映画『HELP!』(邦題:『ヘルプ!4人はアイドル』)の公開50周年を記念して、撮影現場写真を初出版!9割が本書でしか見られない未発表の作品。音楽界を変えたバンドのおどける姿や疲れきった姿など、ほかでは見せたことのない素の表情が満載。
永遠に心に残る青春時代を彩った名曲達…。
ソロ・ウクレレで奏でるポピュラー・ミュージック曲集の決定版!!
ハワイアンからベンチャーズまで、お父さん世代にピッタリな様々なジャンルの人気曲を、見やすいTAB譜とワン・ポイント・アドバイスで集めました。[Tuning : High-G]
■ハワイアン&ヒーリング・ミュージック
アロハ・オエ
カイマナ・ヒラ
タフワフワイ
アカカの滝
ハワイの結婚の歌
ブルー・ハワイ
ザ・ウォーター・イズ・ワイド(悲しみの水辺)
ダウン・バイ・ザ・サリー・ガーデンズ
アニー・ローリー
シーベック・シーモア
アリラン
■スタンダード・ジャズ名曲セレクション
イン・ザ・ムード
枯葉
サイド・バイ・サイド
スターダスト
ストレンジャー・イン・パラダイス
茶色の小瓶
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
ムーンライト・セレナーデ
オール・オブ・ミー
■不滅のポップス名曲選
ツイスト・アンド・シャウト〈ビートルズ〉
スモーク・オン・ザ・ウォーター〈ディープ・パープル〉
伝説のチャンピオン〈クイーン〉
ハーレム・シャッフル〈ローリング・ストーンズ〉
遙かなる影〈カーペンターズ〉
ふたりの誓い〈カーペンターズ〉
ジャンバラヤ〈カーペンターズ〉
アローン・アゲイン〈ギルバート・オサリバン〉
サン・トワ・マミー
アマポーラ
オンリー・ユー〈プラターズ〉
イマジン〈ジョン・レノン〉
ロコ・モーション
チェンジ・ザ・ワールド〈エリック・クラプトン〉
ワンダフル・トゥナイト〈エリック・クラプトン〉
明日に架ける橋〈サイモン&ガーファンクル〉
サウンド・オブ・サイレンス〈サイモン&ガーファンクル〉
スカボローフェア(詠唱)〈サイモン&ガーファンクル〉
■大人の映画音楽名曲選
第三の男「ハリー・ライムのテーマ」
追憶
私のお気に入り
虹の彼方へ(オーバー・ザ・レインボー)
ジ・エンタティナー
禁じられた遊び(愛のロマンス)
遥かなる山の呼び声
■ベンチャーズ・ベスト
パイプライン
ウォーク・ドント・ラン(急がば廻れ)
ダイアモンド・ヘッド
10番街の殺人
■ジャカソロを弾こう
ジングルベル
赤鼻のトナカイ
サムバディ・ストール・マイ・ギャル
世界は日の出を待っている
おおスザンナ
素敵なあなた
君微笑めば
ハッピー・バースディ・トゥ・ユー
テネシー・ワルツ
ワン・ノート・サンバ
他/全73曲
40歳の主婦が、ある日、映画を作りたいと夢見た。大金を集め、夢は叶い、その後も次々に映画を作った。イランでも韓国でもロシアでも。しかし、現場にはいつも波乱が起き、それでも、いつも魔法のように映画は完成し、大きな話題となるのだった。
日ロ合作の長編『ハチとパルマの物語』はコロナ禍でも、日本とロシアで大評判となり、たくさんの映画賞に輝いた。『ソローキンの見た桜』から続いたロシアとの関係は盤石なものになった。その間にも、映画の製作は続き、新たに長編『愛する人へ』(仮)に取りかかる。
本書は、20年間にわたる著者の映画作りへの情熱、「涙あり笑いあり」のその道のりを綴った爽やかな手記である。
プロローグ
第1章 映画プロデューサーって何する人?
第2章 映画の舞台裏は波瀾万丈
第3章 お金のなる木は人間の結びつき
第4章 ロケも宣伝も毎日が大騒動
第5章 魔女とイラン人との化かし合い
第6章 映画製作の人脈と体験は次につながる財産
第7章 『築城せよ!』を築城せよ
第8章 人生は玉虫色が面白い
第9章 映画プロデューサーはやめられない
第10章 被災地に贈る『サンマとカタール』と『一陽来復』
第11章 ロシアから世界へ!
エピローグ
製作作品
週刊少年ジャンプで話題の漫画「ブラッククローバー」、6月16日公開の映画『ブラッククローバー 魔法帝の剣』を、集英社みらい文庫で最速ノベライズ!!
