カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

コメント の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 1661 から 1680 件目(100 頁中 84 頁目) RSS

  • 社交不安症の臨床
    • 貝谷 久宣/不安・抑うつ臨床研究会
    • 金剛出版
    • ¥4180
    • 2017年03月10日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 社交不安症(Social Anxiety Disorder:SAD)は、一般人口の20%前後が人生の一時期を悩まされるようなポピュラーな疾患でありながら、二次的な合併症のために最終的に社交不安症と診断されることがなく、十分な治療を受けられないことも少なくない。本書では、SAD治療の世界的な大家であるステファン・G・ホフマン教授による薬物療法と認知行動療法の組み合わせを用いた効果的な治療についての講演録をはじめ、SADの社会的・文化的な影響への考察やSADに対する薬物の作用機序と最新の治療薬の解説、また、SADの評価尺度であるLSASとTSASについての比較研究や、薬物療法と心理療法、およびそれらの併用療法の効果についての考察、さらに回避性パーソナリティ障害を併存する例やうつ病と共通する症状である不安・抑うつ発作、併発リスクとなる拒絶過敏性についても紹介する。最後は長年SAD治療に携わってきた編者が、日常の診療から最新の脳科学研究まで縦横に語り、そのエッセンスを余すところなく伝える。日々、患者と向き合っている臨床家たちが、社交不安症をあらゆる角度から解析し、薬物療法と心理療法を中心とした現状における治療の到達点を示した臨床ガイドブックである。
  • Badminton MAGAZINE (バドミントン・マガジン) 2017年 03月号 [雑誌]
    • ベースボール・マガジン社
    • ¥906
    • 2017年02月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 未来のチャンピオンを育てます・ [特集]
    S/Jリーグ2016総括
    トナミ運輸&再春館製薬所がV!
    ・ 男子 レポート&総括
    女子 レポート&総括
    後半戦ダイジェスト
    厳選トピックス
    クローズアップ 早川賢一(日本ユニシス)
    表彰選手
    選手&スタッフコメント
    関係者コラム
    ・ 特別企画
    ・ スペシャル・インタビュー
    朴柱奉ナショナルヘッドコーチ
    JAPANの新たな船出
    ・ 高めよ!動きの効率性
    ムダを省いて強くなる!
    片山式断捨離プログラム 前編
    ・ 第45回記念
    全国高校選抜完全ガイド
    団体戦展望
    個人戦展望&組合わせ
    主将100人に聞く! 強豪校の”練習事情”
    団体戦出場校データ&写真名鑑
    都道府県予選記録
    ブロック予選記録
    ・ 連載
    ・ 池田信太郎のダブルス・インテリジェンス
    第8回 ドライブ(2)
    ・ 藤本ホセマリ”目からウロコ”のシニア・バドミントン講座
    ・ 淑徳巣鴨流 ビギナー向け(秘)レッスン
    ・ 奈良岡浩コラム
    ・ メディカル連載
    ・ ジュニアの星 川本拓真(亀崎中)
    ・ 金メダリストは、こう育つーー。
    タカマツ 成長の軌跡(4) 日本ユニシス・スタッフに聞く
    ・ S/Jリーグ応援企画
    セルフでチームプロデュース!(4)トナミ運輸
    ・ レポート&ニュース
    ・ 高橋礼華がトークショーに”参戦”
    リザルト
    海外大会レビュー
    お年玉プレゼント当選者発表
    NEWS SMASH
    シャトラー通信
    FINAL GAME
    TAG Babolat Cup Tournament
    ・ 次号予告
  • B's-LOG (ビーズログ) 2017年 04月号 [雑誌]
    • KADOKAWA
    • ¥997
    • 2017年02月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 乙女のための最強ゲーム誌乙女のための最強ゲーム誌 毎月20日発売!

    巻頭特集では、MANKAIカンパニーの広報誌をイメージした特別企画を掲載!
    春組、夏組、秋組、冬組のメンバーによるコラムページを書き下ろしテキストたっぷりでお届けします!

