Linux の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1641 から 1660 件目(100 頁中 83 頁目) 
- Software Design (ソフトウェア デザイン) 2020年 07月号 [雑誌]
- 2020年06月18日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
【内容紹介】
[第1特集]一から学ぶログ分析
事業を成長させる分析基盤を作るには
顧客の行動や好みを的確にとらえ、サービス改善につなげたい̶そのひとつの手段として、Webサイトやゲームで日々蓄積されるユーザーの操作記録(ログ)が注目されています。リリース後の分析のために、サービスの開発段階からログや分析基盤について考慮されることもあるでしょう。
その一方で現場では、「せっかく分析基盤を作ったのに、使いにくい、利用されない」という悩みも尽きないようです。きちんと使われ成果を生み出す分析基盤を作るには、必要なデータを漏れなく蓄積することと、適切なデータと組み合わせて意味ある形に整えること、分析する人にとって使いやすいインターフェースを用意することが大切です。本特集でそのノウハウを解説します。
[第2特集]macOSの新・標準シェル
zsh<超>入門
bashとの違い、移行のコツ
ファイル操作、テキスト処理、そのほか小回りの利くスクリプトの開発など、エンジニアにとってシェルは必須のツールです。「シェルと言えばbash」という向きもありますが、今回紹介するのは高機能かつカスタマイズ性にも富んだ「zsh」です。macOS Catalinaからはデフォルトシェルとなったzshについて、環境ごとの導入方法からプラグインを使った設定方法まで、とくにbashとの比較に重きを置きながら、入門までの手引きを行います。bashしか知らない/使ったことがないという方は、ぜひこの機会に試してください。
【目次】
■特集
[第1特集]一から学ぶログ分析
第1章 Webアクセスログ、Webビーコンログの基礎と読み方/柳井 隆道
第2章 ログ分析基盤の構築で考えるべきこと/ゆずたそ
第3章 サービス成長に貢献する分析基盤の要件と構築実例/小川 詩織
第4章 使えるログの設計/小川 詩織
[第2特集]zsh<超>入門/高本 洋
第1章 zshをはじめよう
第2章 bashとzshの16の違い
第3章 zshをカスタマイズしてみよう
■一般記事
[短期連載]はじめよう、高速E2Eテスト/末村 拓也
[短期連載]スタートアップのためのAWSテクノロジー講座/Hara, Tori
[特別企画]Jamesのセキュリティレッスン/吉田 英二
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
Unveil it! 開ければわかる!/清水 洋治
結城浩の再発見の発想法/結城 浩
[試して理解]Linuxのしくみ/武内 覚
ちょうぜつえんじにあめもりーちゃん/田中ひさてる
宮原徹のオープンソース放浪記/宮原 徹
めそ子が聞く!!/クラスメソッド 豊崎(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
MySQLアーキテクチャの探究/梶山 隆輔
Prometheusではじめるシステム監視入門/仲亀 拓馬
Ansible問題解決マップ/齊藤 秀喜
iPhone&Androidで動く! スマホARアプリ開発入門/高橋 憲一
作品で魅せるGoプログラミング/生沼 一公
Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
Vimの細道/mattn
Ubuntu Newsletter/あわしろいくや
月刊Fedoraジャーナル/長嶺 精彦
Web開発のためのネットワークはじめの一歩/川上 雄也
Monthly News from jus/りゅうちてつや
Hack For Japan+Code for Japan〜あなたのスキルは社会に役立つ/齋藤 善寛第1特集 一から学ぶログ分析 事業を成長させる分析基盤を作るには 第2特集 macOSの新・標準シェル zsh<超>入門
- WIRED (ワイアード) Vol.25 2016年 11月号 [雑誌]
- 2016年10月11日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
■特集「The Power of Blockchain ブロックチェーンは世界を変える」
10月11日発売の『WIRED』VOL.25は、「ブロックチェーン」特集。
未来学者ドン・タプスコットによるメッセージから、スペインのアナキストであるルイス・アイヴァン・クエンデの肖像、
岩井克人のビットコイン論、斎藤賢爾による5つの遠景、そして漫画家・西島大介による世界初(?)のブロックチェーン漫画まで、
インターネット登場以来の、もしくはそれ以上の衝撃とも囁かれるブロックチェーンの未知なるポテンシャルを読み解く。
さらに米国サイバー犯罪史上最も大がかりな捜査の果てに、ダークウェブとビットコインの存在を世に知らしめた
「Silk Road」事件の全貌を綴ったルポルタージュを20ページにわたって掲載する。そのほか、選挙と世論調査をデータで
リエンジニアしたスタートアップ「Civis Analytics」に学ぶこれからの民意の測り方、新しい本のエコシステムを構想する
内沼晋太郎とバリューブックスの挑戦を掲載。 ◆しんぴょうせいのたかいごうい:西島大介
SF漫画界の旗手である西島大介が挑む、世界初のブロックチェーン漫画。
20XX年、ブロックチェーンが浸透しきった未来を描く。 ◇ドン・タプスコットのメッセージ:ブロックチェーンは革命だ(あなたがそれを望むなら)
30年以上にわたってテクノロジーの最前線から世界を見続けてきた未来学者ドン・タプスコットは、
このムーヴメントは「本物」だと語る。AIよりもはるかに大きなインパクトをもたらすとさえ言わしめた、
その革命的アイデア、コンセプト、そして、それがもたらす未知なる世界像。 ◇ぼくはクリプトアナキスト:21歳の天才ハッカーがブロックチェーンにみる夢
父にもらったコンピューターと、Linux のフリーソフトウェア。
スぺインの片田舎で生まれ育った天才少年は、それらを通じて初めて世界に自分の居場所を見つけ、他者との接点をもつことができた。
テクノロジーの力でヒューマニティを奪還するべく権威と戦う男の肖像。
- Interface (インターフェース) 2016年 11月号 [雑誌]
- 2016年09月24日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
コンピュータ・サイエンス&テクノロジー専門誌☆プレゼント小冊子付き
「64ビット&IoT時代コンピュータ・アーキテクチャ 〜MIPSからのアプローチ〜」
世界の超定番プロセッサ&OS大研究&初体験!
