モデルについて
モデルは第二次世界大戦でドイツ軍主力戦車となった長砲身搭載型、IV号G型を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
長砲身75mm砲を搭載したG型のスタイルをリアルに再現しています。
キットはアルミ砲身、3Dプリントのマズルブレーキ、履帯にはウィンターケッテマジックトラックと塗装も可能な新素材のベルト式履帯もセット。
履帯パーツと組み合わされる転輪はゴム部分のパーティングラインや文字、ナンバーも再現されたアップグレード転輪パーツと複数パーツで詳細に構成されるサスペンションなどとともに足元を引き締めます。
基本となる車体下部は下面のハッチやボルト類のディテールも詳細に表現。
車体上部はサイドフェンダーやエンジンデッキグリルなどは別パーツ。
砲塔は3方向スライド金型を使用して形状を確実にモデル化。
金属製スモークグレネードディスチャージャーもセットされ、砲塔前面の主砲防盾などもリアルな表現で仕上がりを演出します。
車両のマーキングは1943年のハリコフで活躍した第1SS装甲師団などのマーキングをセット。
■1/35スケールでドイツ軍のIV号G型を再現
■履帯はウィンターケッテマジックトラックと塗装可能な新素材ベルト式履帯をセット
■アルミ製砲身パーツや3Dパーツ製のマズルブレーキをセット
■ディテールアップ用エッチングパーツもセット【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):18.9
●1/35スケールで第二次大戦のドイツ軍ハーフトラック、マウルティアを再現
●シャーシ、サスペンションも再現
●フロントフード下にはエンジンもモデル化
●履帯はマジックトラック採用
●衛生兵と負傷兵のフィギュア計4体付き
●9個のストレッチャーとラックを再現【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):17
●現用最強戦車M1A1の力強い姿を再現したキット
戦後アメリカの主力戦車として現在でも第1線の性能を誇っているM1エイブラムス戦車の2003年にイラクで運用されたM1A1を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
実車について
1981年に最初のタイプが制式化されて以来、現在でも世界最強の実力を有しているのがアメリカのM1エイブラムス戦車です。
各種の改修は装甲や火力にとどまらず、電子装置についても拡張、改良が続けられ、歩兵部隊や各部隊間、司令部などとの連携を強めるほか攻撃力アップも実現しています。
1984年には主砲を120mm滑空砲に換装するなど、各部を改良してM1A1へと発展しました。
このM1A1をベースに改良を加えたのがM1A1AIMと呼ばれるタイプです。
FLIRや各種センサー類が搭載されていました。
モデルについて
2003年にイラクでも活動したアメリカ軍の主力戦車、M1エイブラムスのM1A1 AIMを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
全長は約130mmで現代戦車ならではの低く幅広いシャープな車体デザイン、スタイルを実感たっぷりに再現。
力強いフォルムも魅力です。
車体上部と砲塔はスライド金型を使った一体成形で形状をしっかりと再現するほか、手軽な組み立ても実現。
車体上部パーツはリアのエンジンデッキのディテールも繊細に表現しています。
加えて砲身は一体成形。
砲口は開口された状態で再現され、実感も高まります。
また、履帯はベルト式の一体パーツを採用。
組み立ても手軽です。
車体後部やハッチ類、砲塔後部に装備されるバスルラック、車載機銃などの詳細なディテールは現用戦車の威力を伝えます。
現用車両ファンは見逃せないキットです。
●1/72スケールでM1A1 AIMをモデル化
●車体上部、砲塔はスライド金型を使って正確に再現
●全長は約130mm
●履帯は組み立てやすいベルト式を採用【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):13
●現用最強戦車のシャープな姿を1/72で味わうキット
実車について
1981年に最初のタイプが制式化されて以来、現在でも世界最強の実力を有しているのがアメリカのM1エイブラムス戦車です。
各種の改修は装甲や火力にとどまらず、電子装置についても拡張、改良が続けられ、歩兵部隊や各部隊間、司令部などとの連携を強めるほか攻撃力アップも実現しています。
その中で1992年から量産が始められたのがM1A2タイプです。
車両間情報システムの搭載など、新たな時代に対応する戦車となっているのが特徴といえるタイプでした。
このM1A2をベースに改良を加えたのがM1A2SEPと呼ばれるタイプです。
SEPとはシステム拡張パッケージを表し、デジタル化をいっそう向上。