    さらに、最新カードの紹介やクリエーター陣(冨士原良氏、トム氏)によるインタビューほか、
    ビーズログだけのスペシャルなニュースも到着!

    好評連載中のインタビュー企画『BACK STAGE FOR YOU!!!!』には
    秋組メンバー(摂津万里、兵頭十座、七尾太一、伏見臣、古市左京)が登場。
    稽古中の印象的なエピソードや、「もしも劇団の中から相棒を選ぶなら?」などのいま聞きたい質問にお答えいただきました!

    豪華付録には、『A3!』ゲーム配信&主題歌CDリリース記念!
    表紙を飾る咲也&天馬&万里&紬の直筆コメント付きB3ポスターをお届け!

    アイドルひとりひとりに密着した「1st PHOTO BOOK」シリーズがリリース開始された
    『アイドリッシュセブン』からは、一織日和に掲載されたSPECIAL CATがポスターに!

    さらに、『Code:Realize』初の単独イベント「Code:Realize Fantastic Party!」の
    プレミアムチケット先行抽選申込シリアルコードが到着!
    オリジナルグッズ(57ミリ缶バッジ6個セット)がついた限定チケットです♪⇒詳細はコチラ!
    【申込受付期間】2017年2月20日(月)10:00 〜 2017年3月12日(日)23:59まで

    『刀剣乱舞ーONLINE-』、『うたの☆プリンスさまっ♪』、
    『あんさんぶるスターズ!』、『DIABOLIK LOVERS』、
    『DYNAMIC CHORD』、『KLAP!! 〜Kind Love And Punish〜 Fun Party』、
    『おそ松さん THE GAME はちゃめちゃ就職アドバイス -デッド オア ワークー』、
    『遥かなる時空の中で3 Ultimate』など、人気タイトルも完全網羅!!!
  • 世界一わかりやすいExcelテキスト
    • 土岐順子
    • 技術評論社
    • ¥1958
    • 2017年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 紙面には、すべてカラーでExcelの画面を掲載。テキストには学習用のサンプルファイルを用意。練習問題で理解度チェック!スキルチェックシートつき!
  • 【限定特典カレンダー付】螢雪時代 2017年 04月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年03月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.88(8)
  • 【特集】第1志望に合格する! 年間プラン
    ・“デキる受験生”のつくり方ー今日から始めよう!4つの合格体質
    ・7ステップで完成! 逆算式・難関大合格プランニング
    ・受験生のタイプ別学習プラン公開!
    ・難関大合格者インタビュー・私が合格した理由
    ・デキる受験生は手帳の使い方が違う!
    ・13科目別・合格する! 年間学習マニュアル

    【螢雪スペシャルインタビュー】
    日本テレビアナウンサー・桝太一さん

    【大学入試を知る】
    ・2018年 大学入試まるごとガイド
    ・大学入試用語集
    ・2017年 国公立大入試志願者動向分析
    ・利用大学急増中! 外部検定利用入試って何?

    【大学で、できること。】
    ・教えて先輩! 入ってよかったこの学部
    ・大学で学べることを知ろう

    《新連載スタート!》
    木村達哉の英語力養成講座
    CDライブ講義・鉄人講師のセンター試験攻略ナビ
    ・英語の鉄人 水野 卓(駿台)
    ・数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    ・現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 医学部・歯学部・薬学部の総合的研究
    【特別付録】
    和田秀樹監修 大学合格螢雪手帳 2017年4月→2018年3月 ※螢雪天神奉納合格祈願絵馬付き
    ?
    《螢雪時代編集長コメント》

    「センター試験まであと300日」と聞いて、みなさんはどんな気持ちになりますか?
    身が引き締まるような思いの人もいれば、なんとなくピンとこない人もいることでしょう。
    長いようで短いこの300日、何を目標にして、その目標に向かってどう歩んでいくのか。
    いま、その計画を立てることが肝心です。

