カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性教育 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1641 から 1660 件目(100 頁中 83 頁目) RSS

  • 障害児の共生教育運動
    • 小国 喜弘
    • 東京大学出版会
    • ¥6270
    • 2019年11月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 1979年「養護学校設立義務化」をピークに日本各地で展開された,「がっこの会」「青い芝の会」などの共生教育運動.この闘争が提起した「障害」や「分けない授業」をめぐる真摯な試行を,当時の運動資料や取材から再発見する本書は,今日のインクルーシブ教育を照射する.
  • プロジェクト発信型英語プログラム
    • 山中 司/木村 修平/山下 美朋/近藤 雪絵
    • 北大路書房
    • ¥2970
    • 2021年02月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • AI翻訳や企業内研修が進展する中,大学英語教育の存在意義とは? 本書はコンテンツの提供から,生きる力を育む場の提供への変革を提唱。なかでも学生の主体性や発信力の促進とその評価,PBL形式でのライティング指導やICT活用について解説。10年にわたる実践をもとに,今後の教育改革の方向性や課題を示す。
  • 小児アレルギーエデュケーターテキスト 改訂第4版
    • 日本小児臨床アレルギー学会
    • 診断と治療社
    • ¥5720
    • 2023年05月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『基礎篇』『実践篇』の2分冊だったテキストを,1冊にまとめて大幅改訂!小児アレルギーエデュケーター(Pediatric Allergy Educator:PAE)認定制度の基礎講習に準拠し,アレルギー疾患の基礎知識から患者教育の指導技術まで,PAEに求められる内容をスペシャリストがわかりやすく解説している.理解を助けるサイドコラムや図表も満載.PAEを目指す看護師,管理栄養士,薬剤師に必携の書.
  • 人材開発論Lite
    • 松本 雄一
    • 同文舘出版
    • ¥2750
    • 2023年09月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 企業経営や組織運営に資する人材育成とは?経験学習、職場学習、コーチング、成人学習、ナレッジ・マネジメント、組織学習、インストラクションデザインなどさまざまなテーマについて、コンパクトに、やさしく学べるテキスト。
    第1章 人材開発論とは
    第2章 教育訓練
    第3章 経験学習論
    第4章 心理的安全性と職場学習論
    第5章 コーチング
    第6章 メンタリング
    第7章 成人学習論
    第8章 組織学習
    第9章 企業のパラダイム転換
    第10章 知識創造論
    第11章 学習する組織
    第12章 インストラクショナルデザイン
    第13章 正統的周辺参加
    第14章 共同体の学習
    第15章 実践共同体
  • ADHD(注意欠陥/多動性障害)
    • 上林靖子
    • 星和書店
    • ¥1760
    • 2004年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ADHDの治療についてよく知りたい。本書では、ペアレント・トレーニング、学校教育における対応、地域ネットワークの活用、薬物療法、行動療法など、さまざまな領域における治療・援助法の現状を紹介する。落ちつきのない子どもを支えるためのヒントが満載。
  • 創造性と批判的思考
    • OECD教育研究革新センター/西村 美由起
    • 明石書店
    • ¥5940
    • 2023年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 変化が激しく複雑で予測困難な現代社会において重視される創造性と批判的思考。21世紀の生徒に求められる独創性や新しいアイディア、物事を論理的に考えるスキルを明らかにし、学校教育で育成や評価ができるかどうかについてOECD調査をもとに考察する。
  • 里山学講義
    • 村澤真保呂/牛尾洋也
    • 晃洋書房
    • ¥2750
    • 2015年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 技能科学入門
    • PTU技能科学研究会
    • 日科技連出版社
    • ¥1760