第二世代の赤外線前方監視装置や衛星位置測定システム、カラー戦術ディスプレイや能力向上型方向・位置報告システム(EPLRS)を装備していました。
1999年から実戦配備が始まり、その力を発揮して活躍を見せています。
モデルについて
1999年に登場したアメリカ軍の主力戦車、M1エイブラムスのM1A2 SEPタイプを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
仕上がり全長は約130mmで現代戦車ならではの低く幅広いシャープな車体デザイン、スタイルを実感たっぷりに再現します。
スライド金型を使ってモデル化された車体上部や砲塔も形状を正確に表現。
砲身も一体パーツで砲口は開口状態で再現。
組み立ても確実で手軽です。
さらに、砲塔後部のツール・バスルラックの形状やディテール、そこに装備されるバイパー・コンプレッション・システムユニット、VCSUボックスなどもしっかりと再現。
各部の詳細なディテールが現代最強戦車の威力を伝えます。
履帯は組み立てやすいベルト式のワンピース履帯を採用。
手軽な1/72スケールで再現されたエイブラムスは現用戦車の魅力に溢れています。
●1/72スケールでM1A2エイブラムスをモデル化
●SEP タイプを詳細までしっかりと再現
●仕上がり全長は約130mm【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):13
モデルはカーチス社によって開発された複葉の練習機、JN-4Dジェニーを再現した1/48スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。
1955年に旧リンドバーグで発売されたキットを今回グレンコモデルが再リリース。
仕上がり全長は約17cm、パーツ点数は50点以上。
複葉機ならではのスタイルはもちろん、翼の羽布張りならではの雰囲気を実感たっぷりに表現しています。
機首にはエンジンパーツもセット。
さらに、タンデム配列の操縦席はシートや計器盤、操縦桿なども再現。
パイロットのフィギュアもそれぞれのシートに1体、再現されています。
複葉機ならではの張線などに腕をふるってみるのも良いでしょう。
マーキングはアメリカ軍とアルゼンチン軍のそれぞれが運用していた機体のマーキングをデカールでセットしています。【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):17
●朝鮮戦争で活躍したアメリカのM4A3E8シャーマン、イージー・エイトを1/72スケールで再現
●イージー・エイトの直線的な車体デザインを正確にモデル化
●砲塔はスライド金型を使って一体パーツで再現
●シャシー下面はスライド金型を使用しリアルに再現
●履帯は組み立てが手軽なベルト式のDSトラックを採用
●複数パーツで立体的にHVSSタイプのサスペンションを再現
●車体前面に描かれた鋭い歯と目のイラストはデカールで再現【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):10.4
●P-47Dサンダーボルトを1/144スケールで精密に再現
●本体は2機分をセット。完成時の全長76mm
●シャープなイメージを醸し出す"レザーバック"タイプの胴体を再現
●M10バズーカチューブや爆弾などのアクセサリーパーツも豊富にセット
●マーキングはアメリカ陸軍航空隊・第56戦闘航空群所属機4種をセット【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):7.6
○手のひらサイズで軽快な装輪装甲車を気軽に作る1/56キット
実車について
第二次世界大戦でアメリカ軍が開発した装輪式装甲車の一つがM8です。
アメリカ軍の要求に基づいてフォードが開発した車両が1942年の5月に制式化。
騎兵偵察大隊に主力装備として配備されることになったのです。
車両は6×6のメカニズムを持つ足回りに車体は溶接構造のモノコックタイプ。
リヤに110馬力を発生する直列6気筒ガソリンエンジンを搭載していました。
最高速度は90km/hを誇り、6輪駆動による高い機動力を発揮。
また、車体常備には旋回式の砲塔が装備され、主砲には37mm戦車砲を装備していました。
このM8をベースに砲塔を取り払い、オープントップのキャビンを設け、6名の兵員を載せることができるように改修した車両がM20多用途装甲車も作られたのです。
M8は8000両以上、M20は3700両余りが生産され、各戦線で活躍。
グレイハウンドのニックネームで親しまれました。
モデルについて
モデルはアメリカの装輪式装甲車M8/M20を1/56スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
仕上がりの全長は84mmと手頃で細部までの再現も楽しめるのが魅力のサイズ。
加えてパーツ点数を抑えたパーツ構成で組み立てやすさにも配慮。
