険!
ヒーローは全員「王様」。それぞれ国を統べる王たちが、時に対立しながらも、いざというときは結束し、
民たちを守るために戦うという斬新な設定と圧倒的なビジュアルイメージで、放送開始当初から大反響を呼んでいる超人気作『王様戦隊キングオージャー』初の劇場版。
いよいよギラがシュゴッダムの王に!「戴冠の儀式」の日、ギラは死の国=ハーカバーカで、初代国王ライニオール・ハスティーと対面を果たす。
かつてチキューを救った“初代国王ライニオール”と“新国王ギラ”による王座をかけた戦いが始まる!
人の幸せとは何か。そして「生きる」とは何か。
王としての宿命を背負った者たちの葛藤と決意が鮮烈に描かれる感動の物語。冒険の舞台である、死の国=ハーカバーカの異世界感あふれる幻想的な世界も超必見!
「初代国王ライニオール・ハスティー」役に圧倒的存在感の中村獅童、「死の国の案内人・デボニカ」役に映画初出演の人気声優《佐倉綾音》が大熱演、その美しい歌声も必見!
さらに《雛形あきこ》がトウフの前女王殿イロキを好演、現王殿・カグラギとバトルを繰り広げる。ファン熱望の完全版も収録!
<収録内容>
DISC1:映画「王様戦隊キングオージャー アドベンチャー・ヘブン」(予定)
DISC2:映画「王様戦隊キングオージャー アドベンチャー・ヘブン」完全版(予定)
※収録内容は変更となる場合がございます。
巨額の資金と、大勢のスタッフや俳優、時間を注ぎ込んで作られる映画の裏では、信じがたいトラブルや悲劇に見舞われることもある。爆破予告があり上映中止になった「ブラック・サンデー」、公開直後に監督の妻と子供が殺された「ローズマリーの赤ちゃん」、わいせつを巡り監督が訴えられた「愛のコリーダ」など、映画そのものよりも、そのトラブルが目を引くものも少なくない。本書では、古今東西の「ワケありな映画」を46本収録した。読了後、何気なく観ていた映画の「裏側」が気になる1冊。
バウハウスの理論的支柱を担ったモホリ=ナギが、絵画と新しい視覚造形メディアとしての写真および映画との関係を論じた画期的著作。
写真や映画などの技術の発展は、いかにして視覚的造形の新たな形式の成立に寄与するのか。人間の視覚器官〈目〉では知覚できない現実をカメラが完全なものにし、補うことができるとの確信から、新しい造形手段としての光、空間、動力学の可能性を探究する。
フォトグラム、タイプフォト、フォトプラスティークなど、カメラを用いた、またはカメラなしの実験的な光造形作品を多数収録。
(今度こそ)サクセスへの戦いが始まるー
2.5次元舞台のパイオニア、ネルケプランニングと「おっさんずラブ」で注目を浴びた超人気脚本家、徳尾浩司がタッグを組んだ新感覚ドラマ「テレビ演劇 サクセス荘」。
2019年7月にテレビ東京ほかにて放送し、2.5次元舞台などで活躍中の俳優による “本番一発勝負”の【テレビ演劇】という、
いままでにない新しいドラマを生み出し、ドラマ全3期にわたる人気シリーズに。
そしてついに3期までのキャストと豪華ゲストを迎えて待望の映画化が決定!
■前代未聞“ノンストップコメディー”がついに開幕!!
撮影が始まったら最後までカットはかからない舞台さながらの緊張感。もちろん映画になっても変わらず本番一発撮り!
その尺なんと95分!そしてカメラ台数26台!「サクセス荘」史上最大規模の撮影に、巻き起こる予測不能な展開。
果たして彼らは最後まで走り抜けることができるのか!?
■ドラマ3期までの歴代キャストに加え、豪華ゲストも参戦!
総勢18名が繰り広げる、笑いあり涙ありの展開から目が離せない!
■Blu-ray&DVD発売記念イベントのチケット申込券が封入!
魔女、怪物、宇宙人、ロボット、ゴリラ……
ヘンテコでクレイジーな映画は、人生を豊かにしてくれる。
人気のメールマガジン『高橋ヨシキのクレイジー・カルチャー・ガイド!』のコーナーを書籍化!
