1:◆【新曲】 <ナレーション付き>
2:逢ってみたい人
3:あんた好きやねん
4:一万八千五百日
5:硬派の涙
6:おんな恋
7:おんな花火師花舞台
8:北上川
9:九十九島
10:小雪坂
11:津軽の春
12:津軽のブルース
13:風鈴酒場
14:船折瀬戸
15:星屑の恋
16:豆桜
17:むらさき山哀歌
18:夕月の宿
19:恋はアドリブ
20:トワイライト横浜
21:◆【B面コーナー】 <ナレーション付き>
22:涙の三番ホーム
23:野菊の君だから
24:おじいちゃんちへいこう
25:◆【ハーモニカで演歌】 <数字譜>
26:白雪草
27:◆【独奏ギター名曲選】 <簡単に弾けるタブ譜付き>
28:哀愁酒場
29:◆【カラオケ倶楽部】 <歌い方解説・音楽マメ知識付き>
30:明日舟
31:女の夢ごよみ
32:御免なすって
33:みちづれ川
34:霧笛の酒場
35:雪の兼六園
1:愛のあいさつ
2:アヴェマリア
3:朝〜「ペールギュント第1組曲」より
4:アメイジンググレイス
5:アラベスク第1番〜「2つのアラベスク」より
6:美しき青きドナウ
7:エリーゼのために
8:エンターティナー
9:オブリヴィオン(忘却)
10:おもちゃの兵隊の行進
11:凱旋行進曲〜「アイーダ」より
12:カッチーニのアヴェマリア
13:乾杯の歌〜オペラ「椿姫」より
14:クシコスポスト
15:首の差で
16:グノシエンヌ第1番
17:軍隊行進曲
18:交響曲第25番ト短調 K.183
19:サマータイム
20:G線上のアリア
21:ジムノペディ
22:ジュピター
23:スケーターズワルツ
24:星条旗よ永遠なれ
25:前奏曲第15番「雨だれ」
26:月の光
27:時の踊り〜歌劇「ジョコンダ」より
28:トッカータとフーガ ニ短調
29:トルコ行進曲
30:亡き王女のためのパヴァーヌ
31:ノクターン
32:パヴァーヌ
33:パガニーニの主題による狂詩曲より
34:ハバネラ〜オペラ「カルメン」より
35:春〜「協奏曲第1番四季」より
36:ハンガリー舞曲第5番
37:ピアノ協奏曲第1番
38:悲愴
39:プロムナード〜「展覧会の絵」より
40:星は光りぬ〜オペラ「トスカ」より
41:ボレロ
42:目覚めよと呼ぶ声あり
43:ラプソディインブルー
44:ロミオとジュリエット
45:別れの曲
1:〜ピアノを弾く前に〜
2:Introduction(本書の特徴)
3:楽譜の見方
4:はじめる前の「ピアノの初歩の基礎知識」
5:音名をおぼえましょう!
6:臨時記号をおぼえましょう!
7:音符、休符の種類をおぼえましょう!
8:速度記号をおぼえましょう!
9:速度記号をおぼえましょう!
10:演奏順序をおぼえましょう!
11:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12:◆【レパートリー】
13:乙女の祈り
14:結婚行進曲
15:楽興の時第3番
16:アヴェマリア
17:アヴェマリア
18:パガニーニの主題による狂詩曲第18変奏
19:プロムナード 〜「展覧会の絵」より
20:主よ、人の望みの喜びよ
21:ラカンパネラ
22:愛の夢第3番
23:エリーゼのために
24:月光ソナタ
25:トルコ行進曲
26:亡き王女のためのパヴァーヌ
27:シシリエンヌ
28:亜麻色の髪の乙女
29:月の光
30:ノクターン嬰ハ短調(遺作)
31:別れの曲
32:革命のエチュード
33:華麗なる大円舞曲
34:小犬のワルツ
35:英雄ポロネーズ
36:幻想即興曲
37:ジムノペディ第1番
38:ジュトゥヴ
39:カノン
40:エンターテイナー
41:ラプソディーインブルー
42:誰も寝てはならぬ 〜「トゥーランドット」より
43:交響曲第40番第1楽章
44:ジュピター 〜「惑星」より
45:愛の喜び
46:春 〜「四季」より
1:メヌエット ト長調 BWV Anh.114
2:メヌエット ト短調 BWV Anh.115
3:エリーゼのために WoO.59
4:ノクターン Op.9-2
5:ピアノソナタ第14番「月光」第1楽章 Op.27-2
6:ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章 Op.13
7:主よ、人の望みの喜びよ
8:トルコ行進曲
9:G線上のアリア BWV.1068
10:パッヘルベルのカノン
11:きらきら星変奏曲
12:子犬のワルツ
13:アストゥリアス(前奏曲) op.47-5
14:バラード第1番
15:幻想即興曲
16:華麗なる大円舞曲
17:シチリアーナ ト短調
18:トロイメライ 「子供の情景」より
19:Brightness
20:Summer
21:energy flow
22:Close to You 〜セナのピアノ 2〜
23:Merry Christmas Mr.Lawrence
24:星に願いを
25:渚のアデリーヌ
26:アメージンググレース
27:さんぽ -オープニング主題歌ー (「となりのトトロ」より)
28:君をのせて (「天空の城ラピュタ」より)
29:となりのトトロ -エンディング主題歌ー (「となりのトトロ」より)
30:春よ、来い
31:ハナミズキ
32:瞳をとじて
33:上を向いて歩こう
34:見上げてごらん夜の星を
35:Jupiter
36:手紙 〜拝啓十五の君へ〜
37:ありがとう
38:TAKUMI/匠
39:エトピリカ
40:情熱大陸
41:チョコレイトディスコ
42:千本桜
43:津軽海峡冬景色
44:時の流れに身をまかせ
45:川の流れのように
46:ラヴイズオーヴァー
47:なんでもないや(movie ver.)