ビギナーのモデラーにも手軽に取り組んでいただけるキットです。
モデルは砲塔を備えたM8タイプとオープントップ車体のM20のどちらか選んで組み立て可能。
車体下部は一体パーツで構成された前後アクスルなど、パーツ分割を工夫した構成で手軽にメカニカルなレイアウトを再現。
また、車体上部も一体パーツで形状を確実に再現。
ドライバーズハッチは開閉を選択して組み立て可能です。
M8仕様の砲塔は主砲基部や砲塔内部に収納された砲弾なども再現され、立体感ある仕上がり。
また、M20仕様のパーツもキャビン側壁や機関銃架などまで再現され、存在感も十分です。
ビギナーでも安心のパーツ点数を抑えたキットはベテランモデラーにも満足いただけるディテールも見逃せないキットです。
●1/56スケールでアメリカの装輪装甲車、グレイハウンドを再現
●砲塔を装備したM8とオープントップのM20を選んで組み立て可能
●仕上がり全長84mm
●パーツ点数を抑えて組み立てやすさに配慮したパーツ構成【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):8.4
○手頃な1/56サイズでドイツの傑作戦車を気軽に作る
【実車について】
第二次世界大戦のドイツ戦車の中でももっともすぐれた戦車といわれるのがSd.Kfz.171V号パンター戦車です。
独ソ戦で相対したソビエトのT-34に影響を受けたといわれる避弾経始に優れた傾斜装甲を持ったデザインの車体に威力十分な75mm砲を搭載。
1943年の7月にはじまったクルスクの戦いで実戦に登場しました。
生産を続ける中で改良が進められたパンター戦車ですが、最初の量産型D型に続いて生産されたタイプがA型です。
変速機の信頼性を高めたほか、砲塔はペリスコープを装備したキューポラを装備した新型を搭載。
1943年から44年にかけて2000両以上が生産されました。
その間にも細部に改良が加えられ、もっともすぐれたタイプといわれるG型へと受け継がれていくのです。
【モデルについて】
モデルは第二次大戦におけるドイツ軍の傑作戦車、パンターのA型を1/56スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
仕上がり全長121mmで傾斜装甲を持つパンター戦車のシャープで力強い姿を実感たっぷりに再現しています。
1/72スケールよりも大きく、1/35スケールよりもコンパクトな1/56スケールはミリタリーモデルの新たな基準を作ります。
パーツ点数を抑えて組み立てやすさにも考慮したキット構成は手頃な存在感とサイズを手軽に楽しんでいただけます。
車体と砲塔は大戦末期に磁気吸着地雷除けに施されたツィンメリットコーティングを施した状態でモデル化。
サイドスカートもセットし、仕上がりの実感が見逃せません。
また、車体下部の足周りは挟み込み式レイアウトのロードホイールを一体でパーツ化。
加えて履帯も上と下の2分割で再現。
手軽な組み立てとリアルな仕上がりを見事に両立させたキットになっています。
ビギナーにもおすすめの手軽に取り組めるキットはベテランモデラーならさらに手を加える素材としても見逃せません。
●第二次大戦におけるドイツ軍の傑作戦車、パンターのA型を1/56スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキット
●仕上がり全長121mm
●車体と砲塔は大戦末期に磁気吸着地雷除けに施されたツィンメリットコーティングを施した状態でモデル化
●車体下部の足周りは挟み込み式レイアウトのロードホイールを一体でパーツ化
●履帯も上と下の2分割で再現【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):12.1
●P-47サンダーボルトを1/144スケールで再現したプラスチックモデル組立キット
●パーツは2機分のパーツをセット
●仕上がりは全長約76mm
●マーキングは4種類を収録
●デカールはイタリアのカルトグラフ製【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):7.6
●1/25スケールでシボレー・コルベット1967年型を再現
●ストリートチューンのカスタム車両をモデル化
●V型8気筒エンジンをはじめ細部までリアルに再現されたフルディテールキット
●トレッドパターンもリアルに再現され、カスタムホイールとの組み合わせが足元を引き締めます【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):17.7
○第二次大戦の傑作戦車、M4シャーマンを手頃な1/56で作る
第二次世界大戦でアメリカや連合軍の主力戦車となったM4シャーマンを手頃な1/56スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
【実車について】
