カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1581 から 1600 件目(100 頁中 80 頁目) RSS

  • 齋藤孝の「負けない!」シリーズ 4 頭がよくなる すごい! 読書術
    • 齋藤 孝/いぢち ひろゆき
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2019年03月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 「齋藤孝の『負けない! 』シリーズ」第4弾!
    子どもたちの悩みや問題を解決するための方法を、マンガを通して楽しく解説します。壁にぶつかった時、「負けない! 」という心で、自分の頭でモノを考え、目の前の問題を解決していける大人になるための一助となるシリーズです。

    <第1章 読書ってどうして続かないの?>
    本を読むとどうして疲れるのかな/なぜ大人たちは読書をすすめるの?/読書の楽しさは10冊読んでから?/自分だけの本棚を持とう! 他
    <第2章 本はこう読もう!>
    新しい本を手に入れよう!/チラ読みで見きわめよう!/芋づるしきで本を見つける!/「伏線」を見つけ出せ! 他
    <第3章 読書感想文の必勝法とは?>
    読んだら人に話そう!/らくがき読書術って何?/引用を使いこなそう!/名場面ベスト3を選べ! 他
    <第4章 読書は錬金術ってどういうこと?>
    読書は楽しくて、いいことばかり!/想像力を身につけよう!/言葉をたくさん知ろう! 他
  • 7デイズ・ミッション
    • 五十嵐 貴久
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2020年03月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • 国家の威信を懸けた七日間が始まる!

    隅田川で見つかった死体は、韓国の麻薬王・インチェルだった。彼の組織に兄を殺された韓国のエリート女刑事・ジヒョンは、インチェルの日本での目的を解明すべく、七日間の期限付で来日する。
    一方、警視庁の新人刑事・陽平は、上層部から韓国側に日本の捜査の邪魔をさせるなとの“特命”を受け、空港で彼女を出迎えた。初対面から衝突する二人だったが、やがて事件の背後に潜む陰謀に気づき……。著者会心のノンストップ警察小説。

    『7デイズ』を改題。
  • 社員稼業
    • 松下幸之助
    • PHP研究所
    • ¥471
    • 1991年01月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.89(9)
  • 「社員稼業」とは、与えられた仕事をこなすだけではなく、社員一人ひとりが経営者的な立場でものを考え、仕事を進めよう、という提言。ビジネス道を平易に語った書。
  • Q部あるいはCUBEの始動
    • ささき かつお
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2018年12月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 『ラストで君は「まさか!」と言う』のキャラクターたちが登場する、学園ショートミステリーが登場!! ミステリー研究会改め「Q部」を結成した4人が、これまでのシリーズでおなじみのキャラクターとともに謎を解き明かす!
    【本書の特徴】●ショートストーリーだから、朝読にもぴったり。 ●「凪学園」を舞台にした「謎解き」「どんでん返し」が20話! ●ラストは「まさか!」のエンディングをお約束!
    【もくじ】Q部の始動と、CUBE(密室)のネコ/ありがとう、先生/グラウンド抽選/これを食べてはいけません/歴代学園長のクエスチョン/警報/カンニングを見破れ/手術/ジェームズ/蛙の子は/赤いリボンの傘/やすゆきのハンカチ/メモは「23」/赤い帽子/写真の少女/弘法も筆のあやまり/ウエストミンスターの鐘/初日の出を見に行こうぜ/チョコレート裁判/吾輩は猫である
  • AIの壁
    • 養老 孟司
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2020年09月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.59(23)
  • 人工知能(AI)技術の飛躍的発展により、近年「AIが人間の知能を超える」と言われるようになった。
    しかし、そもそもAIは本当に役に立つのか? AIと人間の知性の違いはどこにあるのか?
    常々「脳」と「意識」について考えてきた解剖学者・養老孟司が、各界のトップランナーと縦横無尽に議論を交わす。