48:I LOVE YOU
49:ひまわりの約束
50:涙そうそう
51:恋
52:僕の心をつくってよ
1:■【第1章: 楽器と楽譜の基礎知識】
2:[1]チェロと演奏に役立つ道具の紹介
3:チェロ・弓の全体図、各部の名称
4:チューナーとは?/弦の張り方
5:弦が切れる主な原因
6:オススメの弦のメーカー
7:弓の毛に塗る松脂
8:弓の扱いについて
9:エンドピンの長さ
10:チェロの保存について
11:良い椅子の選び方
12:ケースについて
13:(Column: チェロの歴史)
14:[2]楽器の購入について
15:どんな楽器を買うべきか?
16:[3]チェロ演奏での楽譜の基礎知識
17:音符を読もう/拍のカウントの仕方
18:楽器のチューニングについて
19:[4]基本姿勢
20:基本の構え/弓の持ち方
21:左手の姿勢
22:[5]チェロの演奏に必要な筋肉トレーニング
23:姿勢の安定のために
24:指の筋肉トレーニング
25:(Column: チェロで参加できる音楽「オーケストラ」)
26:■【第2章: 右手の基礎トレーニング】
27:[1]チェロの音が出る原理と右手の感覚について
28:連続的にはじき続ける
29:[2]右手と弓の姿勢感覚を養う
30:発想の転換/姿勢感覚を養おう
31:良い音を出すには?
32:[3]右手の動きと身体・呼吸・発声を関連付ける
33:自然な働きで音を出す
34:色々な発声のあり方と、それに対応するチェロの音
35:[4]色々な言葉のリズムを開放弦で練習してみよう
36:言葉でリズム、楽譜を理解する!
37:[5]D線以外の姿勢について
38:[6]移弦について
39:移弦とは?
40:(Column: チェロで参加できる音楽「チェロアンサンブル」)
41:■【第3章: 左手の基礎トレーニング】
42:[1]左手の基本的な形のおさらい
43:左手の筋力アップ
44:[2]1の指(人差指)と2の指(中指)のトレーニング
45:親指の位置を写真で確認
46:[3]1の指(人差指)と3の指(薬指)のトレーニング
47:トレーニングが必要な指
48:[4]1の指(人差指)と4の指(小指)のトレーニング
49:小指もトレーニングが必要
50:[5]人差指で特殊な押さえ方のトレーニング
51:特殊な押さえ方
52:[6]楽譜と身体を繋げていくための複合的なトレーニング
53:[7]音階のトレーニング
54:音階練習する際のポイント
55:春の小川 (♪ハ長調)
56:オーラリー (♪ト長調)
57:アルプス一万尺 (♪ヘ長調)
58:むすんでひらいて (♪ニ長調)
59:我は海の子 (♪変ロ長調)
60:(Column: チェロで参加できる音楽「室内楽」)
61:■【第4章: 曲を演奏するために】
62:[1]曲を演奏するための練習プロセスについて
63:効率の良い練習をするには?
64:[2]「きらきら星」を色々な表現で演奏してみよう!
65:様々な発想記号/♪「きらきら星」 フランス民謡 表現1〜4
66:[3]「きらきら星」を色々な調性、リズムで演奏してみよう!
