カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1621 から 1640 件目(100 頁中 82 頁目) RSS

  • チームリーダーの仕事のルール
    • PHPエディターズ・グループ
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1320
    • 2007年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • オールカラーでわかりやすい!できるリーダーの仕事の基本48。2〜4人程度の部下を持つチームを想定し、チームリーダーの心得や部下指導のコツ、チーム運営の方法や仕事術などをコンパクトに解説。
  • 安くておいしい学生食堂
    • PHPエディターズ・グループ/唐沢明
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1100
    • 2012年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 今、学食がアツイ…!「安いだけ」の学食はもう昔のこと!あなたもレストラン並に進化した学食を体験してみませんか?メディアで話題の学食研究家が選ぶ本格学食グルメガイド。超定番のラーメン、カレーから、レストラン風おしゃれランチまで首都圏40キャンパスを厳選取材。気になるアノ大学のレシピも掲載。大学路線分布図付き。
  • チームリーダーの仕事のルール(ほめ方編)
    • PHPエディターズ・グループ
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1320
    • 2013年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • できるリーダーはこうほめる。『チームリーダーの仕事のルール』第2弾。
  • 身のまわりのカタカナ語辞典
    • 飯間浩明/PHPエディターズグループ
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1320
    • 2014年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 鹿鳴館の花は散らず
    • 植松 三十里
    • PHP研究所
    • ¥2090
    • 2024年07月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.44(9)
  • 明治初期、近代国家としてスタートしたばかりで、東洋の小国に過ぎなかった日本にとって、国際的地位の向上は急務だった。
    公家の娘として生まれた榮子(ながこ)は、岩倉具視の長男に嫁ぐものの、若くして死別。最後の佐賀藩主で侯爵、外交官だった鍋島直大と再婚し、その美貌と気品で「鹿鳴館の花」と讃えられるほど、外交面で活躍する。
    しかし、鹿鳴館外交は条約改正に至らず、榮子は自分の役目を模索しーー
  • できるリーダーは、「これ」しかやらない
    • 伊庭 正康
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2019年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.87(85)
  • ★リーダーが「力の入れどころ」をほんの少し変えるだけで、メンバーは自ら動き出す!

    ★リーダーの9割は知らない「正しい頑張りどころ」と「任せ方のコツ」がわかる本!


    多忙な管理職のみなさん、1人で頑張って空回りしていませんか? 
    プレイヤーとして優秀だった人ほど要注意。「間違った頑張り」で部下のやる気や主体性を奪ってしまっているかもしれません。

    実は本書の筆者も、リクルートで初めて営業リーダーになった頃は、そんな「1人で頑張りすぎるリーダー」だったといいます。
    しかしその後、猛烈な反省から、うまくいっているリーダーの言動を観察し、さらにそれを自ら実践・アレンジし続けることで、独自かつ効果的な「任せ方」を体得。その結果、プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰を4回受賞しました。

    本書では、そんな筆者が、部下のやる気と能力をフルに引き出す「リーダーの正しい頑張り方・任せ方」を、具体的にアドバイス。
    忙しすぎる管理職を救う1冊です!


    【本書の内容】
    第1章 リーダーの悩みは、「頑張るポイント」を変えるだけで解決する
    第2章 できるリーダーの「部下を覚醒させる任せ方」
    第3章 「この人と頑張りたい」と思われるリーダーになる
    第4章 部下が「自分からやりたくなる」ように導く
    第5章 一丸となって「戦えるチーム」の作り方
    第6章 スパッ!と「決められる」リーダーになる
    第7章 「リーダーの孤独」を感じた時こそ、勝負どころ

