英文法・語法・語彙・イディオム・会話表現の入試過去問から頻出重要問題を厳選。
文法項目ごとに章が分かれている問題集と異なり、全範囲から「ランダム」に出題されるテスト形式なので、実戦的に自分の実力をチェックすることができます。
●全10回の実戦テスト形式!
●大学入試の英文法・語法問題の大部分を占める、選択完成・整序・正誤・一致選択形式を収録!
●最新の入試で定番の頻出問題を多数収録!
●丁寧な全問解説に加え、知識が広がり、理解が深まるコラムも充実!
●巻末の実力点検チャートで弱点を把握! くり返しの復習に便利な赤セルシート付き!
『基礎レベル編』は入試基礎力をつけることを目標にしています。
人生負け続けの男達が、今立ち上がる!
嫌なんだよ! オレは!
黒沢、もうおまえが負けるのは見たくないんだよ!
おまえが負けるのが嫌なんだよ!
人生負け通しのホームレスの仲間たちが
「チーム黒沢」を結成する!
「あちら側の奴ら」に勝つために!
いんちき合気道・愛生流との真剣(ガチ)な決闘に勝つために!
【編集担当からのおすすめ情報】
これ以上も以下もない、ニッポンの底も底、最底辺のおんぼろ集団が、
かろうじて残った人生の意地を集結。
決闘に挑む!「チーム黒沢」と「愛生流」の謀略・知略・卑怯は必見!
ぼくが、少年時代をすごした沖縄は、まだ、「アメリカ」でした。チョコレートを買うのも、えんぴつを買うのも、お金は「ドル」でした。いたずら仲間といっしょに、アメリカ軍の基地にしのびこみ、自転車で走りまわって、しかられたこともありました。やがて、ぼくは野球チームに入り、将来は、プロ野球選手になりたい、という夢を、もちました。目の前のことが、すべて、光りかがやいて見えました。ところが、ある日、ぼくの身に、思いがけないことがおこったのです…。いっこく堂がはじめて書き下ろした、自伝的児童文学。
「うらみ」が一般にどのようなストーキングを動機づけるのかなど、さまざまな視点やデータから「うらみ」の心理学的特徴を検討。
◆こんなお子さまにお薦めします
はじめてはさみをもつお子さまに
◆このドリルで学習することは
「切る」楽しさを味わいながら手先の運動能力を高めます。
◆このドリルの構成は?
1.まずは、はさみを開いて閉じる練習
はさみを開いた状態で持ち、1回閉じることで切れる長さの練習です。はじめてはさみを持つお子さまも、ムリなく楽しく「切る」ことができます。
2.つぎに、直線や曲線の練習
段階的に切る長さも長くなります。直線から曲線、円、直線と曲線のまざった線へとステップアップし、手先の運動能力を高めます。
3.さいごに、切って、あそべる工作
切って、折ることで、あそべる工作です。手順通りに組み立てる作業を通して、つくり上げる喜びと達成感が味わえます。
準2級プラスに完全対応! ライティング問題も知識ゼロから書けるようになる。現役教師が教える効率的な英検合格のための最強問題集
スタンが…街からいなくなる!?
魔物たちに仕事を紹介することで「人と魔物が共に暮らす街」の完成を目指すスタンたち。
そんなある日、スタンの弟であるフレールが突然街にやって来た。
彼は兄と違い、父である勇者の才を全て受け継いだエリートであった。
そんな彼が街にやって来た理由とはーー!?
【編集担当からのおすすめ情報】
エリートな弟・フレールの意外すぎる一面を是非コミックスでお楽しみください!
第4回カクヨムWeb小説コンテスト キャラクター文芸部門特別賞受賞作
Webでの口コミ人気で1巻発売後緊急重版の注目シリーズ!!