    • 2018年02月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■進化するものづくりの職業能力開発
     匠の技や技能五輪入賞者などの熟練技能者がもつ、ものづくりに求められる技能に対して、その見える化や高度化のための科学的アプローチとして、工学に加えて社会システム科学や教育学、人間情報学などの方法論の適用を紹介し、いま求められる職業能力開発の姿を明らかにする。
    第1章 技能科学総論ー技能、技術そして科学
    第2章 技能の見える化1 -IE的アプローチ
    第3章 技能の見える化2 -身体性認知科学的アプローチ
    第4章 技能五輪における技の見える化ー言語プロトコル・教育工学
    第5章 技能伝承の容易化ー習熟理論
    第6章 知識・技能・技術のモデルデータ化
    第7章 職業教育訓練のスピード化ーVR、AR 技術の活用
    第8章 技能の普遍化の工学的アプローチ1 -自動化設備を支える技能とその応用
    第9章 技能の普遍化の工学的アプローチ2 -高齢者・障害者の生活を支える匠の技
    第10章 技能の普遍化と工学的アプローチ3 -電気分野における技能の定量化・形式知化
    第11章 技能の普遍化と工学的アプローチ4 -材料・器具および工具開発による省力化
    第12章 技能の普遍化の工学的アプローチ5 -光をプローブとした計測技術
    第13章 技能の普遍化の工学的アプローチ6 -複合材料とエコマテリアル
    第14章 技能の普遍化の工学的アプローチ7 -平削り加工の切削面性状の評価技術
    第15章 技能の普遍化の工学的アプローチ8 -打音検査と構造損傷検出技術
    第16章 機械との協働による弱点補完とキャリア形成
    第17章 機械との協働による技能の高度化
    第18章 「機械+AI+人」による新たな価値の創造
    第19章 職業能力開発の教育研究と技能科学
  • よみがえる飛騨の匠
    • 岡田贊三
    • 幻冬舎メディアコンサルティング
    • ¥1540
    • 2017年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 時代の変遷とともに、衰退の一途を辿る地場産業ー。そんな中、地方ならではの強みを活かし、安定成長を続ける老舗木工家具メーカーがある。廃業寸前の赤字企業からV字回復を果たした経営者が明かす「稼ぐ企業」になるための改革とは。
  • 獣医さん走る
    • 吉川 泰弘
    • 幸書房
    • ¥1980
    • 2012年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 本書は2001年に国内でBSEに罹患した牛の発覚に始まり、鳥インフルエンザや2010年の宮崎県の口蹄疫の発生など、矢継ぎ早に起こった家畜の感染症に獣医がどのようにアプローチし立ち向かったかということを、著者の体験を基にまとめたものである。それまでは、あまり表に出ることがなかった獣医が、食の安全や家畜等の食料の確保について、メディアや政府機関で説明するような機会が大幅に増えた。それは、家畜などの食料をめぐる世界的な感染症や、人獣共通感染症の脅威の高まりと無関係ではない。そして、こうした脅威に対する危機管理、獣医師の教育の在り方にも大きく影響した。本書は次世代の食の安全・食糧確保のもろもろのことを考える上で、一読をお勧めしたい。
    1.獣医さん走るー表舞台に押し出された獣医さん/世界の機関が見た21世紀の人類の課題と危機管理とは? 2.ヒトと動物の共通感染症(人獣共通感染症)-人獣共通感染症を巡る新しい世界戦略/人獣共通感染症ー古くて新しい(新興・再興)感染症/人獣共通感染症は、なぜ増加し、拡大するのか?/人獣共通感染症ー世界の状況とわが国の特徴/人獣共通感染症の警告ーニアミスと国内発生例/感染症法の見直し/予防原則とリスク管理の有効性の検証 3.BSE(牛海綿状脳症)とリスク評価ーBSEと変異型クロイツフェルトヤコブ病の経緯/BSE病原体の特徴/日本のBSE対策/日本のBSE流行/安全神話の崩壊と食品安全委員会/リスク分析/これからの課題 4.高病原性鳥インフルエンザの問題と対策ーインフルエンザの大流行(背景)/インフルエンザウイルスの特徴/高病原性鳥インフルエンザとわが国の流行(2010年まで)/同(2010年秋以降) 5.家畜の健康と食の安全保障:口蹄疫ー口蹄疫は国際的にも最も重要な家畜感染症の1つ/世界中で最も広く分布している口蹄疫ウイルスはO型/口蹄疫のウイルスは空気感染を起こす/ヒトは感染しないが、口蹄疫はアウトブレイクの規模が強烈/伝播力が強く食料の安全供給に対する最大の脅威/清浄国に復帰するためのOIEの条件とは?/清浄化が認められた後もSPS協定のハードルが存在/宮城県における今回の口蹄疫流行の経緯/10kmの封じ込めは流行の統御にある程度有効に働いた/FAOの口蹄疫対策への取り組み/財務計画や資源の備蓄など事前準備の重要性/今回の口蹄疫流行を教訓に今後の事前対応策を策定 6.これからの獣医学教育の進む道と人材教育 7.科学と政治