    ■AIの発展がめざましい棋界に身を置く棋士・羽生善治
    ■経済学者であり、AI技術にも精通する井上智洋
    ■著書でテクノロジーと人間のあり方を考察してきた哲学者・岡本裕一朗
    ■人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」を進めてきた数学者・新井紀子

    4人の叡智との対話から見えてきたのは、AIの限界と可能性。AIはいわば「高級な文房具」、AI化がむしろ「人間本来の暮らし」に戻れる余白を作ってくれる……AIの限界と日本の未来を語り合う、知的興奮に溢れる4つの議論。

    第1章 AIから見えてきた「人間の可能性」 羽生善治×養老孟司
    第2章 経済はAI化でどう変わるか 井上智洋×養老孟司
    第3章 AIから人間を哲学する 岡本裕一朗×養老孟司
    第4章 わからないことを面白がれるのが人間の脳 新井紀子×養老孟司
  • パオちゃんのかぜひいちゃった
    • なかがわ みちこ
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 1988年10月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.39(13)
  • ぞうのパオちゃんが元気に遊びにでかけると、うさぎちゃんはかぜをひいてお母さんに優しくされていました。それを見たパオちゃんはかぜをひいてみたくなりました。
  • こんなに面白かった 古代史「謎解き」入門
    • 関 裕二
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2020年02月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 『日本書紀』の中には、まだ謎と秘密がいっぱい眠っている!

    著者の古代史は、大胆な推理、緻密な分析、ユニークな視点が特徴で、多くのファンに親しまれている。本書は、古代史の入門者に向けて、著者独自の謎解きのノウハウを余すところなく解説した古代史エッセイ。

    内容は、◎なぜ誰もが蘇我氏の地・飛鳥を懐かしんだのか ◎『古事記』だけ読んでも古代史の謎は解けない ◎武烈天皇の非道と継体天皇の出現 ◎『日本書紀』は何のために書かれたのか? ◎纏向遺跡にも確認された東国の存在感 ◎謎がないと信じられている時代に謎がある ◎聖武天皇がなぜ豹変したのか、自分で仮説を立ててみる ◎表裏一体だった「鬼」と「神」 ◎伊勢神宮や新道は本当に「日本的」なのか ◎『日本書紀』には「聖徳太子」は登場しない ◎神社の伝承に記されたヤマト建国直後の政争と結末……など、興味が尽きない話題を通覧する一冊。

    『古代史は知的冒険』を改題し、再編集。
  • 不条理な会社人生から自由になる方法
    • 橘 玲
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2022年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.62(22)
  • 人生100年時代に、日本人の働き方はどうシフトすべきか?「昭和と平成の常識」をぶち壊し、残酷な世界を生き抜くヒントを紹介。
  • 表・グラフの読み方・つくり方
    • 渡辺 美智子
    • PHP研究所
    • ¥3520
    • 2021年04月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新学習指導要領では、データの活用が理数教育で重視されています。さまざまなデータから必要なデータを収集・分析し、課題解決に生かすために、整理したデータを表・グラフにする能力が求められています。表・グラフの種類・特徴と読み方・つくり方をわかりやすく解説します。
    [第1章]データと表・グラフ……データって何だろう?/いろいろなデータの種類/表・グラフとデータの関係/データの代表値 他 [第2章]表・グラフを活用しよう!……調べる手順を知ろう/データの集め方/表をつくってデータを整理/表からグラフをつくろう(棒グラフ/円グラフ・帯グラフ/折れ線グラフ/ドットプロット/ヒストグラム/箱ひげ図) [第3章]表・グラフからデータを読み解こう!……確率を導く表・グラフ/ヒストグラムと代表値/箱ひげ図と中央値/ドットプロットと最頻値/散布図とデータどうしの相関関係/分布の傾向と棒グラフ・折れ線グラフ/ビッグデータとAI
  • 重ねる、暮らし
    • 内田 彩仍
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2021年06月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.57(7)
  • 家にいる時間がとても長いから、よくいる場所からの眺めも大事にしています。花や雑貨をしつらえたり、クッションカバーを作って季節の色に合わせてみたり。見慣れた雑貨も、飾りかた次第で雰囲気が変わって見えるから、好み通りに飾れたら、ほんのりうれしくて。家で過ごす毎日の、いい気分転換になっています。
    (本文より抜粋)