    【本書「はじめに」より抜粋】
    私はリーダーになるのがとにかくイヤで、リクルートで営業リーダーになる(させられる)まで、リーダーになることから徹底的に逃げてきたよう人間です。そんな私でも、ちょっとしたコツを知ることで、「任せる」ことができるようになり、リーダーほど面白い経験はない、とまで言えるようになりました。この本では、そんな「任せられた部下がワクワクできる」、そんなマネジメント手法を紹介していきます。
  • 深夜廻
    • 日本一ソフトウェア/黒 史郎/溝上 侑(日本一ソフトウェア)
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2018年06月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(8)
  • 日本一ソフトウェアが贈る大人気ホラーゲーム第2弾『深夜廻』、待望の公式ノベライズ!!!
  • 3分間ノンストップショートストーリー ラストで君は「まさか!」と言う 呪いのスマホ
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2022年03月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • あなたの好きな人、嫌いな人、だれにも言えない秘密。
    あなた以上にあなたのことを知っているのは、この「スマホ」なのですから。
    恐怖の通知が鳴り響く……。
    人気シリーズ第25弾! ぞっと背筋が凍る衝撃のショートストーリー!
    【本書の特徴】
    ★3分間ショートストーリー×20話! 朝読にもぴったり!
    ★呪いのメール、運命を狂わすアプリ……、「スマホ」にまつわるお話をたっぷり収録!
    ★ラストには「まさか!」のエンディングをお約束!
    【目次】
    ●プロローグ/ここにいるよ/スマホ妖怪の恐怖/オレだよ、オレ/あの子のホンネ/パシャ・ポン/ありえない/丑の刻参り/不思議な贈り物/取り残されて/緊急通知アラーム/運命の日/お返し/地縛霊サーチ/ライフください/呪いの動画/ゲット/プレイヤー交代/ママのスマホ/ノロイノスマホ
  • 天保十四年のキャリーオーバー
    • 五十嵐 貴久
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年01月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(7)
  • 天保十四年。七代目市川團十郎は、自分を捕縛し、追放した南町奉行・鳥居耀蔵への復讐に燃えていた。絶好の機会が訪れ、短刀を抜いたその瞬間、何者かの拳をくらい気絶してしまう。それが父を無実の罪で陥れられ、團十郎と同じく鳥居への復讐を誓う鶴松との出会いだった。目を覚ました團十郎は、鶴松とその仲間から、ある計画を聞く。鳥居は富くじの裏で百万両を溜め込んでいるらしく、それを根こそぎ奪おうというのだ。團十郎と鶴松たちは手を組み、その算段を立てるが……。一気読み必至の傑作時代エンタテイメント!
  • 美人になる自律神経レッスン
    • 小林 弘幸
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2022年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 自律神経から考えるインナーケアの決定版!
    ●くすみのない肌にするにはどうすればいい?
    ●ダイエットしてもいい感じにやせない…
    ●腸内環境が悪くなると落ち込みやすくなる
    ●これは更年期障害? それとも自律神経の乱れ?
    ●疲れているのにぜんぜん眠れない……
    不定愁訴、アンチエイジング、美容、睡眠、ダイエットーー意外なことに、これも自律神経のせいだったのです。
    究極のアンチエイジングは、副交感神経を上げること。だったら、こうすればいい! 体調もよくなって、魅力もアップする、一石二鳥の方法を、お悩み別に46項目で紹介。
    〈本書の構成〉第1章 そもそも、自律神経はなぜ大事なのですか?/第2章 「血流」をアップさせましょうーー呼吸・運動・入浴/第3章 「腸内環境」をきれいにしましょう/第4章 生活のリズムを整えましょう/第5章 美しく生きる自律神経のレッスン
  • 中村天風一日一話
    • 財団法人天風会
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2005年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.69(31)
  • いまだ根強い人気を保ち続ける中村天風とは何者か。▼波乱万丈な人生を送った末、当時死に至る病であった肺結核にかかった青年中村三郎(天風)。これを契機に人生を深く考えるようになり、欧米を遍歴する。その帰路、ヨガの聖者カリアッパ師と運命的な出会いをはたす。師と共にヒマラヤの麓で修行した天風は、ついに病を克服、その過程で得た悟りをもとに「心身統一法」を完成させた。これは、人間の心と身体を大自然の営みに同調させることで強い命をつくり、価値高い人生を生きるための実践哲学である。▼人生への深い洞察から生まれた天風哲学。その根底にあるのは、人間は本来、誰でも幸福を実現する能力を備えているという揺るぎない信念、そして、そのために常に心を前向きにさせておくという積極思考である。▼心を強くするにはどうしたらよいか、運命を開くには何をしたらよいか。本書を読めばきっとその答えが見つかり、勇気がわいてくることだろう。
    ●1月1日 生きる力 ●2月1日 苦しみを微笑みにかえて ●3月1日 本能の妄動を制御する ●4月1日 聖賢というものは ●5月1日 明日より今を ●6月1日 人生をむずかしく考えない ●7月1日 オンリーワンページ ●8月1日 人間の心の大きさ ●9月1日 幸福のるつぼの中で活きる ●10月1日 本当の幸福 ●11月1日 人の一生は、1回限り ●12月1日 気高く生きよう ほか
  • 60歳までに「お金の自由」を手に入れる!
    • 榊原 正幸
    • PHP研究所
    • ¥1067
    • 2022年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(16)
  • 定年延長に年金の不安もあり、多くの人が60歳を過ぎても働かざるを得なくなっている昨今。しかし、本来なら限りある定年後の時間は「自分が本当に生きたいように生きる」ための時間として使いたいもの。
    そのためには60歳までに、もう働く必要がないほどの「お金の自由」を手に入れる必要がある。本書はまさに、その具体的な方法を説いていく。
    著者は青山学院大学の会計学教授として教鞭をとりながら、多くの株式投資本を発刊してきた著名投資家。しかし、実は43歳の時点での貯金は「ゼロ」だった。それがたった数年でリタイア可能な資産を築き上げ、60歳前に「自主定年退職」を実現。本書はその「働き方」と「資産運用」のリアルなノウハウを余すところなくお伝えする。
    今はやりの「FIRE」本とは一線を画す「リアルすぎるFIRE」本。
    安全・堅実な投資先リスト付き。
  • 決断力
    • 橋下 徹
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2021年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.21(24)
  • ●今の日本に足りないのは、誰もが納得する結論を導く決断力だ!
    ●どんな難題も迷わず決められる「決断の仕組み」とは?
    ●判断に悩むすべての人に役立つ橋下流・意思決定術を大公開!