    この『螢雪時代』4月号では、みなさんが受験生として自信を持ってスタートを切るために、
    ・“デキる受験生”になるために身につけておきたい習慣
    ・ゴールからの逆算視点で設計する難関大合格への7ステップ
    ・文/理系や国公私立、難易度など受験生のタイプに応じた学習プラン例
    ・科目別学習プランの指南
    など、受験勉強の計画づくりに役立つ記事を多数掲載しました。
    そして、難関大合格という目標を達成するためにもう一つ大切なこと。それは自分で立てた目標を、着実に「やり抜く力」です。受験生のみなさんに毎年ご愛用いただいている特別付録「大学合格 螢雪手帳」は、あなたの「やり抜く力」を支える杖に、きっとなってくれることでしょう。

    また、今号では志望校選びに役立つ記事も満載。大学入試の基礎知識はもちろん、あなたのめざす学部では何が学べるのかイメージしておくことも、モチベーションアップの大事なポイントです。
    さらに巻頭のスペシャルインタビューには、日本テレビアナウンサーの桝太一さんが登場。東京大学農学部卒という、アナウンサーとしては異色の学歴を持つ桝さんに、受験生時代の思い出や、大学で修めた学問と現在の仕事との関係などについて伺います。

    英語・数学・国語の鉄人講師が高得点の秘訣を講義する「鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ」も今月から開講。

    さあ、いよいよ受験生としての第一歩が始まります。笑顔の来春に向かって、『螢雪時代』といっしょに走り出しましょう!
  • 【限定特典カレンダー&取扱説明書付】螢雪時代4月臨時増刊 全国大学 学部・学科案内号(2018年入試対策用) [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2933
    • 2017年03月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(7)
  • 大学進学の基本!「学部・学科」がわかる!!

    Part.1 学部・学科ガイダンス
    「大学」ってどんなところ? 学部・学科はどう選べばいい?
    大学入試ってどうなっているの?
    気になる資格や就職の情報とあわせて、基礎からわかりやすくガイドします。

    Part.2 分野別 学問ガイド[何を学ぶか]
    各大学 学科紹介[どこで学ぶか]
    100人の大学教授が、この分野(学部・学科)で何を学ぶかを解説。
    全国約760大学5,000学科を18系統70分野に分類して1つひとつ紹介。自分の学びたい学科がどの大学にあるか、どのような特徴があるかがわかります。

    Part.3 駿台・河合塾 偏差値&難易度一覧
    合格の目安として、駿台と河合塾の偏差値・難易度一覧を掲載
    (データは2016年入試結果調査より)。

    Part.4 科目・配点&学費一覧
    入試科目・配点一覧(国公立大2018年速報/私立大2017年実績)や
    学部系統別 学費一覧に加えて、全国大学 所在地&設置学部一覧、
    50音順 学科インデックスも掲載。




    《螢雪時代臨時増刊編集長コメント》

    この『全国大学 学部・学科案内号』は、年間7冊刊行される螢雪時代臨時増刊の最初の1冊です。
    学部・学科は大学進学の基本、第一歩です。
    「○○大学ならどの学部でもいい」という考え方もあるかもしれませんが、
    後悔しないためにも大学卒業後の将来を考えて、あるいは自分が大学で学びたいことを
    考えて学部・学科を選ぶべきです。
    学部・学科の内容をよく知らずに入ってしまい、イメージと違うと感じたり、
    その学問分野が好きになれなかったりするケースもあります。
    現代の学部・学科は名称・内容ともたいへん多様化しており、保護者の方々が
    高校生だった頃とは大きく変わっています。
    高校生の皆さんは自分の行きたい学部・学科を探すために、保護者の方々には
    現在の大学進学について知るためにこの本を活用していただけたら幸いです。

    本誌では、まず巻頭記事で「大学とはどのようなところか」「学部・学科を選ぶには
    どのような点に気をつけたらよいか」「大学入試のしくみはどのようになっているか」
    といったガイダンスをお届けします。
    メインの「分野別 学問ガイド(何を学ぶか)」「各大学 学科紹介(どこで学ぶか)」
    では、全国の大学の学問分野(18系統70分野)でどのようなことを学ぶかを
    大学教授の解説や学生の授業レポートで紹介し、さらにその系統・分野の学科が
    どの大学にあり、それぞれどのような特徴があるか(国公私立全大学への
    アンケート調査[2017年初めに実施]に基づく)、全国の大学約5,000学科を
    約900ページにわたって掲載しています。

