「中二病でも恋がしたい!」「小鳥遊六花・改 〜劇場版 中二病でも恋がしたい!〜」「中二病でも恋がしたい!戀」に続く物語を、石原立也、花田十輝、池田和美らメインスタッフが再集結して描く完全新作映画!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
▽映像特典
・週替わりショートムービー「こたつ DE フォトセッション」
〜決別の…暗黒記念撮影〜
〜異世界からの…精神浸食〜
〜新たなる…被写体少女〜
・公開記念特番 暗黒謝肉祭!
・初日舞台挨拶映像
・特報映像
・予告映像
▽音声特典
・DTS Headphone:X
・コメンタリー
※収録内容は変更となる場合がございます。
1991年の名作映画のフィルムコミック!
藤子・F・不二雄先生原作による、アラビアンナイトを元にしたドラえもん映画「のび太のドラビアンナイト」は、1991年に公開され、一連のドラえもん映画と同様、大ヒットを記録しました。
映画公開の年に上下巻の分冊で発売されたフィルムコミックを、1冊にまとめ、ひみつ道具の紹介などの新規編集ページを加えた、お買い得な1冊です。
デジタル技術によるアニメ制作が一般的となった現在では、フィルムコミックの制作はデータの並び替えによるものが主流ですが、この本では当時のフィルムコミックの原版を、アナログの手法で製版技術者が忠実に復刻しています。
アラビアンナイトの魔法の世界を、ドラえもんたちがひみつ道具を使って探検する原作は、ふたつのファンタジーが融合した夢のある作品に仕上がっています。実際にアラビアンナイトに登場する人物も盛り込まれ、栄華を誇った1000年以上前の中東の雰囲気を味わえるようになっています。映画を見たことのない人もぜひ、ご一読ください。
【編集担当からのおすすめ情報】
敵のアブジルの最後の切り札は、ドラえもん映画史上最大の仕掛けになっていますので、お楽しみに。
★封入特典
・名場面ブロマイドセット(枚数未定)
※収録内容は変更となる場合がございます。
★仕様
・日本語字幕つき(on/off可)
※仕様は変更となる場合がございます。
記念すべきプリキュア映画20作目は、史上最大44人の戦い!
想いはきっと、心にとどく!歌と魔法の世界で、ミラクル☆マジカル☆ミュージカル♪♪
■プリキュアオールスターズ史上最高の44人のプリキュア達が総登場大活躍!
■超豪華本格バトルミュージカル!
ミュージカルプロデュース&作詞に、経験豊富な森雪之丞を迎えた本格ミュージカル作品。
プリキュアならではの感動ストーリーと熱いバトルが、劇中歌の数々によって彩られます!
■ゲストは実力派俳優・山本耕史&ミュージカル界トップ女優・新妻聖子
ゲスト声優は、歌も演技も実力折り紙つき、映画・ドラマ・舞台で幅広く活躍する人気俳優『山本耕史』と、
日本のミュージカル界のトップ女優に駆けあがり、今やバラエティ番組への出演でも知られる存在となった『新妻聖子』!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ:16:9
・音声:リニアPCM ステレオ/DOLBY DIGITAL 5.1chサラウンド
※仕様は変更となる場合がございます。
2023年夏の劇場版が早くもリリース!
ギーツVS黒いギーツ!?未来人の侵略を食い止めろ!
数々の漫画賞で話題を読んだ田島列島の同名コミックを、『南極料理人』『横道世之介』の沖田修一監督が映画化!
数々の漫画賞で話題を呼んだ田島列島の大傑作コミック『子供はわかってあげない』が、待望の映画化。
『南極料理人』『横道世之介』の沖田修一監督が手掛けたのは、
水泳×書道×ガールミーツボーイ×アニヲタ×家族×迷!?探偵×本当の父探し×元教祖=まさかの超青春映画!
主人公・美波を演じるのは上白石萌歌、相手役には細田佳央太と注目の若手実力派俳優!
千葉雄大、古舘寛治、斉藤由貴、豊川悦司と豪華俳優陣勢揃い!
2021年の夏を彩った沖田監督による青春映画、Blu-ray・DVDで登場!
Blu-ray豪華版は三方背アウターケース仕様!特典映像は70分を超える見ごたえある映像を収録!
さらに、KOTEKO設定資料などを掲載した豪華ブックレット付!
<収録内容>
【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚
▽特典映像
・スポット集
・劇中アニメ「魔法左官少女バッファローKOTEKO」
劇中に登場したアニメ「魔法左官少女バッファローKOTEKO 」フル尺(約8分)は本邦初公開!
・イベント集(完成披露上映会/テアトル新宿先行公開記念舞台挨拶/全国公開記念舞台挨拶/劇中アニメKOTEKOトークイベント)
・本編メイキング「2019年の、夏」
真夏の撮影の裏側に密着した、見ごたえあるメイキング映像は必見!
・未公開シーン集〜あの夏、みせられなかった5つのシーン〜
映画本編では観られなかった貴重な未公開シーンを収録!