▼あらすじ▼
樟葉を攻め落とし、飛鳥の大王への叛逆の旅を続ける若王・雄日子と土雲族・セイレン。戦続きの旅にも慣れてきたセイレンだったが、一族の追手に襲われ故郷の異変を知らされる。
人の形をとった神に、育ての親と双子の姉・石媛が囚われていると知ったセイレンは、里へ忍び込む計画を企てる。必殺の呪具を持つ一族の者に見つかれば死は免れない。しかし、危険を顧みず協力を申し出た雄日子には、救出以外の目的があり……。
全国の公立高校入試の配点データを分析し、中配点・中難度の過去問に厳選した問題集です。学習効果が最も出やすい「標準問題」を確実に解く力をつけることを目的として、各課を「要点まとめ + 過去問演習」で構成し、理解と定着を交互に行うことができます。
以下のような方に特におすすめです。
・公立高校を第一志望にしている。
・基本事項ならある程度は覚えている。
・全範囲をまんべんなく解けるようになりたい。
・1冊の問題集をやり切って実力をつけたい。
[生物]
身近な生物の観察/植物のからだのつくり
植物・動物の分類
植物のからだのつくりとはたらき
細胞/動物のからだのつくりとはたらき1
動物のからだのつくりとはたらき2
生物の成長とふえ方
遺伝の規則性/生物の種類の多様性と進化
[化学]
物質の性質/気体の性質
水溶液の性質/状態変化
いろいろな化学変化1
いろいろな化学変化2
化学変化と質量
水溶液とイオン
酸・アルカリとイオン
[地学]
火山と火成岩
地震
地層
圧力・大気圧/気象観測
空気中の水蒸気
天気の変化/日本の天気
天体の動きと地球の自転・公転
太陽系と惑星/月と金星の見え方
[物理]
光
音の性質/力のはたらき
電流と電圧
電流と発熱/静電気
電流と磁界/直流と交流
力と運動
仕事とエネルギー
[環境]
科学技術と人間/自然と人間
落語的思索のすすめ
落語は、世の習いに潜むおかしさを明かし、聴く者に問いを投げかけているのではないだろうか? 言葉と身ぶりが生み出す融通無碍の世界とともに、文学、美学、映画学、文化人類学、歴史学、パフォーミング・アーツを介して、考える楽しみへと誘う、異色のエッセー集!
はしがきーー落語と学問する!
森本淳生
1 落語と近代
第1章 落語の複数の「近代」--6代目三遊亭円生と8代目林家正蔵の「淀五郎」演出
鈴木亘
第2章 落語の近代化?--三遊亭円朝「名人長二」とモーパッサン
足立和彦
第3章 敗戦後日本の落語と映画ーー「兵隊もの」、「長屋もの」、そして『幕末太陽傳』
角尾宣信
2 落語と言語
第4章 午後の保健室で血はだくだくと流れ、平林の名は彷徨いつづけるーーメタ落語、言語、フィクション
森本淳生
第5章 与太郎のオートマティスム
中田健太郎
第6章 憑依から落語をみるーーかたり、ふり、座
石井美保
3 落語と共同性
第7章 落語のなかのボロとクズーー捨てられたものの再生
藤原辰史
第8章 演者としての語りーー談志落語のライブ性
池野拓哉
第9章 落語と/の教育ーー本寸法の美的教育
櫻井一成
【付録】
落語論今昔ーー「ブックガイド」に代えて 鈴木亘
本書に登場する落語家・演目 鈴木亘
あとがき
鈴木亘
登場人物紹介
第 1話
第 2話
第 3話
第 4話
第 5話
第 6話
第 7話
第 8話
第 9話
第10話
[本書のねらい]
中学2年生の国語・読解を、くもん独自のステップで、やさしい問題から順番に解き進め、くり返し学習で定着。「基礎力」を身につけることができるドリルです。また、4択クイズアプリにより、テスト前にスマホで要点チェックができます。
[詳しい学習内容]
1本書は、「書き込み式ドリル」にわかりやすい「解説」をプラスして、「基礎力」がラクラク身につくことをめざしたドリルです。苦手な人でも、学校の授業がよくわかるようになり、応用レベルまで力をのばすことができます。
2「初めて学ぶ内容でも、解いて学べる」を第一に考え、くもん独自のステップで構成された問題なので、だれでも、無理なく力を高めることができます。
3重要な内容は、少しずつレベルを上げながら、くり返し出てきます。忘れる前に何度も学習できるので、この1冊だけで、覚えたことがしっかり定着します。
4見やすい2色の解答・解説で、解き方や考え方を確認し、理解を深めます。
[本書の使いかた]
中2国語の読解の基礎・基本をスモールステップで学習できるので、毎日の学習や定期テスト対策にぴったり。
付録の4択クイズアプリでは、テスト前に5教科の要点チェックができます。
教科書対照表もついています。
名大をめざす方へ
●名古屋大学の「オープン模試」を4回分収録しました。
●入試傾向の解説と、入試に臨むためのアドバイス付き。
●解答例に加え、解説では解き方だけでなく、解答に求められる発想や着眼点にも触れ、さらに、詳細な採点基準を掲載してあります。
日本や世界の昔話を英語で楽しもう! 文章や英単語、ふきだしをタッチすると、英語や日本語のお話、英単語を聞くことができる英語読み聞かせ絵本。
日本と世界の昔話6話、英語のうた3曲、3つのクイズを収録。
音声をくりかえし聞きまねしていうことで、英語に親しむことができます。
【3つのポイント】
1みんなが知っている日本や世界の昔話をとおして、楽しく英語に親しめる!
2英語の発音をカタカナで表記しているから、おうちのかたの声で読み聞かせができる!
3ネイティブスピーカーによる英語の読み聞かせと日本語の読み聞かせを収録したペンがついている!
【セット内容】
えほん(101p・208mm×212mm・上製ボードブック)/音声ペン(長さ約15cm)