    ほかにも、駿台予備学校・河合塾による偏差値・難易度一覧(2016年入試結果/
    国公立大=センター試験得点率、私立大独自方式=偏差値)、入試科目・配点
    (国公立大一般入試2018年速報<一部2017年実績>/私立大独自方式2017年実績)、
    学部系統別の学費一覧(2017年度)など、入試対策データも掲載しています。

    受験勉強も大学選びも「基本」が大切です。
    志望校選びの基本ガイドとして、本誌をお届けします。
    ぜひ本誌を活用して、自分のベスト学部・学科を見つけましょう。
    (編集長・宮澤静也)
  • 螢雪時代 2017年 05月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年04月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 【特集】センター試験 80%得点ガイド
    ・センター8割突破への“虎の巻”
    ・センター試験オールアバウト!
    ・得点8割超えを実現! センター試験攻略への年間学習ルール×6
    ・センター対策の実態 徹底調査
    ・先輩に聞いた! センター対策の◯と×
    ・高得点者に聞く! センター試験 成功の学習術
    ・平成29年度センター試験 先輩が解いてみた!
    ・「理科基礎」、「倫理・政経」を含む主要19科目! センター試験 出題傾向分析&攻略対策!

    【大学入試を知る】
    ・2017年私立大入試 志願者動向分析
    ・螢雪ジャーナル: 2017年入試 受験者数・合格者数&実質倍率速報

    【大学で、できること。】
    ・教えて先輩! 入学してわかったこの学部の魅力(理学部・工学部・農学部)
    ・大学で学べることを知ろう Part 2(自然科学・医療・保健系)
    ・志望校選びの”傾向と対策”

    《好評連載》
    木村達哉の英語力養成講座
    外部検定利用入試を徹底解説![第2回]
    ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    ・英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    ・数学の鉄人 池田 洋介(河合塾)
    ・現代文の鉄人 竹内 幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 文・人文・外国語学部系統の総合的研究
    【特別付録】
    速報! 2018年国公立大学入試科目・配点一覧

    《螢雪時代編集長コメント》

    大学・短大をめざすすべての受験生のうち約8割が出願するセンター試験。
    受験計画の中で、第1の目標にしている人も多いことでしょう。
    特に、難関と言われる国公立・私立大学の入試では、
    センター試験で80%以上という高い得点率が要求されます。
    その本番まであと270日と言われるとピンとこないかもしれませんが、
    このラインを飛び越えるのに、準備を始めるのは今なのです。

    センター試験で高得点を実現する力とは、
    マークシートでの解答に慣れるとか、解答時間の配分とかいった、
    小手先のテクニックではありません。
    一流のアスリートは、技術の向上以上に「基礎体力」を磨くことを重視します。
    同じように、入試で結果を出すために必要なのは、まず基礎学力。
    そのことを自ら体験し、
    得点率80〜90%超という結果を実現した先輩たちの言葉をはじめ、
    この5月号では、「80%」突破を可能にする、
    “基礎体力づくり”のための記事を徹底特集しました。

    また、後半の特集では、4月号に続いて「大学で、できること。」と題し、
    主に理系学部系統の魅力が満載の記事や、
    志望校選びにあたって注意したいポイントのアドバイスも掲載しています。

    来年の1月13・14日、第1の扉を涼しい顔でこじ開けるために、
    今からじっくりと力を積み上げていきましょう。

    (編集長・倉賀野次郎)【特集】センター試験 80%得点ガイド
    ・センター8割突破への“虎の巻”
    ・センター試験オールアバウト!
    ・得点8割超えを実現! センター試験攻略への年間学習ルール×6
    ・センター対策の実態 徹底調査
    ・先輩に聞いた! センター対策の◯と×
    ・高得点者に聞く! センター試験 成功の学習術
    ・平成29年度センター試験 先輩が解いてみた!
    ・「理科基礎」、「倫理・政経」を含む主要19科目! センター試験 出題傾向分析&攻略対策!