  • ケアリング プラクシス
    • キャロル・ピカード/ドロシー・ジョーンズ/遠藤 恵美子
    • すぴか書房
    • ¥4950
    • 2013年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 理論的であることは、すなわち実践的である。
    理論がケアリングあふれる実践を導き、探求への問いとなり、変革のプロセスに結びつく…そんな理論 研究 実践の統一体をプラクシスpraxisと呼ぶ。
    M.ニューマン健康の理論に基づくプラクシスの実例を伝える。多彩な事例と典型例。読者は、進化するニューマン理論の革命性に心躍らせることであろう。
    著名な理論家、M.ニューマン、J.ワトソン、C.ロイの3人が、ケアリングと理論の将来について語り合った記録が収載されているのも興味深い。
    序:マーガレット A. ニューマン
    編著者まえがき
    1 看護学の核心 ケアリングと健康の概念
    第1章 人間の健康体験におけるケアリング(マーガレット ニューマン)
    第2章 看護学への貢献(キャロル ピカード  ドロシー ジョーンズ)
    第3章 看護倫理とケアリングーー原則主義を超えて(カロリン ヘイズ)
    2 ケアリング プラクシス
    第4章 苦悩、成長、可能性ーー終末期ケアにおける拡張する意識としての健康(アンーマリー バロン)
    第5章 術前外来におけるスタッフと患者のための治療環境の創造(ジェーン フラナガン)
    第6章 理論的であるということは、すなわち実践的である。(ヴァージニア A. カパッソ)
    第7章 家族の健康を支援する看護プラクシス(メリアン リッチフィールド)第8章 地域におけるケアリングの実践ーーパターン認識のプロセスを用いて(マーガレット デクスハイマー ファリス)
    第9章 “安らぎ領域”の創出ーー認知症と共に生きる人々のリズムとパターン(スーザン ルカ)
    第10章 ケア環境の創造ーー臨床実践の変革を目ざす看護管理の戦略(アマンダ コークレイ  エドワード コークレイ)
    3 プラクシスとしての研究
    第11章 芸術的表現とパターン認識ーー参加者の“創造的身体運動”表現と
    研究者の意味解釈に基づく“イメージ画”表現(キャロル ピカード)
    第12章 双極性障害のある子供の両親とパターン認識(キャロル ピカード)
    第13章 アクションリサーチチームの創出ーーケアのプラクシスモデル(遠藤恵美子  嶺岸秀子  久保五月)
    第14章 多発性硬化症と共に生きる女性たちの人生パターンの認識(ジェーン ニール)
    4 教 育
    第15章 看護学部で展開された精神看護教育のプラクシス(キャロル ピカード  タラ マリオリス)
    第16章 高度実践看護コースで学ぶ大学院生のパターン認識能力の育成(ホリー ノヴェレツキーーローゼンタール  カスリーン ソロモン)
    第17章 救命救急場面におけるケアリングの典型例ーー患者とナースの相互的変容(スーザンM. リー)
    5 対話と会議
    第18章 やがて理論は収束に向かうのであろうかーーニューマン、ワトソン、ロイとの対話(キャロル ピカード  ドロシー ジョーンズ)
    第19章 拡張する意識としての健康の理論の現在ーーナース、教員、研究者による対話集会 (カサリン ローザ)
    第20章 拡張する意識としての健康の理論の影響力(ドロシー ジョーンズ)
    監訳者あとがき
  • グレチャニノフ ピアノソロ&連弾曲集 初中級程度
    • 持田正樹
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥2750
    • 2021年02月21日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 91年の生涯を音楽的研究・活動に費やし、自らの意志を貫いたロシアの作曲家、アレンサンドル・グレチャニノフ。 彼は決して恵まれた環境ではなかったにもかかわらず、音楽へ導かれるように、その音楽的才能を開花させていきます。 同郷の作曲家たち、ラフマニノフ・カスタルスキー等と同じく、ドイツ・イタリア音楽の影響からロシア的なものへとする 取り組みを行い、持続低音の使用にたどり着きました。そして、何といっても彼の素晴らしい功績として、 ロシア中世き教会音楽への研究があります。周囲から理解されず、また何一つ援助も受けられない状況下で、 ただ一人ロシア正教の協会音楽を継承し発展させたことは、音楽家として称えられるべきことです。 そして、そんな彼の書いた子供のための作品には、豊かな古きよきロシアの伝統旋律があり、それは内面的で 美しい情景を思わせ、音楽の原点ともいうべき歌の素晴らしさ、祈り、浄化するような響きも存在します。

