本書は、はじめて日本語を勉強する人のための教科書。基本構文、文法概念、物の考え方などをイチから学びながらも、ドリル、エクササイズ、聴解テスト、運用練習を通じて、日本語によるコミュニケーションの力を着実に身につけていく。
「子どもを英語好きに育てたい」「こんなとき英語では何と言うの?」-そんな考えをお持ちの方には必見の書。「朝起きてから、丸ごと1日の英語表現」から「毎日使える、簡単英語表現」「いつでも使える、ふれあいほめことば」まで、日常生活の中の親と子のふれあいを大切にした「基本的な英語表現」が満載の「英語子育て本」です。
カタカナ表音で初心者でもすぐ読める。4コマまんがを読みながら楽しく学べる。くり返しCDを聴いて自然に韓国語を身につける。毎日10分でいつの間にか韓国語が話せるようになる。やさしく読めて詳しくわかるポイント説明で楽々と独学できる。
NHKみんなのうたで人気の「そっくりハウス」「まっくら森の歌」他全10曲が絵本で登場!ピアノ弾き語りスコア(3曲分)付。
雨の子ぼうやってどんなすがたしているのかな?おばあちゃんのしわがはなしかけてきたら?あかちゃんはどこからくるの?お人形さんのきもちってわかる?もしもあたらしいお母さんができたら?ふだんのくらしがたのしくなるヒントがいっぱいおはなしワンダーランド。
大阪在住の「タク」ことお父さんは74歳、暮らしぶりが気になる娘一家は遠い神奈川。シルバーパソコン教室の指導者もやっている。お父さんを中心に始めたメール交換が父・母・娘プラス孫娘、一家の絆を深める。Eメールによる家族の往復書簡。
楽典|リズムの練習 スラー、タイ、リピート|朝のあいさつ|小さな歌|和音の練習|聖者の行進 アウフタクト(弱起)|バイエル44連弾 全音符から8分音符までの接続練習 オクターブ記号|バイエル45 8分音符|バイエル48|おおきな栗の木の下で|バイエル59 アクセント8分の3拍子(単純拍子)|かわいい舞曲 臨時記号|バイエル66 8分の6拍子(複合拍子)|思い出のアルバム|河は呼んでいる|思い出|ハ長調の音階|そり|バイエル73 スタッカート、スタッカーティッスィモ|短いお話|バイエル97 重音、3度、保留音|山のうさぎ|ト長調の音階|バイエル74 3連符|ハッピーバースデートゥーユー フェルマータ装飾音|バイエル78|牧歌 アクセント テヌート|バイエル86 全音符から16分音符までの接続練習|バイエル88|線路は続くよどこまでも|ヘ長調の音階|バイエル96|初歩者のための50の小品集よりNo.42|イ短調の音階|バイエル91|アラベスク|ホ短調の音階|小さい歌|ニ短調の音階|アングレーズ セーニョ、トリル|ニ長調の音階|バイエル80|兵隊のマーチ|イ長調の音階|バイエル81|夕べの祈り|ホ長調の音階|バイエル82|変ロ長調の音階|バイエル99|バイエル100|バイエル102|バイエル104|バイエル105|■総合練習|人形の夢と目覚め|小プレリュード|メヌエット ニ短調|ソナチネNo.5 ト長調|バラード|天使の声|せきれい|楽しい農夫|はじめての悲しみ|古いフランスの歌|道化師|夕方のうた|おすまし|くいしんぼう|おはよう|おべんとう|おかえりのうた|おかあさん|とんとんともだち|歌えバンバン|マーチングマーチ|いざうたえ|もろびとこぞりて|きよしこのよる|音階|音楽用語
よみきかせから、ひとりよみへ……
「小学生になったら、ひとりで本を読んでみようかな」
そんなお子さまの気持ちを育てます。
松谷みよ子と現代一流画家による、日本昔話の決定版!
