カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1601 から 1620 件目(100 頁中 81 頁目) RSS

  • なぜかうまくいっている女(ひと)の心のもち方
    • 有川真由美
    • PHP研究所
    • ¥607
    • 2013年03月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(9)
  • 仕事や人間関係で行き詰まり、自分に自信がなくなってしまうこと、ありませんか? でも、大丈夫。▼自転車に乗れるようになったように、働き方や生き方も、最初はうまくいかなくても、だんだんとコツを覚えていくうちに、なんとかなってしまうものなのです。▼幸せへの近道は「いま、どんな状況にあるか」ではなく「自分の心がどう感じるか」を大切にすること。▼本書は<奇跡を信じている><恩送りを知っている><自分が悪くなくても謝れる>など、約50種の仕事を経験してきた働く女性に大人気の著者が、数々の出会いから学んだ“うまくいく女(ひと)の法則”を紹介。▼毎日を変えるヒントは、いつもあなたのすぐそばにある。明日を明るく生きるためのバイブルです!
  • 生きていてもいいかしら日記
    • 北大路公子
    • PHP研究所
    • ¥607
    • 2012年05月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.07(67)
  • 40代、独身。好きなもの、昼酒。座右の銘は「好奇心は身を滅ぼす」。“いいとこなし”に見えるけれど、なぜかおかしいキミコの日々。「結婚しないの?」と聞かれた時の答え方、圧力鍋との15年戦争、父のゴミ分別の不可解なルール、朝はなぜ眠いのかについての考察など、日常の出来事に無駄な妄想で切り込んでいく。読んでも何の役にも立たないけれど、思わず笑いがこみあげて、不思議と元気が出てくるエッセイ集。解説の恩田陸さんも「この人に一生ついていくと決めました」と絶賛。
  • トイレは世界を救う
    • ジャック・シム/近藤 奈香
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2019年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(15)
  • 「ミスター・トイレ」と呼ばれる著者。
    シンガポール在住の社会起業家であり、WTO(世界トイレ機関)の創設者だ。

    著者のミッションは、「トイレをステータスシンボルにすること」。トイレは最も安く効果的な薬と言われる一方で、インドでは携帯電話の数がトイレよりも多い。

    著者は「笑い」でこうした世界を変えようと呼びかける。「ユーモアはタブーという扉を開ける鍵なんだ」と。
    本書では著者のユニークな社会変革を追い、世界各国の「ウンコ情勢」や「世界トイレの日」制定までのドラマを紹介する。トイレに興味があってもなくても、読むと元気が湧いてくる1冊。