    家族、食事、習慣、装い、眺め、香り……。
    積み重ねてきた、なんでもない暮らしの「かけら」を大切に。
    ていねいな暮らしと気持ちを綴るフォトエッセイ。

    内田彩仍さんの初の文庫。
    文庫版オリジナルのエッセイ&写真も掲載。

    【目次】
    1章 好きな暮らしの整えかた
    2章 いつもの気持ちの整えかた
    3章 家族で囲む食卓
    4章 私らしく装うこと
    5章 人と重ねる時間
  • 学校では教えてくれない江戸・幕末史の授業
    • 井沢 元彦
    • PHP研究所
    • ¥1078
    • 2021年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 当時の価値観を知らずに、
    真の歴史は理解できない!
    家康も予想できなかった倒幕の原因とは?

    江戸時代の三大改革というものがありました。享保の改革、寛政の改革、天保の改革で、今でも教科書ではこの三つを改革と呼んでいます。
    ところが老中田沼意次の政治だけは「改革」と呼ばず、「田沼政治」と呼んでいます。
    ヘンだと思いませんでしたか?
    簡単に言うと江戸時代には商業や貿易に対する偏見があり、それゆえ商業立国、貿易立国を目指した田沼は大悪人とされてしまったからなのです。
    つまり江戸時代の偏見にいまだに引きずられているということですよ。
    (「はじめに」より抜粋)


    (目次)
    序章 本能寺の変が家康を変えた
    第一章 江戸時代の始まりはまだ「戦国時代」だった!
    第二章 貿易国家への失敗、キリスト教の脅威
    第三章 戦国の後始末、平穏な江戸へ
    第四章 綱吉・赤穂事件・三大改革のウソと真実
    第五章 なぜ薩長は幕末の雄藩になれたのか
    第六章 朱子学が幕府を滅ぼした
  • 中学英語を5日間でやり直す本
    • 小池直己/佐藤誠司
    • PHP研究所
    • ¥607
    • 2004年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(27)
  • まずは問題。次の単語の「複数形のs」の発音は「ス」と「ズ」のどちら?▼1.bags(かばん) 2.books(本) 3.girls(女の子) 4.eggs(卵) 5.albums(アルバム) 6.bikes(自転車)▼答えは、1.ズ 2.ス 3.ズ 4.ズ 5.ズ 6.ス。▼就職や昇進など様々な場面で英語力が問われる時代。日夜、英語の学習にはげんでいるはずなのに、中学校1年生レベルのこんな問題を間違える人が相当多いのだ。しかし基礎がなければ、高いレベルの英語力なんて望めない!▼本書は英語の「基礎の基礎」である中学1〜2年生レベルを5日間でスピード復習!  いかりや先生とジャリ子の凸凹コンビがやさしくナビゲートするから、アルファベットの読み方・書き方から疑問詞の文法まで楽しく学習できる。▼中学英語を忘れてしまった大人から、これから学ぶ子どもまで全ての人にオススメの「使える基礎」が身に付く一冊! 
    ●第1日 「AはBです」 ●第2日 「Aは〜する」 ●第3日 「〜した」「〜だろう」など ●第4日 動詞の意味の広がり ●第5日 数量の表現といろいろな質問
  • 3分間ノンストップショートストーリー ラストで君は「まさか!」と言う 呪いのスマホ
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2022年03月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • あなたの好きな人、嫌いな人、だれにも言えない秘密。
    あなた以上にあなたのことを知っているのは、この「スマホ」なのですから。
    恐怖の通知が鳴り響く……。
    人気シリーズ第25弾! ぞっと背筋が凍る衝撃のショートストーリー!
    【本書の特徴】
    ★3分間ショートストーリー×20話! 朝読にもぴったり!
    ★呪いのメール、運命を狂わすアプリ……、「スマホ」にまつわるお話をたっぷり収録!
    ★ラストには「まさか!」のエンディングをお約束!
    【目次】
    ●プロローグ/ここにいるよ/スマホ妖怪の恐怖/オレだよ、オレ/あの子のホンネ/パシャ・ポン/ありえない/丑の刻参り/不思議な贈り物/取り残されて/緊急通知アラーム/運命の日/お返し/地縛霊サーチ/ライフください/呪いの動画/ゲット/プレイヤー交代/ママのスマホ/ノロイノスマホ
  • 友だちってひつようなの?
    • 齋藤 孝/いぢち ひろゆき
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2018年09月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 友だちってどうすればできるのかな? マンガと図解で楽しみながら「考える力」が身につくシリーズ第3弾! 偉人の名言も収録!
  • 鹿鳴館の花は散らず
    • 植松 三十里
    • PHP研究所
    • ¥2090
    • 2024年07月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.27(11)
  • 明治初期、近代国家としてスタートしたばかりで、東洋の小国に過ぎなかった日本にとって、国際的地位の向上は急務だった。
    公家の娘として生まれた榮子(ながこ)は、岩倉具視の長男に嫁ぐものの、若くして死別。最後の佐賀藩主で侯爵、外交官だった鍋島直大と再婚し、その美貌と気品で「鹿鳴館の花」と讃えられるほど、外交面で活躍する。
    しかし、鹿鳴館外交は条約改正に至らず、榮子は自分の役目を模索しーー
  • 成長し続ける 脳の使い方
    • 『THE21』編集部
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2022年09月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(4)
  • 19人の専門家が教える「脳力」の衰えを防ぎ、最高のパフォーマンスをもたらす方法。