※収録内容は変更となる場合がございます。
美術館や劇場の舞台裏を紹介する絵本シリーズの第3弾。
「映画はどんなところで、どんなふうにつくられるの?」「最初に映画をつくったのはだれ?」「撮影現場にはどんなスタッフがいて、どんなことをしているの?」など、映画に関するたくさんの疑問に、可愛らしいイラストで答えてくれます。映画の撮影現場のようすが一望できる見開きページ、「やってみよう」のページ、工作のページ、クイズも収載。
映画を愉しみながら英語を覚えたい人のためのDVDブックに、名作『シンデレラ』が登場。そしてこの本では、「付録DVD」以外にも「QRコード」でアクセスする視聴方法が選択でき、スマホで気軽にダウンロードして勉強することが可能だ。家でも外出先でも、とことん英語にチャレンジしよう。
平和に生きる / 私の息子は教授 / 母なる大地 / アンナの夫 / 証人 / 小さな古風な世界 / 不貞な女たち / 欲望 / トトのイタリア自転車レース / 人生は素晴らしい
連続殺人鬼「アート・ザ・クラウン」の大暴れっぷりが注目を集め、一気に人気作と昇りつめたホラー映画『テリファー』。
デザイナーシリーズから始まり、リビングデッドドールズ、18インチプラッシュと『テリファー』のフィギュア化を進めてきたメズコ、ここに来て決定版な1/12スケールを発表しました!
ワン12コレクティブでのアート・ザ・クラウン、もともと白黒だったピエロのコスチュームを返り血に染めてのラインナップに。
頭部は全部で3種、表情がにこやかになるにつれ増えるブラッディ具合。
専用エフェクトもある火炎放射器、キャット・オー・ナイン・テール(九尾鞭)、テーブルの脚で作られたスパイク付きクラブ、ハンマー2種に加え、ブッチャーナイフにクリーバー、弓ノコと「らしい」武器が同梱。
さらに注射やメスを持ったものを含む計11種の差し替えハンドパーツに加え、ひまわりメガネ、ホーン、犠牲者の頭部(まさかのライトアップ内蔵でランタン化!)、脳みそ、なんでも入れてしまっていたゴミ袋など、印象的なアクセサリーも多数用意され「デラックス」の名に恥じない豪華仕様となりました。
※海外仕入商品の為、多少の箱潰れが発生する可能性がございます。箱潰の交換は出来かねます。ご了承ください。【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(高さ):17
ブラム・ストーカー賞(ノンフィクション部門賞)受賞チームによる、映画創成期の1900年代初めから現在までに公開されたホラー映画の全歴史、流行を網羅した貴重なガイドブック。100年にわたるホラー映画の発展を年代順に解説。ホラー映画700タイトル以上掲載!
「これは淋しかったこどもたちが大人になる途中の話」
高校生の上ノ山立夏は、佐藤真冬の歌声に衝撃を受け、
中山春樹、梶 秋彦と組んでいるバンド「ギヴン」にボーカルとして真冬を加入させる。
真冬加入後初のライブを成功させ、立夏は真冬への想いを自覚し、ふたりは付き合い始める。
その後も活動を続ける「ギヴン」はフェス出場をかけたコンテストに出場し、
惜しくもライブ審査に落ちたものの、ますます注目を集めていた。
その頃「ギヴン」が落ちたコンテストに受かった真冬の幼馴染み・鹿島 柊と
八木玄純のバンド「syh〈シー〉」はデビューが決まっていた。
柊は、「syh」に不在のギターの一時的なサポートとして立夏に白羽の矢を立てる。
さらに柊は、立夏に「お前とやってみたいことがあるんだ」ともちかけ……。
<収録内容>
◆本編ディスク+特典ディスク
◆バリアフリー字幕・音声ガイド収録(本編のみ
<キャスト>
佐藤真冬:矢野奨吾
上ノ山立夏:内田雄馬
中山春樹 :澤まさとも
梶 秋彦:江口拓也
鹿島 柊:今井文也
八木玄純:坂 泰斗
<スタッフ>
原作:「ギヴン」キヅナツキ(新書館「シェリプラス」掲載)
監督:橋本能理子
脚本:綾奈ゆにこ
キャラクターデザイン:大沢美奈
総作画監督:山形孝二/二宮奈那子/永田陽菜/大沢美奈
美術設定:伊良波理沙/須江信人/斉 婉廷
美術監督:劉 洋/関口静夏
色彩設計:加口大朗
撮影監督:中川せな
CG監督:水野朋也
編集:伊藤利恵
音響監督:菊田浩巳
音楽:未知瑠
アニメーション制作:Lerche
配給:アニプレックス
★主題歌
センチミリメンタル「スーパーウルトラ I LOVE YOU」
(EPICレコードジャパン)
©キヅナツキ・新書館/ギヴン製作委員会
※収録内容は変更となる場合がございます。
大小17,000もの島々から成り、世界4位の人口を擁する多民族国家インドネシアは、映画大国でもある。国産映画は毎年約100本作られ、そのうち十数本が100万人超の観客を動員する。本書では、特に1998年政変以降に制作されたインドネシア映画の物語とその語られ方の分析から、インドネシアが何を理想として国と社会を構想し、何を恐れ、何を悲しみ・悼み、どこに希望を見出して国として歩んできたのかを探る。映画からインドネシア史を読み解き、読めば映画がより愉しめる挑戦的な一冊。