『人格を持った道具(サーバント)』との契約なしに一人でも膨大な魔力が使えるニコラは、ヴィネットの研究発表に同行し、魔法学園都市・デルヴィンにやってきた。魔法授業を見て回りながら、ニコラは自由に魔法研究を開始する。さらに彼はドワーフの少年技師・クロードと出会い、一緒に気球を作るのだった!
ところが、街の有力研究者であるハロルド・レガスとその息子アルベルトが、ヴィネットの研究を捻り潰そうとし、ニコラ達の気球作りも邪魔し始める。一方、デルヴィンでは『呪い』と呼ばれる怪現象が起こり始めていたーー。
超病弱から一転して健康になった少年の、魔法研究と自由を楽しむ冒険譚!
友達よりも先に進路が決まった唯は、受験に真剣な雰囲気の中、友達に遠慮してつまらない日を送っていた。ある日、学校で人気者の平くんに、進路が決まった同士遊ぼうと誘われる。ナイショで一緒にお昼を食べたり、遊びに行ったり…。最初は純粋に友達だと思っていたけれど、だんだん彼に惹かれはじめる唯。平くんもじつは、1年の頃から唯を好きだったのだ。けれど彼には好きな人がいると誤解した唯は、離れようとして…。卒業までの甘い100日にジレきゅん!
1945年8月、ソ連軍が国境を越えて侵攻を開始、のどかで美しい島は悲惨な戦場と化した。機銃掃射で倒れる人々、目の前を走り抜ける戦車、自決した女性たち…。南樺太で生まれ育った少年が体験した戦争とはどのようなものだったのか。過酷な戦争の記憶と現在のウクライナの姿とを交差させながら平和の意味を考える。
はじめに
第1章 樺太は神が造った島と言われていた
江戸時代の樺太
樺太とチェーホフ
日露戦争
南樺太の開発
第2章 大正時代の南樺太に海外の風が吹く
ロシア革命と樺太
樺太を訪れる人々
第3章 南樺太は激動の昭和を迎える
重延醫院
父のプロポーズ
豊原の町並み
日ソ中立条約
開戦
幼い日の思い出
病院の思い出
父の仕事
第4章 日本の無条件降伏、だが樺太に終戦はなかった
ソ連の対日参戦
国境を越えたソ連軍
「死を選ぶしかない」
ソ連軍の侵攻と「北のひめゆり事件」
第5章 占領された豊原で生きていくために
撃沈された小笠原丸
豊原の空襲
米英からの攻撃禁止命令
初めて見た戦車
ソ連軍の駐留
「ウサギを返せ!」
ディズニー映画
第6章 樺太に別れの手を振る
引き揚げ
雲仙丸
上陸
平岸での生活
第7章 戦争を越えて新しい時代へ
父の死
実現した樺太再訪
変わってしまった故郷樺太の姿
国際的な交流のための番組作り
ベルリン美術館
復元された「琥珀の間」
父のフィルムに映っていた映像
第8章 南樺太の姿がウクライナの姿に重なる
ウクライナと樺太
侵略されるウクライナ
美しい少女の歌声
第9章 私たちは心の中に正義の美しい武器を持つべきである
ドイツからの美しいメッセージ
参考資料
おわりに
「きみ、助けてくれたまえ!」
趣味の合う生産職少女とパーティ結成!?
鈍感男の一発逆転荒稼ぎダンジョン譚、第三弾!
書き下ろし番外編、巻末収録!
コミカライズ2巻(電子のみ)同日発売!
パパは戦争に行って、“しげみ”に変装するんだって。カムフラージュって言うんだって、パパは教えてくれた。あたしはバスでひとり、となりの国のママのところへ行くことになったけど、とちゅうでおばあさんたちの「ひざコンテスト」があったり、お城みたいな家に住む元将軍にテストされたり、「こっち」から「あっち」に行くのは、なんだか思ったより大変で……。
まっすぐでちょっととぼけた女の子、トダの視点から語られる戦争の物語。不思議にくすっと笑える、そして時にハッと胸を刺される、そんなお話です。イラスト多数で、戦争の本は怖いという子にもおすすめの、現代を生きる子どもたちに読んでもらいたい一冊です。
妖精の悪戯によって取り替えられてしまった
貴族の赤ん坊と庶民の赤ん坊。
貴族として育てられ、13歳に成長したアンナは
家族の中で自分だけ容姿が似ておらず、
魔法がうまく使えないことに日々悩んでいた。
そんなある日、目の前に妖精が現れ、すべてを告げられる。
迷い、悩みながらも一歩ずつ前に進もうとするアンナに
無情にもその時が迫るーー。
WEB発の大人気小説が待望のコミックに!