アメリカ軍が第二次世界大戦で運用した中戦車、M4シャーマンはその性能はもちろん、アメリカの工業生産力による大量生産で連合軍勝利の立役者となった戦車のひとつです。
大量に生産されたことでさまざまなタイプが存在しています。
中でもM4A3タイプは扱いやすさと信頼性の高さで好評を集めたフォードのV型8気筒液冷ガソリンエンジンを搭載して評価の高い1台です。
車体は溶接車体を採用。
主砲には75mm砲、76.2mm砲、105mm砲を搭載したタイプがありましたが、75mm砲搭載型には1942年に生産された初期型と1944年から生産された後期型がありました。
後期型では前面装甲に1枚板タイプを採用。
また、弾薬庫も水を満たした湿式タイプを装備していたのも特徴でした。
M4A3シリーズはシャーマン戦車の中でも最も数多く生産され、終戦まで各戦線で活躍したのです。
モデルについて
モデルは第二次大戦におけるアメリカ軍の傑作戦車、M4シャーマンを1/56スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
仕上がり全長102mmでシャーマンならではの力強い姿を実感たっぷりに再現しています。
1/72スケールよりも大きく、1/35スケールよりもコンパクトな1/56スケールはミリタリーモデルの新たな基準を作ります。
パーツ点数を抑えて組み立てやすさにも考慮したキット構成は手頃な存在感とサイズを手軽に楽しんでいただけます。
もちろん車体、砲塔などは溶接跡や鋳造の表面ディテールなどまでリアルに表現。
また、車体下部の足周りは車体側面パーツと一体化され、上下分割で再現された履帯とともに手軽な組み立てを実現します。
ビギナーにもおすすめの手軽に取り組めるキットはベテランモデラーならさらに手を加える素材としても見逃せません。
●第二次大戦におけるアメリカ軍の傑作戦車、M4シャーマン75mm砲搭載型を1/56スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキット
●仕上がり全長102mm
●サスペンションは車体側面パーツと一体で組み立ても手軽
●履帯も上下分割で組み立てやすい構成【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):10.2
○1/56スケールでもシャープなシルエットの魅力は十分なIII突モデル
第二次大戦で多数が生産され使用されたドイツのIII号突撃砲を手軽に楽しめる1/56スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
実車について
III号戦車の車体を利用してその上に固定式の戦闘室を設け、強力な75mm砲を搭載したIII号突撃砲は第二次大戦中にドイツ軍が生産した戦闘車両の中でも最も多数が生産されたといわれています。
当初は歩兵部隊の火力支援用として開発されましたがその後、対戦車戦闘にも力を発揮。
1940年に最初のタイプが生産されるとさまざまな改良がくわえられ、数々のタイプが作られながら終戦まで活躍。
低く構えたシルエットは待ち伏せ攻撃などに威力を発揮したのです。
初期のタイプは短砲身の75mm砲を搭載していましたが、1942年に生産されたF型からは長砲身75mm砲を装備。
車両番号もSd.Kfz.142/1となりました。
派生型も各種登場し、最も多数が生産されたG型やF型からは主砲に10.5cm榴弾砲を搭載したタイプも作られたのです。
モデルについて
モデルは第二次大戦におけるドイツ軍のIII号突撃砲を1/56スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
仕上がりの全長は110mmと手頃でしかも細部までの再現も楽しめるのが魅力のサイズ。
加えてパーツ点数を抑えたパーツ構成で組み立てやすさにも配慮。
ビギナーのモデラーにも手軽に取り組んでいただけるキットです。
低く構えた車体が醸し出す独特なシルエットは立体感十分に再現。
平面で構成された車体上部は一体で戦闘室からエンジンデッキのディテールまで細かく表現。
また、車体下部の足周りは車体下部左右側壁パーツにロードホイールを一体でパーツ化。
加えて履帯も上と下の2分割で再現。
手軽な組み立てとリアルな仕上がりを見事に両立させたキットになっています。
さらに、車体側面に装着するシュルツェン、コマンダーフィギュア1体もセット。
仕上がりの雰囲気を高めます。
ビギナーにもおすすめの手軽に取り組めるキットはベテランモデラーならさらに手を加える素材としても見逃せません。
●1/56スケールで第二次大戦のドイツ軍のIII号突撃砲を再現
●ロードホイールやサスペンションを車体下部側壁パーツと一体化するなど組み立ても手軽
●仕上がり全長110mm
●パーツ点数を抑えて組み立てやすさに配慮したパーツ構成【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):11
きらびやかなネグリジェに身を包んだライザを立体化!