    「知性は50代でピークになる! 成長し続ける「脳の使い方」
    「年齢を重ねても脳の働きを良い状態に保つ方法はある!」
    「玄米&ナッツで頭が𠖱える! 脳に毒を溜めない食事法」
    「『寝ても疲れが取れない』本当の理由と快眠の秘訣」
    「脳寿命を延ばすには『楽しむこと』が何より大事」……ほか

    今や50歳、60歳は人生の「通過点」。ミドルを超えても、人生の現役でいられるように、「脳」の中もメンテナンスして、若さと健康を保ち続けていたい。

    とはいえ、多忙な現役世代の大半は、目の前のタスクで手一杯。大病でもしない限り、日々の手入れは二の次になりがちだ。だが、そうした日々の連続が、将来的に、脳の衰えにつながることはおさえておきたい。

    『THE21』編集部では、脳の専門家や記憶、集中力に関するプロフェッショナルに取材し、多忙なミドルでも取り組める「日々の食事や睡眠、ストレスコントロールなど、ちょっとした生活の工夫やコツ」を数多く教えていただいた。
    普段の何気ない生活の中にこそ、「生涯現役の脳」を作るために、できることはたくさんある。

    さらに加えて、本書では、「認知症」についても取り上げている。自分自身の認知症予防のためにも、親など家族がそうなった場合のためにも、ぜひこの機会に正しい知識を得て役立てていただければ幸いである。

    変化の激しい時代には、何歳になっても、新しい情報や知識の収集は欠かせない。だからこそ、今ある「脳力」を衰えさせてはいけない。むしろこれから先も、脳には成長できる余地があるのだ。

    生涯現役の「脳力」と、年齢に負けない記憶力、集中力を手に入れよう。
  • 「うまくいく夫婦、ダメになる夫婦」の心理
    • 加藤諦三
    • PHP研究所
    • ¥704
    • 2017年04月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.67(6)
  • 愛し合って結婚したはずなのに、いつのまにか不満ばかりーー危機を乗り越え、幸せでおだやかな家庭をつくるヒントを心理学者がアドバイス。

案内