☆特集 ラズパイ実験・64ビット・Linux ARM直伝解説
イントロダクション 高性能ARMコンピュータがこれからのキモ!
プレビュー1 特集で使った最新ARMプラットフォーム「ラズパイ3」
プレビュー2 特集の実験カラー・プレビュー
☆第1部 64ビット時代ARM用Linux大研究
◎そのうち出ると思うんですけど…待ちきれなくてやっちゃいました
第1章 マニアの挑戦! ラズパイ3×64ビットLinux初体験
Appendix1 64ビット用もOK! Linux作成ツールYocto
Appendix2 ラズパイ3フル回転! コンピュータ扇風機の製作
◎なるほどそうやって動くのか! リセット直後から丸はだか!
第2章 完全理解! ラズベリー・パイの32/64ビットLinux起動シーケンス
☆第2部 ARM直伝! 64ビット時代Cortex-Aプロセッサ大研究
◎今までと同じように使えて64ビット実行も追加
第3章 直伝1:これからのCortex-Aの基本! ARMv8-Aアーキテクチャ
Appendix3 IoT時代に向けてスッキリ! 最新ARMv8-Aのセキュリティのしくみ
◎64ビットも対応なのにコスト/性能/効率…バランス・バッチリ!
第4章 直伝2:ラズパイ3にも採用! 新定番Cortex-A53プロセッサ
◎内部回路を想像しながら性能を比べてみるととても面白いです
第5章 直伝3:新定番Cortex-A53の実力初体験
Appendix4 ARMテクノロジ速報…なんて大胆! 最大2048ビットの演算命令SVE
☆第3部 オレでもできるぜ! ラズパイ並列スパコンに挑戦
◎32台128コア! ホントに作った人がいた!
第6章 実験! ラズパイ並列スパコンのポテンシャルを探る
◎ネットワークにつなげていく定番クラスタ構成で意外と簡単!
ほか
- Linux Pocket Guide
- Daniel J. Barrett
- O'REILLY & ASSOC INC
- ¥1237
- 2004年
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- シリコンバレー精神
- 2006年08月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.68(39)
「シリコンバレーで今何が起ころうとしているのか、この目で見きわめたい。産業の大変革を身体で実感したい」。1994年10月、同地に移住した著者は、ネット革命とバブル崩壊の一部始終を目撃し、マイクロソフト帝国の変質と、リナックス、グーグルの誕生に注視する。技術と経営と投資家の幸福な結びつきと、その背後の「変化を面白がる楽天主義」を余すところなく伝える名著の、待望の文庫化。
- ハッカー侵入実験
- 2002年10月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ハッカーの教科書に続く第2弾。本書を読めば本格的なネットワーク侵入実験が可能。WINDOWSをメインにMac OS Linuxについても解説してあります。
- ゲイツの穴ライナスの穴
- 鈴木芳樹(フリーライター)
- ソフトマジック
- ¥1650
- 2003年09月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 1.0(1)
ディレクトリ構造やOSの使用用途といった概念的なテーマから、CDのリッピング方法やビジネスアプリケーションの使いかたといった実践的なテーマまで、WindowsとLinuxの違いを細かく解説。
- CentOSサーバー
- 2009年06月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.17(6)
プロのLinuxサーバーを構築する。企業が採用する本格サーバーOSの基礎からXenによる仮想サーバー構築まで解説。
- 新標準SQLite
- 田中ナルミ/阿部忠光
- SBクリエイティブ
- ¥3080
- 2010年02月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
超軽量データベースが拓く、アプリ開発の新世界。PHP、Java、Perlによる接続から、Webアプリ開発まで、SQLite3の全貌を詳解。Windows/Linuxに対応。
- 組込みプレス(vol.19)
- 2010年05月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
特集1 組込みOS入門/ハードウェアの進化や低価格化が進み、従来はOSを使わずに開発されていた組込みソフトウェアも、OSの機能を利用した開発に移行しつつあります。特集では、これから組込みOSを使いたい開発者に向け、代表的な汎用組込みOSの特徴や組込みOS上の開発のポイント、最新情報などをわかりやすく紹介します。特集2 組込み開発者のためのリファクタリング入門/特集3 USB 3.0の実力を探る ほか