高校生になった三橋ハルは憧れの男子・志城トーマに告白される。入学式で助けてもらってから、ハルはひそかに志城に好意を抱いていた。よろこんでオッケーをし、ふたりは付き合うことに。さっそく一緒に下校することになったが、大好きなはずなのに、ハルはなぜか志城のことを気持ちわるいと感じてしまう。そして、その瞬間、志城が醜いカエルの姿に見えて……。
ナナポン(横川ナナカ)を誘拐した敵をアメリカのエージェント、ハリーとクレアに協力してもらい、倒したエレノア。千キロのアイテム袋が売れて大金を手に入れたり、カエデちゃんと同棲を始めたりと順調な生活を送っていたーー。ある日、レベルが上がって錬金できるアイテムが増えた沖田は素材を採るべく、クーナー遺跡へ向かう。そこで以前、一度会ったことのある三枝ヨシノに出会った。そこで、突然一緒にパーティーを組まないかと誘われる。しかも、ヨシノは沖田がエレノアと何かしら関係があると疑っていてーー!?
無能扱いされて公務員をクビ。でも実は……
「君は今日限りでクビだ。荷物をまとめて出て行きたまえ」
オルタナ王国の宮廷魔道士であるルミナ・シンフォニアは、突然、師団長にクビを宣告されてしまう。ルミナが国益に適う魔道具を開発できないダメ魔道士だからーーだというのだが、ルミナが本業の魔道具を作る暇さえ与えられず、師団の雑用から面倒ごとをおしつけられ酷使されていたせいで、ルミナ自身の能力が劣っているせいではないのだ。が、決定は覆らない。内心言いたいことはあるが、何も言えないず無職となり、ルミナは故郷のカナル村へ出戻ったのだった。
久しぶりの故郷では、新しい出会いが待っていた。実家の地下倉庫で魔導書バルカンを見つけたこと。このバルカンは、神の大魔導図鑑アーカーシャの一節で、人間に英智と道具の知識を与えるとされる存在だ。バルカンとの主従契約が成立したルミナには、今まで以上の「魔道具づくり」の能力が与えられた。そしてもうひとつの出会いは、地元のダンジョンを攻略中の冒険者パーティ「白銀の風切羽」。リーダーのバーニィ・オルトに気に入られたルミナは、彼らを魔道具で後方支援することに。
理不尽なリストラから一転、独立起業で成功する少女の物語!
ガンの予防、健康長寿の決め手は、やはり、生活習慣の見直しから!石原式9つの生活習慣を今日から実行してみよう!
【『腸よ鼻よ』の島袋全優氏推薦!】
わたしは本書のタイトルどおり、大腸を失った。
かねてから患っていた難病の「潰瘍性大腸炎」が悪化した結果だった。
それだけに留まらず、小腸の大半ともおさらばし、内部障害と共に生きていくことが確定した。
本書は潰瘍性大腸炎を悪化させ、ごく希におこる大腸全摘出へと発展した実体験物語である。
わたしのような一般男性に多い属性の人間が大病に見舞われたらどうなるのか、それは通常、体験者にしか分かり得ないものだが、本書はそれを明け透けに公開し、他山の石として糧にしていただく目的で執筆している。
さらには共に戦ってくれた戦友であり、今後もサポートしてくれる妻の視点も提供できれば、より現実的で立体的な構成の本にならないだろうかと着想し、妻にも協力依頼した。
この本を読みながら自分に、あるいは親族や近しい人を投影し、消化吸収してもらいたい。
伝説の英雄7人が圧倒無双!
最終戦争「ティタノマキア」。死闘の末、人類は魔族を完全に滅ぼし勝利した。
それから二十五年。大戦で魔王ベルゼビュートを討伐した七人の英雄の一人アランはもう四十三歳。辺境の騎士団長として上役や部下に「ロートル」「全盛期は過ぎた」などと言われながらも、平和な日々を過ごしていた。
しかし事態は急変する。滅んだはずの魔族軍が突如復活し、攻め込んできたのである。
抵抗むなしく倒されていく部下たち。責任を押し付け合うだけの貴族たち。
だから、アランは再び立ち上がった。今度こそ禍根を断ち次の世代に繋ぐために。
それに呼応して、再び集結するかつての戦友たち。
今、戦場に七つの伝説が帰還する!!
YouTubeから始まり、累計3,000万回再生を突破した新時代のラブコメ作品が、
ノベライズ、コミカライズを経て人気を博し、この度待望のTVアニメ化!