『ライザのアトリエ2 ?失われた伝承と秘密の妖精?』より、ネグリジェに身を包んだ「ライザ」を立体化。ピンクを基調としたラグジュアリーなネグリジェをイラストを元に忠実に造形し、普段の活発な姿とは違う「ライザ」を随所に至るまで丁寧に制作いたしました。敷き台座とクッション、帽子も付属。同時発売の「クラウディア」(別売)と組み合わせることで元イラストを再現することができます。続編発表で盛り上がる「ライザのアトリエ」シリーズ新作フィギュアをぜひその手に。
【素材】プラスチック
【サイズ】全高約140mm
【原型】デイラ
【彩色】路川宏之
【付属品】専用台座
※掲載の写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。
※商品の塗装は彩色工程が手作業になるため、商品個々に多少の差異があります。予めご了承ください。
※台座は試作品です。実際の商品とは異なる場合がございます。
(C) 2020 コーエーテクモゲームス All rights reserved.【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(高さ):14
カラーカードプリンターCX-G2400/CX-G6400用インクジェット対応プラスチックカード。入数:250枚/箱。発注単位:1箱。1面寸法:幅85.6mm×長さ54mm×厚さ約0.4mm。角丸:1.0R。
●1/25スケールで今も人気のダッジ・チャレンジャーR/Tの1970年型を再現
●エンジンも再現されたフルディテールキット
●ボディは丸型4灯のヘッドライトを装備したフロントグリルや特徴あるデザインのR/Tボンネットフードなどもしっかりと再現
●パッケージイラストにはポニーカーの記念切手のイラストを採用【対象年齢】:
●1/48でソ連空軍の戦闘機爆撃機 MiG-23BN フロッガーHを再現
●イタレリ製パーツにプラッツ製日本語説明書、オリジナルパッケージ付き
●戦闘爆撃機型の特徴であるフラットなノーズコーン形状をリアルに再現
●マーキングはソビエト連邦空軍のグリーン系迷彩塗装機を収録
●ボーナスパーツとして戦闘機型の機首周辺パーツもセット
●戦闘機型ボーナスパーツ(MiG-23MF仕様)用に北朝鮮空軍機のマーキングもセット
●デカールは高品質なイタリア・カルトグラフ製シルクスクリーン印刷
●キャノピーのフレーム塗装に便利なマスキングシート付き【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):35
●プラウダ高校の隊長カチューシャが乗る『T-34/85』を1/72スケールで再現
●模型初心者でも手軽に楽しめる手のひらサイズの1/72スケール
●本体成形色は塗装なしでも劇場版に近い雰囲気に仕上がるロシアングリーン
●砲塔側面のプラウダ高校の校章はデカールで再現
●履帯は組み立てやすいベルト式で成形色はブラック
●デカールは発色の良い高品質のカルトグラフ製
●砲塔は旋回可能
●砲身は組み立て後も上下に可動
(C)GIRLS und PANZER Film Projekt【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):11.2