    【目次】
    はじめに トイレに着地するまで
    第1章 くさいものにフタをせず、笑いに変える
    ユーモアが、社会課題の橋渡しになる
    ミスター・トイレの師匠、ミスター・コンドーム
    ムーブメントがインドの首相を動かした?
    第2章 ストーリーを使ってトイレを広めるークソみたいな感情を肥料に美しい花を咲かせる方法
    成人式のお金を、どうトイレに回してもらうか?
    人の感情に着目して、トイレを増やしていった
    第3章 世界ウンコ情勢
    国が変わればトイレも「大」いに違う
    噂好きの女性を活用したトイレ「大」作戦
    第4章 社会の糞詰まりを治すー40歳から社会起業家に
    毎日「人生の残り時間」をカウントダウンすることの意味
    トイレのアイデアを受け入れてもらうまでのいばらの道
    第5章 国連で「世界トイレの日」が制定されるまで
    「世界トイレ機関」乗っ取り事件
    人々をつなぐ旗印は「ストーリー」
    第6章 水に流してはいけない話ー社会課題をどう解決するか
    社会起業家はじめの一歩
    課題を解決する過程をゲーム化せよ
    第7章 クリーンな社会に向けてーフェミニン・ソサイエティのすすめ
    ダボス会議で感じた偽善
    シリコンバレー、「クソくらえ」
    おわりに 1年後に人生が終わるとしたら、何をしていたいか?
  • 天保十四年のキャリーオーバー
    • 五十嵐 貴久
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年01月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(7)
  • 天保十四年。七代目市川團十郎は、自分を捕縛し、追放した南町奉行・鳥居耀蔵への復讐に燃えていた。絶好の機会が訪れ、短刀を抜いたその瞬間、何者かの拳をくらい気絶してしまう。それが父を無実の罪で陥れられ、團十郎と同じく鳥居への復讐を誓う鶴松との出会いだった。目を覚ました團十郎は、鶴松とその仲間から、ある計画を聞く。鳥居は富くじの裏で百万両を溜め込んでいるらしく、それを根こそぎ奪おうというのだ。團十郎と鶴松たちは手を組み、その算段を立てるが……。一気読み必至の傑作時代エンタテイメント!
  • 『週刊文春』と『週刊新潮』 闘うメディアの全内幕
    • 花田紀凱/門田隆将
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2017年12月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(5)
  • 元『週刊文春』編集長vs元『週刊新潮』副部長ーーすべてを知り尽くす二人が週刊誌の裏側から、スクープ史の真相、日本メディアの未来までを抉る!
  • 高杉晋作
    • 童門冬二
    • PHP研究所
    • ¥693
    • 2014年11月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.2(5)
  • 「おもしろき こともなき世を おもしろく」--幕末長州藩の風雲児・高杉晋作が詠んだというあまりにも有名な辞世である。松下村塾で吉田松陰門下の逸材として久坂玄瑞と併称され、武士だけでない庶民参加の軍隊「奇兵隊」を日本史上初めて組織し、長州藩を「討幕」に向けてまとめ上げた。しかし後年、病に伏した高杉は明治維新を見ることなく29歳で病没している。この若さで、これほど気宇壮大に生きながら、この辞世の意味するところは何か。▼著者は、高杉の生き方を「面白くもない世の中を、面白く生きられるように仕掛けて行った」ものと喝破する。そして、激動の生涯を追いながら、かれが自分で自分にどう仕掛けて行ったかを、現代的な視座でたどりながら描いていく。歴史小説であるとともに、「面白い生き方は、自分が面白く作っていかなければならない」という著者のメッセージが込められている。▼2015年大河ドラマ「花燃ゆ」の主要登場人物。
  • 私訳 歎異抄(たんにしょう)
    • 五木寛之
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2014年04月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.18(12)
  • 北海道新聞から琉球新報まで、全国の地方紙に最大規模の掲載紙数で連載されている『親鸞 完結編』。『親鸞』『親鸞 激動篇』に続き、3部作となった著者入魂の大長編も、いよいよ佳境である(2014年4月現在)。▼そうしたなか、弟子の唯円が親鸞の教えをまとめたとされる『歎異抄』の「五木寛之・私訳」が、文庫化された。7年前に刊行され、ベストセラーとなった本書は、「私はこう感じ、このように理解し、こう考えた、という主観的な現代語訳である」と著者自らが語るように、たんなる口語訳ではない。著者が親鸞と出会い、長きにわたりその人生と真摯に向き合い、肺腑の底から絞り出した解釈を、小学生でも読める平易さと、深く心に響く達意の文章でつづってみせた。▼『歎異抄』は、浄土真宗の信徒でなくとも広くその名が知られているが、原典をそのまま読むのは困難である。本書は、解説書を経ずして『歎異抄』に触れることができる画期的な一冊だ。
  • ビジネスでも、資格取得でもすごい効果! 現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法
    • 清水章弘
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2013年03月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(11)
  • 勉強会に参加して、そのときは「へえ!」と思ったものの、あとで思い返すとよく覚えていない。ビジネス書を読んでも、身につかないまま本が山積み。何か勉強を始めようと思っても、時間がとれないまま毎日が過ぎて行く…▼頭に入らない。すぐに忘れる。時間がない!--社会人に共通の、勉強にまつわる悩みです。▼「頭がいい」といわれる東大生に共通するのは、「勉強のコツ」をちゃんと心得ているということ。▼本書は、東大に現役合格し、20歳で学習塾を起業、現在も大学院に通う現役東大生の著者に、「大人のための勉強法」を教えてもらいました。▼「予習」をすると「イイ気分」を味わえる。あとで要点をまとめるつもりで話を聞く。暗記したい事柄は、オレンジ色のペンで書く……などなど、自身のスキルアップや資格取得だけでなく、会議や日々の仕事の進め方にバッチリ役立つノウハウが満載。「この人、頭がいい!」と言われること、間違いなしです!
  • チームリーダーの仕事のルール
    • PHPエディターズ・グループ
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1320