素直になれない高校生夫婦のドタバタ胸キュン新婚生活、開幕!
<収録内容>
◆本編DISC+特典CD
◆収録話数:第5話/第6話
※収録内容は変更となる場合がございます。
親は魚を与えるのではなく、“魚のとり方”を教える!少子高齢化がますます進むこの時代、子どもには正しく“お金のスキル”を身につけさせたいもの。株式や投資についてまったく知らない方でも大丈夫!親がしっかり理解して、子どもにその基本をわかりやすく教えるスキルを伝授します。将来お金で苦労させないために、累計330万部の著者が教える、学歴より大切な“お金のスキル
低迷する業績、赤字への転落。社員をリストラせざるを得ない状況にまで追い込まれていたタニタの経営を任された著者が掲げた目標は「ヘルスメーター売り上げ世界一」。独自の「コンセプト経営」と「健康への思い」はやがて実を結び、思わぬ副産物を生むことに。社員食堂の生みの親である著者の半生や創業からの会社の歴史を振り返りながら、タニタを世界一に導いた男の「経営論」と、大切に守り続けてきた「健康への思い」を綴る。
シリーズ累計500万部突破のベストセラー『体脂肪計タニタの社員食堂』と、それに続く「丸の内タニタ食堂」のヒットで世間の脚光を浴びるタニタ。
実は、この社員食堂でダイエットを意識したメニューを社員向けに出すようになったのは十数年も前、1999年のことだった。食堂の生みの親、同社前社長の著者が経営指揮を執るようになった1980年代前半は、まさに会社は存亡の危機を迎えていた。低迷する業績、赤字への転落。社員をリストラせざるを得ない状況にまで追い込まれていた。
そんな中、社員数百人規模、日本の一中小企業にすぎなかったタニタを経営する著者が掲げた目標は、なんと「ヘルスメーター売り上げ世界一」を達成すること。
これまでの「体重計」を売るビジネスから、「体重」をはかるビジネス、そして「健康」を提供するビジネスへ。経営コンセプトを柔軟に変えながらも、「健康への深い思い」を頑ななまでに守りづづける。そして達成した「世界一」の座と、「思い」の副産物であり結晶ともいえる「社員食堂」。
本書では、著者の半生や創業からの会社の歴史を振り返りながら、タニタがここに至るまでの軌跡を紹介し、タニタを世界一の企業に導いた「コンセプト経営」と「健康への思い」を綴ります。
●はじめに
●1章/「タニタの社員食堂」は、なぜヒットした?
●2章/タニタの歩み 〜シガレットケースからヘルスメーターへ〜
●3章/四男坊の副社長
●4章/赤字からのスタート
●5章/世界一への挑戦
●6章/海外進出
●7章/結実 〜ベストウエイトセンターと体脂肪計〜
●8章/私の仕事術
●9章/これからの挑戦
●おわりに
あちこち駆け回る忙しさからやっと解放され、ダンジョンでゆっくり過ごしていたユキ。後回しにしていた翼の性能をチェックしたり、戦闘訓練を行ったり、エリア拡張や改造したりと有意義な時間を送っていた。
そんなある日、王都にいたネルから連絡が入り急ぎ向かうことに。そこで待ち受けていたのは、以前救援に向かったエルフの里の女王で、何故か異文化交流として多種族で行える行事がないか意見を求められて……!?
どうぶつえんできっちゃんは、ゾウを見てびっくり! 大きなからだ、ほうきみたいなしっぽ、おざぶとんみたいな耳。きっちゃんはゾウが大好きになります。ところが、ゾウたちはそんな彼女におかまいなし。つぎの日にまたどうぶつえんにやってきたきっちゃんは、ふと、あることに気づきます。「ゾウって、おかおがぜんぜんちがう、まぁるいおかおと、ながいおかお」そして日に日に、きっちゃんはゾウのとりこになっていくのです。
領主の悪政から故郷を救う為、王都へ向かうアレクとナージャ。その道中に出会った公爵家令嬢・ヒルダは龍の力を手中に収めんとアレクに結婚を迫るのであった。一方、王都でナージャは第一王子・シグルドに自らに仕えるよう言い寄られ!?
2020年、大注目の商品・サービス・人物を315件。住宅や医療、食品に美容や健康他各種サービスなど、人々の豊かな暮らしを支える上で欠かせない、且つこの先、世間の耳目を集めるであろう企業や人物を、一年に一度、多岐に渡り紹介した一冊。
かあさんの鏡のまえでかあさんみたいにお化粧したら、かあさんきぶんになったあーちゃん。じてんしゃきこきこしてほんとうのあーちゃんを深しにでかけます。