魔法がすべての世界で、魔力を一切持たずに生まれた少年・アスタ。いつか「魔法帝」になる日を夢見て、壮絶な戦いを超えてきた。そんな彼に立ちはだかる新たな敵は、なんと「歴代魔法帝」でーー!?
魔法帝を目指す少年VS歴代魔法帝。最恐の敵との死闘が、今、はじまる…!!
昭和を代表する作家が新聞や雑誌を中心に寄稿した映画に関する文章を集める懐かしく魅力的なシネマ・ガイド。“映画を見ていなくても楽しめる”オリジナル・アンソロジー。「映画黄金時代」の名作、傑作を中心に作品を選定。
街がスイーツになっちゃった!? 重なり合うみんなの想いが、奇跡を起こす!
■美しいパリの街並みを舞台に、大人気キャラ「キュアパルフェ」の過去を描く、楽しさ満開&感動ストーリー!
■メインゲストは尾上松也&悠木碧!さらに『魔法つかいプリキュア!』も登場!
■同時上映のフルCG短編も収録!シリーズを超えて「モフルン」「パフ」「アロマ」も登場!
同時上映はフルCG短編の「Petit☆ ドリームスターズ!レッツ・ラ・クッキン?ショータイム!」。
昨年の大人気キャラクター「モフルン」や「パフ」「アロマ」などシリーズを超えたキャラクターたちも登場して大活躍のハイクオリティCGムービーは必見!
<収録内容>
【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚
▽映像特典
・初日舞台挨拶ダイジェスト映像(予定)
出演:美山加恋、福原 遥、村中 知、藤田 咲、森なな子、水瀬いのり
・ノンテロップオープニング(予定)
・ノンテロップエンディング(予定)
・設定資料ギャラリー
・予告&TVスポット集
※収録内容は変更となる場合がございます。
1958年をピークに斜陽産業へと転じた日本映画界は、いかにして時代の変化に対抗・対応していったのか。
映画会社の戦略、俳優の組合運動、中村錦之助が製作した幻の映画『祇園祭』(1968)をめぐる騒動など、映画を広く産業としてとらえ、作家・作品中心ではない、日本映画史のオルタナティヴを描き出す。
目次
はじめに=谷川建司
[1 映画産業界の経済と経営]
01 監督が映画を撮れなくなったとき──東宝サラリーマン喜劇“社長シリーズ”松林宗恵と“無責任シリーズ”古澤憲吾=西村大志
02 東宝歌舞伎と東映歌舞伎──斜陽期の映画会社とスターの延命装置としての舞台公演=谷川建司
03 興行戦略としての「青春余命映画」──『愛と死をみつめて』と吉永小百合=久保豊
04 小津安二郎の興行戦略──『彼岸花』にみる作家性と企業性の折衝=伊藤弘了
column 映画『地獄門』と和田三造高階絵里加 131
[2 映画産業の拠点としての京都]
05 京都と時代劇再考──東映剣会殺陣師を中心に=小川順子
06 戦後の日本映画における西陣機業と地域表象──『西陣の姉妹』を手掛かりに=須川まり
07 絵師と映画監督──時代考証にみる甲斐庄楠音と溝口健二の通底性=小川佐和子
[3 映画を取り巻くメディア環境]
08 『君の名は』の歌声──戦後日本の「メディアミックス」と聴覚文化=長門洋平
09 一九五〇年代の日本映画産業と海外市場へのアプローチ──国家支援を求めた動きとの関連で=北浦寛之
10 グラビアと啓蒙──戦後初期の『近代映画』が伝えたもの=花田史彦
[4 映画『祇園祭』を巡って]
11 映画『祇園祭』と京都=谷川建司
12 近現代史のなかの映画『祇園祭』──もう一つの明治百年=高木博志
13 中村錦之助の『祇園祭』前夜──五社協定下におけるスター俳優の躍進と抵抗=木村智哉
14 『祇園祭』論争に見る監督と脚本家の権限──一九六〇年代における著作権法改正の議論を背景に=板倉史明
15 制作社日誌からみる映画『祇園祭』──歴史学的分析の試み=京樂真帆子
column まぼろしの映画『祇園祭』パンフレット──挿絵画家・竹中英太郎の「復活」=菊地暁
column 映画『祇園祭』の復元と保存について=太田米男
映画の歴史、歴史の映画 研究の現在と今後の展望=木下千花
映画が20世紀に果たした歴史的役割を問い直す。
多くの人々は、映画を大衆的な娯楽として「生活が乱されない程度に自分勝手に消費している」なかで、ヒトラーに見られるように映画は政治的に利用され、議会による民意の集約とは異質の意思形成手段として使われてきた。そのような20世紀の映画の歴史は、現代の映像社会にも通じる。2004年刊行の書物の復刊、蓮實映画論の入門書としてもおすすめ。