    本書では、曲の清々しい響きや楽しいリズムを損なわずに、小さな手の学習者が弾きやすいような指使いを 書き加えました。また、ペダリングに関しては、ももともと記入されていたものに加えて、特に必要と思われる箇所のみ書き入れました。 グレチャニノフの紡ぎだす、優しく、時に叙情性を帯びた奥深い音楽作品は、子供たち(学習者)、音楽を愛する人にとって 実りあるものと信じ、そしてそれが人々の心を豊にしてくれることでしょう。

    ※監修者の意向により「アンドリューシャのアルバム(Op.133)」より8曲、「Willy Rehbergによる4手のためのアルバム(グレチャニノフの小品より)」より10曲を選曲して掲載しております。

    ※ 本書は「グレチャニノフ ピアノソロ&連弾曲集 初中級程度 模範演奏CD付」(GTP01089864)の、表紙デザインを一新したものです。曲目の変更はございません。
  • 文化政策の経済学
    • デイヴィッド・スロスビー/後藤和子
    • ミネルヴァ書房
    • ¥3850
    • 2014年09月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、ベストセラーとなった『文化経済学入門』の続編として書かれたものである。「文化遺産の保存と活用」や「芸術支援」といった古典的な文化政策を超えて、文化産業や著作権、国際貿易等の幅広い分野を対象として解説する。グローバル化と情報化という大きな社会変化によって文化政策はどう変容しているのか?その現況を平易な言葉で解説したテキストの待望の翻訳である。
  • ピアノファンタジー ピアノのための小品集2 【ブルクミュラー程度】
    • 原田 敦子
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥1430
    • 2022年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ピアノを学ぶ子どものために、レッスンで使いやすく、かつ教育的意義のある「ピアノのための小品」を集めました。小さなうちから様々な時代の楽曲に触れ、個性や感受性豊かな表現が身につくよう、日本人作曲家を含めた「4期」を完全網羅しています。練習曲では補えない音楽の魅力を、ぜひ本書で味わってみてください。

    ※本書は「ピアノファンタジー ピアノのための小品集2 【ブルクミュラー程度】」(GTP01089178)と同じ内容です。
    ■収載曲 [全26曲を収載]
    [1] プレリューディウム イオニアン
    グレード: 初中級