     38歳で大阪府知事、42歳で大阪市長に就任し、4万8000人の長として、大阪府の財政再建や都構想住民投票実施など、絶対に実現不可能だと言われた難題を実行してきた橋下徹氏。

     その理由を、「どんなに正解がわからない問題であっても、組織やチームが納得できる決断をしてきたからだ」と語る。反対に、先の見えない状況に恐れをなして意思決定を先延ばしにすると、人や組織・チームの納得が得られず、何も実現できないと言う。

     本書では、先の見えない混迷の時代を生き抜く「橋下流・意思決定術」を解説。ポイントとなる「意思決定に至るまでのプロセス」から、リーダーが自分のチームで活かせる「決断の仕組み」の作り方まで大公開。日々、正解のわからない問題に挑み、悩むすべてのビジネスパーソン、必読の1冊!
  • トイレは世界を救う
    • ジャック・シム/近藤 奈香
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2019年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(15)
  • 「ミスター・トイレ」と呼ばれる著者。
    シンガポール在住の社会起業家であり、WTO(世界トイレ機関)の創設者だ。

    著者のミッションは、「トイレをステータスシンボルにすること」。トイレは最も安く効果的な薬と言われる一方で、インドでは携帯電話の数がトイレよりも多い。

    著者は「笑い」でこうした世界を変えようと呼びかける。「ユーモアはタブーという扉を開ける鍵なんだ」と。
    本書では著者のユニークな社会変革を追い、世界各国の「ウンコ情勢」や「世界トイレの日」制定までのドラマを紹介する。トイレに興味があってもなくても、読むと元気が湧いてくる1冊。