『ハーフ・ブリード』(メキシコ論)に続く、今福龍太によるブラジル文化論決定版。1930年代のブラジル映画黎明期から、シネマ・ノーヴォを代表する傑作群、それにつづくトロピカリズモの時代、ブラジル文化の新たなヴィジョンを示した1980年代の問題作まで、世界映画史に屹立する「ブラジル映画」を育んだ精神性、その特異な集団的美学がよってたつ大地の歴史・風土・文化(音楽、思想、文学、演劇……)を縦横無尽に探究する。
本書で取り上げている主な映画
・『限界』Limite
製作・監督・脚本・編集:マリオ・ペイショット/ブラジル/1931年
・『ブラジルの発見』O Descobrimento do Brasil
監督:ウンベルト・マウロ
音楽:エイトル・ヴィラ=ロボス/ブラジル/1937年
・『リオ40度』Rio,40 Graus
監督・脚本:ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス/ブラジル/1955年
・『黒いオルフェ』Orfeu Negro
監督:マルセル・カミュ/フランス/1959年
・『黒い神と白い悪魔』Deus e o Diabo na Terra do Sol
監督・脚本:グラウベル・ローシャ/ブラジル/1964年
・『アントニオ・ダス・モルテス』O Dragao da Maldade contra o Santo Guerreiro
監督・脚本・美術:グラウベル・ローシャ/ブラジル/1969年
・『マクナイーマ』Macnaima
監督・脚本:ジョアキン・ペドロ・ジ・アンドラージ
原作:マリオ・ジ・アンドラージ/ブラジル/1969年
・『私が食べたフランス人』Como era Gostoso o Meu Frances
監督・脚本:ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス/ブラジル/1971年
・『イラセマ:あるアマゾンでの出会い』Iracema, Uma Transa Amazonica
監督:ジョルジ・ボダンスキー、オルランド・セナ/ブラジル/1976年
・『バイバイ・ブラジル』Bye Bye Brasil
監督:カルロス・ディエギス/ブラジル/1980年
・『キロンボ』Quilombo
監督:カルロス・ディエギス
音楽:ジルベルト・ジル/ブラジル/1984年
・『イッツ・オール・トゥルー』It's all true:Based on an Unfinished Film by Orson Welles
監督:リチャード・ウィルソン他
出演:オーソン・ウェルズ、グランジ・オテーロ他
アメリカ、フランス/1993年
・『バナナこそわが職務』Carmen Miranda:Bananas Is My Business
監督…
大嫌いだけど、好き。 ケンカばかりのトムジェリが、<まさかの友情>で奇跡を起こす!
●【魅力的なキャラクター】世界中で愛される「トムジェリ」の“カワイイ” “楽しい”圧倒的なキャラの魅力!
多才だけどお調子者でドジネコのトムと、見た目は可愛いがずる賢くて容赦ないジェリー!
カワイくて超楽しい『トムジェリ』が映画の世界で大暴れ!!
●【ドタバタと友情】ケンカばかりの「トムジェリ」がついにタッグを組む!まさかの友情物語!
いつもは命がけでケンカをしているふたりが、今度は命がけで最高のウエディングを開催する!
誰もが楽しめるハートウォーミングな友情物語!
●【スケール感】NY(大都会)で大暴れ!今までの「トムジェリ」にはなかった映画ならではのスケール(実写の世界に!)!!
ニューヨークを舞台に、クロエ・グレース・モレッツ演じるケイラの成長物語を軸に、トムとジェリーが大暴れする、実写と融合したハイブリッドアニメーション!
●【旬な話題性】ゲスト声優には「トムジェリ」大ファンの霜降り明星と飯豊まりえを起用!
トムとジェリーのネタを持ちプライベートでTシャツを愛用している霜降り明星と、小さいころからトムジェリに親しんできたという飯豊まりえがトムとジェリーの世界を彩る!
●【豪華すぎる声優】大人気の水瀬いのり、日野聡をはじめ、豪華すぎる日本語吹替キャスト陣!
水瀬いのり、木村昴、大塚芳忠、坂本真綾、日野聡など、実力派声優陣が結集!
●【360度展開】愛され続けて80年!「トムジェリ」の認知度は95%!
親子三世代キャラクター「トムジェリ」!
展覧会、カフェ、ポップアップショップ、ブランドコラボ、大型タイアップ、TV放送など、ビッグプロジェクトはまだまだ続きます!
