「社会福祉」は、保育士養成課程や社会福祉士養成課程における資格取得の必須科目で、いずれの養成課程でも基盤となる科目として位置づけられている。保育士や社会福祉士を目指して大学、短期大学等に入学した学生にとっては、未知の領域の学問と言ってもよいだろう。高等学校までに「社会福祉」に関係する科目を学習することは少なく、保育や高齢者の介護等の問題を学ぶ機会は断片的にはあるが、「社会福祉」の仕組みを理解するまでには至らず、自分たちの生活と密接な関係があると考えている人はあまりいない。そこで、今回の本は初めて学ぶ学生が理解しやすく、さらに自分から進んで調べようという気持ちが湧くような内容と形式で構成。各章には自分で調べて書き込む「ワーク(調べ学習)」も用意した。本書は「社会福祉」をこれから学び理解していく“初心者”に向けた入門書である。
第1章 社会福祉の原理
第2章 社会福祉の歴史
第3章 社会福祉と社会問題
第4章 社会福祉の政策
第5章 福祉サービスの供給
第6章 社会福祉と社会保障制度
第7章 相談援助の基盤と方法
第8章 社会福祉と地域
第9章 社会福祉と共生社会
第10章 社会福祉と子育て家庭
第11章 社会福祉と障害者
第12章 社会福祉と高齢者
第13章 権利擁護の仕組み
第14章 諸外国の社会福祉
第15章 社会福祉の新たな課題
ヘミングウェイ生前未発表の短・中編全7編が新訳で甦る。
ガンや難病を乗り越えた人たちが経験した市川式手当ての記録と、健康に生きるためのキーワード。
資料保存の意義、劣化・損壊の原因から、保存科学の役割、実際の修理・復元や資料の取り扱い方法まで、具体的に解説する。
生後間もなくして、脳性小児まひの後遺症による四肢体幹機能障害(アトテーゼ型)と診断された著者による半生記。重い障害と闘いながら結婚、出産も経験、現在もNPO法人の理事長という立場にある。このポジティブに自分の道を切り開き、ひたすら突進する姿がすばらしい。著者が書いたCGによるカバーイラストのすばらしさも見どころ。
くすぐるのが得意なこちょこちょモンキーは、いつもみんなを笑わせている。でもある日、「くすぐらないで!」と友だちに言われて、みんなの気持ちを聞いてみる。これからどうしたらいいかを考えて、モンキーが出した答えは?
カッコイイとは、こういうことさ。
万城目学を筆頭に、人気作家陣・学者たちが根強い人気の宮崎駿作品の魅力を読み解く。アニメーター達の貴重な当時の証言も多数収録。
「健康になりたい」「健康について考えたい」人に向け、健康をサポートするスポーツトレーニングの知識と実践方法を、イラスト、写真、図表などをふんだんに交えてわかりやすく解説しています。身体を鍛えるスポーツトレーニングに加えて、メンタルトレーニングとトレーニングの関係や栄養・食事とトレーニングの関係など、心と栄養との関係についても網羅。スポーツトレーニングについての正しい知識を得て、健康な身体を手に入れる強い味方となる1冊です。本書は、2017年に刊行しロングセラーとなっている『増補改訂版 基礎から学ぶスポーツトレーニング理論』を元本に、最新の知見に基づいた情報の更新や追加を行なった最新版となっています。
本書の読み方
第1章 身体の基礎知識を学ぶ
●COLUMN 現代人は地に足の”ゆび”(足趾)が着いていない?足のゆびと転びやすさの関係
第2章 トレーニング理論を学ぶ
●COLUMN 身体の不平等を解消!左右差を考えてトレーニング
第3章 トレーニングと身体の仕組みを学ぶ
●COLUMN 無重力環境下での生活は”寝たきり”と同じ?
第4章 トレーニングとコンディショニングの仕組みを学ぶ
●COLUMN 着るだけでパフォーマンスアップ 最新テクノロジーで作られた「着圧ウェア」
第5章 トレーニングと栄養・食事の仕組みを学ぶ
●COLUMN 満腹感を感じるのはお腹?頭? 「甘いものは別腹」の正体
第6章 トレーニングとメンタルの仕組みを学ぶ
●COLUMN 筋肉の潜在能力を解放するカギ? 大声を出すとパフォーマンスがアップする秘密
スポーツトレーニング理論 索引用語集
認知症改善専門の健康運動指導士が教える、1000人以上の記憶力がよみがえった奇跡の運動療法。今言ったばかりなのに覚えていない、同じ話を繰り返す、日時を間違える。生活に支障は無さそうだけど、少しおかしい…?認知症初期&認知症グレーゾーン(MCI)の段階なら100%元に戻る!
ご当地食材や郷土料理、ニッポンのうまいものを料理芸人が美味しくアレンジ!
クラスに居場所がなかった高校2年生の佐々田絵美。
クラスいちの陽キャ、高橋優希との出会いをきっかけに、少しずつ自分の願望が明らかになってきて……。
「いつか男の子になりたい」
まだ誰にも言っていない願いを胸にしまったまま、高校2年生の夏休みが始まります。
夏期講習をきっかけに通い始めた塾では「死神」と噂される年上の友達ができたり、放課後の小さなお茶会に新たなゲストを招いてみたり…。
大人にこそ刺さる青春の物語、第2巻!
看護師だった瑞穂は、患者のセクハラから守ってくれた文也と結婚。
瑞穂は不倫にトラウマがあり、結婚前から「不倫をしたら即離婚」と伝えていたが、
誰もが認める完璧な夫との絵に描いたような幸せな家庭に満足していた。
しかし、妻に尽くし、家庭を大切にする文也の行動には、信じられない程クズな目的が隠されており…!?
不倫を巡る妻と夫の視点をスリリングに描いた、ノンストップ不倫狂騒劇、開幕!!