    [2] 習曲
    グレード: 初中級

    [3] ソナタ イ長調 K.322(L.483)
    グレード: 初中級

    [4] 楽天家のマーチ
    グレード: 初中級

    [5] メヌエット
    グレード: 初中級

    [6] ソナタ 第14番第1楽章
    グレード: 初中級

    [7] ピアノのための小品 へ長調 KV 33B
    グレード: 初中級

    [8] メヌエット ト長調 WoO 10/2
    グレード: 初中級

    [9] メヌエット 変ホ長調 WoO 10/3
    グレード: 初中級

    [10] エチュード 第10番
    グレード: 初中級

    [11] エチュード 第9番
    グレード: 初中級

    [12] エチュード ハ長調
    グレード: 初中級

    [13] ポロネーズ ト短調 BI 1
    グレード: 初中級

    [14] ポロネーズ 変ロ長調 BI 3
    グレード: 初中級

    [15] ドイツ舞曲 D.783(Op.33)
    グレード: 初中級

    [16] 楽しき農夫
    「少年のためのアルバムOp.68」より
    グレード: 初中級

    [17] 鐘
    「エスキスOp.63」より
    グレード: 初中級

    [18] ワルツ
    「子どものためのアルバムOp.39」より
    グレード: 初中級

    [19] 野ばらに寄す
    「森のスケッチOp51」より
    グレード: 初中級

    [20] 小ワルツ
    「抒情的瞑想Op.40」より
    グレード: 初中級

    [21] Snuff-Box Waltz
    グレード: 初中級

    [22] 初めてのけんか
    グレード: 初中級

    [23] 2つのマズルカ
    グレード: 初中級

    [24] 夜のお話
    グレード: 初中級

    [25] ワルツ・スケルツォ
    グレード: 初中級

    [26] あじさい
    グレード: 初中級
  • 境界性パーソナリティ障害[オンデマンド版]
    • 牛島 定信
    • 金剛出版
    • ¥4620
    • 2023年01月27日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 過食,自傷・自殺行為,性的放逸などを繰り返す,境界性パーソナリティ障害(Borderline Personality Disorder:BPD)は,医療機関だけでなく,家庭や学校・職場,地域社会で問題となることが増えている。
    本書は,厚生労働省が設置した,境界性パーソナリティ障害の日本版治療ガイドライン作成に関する研究班の6年間の成果を,一般の臨床家向けに書き下ろしたものである。

    研究班は,早急な個人精神療法の導入は治療者?患者の「二者関係のド壺に嵌る」可能性があるとして,地域ネットワーク,薬物療法,入院治療と主治医のマネージメントを中心に本ガイドラインを作成した。

    さらに本書では,ガイドラインを肉付けするかたちで,揺れ動くBPDの診断の変遷,BPDの長期予後,BPD患者が持つ特有の対人パターン(スプリッティング思考)への対処法,救急医療,外来・入院治療の現状,薬物療法,病名告知と心理教育などを,著者らの豊富な臨床経験および研究にもとづいて詳解している。
    国内外のBPD治療を広く検討し,臨床現場で実践可能なガイドラインをめざした研究班の成果は,BPD治療にかかわる精神科医・心理職・ケースワーカー・看護師の方などに役立つ手引きとなるであろう。
    1章 日本版治療ガイドラインの作成にあたって:牛島定信
    2章 境界性パーソナリティ障害の日本版治療ガイドライン:牛島定信
    3章 境界性パーソナリティ障害の長期経過と診断の変遷ー一般外来で境界性パーソナリティ障害をどのように診ていくか:傳田健三
    4章 境界性パーソナリティ障害と救急医療:牛島洋景,弟子丸元紀
    5章 境界性パーソナリティ障害治療の地域ネットワークーBPD患者の地域社会での流れの現状と対策:大島一成
    6章 境界性パーソナリティ障害の長期予後:藤内栄太
    7章 境界性パーソナリティ障害の外来治療ークリニックにおける境界患者の治療の現状と問題点:川谷大治
    8章 境界性パーソナリティ障害の薬物療法:平島奈津子,上島国利,岡島由佳
    9章 境界性パーソナリティ障害の個人精神療法ー一般臨床家のために:木村宏之・神谷栄治・成田善弘
    10章 境界性パーソナリティ障害の家族へのアプローチー病名告知と心理教育的アプローチをめぐって:山下達久,和田良久,崔 炯仁
    11章 境界性パーソナリティ障害の入院治療(1):小野和哉
    12章 境界性パーソナリティ障害の入院治療(2)-入院時の諸問題,グループ・ミーティング:松田文雄,太田順一郎,中島豊爾,石川 元,浅田 護
    13章 境界性パーソナリティ障害の入院治療(3)-治療選択,デイケア,病診連携:武田龍太郎
  • 有機農業ハンドブック
    • 日本有機農業研究会
    • 日本有機農業研究会
    • ¥3980
    • 1999年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 有機農業技術を体系化したハンドブック。67品目、127の栽培技術や食べ方の知恵を収録。資料として、「日本有機農業研究会」「日本有機農業研究会結成趣意書」がある。50音順索引付き。
  • 日本の学校英語教育はどこへ行くの?
    • 河合忠仁/崔陽植
    • 松柏社
    • ¥2200
    • 2005年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本気で考えてみませんか?2030年の日本ー全人口の10〜15%が英語を日本語同様に使えるようになるなんてほんとうか!?日本の小・中・高・大学の英語教育の実情と問題点をさぐり、未来にそなえる!英語教育に関心のある学生、保護者、教員、すべての人に必携の一冊。

案内