<収録内容>
・画面サイズ:16:9ビスタサイズ
※収録内容は変更となる場合がございます。
スクリーンに映し出された、心が痛くなる瞬間、
小さな物や、恋人たちの視線。
まどかさんの灯す道標のもと、幾人もの女の子が、輝かしい躓きを知ります。
傷つく未来を予感しながら、文化と恋に落ちるのです。--山戸結希(映画監督)
待望の映画エッセイ集。
2011年からの女子映画大賞もコンプリート!
おもな内容
はじめに鑑賞のスーベニール
<strong>1映画の彼女とわたしたちの傷あと</strong>
はじめてのルノワールー『ピクニック』
どうしようもない私たちの物語ー『タイニー・ファニチャー』
不器用な女子を祝福する「ハ」-『フランシス・ハ』
レディ・バードのきらめく傷あとー『レディ・バード』
アメリカのコメディエンヌたちの最前線ー『ブライズメイズ史上最悪のウエディングプラン』
勝ち組女子のその後ー『バチェロレッテあの子が結婚するなんて!』
コメディのロマンティック・ヒーロー、エイミー・シューマーー『アイ・フィール・プリティ人生最高のハプニング』
ガールズ・ワールドの共通言語ー『ビューティフル・デイズ』
17歳をめぐる名作たちー『17歳』
愛らしいアマチュアリズムが胸を締めつけるー『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』
少女たちが貪る甘美な悪夢ー『ネオン・デーモン』
今を生きる私たちに贈る彼女のストーリーー『コレット』
ラス・フォン・トリアーが大嫌いー『メランコリア』
少女の普遍を描いたダークなおとぎ話ー『イノセント・ガーデン』
いつか、その夢から覚めたときー『ガール・オン・ザ・トレイン』
20世紀の女たちへー『20センチュリー・ウーマン』
男のいない女たちの世界ー『TheBeguiled/ビガイルド欲望のめざめ』
まるっきり山岸凉子のマンガみたいー『ブラック・スワン』
光が差す方向に、少女たちは走るー『裸足の季節』
彼女と、彼女に見捨てられた町の物語ー『さよなら、退屈なレオニー』
<strong>2映画はファッションと街で見る</strong>
タータン・チェックのプリーツ・スカートよ永遠にー『クルーレス』
アメリカ女子大生ファッション・クロニクル
いま、最もオシャレな映画監督は誰?
「コッポラ二世」、実はロマン派ー『チャールズ・スワン三世の頭ン中』
映画人からファッションを学ぶ
純白であるほど罪が深い、ホワイト・スーツの美学
ファッションから浮かび上がる
60年代南部の女性たちー『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』
…
青年・蒼が心惹かれたのは、目が不自由になり夢が途絶えかけている音大生の美夏。ある出来事をきっかけに声を発することをやめた蒼は、ピアニストになるという美夏の夢を叶えたいと願いながら、彼女とのかけがえのない時間を過ごすがーー。静謐で美しい、「世界でいちばん静かなラブストーリー」。
山田涼介・浜辺美波が出演する注目映画を、「ミッドナイトスワン」の内田英治監督自ら小説化。
『ざんねんないきもの事典』とは、いきものに少しでも興味と愛情を持ってもらえるように、
あえて「ざんねん」という言葉を使って、これまでの本ではあまり語られてこなかった
いきものの“意外な一面”を紹介している大人気児童書シリーズです。
『映画ざんねんないきもの事典』では豊な自然の中で「ざんねんないきもの」たちが多数生息する、
オーストラリア・南極・日本(長野県安曇野市)の3か所を物語の舞台に選定。
アニメーション制作はTVアニメ『ざんねんないきもの事典』『映画 すみっコぐらし』などキャラクター系アニメの話題作を続々と手掛けるファンワークスが務めます。
声優の花江夏樹、内田真礼、下野紘が主要キャラクターを務めるほか、ナビゲーターにムロツヨシ、伊藤沙莉を迎えて物語を紡いでゆきます。
各編スタッフ・キャストが織りなす、新しい「ざんねん」の世界がこの夏おひろめです。
1:【J-POPヒットソング】
2:ファタール
3:ライラック
4:Bring-Bang-Bang-Born
5:幾億光年
6:I wonder
7:ミックスナッツ
8:新時代
9:マリーゴールド
10:群青
11:シンデレラガール
12:【バラード人気ソング】
13:がらくた
14:新しい恋人達に
15:晩餐歌
16:ベテルギウス
17:115万キロのフィルム
18:三日月
19:Everything
20:First Love
21:ハナミズキ
22:【アニメ&映画テーマ曲】
23:夢幻
24:君をのせて
25:晴れた日に・・・
26:ふたたび
27:人生のメリーゴーランド
28:WHEN YOU WISH UPON A STAR/星に願いを
29:SOMEDAY MY PRINCE WILL COME/いつか王子様が
30:ひこうき雲
31:【定番曲&クラシック】
32:情熱大陸
33:energy flow
34:THE ENTERTAINER/ジエンターテイナー(ジ・エンターテイナー)
35:LITTLE BROWN JUG/茶色の小瓶
36:トルコ行進曲
37:愛の夢 第3番
38:ピアノ協奏曲第1番より第1楽章
39:木星〜「惑星」より
40:悲愴ソナタ 第2楽章
映画「咲ーSaki-」Blu-ray&DVD7月5日発売決定!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚(本編103min+ドラマ特別編23min+劇場予告)
・画面サイズ:16:9LB
・音声:ドルビーデジタル2.0ch/ドルビーデジタル5.1ch
※収録内容は変更となる場合がございます。
2015年、日本映画実写No.1大ヒット!!(5 月 17 日時点興行通信社調べ)
累計発行部数1500万部を突破した大人気コミック「暗殺教室」(原作:松井優征/集英社「週刊少年ジャンプ」連載)が実写映画化!!
