バッハのインヴェンション全15曲のしくみのなぞを解きながら、しっかりと分析・理解し演奏できるようになる、アイディア満載の楽譜集。なぞを解くために必要な「ひみつの鍵」を集めるために、まず最初にポリフォニーとは何かを学び、それから易しいポリフォニーの曲を30曲ほど体験し、そしていよいよインヴェンションに入っていく。本当の意味での「インヴェンションを味わう」ことのできる一冊。幼児から中学生まで幅広い層をターゲットとし、総ルビ入りとした。
やさい畑の人気者、うさぎのたんてい、ラプー。コートのポケットに手を入れてむずかしい事件を解決します。でも、本当は仕事よりも食べることのほうが好きだったりして…。
海辺にすむ生きものたちの生態を観察してみよう。魚、ヒトデやウニ、カニやエビ、巻貝や二枚貝、そして昆虫や海鳥まで。
それは月4,100円(光熱費・水道代込み)で住むことのできる、京都大学の学生寮。圧倒的な汚さと楽しさを誇る。
花言葉は、花の色・香り・形・性質といった多様な花の特質にもとづき、特定の意味を持たせたものです。その歴史は古く、ギリシャ・ローマ神話やキリスト教に由来するものも。花言葉を知れば、花に対する愛情がいっそう深まります。本書は、著者が描いてきた四季の草花300点を花言葉のテーマ別に26に分類し、図鑑としました。見て、読んで、真似て描いても楽しい一冊。描き方のポイント解説も掲載。
語彙力を強化することで文章の理解力を高め、難解な論説文を正確に読み取る力をつける。難関中学入試に必ず出る重要語句を厳選。
朝の連続テレビ小説主題歌、テーマ曲、スペシャル番組ほか、
みんなが知っている名曲の数々を、初心者向けのやさしいアレンジで集めました。
音名ふりがな付きで指番号も付いているので、運指が確認しながら弾けます。ピアノをはじめて間もない方で、まだ五線譜に慣れていない方でも、音名を見ながらゆっくりと始めてみましょう!
01. NHKのど自慢テーマソング〔「NHKのど自慢」より〕
02. きょうの料理テーマ〔「きょうの料理」より〕
03. 自然への祈り〔「さわやか自然百景」エンディング・テーマ〕
04. 日本百名山テーマ曲〔「日本百名山」より〕
05. 江戸川慕情〔「チコちゃんに叱られる!」より/歌:キョエ〕
06. チコちゃんに叱られる!オープニングテーマ〔「チコちゃんに叱られる!」より〕
07. AMAZING LIFE〔「ダーウィンが来た! 〜生きもの新伝説〜」より/歌:MISIA〕
08. 生命の息吹〔「生きもの地球紀行」より〕
09. 小さな旅 〜光と風の四季〜〔「小さな旅」メイン・テーマ〕
10. 瞬き〔「ブラタモリ」より/歌:井上陽水〕
11. 女神〔「ブラタモリ」より/歌:井上陽水〕
12. 夢のゴール〔「プロフェッショナル 仕事の流儀」より/歌:kōkua〕
13. 地上の星〔「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」より/歌:中島みゆき〕
14. 岩合光昭の世界ネコ歩き オープニングテーマ〔「岩合光昭の世界ネコ歩き」より〕
15. 夜明けのまなざし〔「目撃!にっぽん」より/ウォン・ウィンツァン〕
16. 花は咲く〔「明日へ」東日本大震災復興支援ソング〕
17. 川べりの家〔「ドキュメント72時間」テーマ曲/歌:松崎ナオ〕
18. パプリカ〔歌:Foorin〕
19. あまちゃん オープニング・テーマ〔NHK連続テレビ小説「あまちゃん」より〕
20. にじいろ〔NHK連続テレビ小説「花子とアン」より/歌:絢香〕
21. 若い広場〔NHK連続テレビ小説「ひよっこ」より/歌:桑田佳祐〕
22. ヒカリノアトリエ〔NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」より/歌:Mr.Children〕
23. 優しいあの子〔NHK連続テレビ小説「なつぞら」より/歌:スピッツ〕
24. フレア〔NHK連続テレビ小説「スカーレット」より/歌:Superfly〕
25. アイデア〔NHK連続テレビ小説「半分、青い。」より/歌:星野 源〕
26. 星影のエール〔NHK連続テレビ小説「エール」より/歌:GReeeeN〕
27. 泣き笑いのエピソード〔NHK連続テレビ小説「おちょやん」より/歌:秦 基博〕
28. 燦燦〔NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」より/歌:三浦大知〕
29. アルデバラン〔NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」より/歌:AI〕
まっくらやみな夜、オオカミ、ひげもじゃ、カラスだって、もうこわくない! 黒い色のふしぎが学べる、フランスの「おやすみ絵本」。
福祉大国デンマークで社会制度の甘い汁を吸う女たち。あの手この手で補助金を不正受給する彼女らへの憎悪が限界に達したソーシャルワーカーのアネリは、轢き逃げ計画を実行する。一方、新旧双方の事件の関連性を捜査するQのカールとアサドのコンビだが、とうとう失踪してしまったローセのことも放ってはおけず…。同時進行するバラバラの事件にQはどう立ち向かうのか?北欧警察小説シリーズの最高峰。
私立中高一貫校には入れたけれど、成績が思うように伸びないあなたに、成績を上げるとっておきの勉強法を伝授。
NHK番組のドラマ&テーマの有名曲を集めました。最新の楽曲から懐かしいあの曲まで、原曲のエッセンスをやさしいアレンジで収載。
おなじみのテーマ曲やスペシャル番組、朝の連続テレビ小説主題歌など、みんなが知っている名曲の数々を弾きやすい演奏レベルにアレンジしました。
坂本龍一のレーベルからトリビュート盤が出て、再評価の気運が高まる英国の楽団のベスト盤。かつては“環境音楽”と称された口当たりの良い室内楽的なサウンドは、今なら音響派やフォークトロニカの元祖と言える。聴き流すことも聴き込むことも可能な一枚。★
社会の変化が加速する中、「どんな会社で働くか」はこれまで以上に重要な選択になっています。終身雇用が前提ではなくなり、個々のキャリアの多様性が求められる今、成長できる環境が整った企業はどこなのか? 本書では、社員への投資を惜しまない企業、挑戦できる風土を持つ企業、個人の可能性を広げるキャリア支援を行う企業など、未来を切り拓く力が身につく“成長環境企業”を徹底取材。15社の先進的な取り組み事例を紹介し、企業選びの新しい視点を提供します。
「自分を成長させてくれる会社で働きたい」「環境を重視して企業を選びたい」と考える就活生必読の一冊です。