    【目次】
    はじめに トイレに着地するまで
    第1章 くさいものにフタをせず、笑いに変える
    ユーモアが、社会課題の橋渡しになる
    ミスター・トイレの師匠、ミスター・コンドーム
    ムーブメントがインドの首相を動かした?
    第2章 ストーリーを使ってトイレを広めるークソみたいな感情を肥料に美しい花を咲かせる方法
    成人式のお金を、どうトイレに回してもらうか?
    人の感情に着目して、トイレを増やしていった
    第3章 世界ウンコ情勢
    国が変わればトイレも「大」いに違う
    噂好きの女性を活用したトイレ「大」作戦
    第4章 社会の糞詰まりを治すー40歳から社会起業家に
    毎日「人生の残り時間」をカウントダウンすることの意味
    トイレのアイデアを受け入れてもらうまでのいばらの道
    第5章 国連で「世界トイレの日」が制定されるまで
    「世界トイレ機関」乗っ取り事件
    人々をつなぐ旗印は「ストーリー」
    第6章 水に流してはいけない話ー社会課題をどう解決するか
    社会起業家はじめの一歩
    課題を解決する過程をゲーム化せよ
    第7章 クリーンな社会に向けてーフェミニン・ソサイエティのすすめ
    ダボス会議で感じた偽善
    シリコンバレー、「クソくらえ」
    おわりに 1年後に人生が終わるとしたら、何をしていたいか?
  • 中高生の悩みを「理系センス」で解決する40のヒント
    • 竹内 薫
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2020年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(7)
  • 勉強の成績がなかなか上がらない
    ネットの情報に惑わされることがある
    進路に不安がある……
    悩み解決の糸口は「理系センス」にあった!
    理系が苦手な文系の人にこそ読んでほしい! 文系・理系をまたにかけて活躍する著者が中高生に向けて、問題解決方法を具体的に伝授します。
    「数字を使う」「論理的に考える」などの理系的なものの見方、考え方を働かせることにより、問題を解決する道筋が見えてくる! 受験・勉強・進路・将来・恋愛・人間関係など、中高生がいま悩んでいること、これからの人生で直面する問題は、「理系センス」で解決できるかも!
    はじめに…楽しみながら「理系センス」を身につけよう
    第1章文系でも理数科目の点数がアップする勉強法
    第2章 「理系センス」を磨き、さらに高みをめざすヒント
    第3章「理系センス」で問題を解決し、世界を広げる
    第4章文系の人にこっそり教える理系的生き方
    第5章文系理系の壁を飛び越えよう
  • 50歳から花開く人、50歳で止まる人
    • 有川 真由美
    • PHP研究所
    • ¥1485
    • 2022年05月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.85(21)
  • 50代からは「遊ぶように生きる」と、うまくいく。気負わず、無理せず、伸び伸びと、自分のために生きて、働く人生に変える知恵。
  • 【謝恩価格本】地球SOS図鑑
    • 国立環境研究所地球環境研究センター
    • PHP研究所
    • ¥1694
    • 2008年01月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「異常気象で地球はどのように変化してきたのか?」、「このまま温暖化が進んだ場合、地球はどうなるのか?」、「地球の温暖化を止めるためにはどうすればいいのか?」といった子どもたちの疑問に応える学校図書館向けの書籍です。

     第1章「地球がおかしくなっている」…極端な気象の増加・破壊力を増すハリケーン・暴風雨による被害の増加・水没の危機に直面する太平洋上の島々、多発する山火事 ほか、第2章「温暖化の未来予想」…あつくなる地球・増え続けるエネルギー消費・温暖化でどうなる? (1)水不足や食糧不足の深刻化・温暖化でどうなる? (2)海面水位が上昇する ほか、第3章「ストップ! 温暖化」…CO2の少ない社会をつくる!・世界が協力してストップ! 温暖化・森林は大切なCO2吸収源、「ストップ! 温暖化」タウン ほか。

     付録として、まんが「未来の地球を救う!」…国立環境研究所の取り組み、温暖化キーワード集も掲載。
  • ストーブのふゆやすみ
    • 村上しいこ/長谷川義史
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2007年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.32(24)
  • 今日は待ちに待ったスキー旅行。みんなで戸締り点検していたら、いつもの場所にストーブがない。「ストーブが家出したんや」とお父ちゃん。おかしいなと思っていたら、こたつの中でストーブを発見。すると、「ちょっと寒いやないの。はやくふとんおろして」といって振り返ったのは、目と口と鼻がついているストーブ。しかも、ストーブはこたつで留守番しているといってみんなを困らせた。でも、富士山が見られるというお父ちゃんの嘘にストーブがだまされ、一緒に行くことになった。▼電車にのってスキー場に到着。ぼくはストーブにスキーを教えてあげたけど、ストーブは全然言うことを聞かない。一人でリフトにのって滑ってきたストーブは、大転倒。ぼくは足を痛めたストーブと一緒に、富士山のような雪の山をつくることにした。すると、いじめっこがやってきて……。▼村上氏のテンポよい関西弁のお話を、長谷川氏のユーモア満載のイラストで描いた笑える一冊。
    [1]ストーブ わがまま いう [2]ストーブ すべる [3]ストーブ おねがいする

案内