    • 2007年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • オールカラーでわかりやすい!できるリーダーの仕事の基本48。2〜4人程度の部下を持つチームを想定し、チームリーダーの心得や部下指導のコツ、チーム運営の方法や仕事術などをコンパクトに解説。
  • 安くておいしい学生食堂
    • PHPエディターズ・グループ/唐沢明
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1100
    • 2012年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 今、学食がアツイ…!「安いだけ」の学食はもう昔のこと!あなたもレストラン並に進化した学食を体験してみませんか?メディアで話題の学食研究家が選ぶ本格学食グルメガイド。超定番のラーメン、カレーから、レストラン風おしゃれランチまで首都圏40キャンパスを厳選取材。気になるアノ大学のレシピも掲載。大学路線分布図付き。
  • チームリーダーの仕事のルール(ほめ方編)
    • PHPエディターズ・グループ
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1320
    • 2013年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • できるリーダーはこうほめる。『チームリーダーの仕事のルール』第2弾。
  • 身のまわりのカタカナ語辞典
    • 飯間浩明/PHPエディターズグループ
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1320
    • 2014年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • できる人の仕事のルール
    • PHPエディターズ・グループ
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1320
    • 2011年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 上司への報告は1分で。最初の30秒で相手の心をつかむ。「2-6-2の法則」で仕事を仕分ける。-仕事が速い人の成功法則48。
  • できる人の話し方のルール
    • PHPエディターズ・グループ
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1320
    • 2012年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • あなたの印象がガラリと変わる!口べた・あがり症でも大丈夫。48の成功法則。
  • 世界一効く下半身ダイエット
    • 松井 薫
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2018年12月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 運動は1回5秒を数セットのみ! テレビ出演で話題の著者が、下半身のもっとも細くなる動きを紹介します。お尻・ウエスト・脚・太もも・ふくらはぎに効果抜群! 本当にやせるの? そんな声にお応えして、発行元のPHP研究所社員とその家族が、本書のダイエットに挑戦し、成功した記録を掲載!
    みなさん、特に多くの女性の方が気にしているのが、下半身太りです。やせようとテレビや本を見て、運動を始めてみても長く続かず、成果が出なかった経験も少なくないのではないでしょうか。
    本書では、読者のみなさまの体を3Dとしてとらえて、下半身を最も効率よく細くするムダのないトレーニング・プログラムを作成しています。また、個々のトレーニングについても、著者自身が実験台となり、大学で科学的に検証した根拠のある種目になっています。
    とはいえ、本当に効果があるのか? そういった疑問の声にお応えすべく、実際に本書の制作過程で、発行元の出版社社員とその家族が2週間ダイエットに挑戦しました。結果は見事に成功! その体験談と写真も本書に掲載しています。
    これまで何度もダイエットを試みて、失敗してしまった方は必見です。スポーツ科学・医学に基づいた本書を手に取り、「本物のトレーニング」に目覚め、ぜひ下半身ダイエットを成功させてください!
  • [新訂版]「なぜ?」に答える科学のお話366
    • 左巻 健男
    • PHP研究所
    • ¥2530
    • 2019年03月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 左巻健男先生が監修し、推薦する1日1話集。--「自然のふしぎに感動がいっぱい。『なぜ?』が『わかった!』に変わります!」
    ポイントは以下の8つです。(1)「動物」「虫」のお話から「発明・発見」のお話まで、お子さまの「科学的に見る目」を育てるお話が満載です。(2)1日1話、1ページor2ページ完結、3〜5分程度で読めます。(3)すべてのお話にある「おはなしクイズ」が、理解度バロメーターになります。(4)「おはなし豆知識」や「おはなしクイズ」を通して、親子での会話が弾みます。(5)お話の世界を広げる特集ページが充実しています。(6)左巻先生のメッセージ入り、ポイントが一目でわかる「元素周期表」ポスターが付いています。(7)すべての漢字にフリガナがあり、お子さまのひとり読みにも、読み聞かせにも使えます。(8)プレンゼントにも最適です。
  • 中高生の悩みを「理系センス」で解決する40のヒント
    • 竹内 薫
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2020年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(7)
  • 勉強の成績がなかなか上がらない
    ネットの情報に惑わされることがある
    進路に不安がある……
    悩み解決の糸口は「理系センス」にあった!
    理系が苦手な文系の人にこそ読んでほしい! 文系・理系をまたにかけて活躍する著者が中高生に向けて、問題解決方法を具体的に伝授します。
    「数字を使う」「論理的に考える」などの理系的なものの見方、考え方を働かせることにより、問題を解決する道筋が見えてくる! 受験・勉強・進路・将来・恋愛・人間関係など、中高生がいま悩んでいること、これからの人生で直面する問題は、「理系センス」で解決できるかも!
    はじめに…楽しみながら「理系センス」を身につけよう
    第1章文系でも理数科目の点数がアップする勉強法
    第2章 「理系センス」を磨き、さらに高みをめざすヒント
    第3章「理系センス」で問題を解決し、世界を広げる
    第4章文系の人にこっそり教える理系的生き方
    第5章文系理系の壁を飛び越えよう

案内