主語 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1621 から 1640 件目(100 頁中 82 頁目) 
- スピード完成英文法の総整理 改訂版
- 2003年11月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は、諸君がこれまでに蓄えている英文法の知識を、短時日のうちに、再確認し、体系化し、補強するのに役立つことを目指して書いたものである。要点を簡潔にまとめることに努め、できるかぎり一目瞭然の一覧表化をはかった。大学入試で問題にされるものは、相当高度の事項も省略しないでこれを網羅した。ふつうの文法書ではあまり問題にされず、学習者が判断に迷うような事項(例えば不定代名詞の単数・複数、助動詞・準動詞の時制、否定など)を分りやすく解説した。特に第3編にみられるように、整理の観点を工夫して、伝統的文法の観点からは見落とされたり、強調されないような点を扱った。
- 電験三種合格ドリル(2004年版)
- 2003年12月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
電験ドクターの突破キーポイント、思わぬ落とし穴 問題解法の失敗実例集、なるほどナットク 理論・計算術特訓講座、試験形式による平成8年度から平成15年度までの問題と解答を完全収録。
- でびゅたん
- 2004年03月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- コミュニケーションのためのパターン別英文
- 2004年01月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は、大学生あるいは社会人の方で、英語会話を身につけたり英語コミュニケーション能力を上達させたい方にその基礎的な訓練を与える目的で作られたものである。本書では英文法の説明はコミュニケーションに必要なものに限定し、パターンや文法項目を中心に600の英文がインプットしやすいように整理されている。
- フランス語はたのしい!(1)
- Janick Mage/田中成和
- 駿河台出版社
- ¥2750
- 2004年04月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
このフランス語文法教科書では、初めてフランス語を学ぶために必要な文法の内容を2分冊にしました。本巻では、初歩の日常会話に必要な文法事項と、動詞の現在形と、日常よくもちいられる過去形(複合過去形)を学んでください。この巻を終えると、フランスを旅行するときなど、大いに役立つはずです。
- 現代日本語における主部の本質と諸相
- 2004年02月01日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は、日本語の主語をめぐる先行研究の問題点を鋭く指摘し、日本語の文に「主部」-それについてある事柄の実現性のあり方が語られる対象-という概念が必要不可欠であることを提唱する。そして、「は」「も」「が」「こそ」「って」のような助詞や無助詞形式による主部提示のスキーマ的機能を認知言語学的視点から明快に分析する。伝統的な国語学やこれまでの日本語学の分析を超え、斬新で説得的な分析を提示した意欲的博士論文。
- TOEICテスト文法問題がわかる!
- 松野守峰/R.L.ハウザー
- 実務教育出版
- ¥1760
- 2004年02月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.67(6)
2000年以降に出題されたTOEICテスト文法問題の「最頻出」「頻出」アイテムを網羅。「弱点発見テスト」「要点すばやく!」「Extended Study」「実力問題」の徹底した反復学習で、文法問題攻略に必要な「コア知識」と「解法スキル」が必ず身につきます。文法問題が「秒速」でわかるようになる本。
- 文章をダメにする三つの条件
- 2004年03月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(2)
いい文章に出会うことは人生の大きな喜びである。しかし、書く側に回って共感を得る文章を書こうとすると、案外苦悩するケースが目立つ。なぜか?-本書は、元新聞記者で、作文教室・大学の講師として約千人を指導してきた著者が、文章と苦闘する人たちに共通する“陥りやすい三つの傾向”を軸に、文章力をどうやって向上させるかを解説する。実際の授業のエッセンスを詰め込んだ“文庫版”文章講義。
- ドイツ語学の諸相
- 2004年03月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 水海道方言における格と文法関係
- 2004年03月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
茨城県南西部で話されている水海道(みつかいどう)方言に着目。著者は現代言語学、とりわけ生成統語論や関係文法の方法と知見に精通し、すでに確立した標準的な道具立てを駆使しながら、標準日本語との比較考量を通して水海道方言の特異性を浮き彫りにしている。なかでも標準語にはない二重対格構文や斜格主語構文の分析を通して水海道方言の格形式の特質および格形式間の相対的役割を突き止め、ひいては格体系の全体像を描きだすことに成功している。
- 分かりやすい公用文の書き方
- 2004年03月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は、公務員が日常文書を作成する際に気を付けなければならない表記上の留意点を中心に取りまとめたものである。