続編映画「暗殺教室〜卒業編〜」2016年公開決定!!
●続編映画「暗殺教室〜卒業編〜」2016年公開決定!!
3 月 21 日公開した映画「暗殺教室」は、興行収入 27.4 億円(5 月 31 日現在)を突破し、今年公開の日本実写映画では興収、観客動員数とも NO.1の大ヒット!!作品 となっている。
また、韓国、台湾、香港、シンガポールなど海外での公開も決定している。そんな中、続編映画「暗殺教室〜卒業編〜」が2016年公開決定!!! Blu-ray、DVD を観て、続編をさらに楽しもう!!
●大人気コミックス「暗殺教室」! まさかの実写映画化!
「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて2012年の連載開始直後から話題となり、第1巻発売から累計発行部数1500万部(既刊14巻)
を記録したコミックス「暗殺教室」。地球崩壊を宣言した“謎の生物の暗殺”という行為を通じて、落ちこぼれ生徒たちが成長していく物語、“暗殺×教育”という相容れない要素を掛け合わせた斬新な設定、そして、ユニーク過ぎる(!?)キャラクターたちがあらゆる世代に支持され、今や誌面を代表する超人気漫画です!
●メガホンをとるのは、「海猿」、「MOZU」各シリーズなどを手掛けた羽住英一郎監督!!
数々のTVドラマの演出を手掛け、2004年「海猿」で映画監督デビュー。その後「LIMIT OF LOVE 海猿」(06年)、「THE LAST MESSAGE海猿」(10 年)、「BRAVE HEARTS 海猿」(12 年)の海猿シリーズをはじめ、「逆境ナイン」(05年)、「銀色のシーズン」(08年)、「おっぱいバレー」(09年)、「ワイルド7」(11年)などヒット作を次々手掛けた羽住英一郎監督。日本映画界最高峰のCG技術を駆使し、マッハ20で飛び回る“殺せんせー”をダイナミックに描いていく。
●本作が記念すべき映画初主演となる山田涼介をはじめ、バラエティに富んだ豪華俳優陣が集結!!
3年E組の生徒役には、本作が映画初主演となる山田涼介をはじめ、菅田将暉、山本舞香、竹富聖花、優希美青、上原美矩ら人気急上昇中のフレッシュな顔ぶれが勢ぞろい。さらに殺せんせーを狙う一風変わった刺客たちに、加藤清史郎、橋本環奈。
そして、3年E組の教師役に知英(ジヨン)、高嶋政伸、椎名桔平とバラエティに富んだ豪華俳優陣が集結!!
<収録内容>
[Disc]:Blu-ray1枚
・画面サイズ:1080P High Definition(シネスコ)
・音声:DTS-HD Master Audio5.1ch /DTS-HD Master Audio2.0ch
・字幕:日本語字幕
※仕様は変更となる場合がございます。
▽特典映像
●予告編集
・特報
・予告
・TV スポット
・続編映画「暗殺教室〜卒業編〜」特報
※収録内容は変更となる場合がございます
海で拾った宝の地図をもとに“王冠島”を目指すルフィ一行。ようやく島に到着……という時に突然海底火山が噴火、ショックでチョッパーが島へ飛ばされてしまった! 大ヒット・アニメの劇場公開作品。