「ヘンテコさ」は何の役にも立たないかもしれませんが、「ヘンテコさ」は自由な精神の反映であり、また「ヘンテコさ」を見いだす心のうちには喜びがあります。個々の作品の「ヘンテコさ」をじっくり味わっていった先には、ジャンルやランキングに囚われないで「映画を観ること」の楽しさが広がっています。
文字通り「何だってあり」の、「ヘンテコ映画」の世界へようこそ。ここは驚異が支配する世界です。(本書「はじめに」より)
収録作品
・ラオ博士の7つの顔
・セラー・デュエラー
・ロボット大襲来
・ジェシカ/超次元からの侵略
・真夜中の狂気
・クリーピー 偽りの隣人
・悪魔の儀式
・ロボット・モンスター
・恐竜伝説ベイビー
・アンダー・ザ・シルバーレイク
・デモン・シード
・マジック・クリスチャン
・ハイランダー/悪魔の戦士
・バーチャル・レボリューション
・ダウンサイズ
・南海漂流(スイスファミリーロビンソン)
・デビルズ・トラップ/密室ホテル女子学生の恐怖
・ヘルハザード/禁断の黙示録
・虐殺の週末
・タイム・トラベラーズ
・キャッツ
・ギャラクシー・オブ・テラー/恐怖の惑星
・呪いの深海獣
BONUS TRACK
・ゴリラ映画、チャールズ・ゲモラと『インガキ』
映画『HELP!』(邦題:『ヘルプ!4人はアイドル』)の公開50周年を記念して、撮影現場写真を初出版!9割が本書でしか見られない未発表の作品。音楽界を変えたバンドのおどける姿や疲れきった姿など、ほかでは見せたことのない素の表情が満載。
『ハーフ・ブリード』(メキシコ論)に続く、今福龍太によるブラジル文化論決定版。1930年代のブラジル映画黎明期から、シネマ・ノーヴォを代表する傑作群、それにつづくトロピカリズモの時代、ブラジル文化の新たなヴィジョンを示した1980年代の問題作まで、世界映画史に屹立する「ブラジル映画」を育んだ精神性、その特異な集団的美学がよってたつ大地の歴史・風土・文化(音楽、思想、文学、演劇……)を縦横無尽に探究する。
本書で取り上げている主な映画
・『限界』Limite
製作・監督・脚本・編集:マリオ・ペイショット/ブラジル/1931年
・『ブラジルの発見』O Descobrimento do Brasil
監督:ウンベルト・マウロ
音楽:エイトル・ヴィラ=ロボス/ブラジル/1937年
・『リオ40度』Rio,40 Graus
監督・脚本:ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス/ブラジル/1955年
・『黒いオルフェ』Orfeu Negro
監督:マルセル・カミュ/フランス/1959年
・『黒い神と白い悪魔』Deus e o Diabo na Terra do Sol
監督・脚本:グラウベル・ローシャ/ブラジル/1964年
・『アントニオ・ダス・モルテス』O Dragao da Maldade contra o Santo Guerreiro
監督・脚本・美術:グラウベル・ローシャ/ブラジル/1969年
・『マクナイーマ』Macnaima
監督・脚本:ジョアキン・ペドロ・ジ・アンドラージ
原作:マリオ・ジ・アンドラージ/ブラジル/1969年
・『私が食べたフランス人』Como era Gostoso o Meu Frances
監督・脚本:ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス/ブラジル/1971年
・『イラセマ:あるアマゾンでの出会い』Iracema, Uma Transa Amazonica
監督:ジョルジ・ボダンスキー、オルランド・セナ/ブラジル/1976年
・『バイバイ・ブラジル』Bye Bye Brasil
監督:カルロス・ディエギス/ブラジル/1980年
・『キロンボ』Quilombo
監督:カルロス・ディエギス
音楽:ジルベルト・ジル/ブラジル/1984年
・『イッツ・オール・トゥルー』It's all true:Based on an Unfinished Film by Orson Welles
監督:リチャード・ウィルソン他
出演:オーソン・ウェルズ、グランジ・オテーロ他
アメリカ、フランス/1993年
・『バナナこそわが職務』Carmen Miranda:Bananas Is My Business
監督…
街がスイーツになっちゃった!? 重なり合うみんなの想いが、奇跡を起こす!
■美しいパリの街並みを舞台に、大人気キャラ「キュアパルフェ」の過去を描く、楽しさ満開&感動ストーリー!
■メインゲストは尾上松也&悠木碧!さらに『魔法つかいプリキュア!』も登場!
■同時上映のフルCG短編も収録!シリーズを超えて「モフルン」「パフ」「アロマ」も登場!
同時上映はフルCG短編の「Petit☆ ドリームスターズ!レッツ・ラ・クッキン?ショータイム!」。
昨年の大人気キャラクター「モフルン」や「パフ」「アロマ」などシリーズを超えたキャラクターたちも登場して大活躍のハイクオリティCGムービーは必見!
<収録内容>
【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚
▽映像特典
・初日舞台挨拶ダイジェスト映像(予定)
出演:美山加恋、福原 遥、村中 知、藤田 咲、森なな子、水瀬いのり
・ノンテロップオープニング(予定)
・ノンテロップエンディング(予定)
・設定資料ギャラリー
・予告&TVスポット集
※収録内容は変更となる場合がございます。