〈本書の特色〉
(1)省略して覚えがちな昔話を日本各地の民話をもとに、くわしくわかりやすく掲載。
(2)よみきかせにも、ひとりよみにも最適な、松谷みよ子の語りの文章。
(3)小学校1年生で習う漢字の約8割を網羅。
(4)現代一流の画家による、質の高い絵。
おむすびころりん(絵/いもとようこ)
うらしまたろう(絵/清水耕蔵)
こぶとり(絵/村上 勉)
たべられたやまんば(絵/梶山俊夫)
いっすんぼうし(絵/太田大八)
かちかちやま(絵/井上洋介)
こばんのむしぼし(絵/二俣英五郎)
かさじぞう(絵/高見八重子)
その課で覚えてほしい文法を念頭に入れて、会話を考えました。会話の内容は、旅行やビジネスなどで東アフリカを訪問した場合に出会う場面を想定して出来たものがほとんどです。日本人も数人出てきます。会話の場面を想像しながら、時々役を変え、何度も繰り返し練習してください。
1:鳩の詩
2:しあわせのうた
3:おはようクレヨン
4:ありがとうさようなら
5:おふろのうた
6:ケンちゃん
7:北風小僧の寒太郎
8:赤鬼と青鬼のタンゴ
9:ハピハピバースデイ
10:僕は君の涙
11:アイスクリームのうた
12:おなかのへるうた
13:いたずラッコ
14:山口さんちのツトム君
15:大きな古時計
16:童神(わらびがみ)〜天の子守唄〜
17:小さな木の実(このみ)
18:やさしさの玉手箱
19:おもいでのアルバム
20:ジャガイモジャガー
21:この広い野原いっぱい
22:手のひらを太陽に
23:小さい秋みつけた
24:ママの結婚
25:天使の羽のマーチ
26:しっぽのきもち
27:おじいちゃんていいな
28:クマのぬいぐるみ
29:チュンチュンワールド
30:冬の夜のおはなし
31:空飛ぶペンギン
32:エプロンヒーロー
33:青い童話
34:りんごの木の下で
35:今日の日はさようなら
36:ドレミのまほう
37:ひまわり
38:雪うさぎ
39:モーニング娘のひょっこりひょうたん島
40:おひるねのゆりかご
41:川はだれのもの?
42:お誕生日おめでとう
43:菜種時雨〜natane shigure〜
44:WAになっておどろう〜イレアイレ〜
45:くまんばちがとんできた
46:そっくりハウス
それはあたしの心なの|素顔|Romantic connection|春の歓び|空色|lyric|素顔にはかなわない|セレナーデ|Sweet dreams|Forフルーツバスケット|小さな祈り|Morning Grace|おはよう|シンシア愛する人|青空|Bon Voyage!|4月の雪|約束|はじまりはここから|君さえいれば|Forフルーツバスケット(Piano Version)〜特別収載ー岡崎律子直筆譜〜
本書は全部で3部構成になっています。その1「子供と話そう!毎日の話しかけ」は、朝起きてから寝るまで、毎日使う言葉をまとめました。子供におやつをあげるときにはなんて言うのか、幼稚園に送るときにはどう話しかければいいのか、などの日常会話が満載です。その2「子供たちとの1年」は、お正月のかるた遊びからクリスマスまで、カレンダー形式でやりとりをまとめてあります。その3「英語で遊ぼう」は、英語の早口言葉や童謡など、どちらかといえば、目で見るより耳で聞いて楽しいものを集めてあります。
1:ビューティフルサンデー TBS系「おはよう720」
2:新日本紀行 NHK「日本紀行」
3:夢であいましょう NHK「夢であいましょう」
4:ああ人生に涙あり TBS系「水戸黄門」
5:太陽がくれた季節 日本テレビ系「飛び出せ青春」
6:ザヒットパレード フジテレビ系「ザ・ヒットパレード」
7:シャボン玉ホリデー 日本テレビ系「シャボン玉ホリデー」
8:ステージ101テーマソング NHK「ステージ101」
9:いとしのエリー TBS系「ふぞろいの林檎たち」
10:シルクロード NKH「シルクロード」
11:七人の刑事 TBS系「七人の刑事」
12:太陽にほえろ!メインテーマ 日本テレビ系「太陽にほえろ」
13:贈る言葉 TBS系「3年B組金八先生」
14:銭形平次 フジテレビ系「銭形平次」
15:大岡越前のテーマ TBS系「大岡越前」
16:さらば涙と言おう 日本テレビ系「おれは男だ!」
17:さよならをするために 日本テレビ系「3丁目4番地」
18:貴様と俺 日本テレビ系「青春とはなんだ」
19:11PMオープニングテーマ 日本テレビ系「11PM」
20:もしもピアノが弾けたなら 日本テレビ系「池中玄太80キロ」
21:恋におちて〜Fall in love〜 TBS系「金曜日の妻たちへIII」
22:おはなはん NHK「おはなはん」
23:耳をすましてごらん NHK「藍より青く」
24:はるかなる大地 フジテレビ系「北の国から」