67:♪「きらきら星」フランス民謡
68:ト長調/ハ長調/ヘ長調/ニ短調
69:変ロ長調 リズムA/ニ長調 リズムB・C・D・E・F
70:[4]色々な曲を演奏してみよう
71:家路 (♪ト長調)
72:喜びの歌 (♪ニ長調)
73:大きな古時計 (♪ト長調)
74:O waly,waly (♪ハ長調〜ヘ長調)
75:庭の千草 (♪変ロ長調)
76:コロブチカ (♪イ短調)
77:(Column: チェロで参加できる音楽「独奏曲」)
78:■【第5章: 左手のポジション移動】
79:[1]第2ポジション
80:第2ポジションの場所
81:[2]第3ポジション
82:第3ポジションの場所
83:[3]第4ポジション
84:第4ポジションの場所
85:[4]ハーフポジション
86:ハーフポジションとは?
87:[5]ポジション移動を伴う曲
88:ポジション移動が必要な時は?
89:オーラリー (♪)
90:アルプス一万尺 (♪)
91:■【第6章: チェロで演奏する名曲】 (♪)
92:エーデルワイス
93:鱒
94:花
95:浜辺の歌
96:グリーンスリーブス
97:東京音頭
98:無伴奏チェロ組曲第1番より〜「プレリュード」
99:島唄
1:春 〜「四季」より
2:G線上のアリア
3:おもちゃのシンフォニー
4:アイネクライネナハトムジーク
5:歓喜の歌
6:ウィリアムテル序曲
7:歌の翼に
8:ラデツキー行進曲
9:乾杯の歌 〜オペラ『椿姫』より
10:凱旋行進曲 〜オペラ『アイーダ』より
11:モルダウ
12:美しく青きドナウ
13:ハンガリー舞曲第5番
14:白鳥 〜「動物の謝肉祭」より
15:天国と地獄序曲
16:威風堂々第1番
17:愛のあいさつ
18:誰も寝てはならぬ 〜オペラ『トゥーランドット』より
19:交響曲第2番第3楽章
20:ジュピター 〜組曲『惑星』より
21:ボレロ
22:ラプソディーインブルー
23:アメイジンググレイス
24:ロンドンデリーの歌
25:大きな古時計
26:ソーラン節
27:ハッピーバースデートゥユー
28:ジングルベル
29:もろびとこぞりて
30:きよしこの夜
1:アイガットリズム
2:愛のあいさつ
3:愛の讃歌
4:愛のテーマ
5:アヴェマリア
6:アリオーソ
7:アラベスク第1番 〜「2つのアラベスク」より
8:威風堂々
9:イージーウィナーズ
10:energy flow
11:エリーゼのために
12:乙女の祈り
13:カヴァレリアルスティカーナ
14:鐘
15:カノン
16:子犬のワルツ
17:交響曲第5番「運命」第1楽章
18:交響曲第40番ト短調第1楽章
19:コラール前奏曲「目覚めよと呼ぶ声あり」 BWV645
20:ゴリウォーグのケークウォーク
21:G線上のアリア
22:シェラザードより〜「王子と王女」
23:シシリエンヌ
24:主よ人の望みの喜びよ
25:sky high
26:ダッタン人の踊り
27:調子のよい鍛冶屋
28:月の光
29:トルコ行進曲
30:人形の夢と目覚め
31:白鳥
32:花のワルツ 〜バレエ「くるみ割り人形」より
33:春 〜「協奏曲第1番四季」より
34:ピアノソナタ K545 第1楽章
35:悲愴
36:プロムナード 〜「展覧会の絵」より
37:ボッケリーニのメヌエット
38:夢
39:夢やぶれて
40:ユーモレスク
41:よろこびのうた
42:ラクンパルシータ
43:ラプソディインブルー
44:ラカンパネラ
45:私を泣かせてください
大きな楽譜で弾けるクラシックのオリジナル曲の楽譜集が登場しました!普通の楽譜では音符が小さすぎて見にくいという方や、小さい譜面だと練習するのに疲れてしまうという方に最適。憧れのあの曲を大きな譜面で見ながら、ゆっくりと心を込めて練習していきましょう。 [収録曲]エリーゼのために(ベートーヴェン)/メヌエットト短調(ベートーヴェン)/春の歌(メンデルスゾーン)/トロイメライ(シューマン)/雨だれのプレリュード(シューマン)/ワルツ第19番(ショパン)/春(ショパン)/乙女の祈り(バダジェフスカ)/アラベスク第1番(ドビュッシー)/亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)/ジムペディ第1番(サティ)