    【大学入試を知る】
    ・2017年私立大入試 志願者動向分析
    ・螢雪ジャーナル: 2017年入試 受験者数・合格者数&実質倍率速報

    【大学で、できること。】
    ・教えて先輩! 入学してわかったこの学部の魅力(理学部・工学部・農学部)
    ・大学で学べることを知ろう Part 2(自然科学・医療・保健系)
    ・志望校選びの”傾向と対策”

    《好評連載》
    木村達哉の英語力養成講座
    外部検定利用入試を徹底解説! [第2回]
    ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    ・英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    ・数学の鉄人 池田 洋介(河合塾)
    ・現代文の鉄人 竹内 幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 文・人文・外国語学部系統の総合的研究
    【特別付録】
    速報! 2018年国公立大学入試科目・配点一覧
  • 螢雪時代 2017年 06月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年05月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大特集】難関大入試に勝つ! 憶える&考えるチカラ
    ・吉田たかよし先生の[吉田式]受験に勝つ“記憶力&思考力”強化塾
    ・先輩たちの暗記力強化法 徹底調査!
    ・資格試験予備校講師・碓井孝介先生直伝 暗記の極意
    ・記憶するノート術 考えるノート術
    ・スマホを“受験勉強の味方”にする方法
    ・今日から始める!“脳力”を活かす8つの習慣
    ・螢雪流・受験勉強事典
    ・主要「13科目別」入試に勝つ! インプット学習法
    ・“読む力+書く力”を鍛えよう!

    【特集】よくばりに学ぼう!
    ・学部横断型教育プログラムを知ろう
    ・ユニバーシティ・ミュージアムで学ぼう

    【大学入試を知る】
    2018年の推薦・AO入試はこう行われる!
    難関国立大 推薦・AO入試合格体験記

    【好評連載】
    ・木村達哉の英語力養成講座 基礎トレ編
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 看護・医療・保健学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    1回20分×3回! センター試験「英語」到達度&対策プラン診断テスト
    センター試験英語対策はいまから計画的に!自分の“課題”と“やるべきこと”がわかる、勉強法改善チェックツール!

    《螢雪時代編集長コメント》
    学業優秀な人を「頭がいい」という言葉で形容することがしばしばあります。
    「◯◯さんは頭が良くていいね、私なんてバカだからさー」
    テストの成績をめぐって、そんな謙遜と自虐のやり取りを教室で目にすることも多いでしょう。
    勉強の成果を左右するのは、持って生まれたアタマの“性能”の違い?
    そんな気にさえさせるこの言葉、果たして正しいのでしょうか。

    『螢雪時代』6月号では、“憶える&考えるチカラ”と題して、
    難関大入試突破に欠かせない“暗記力”と“思考力”が、
    成功した受験生の頭の中でどのように築き上げられていくのかを徹底研究しました。

    先輩たちの体験談や先生方からのアドバイスからは、
    生まれつきのアタマの出来などではなく、工夫と熱意、そして健康な身体こそが
    あなたの脳を合格に向かってフル回転させるのだという事実が浮かび上がってきます。

    近年、より「思考力重視」の方向にかじを切りつつある大学入試ですが、
    そうは言っても、暗記で身につけた知識を土台にしなければ、
    課題解決に結びつく深い思考力を発揮することはできません。
    必要な知識を憶えるチカラと、手にした知識を活用して難問を解き明かすチカラ。
    どちらもバランス良く身につけるために、本誌が役立つことを願っています。

    (編集長・倉賀野次郎)【大特集】難関大入試に勝つ! 憶える&考えるチカラ
    ・吉田たかよし先生の[吉田式]受験に勝つ“記憶力&思考力”強化塾
    ・先輩たちの暗記力強化法 徹底調査!
    ・資格試験予備校講師・碓井孝介先生直伝 暗記の極意
    ・記憶するノート術 考えるノート術
    ・スマホを“受験勉強の味方”にする方法
    ・今日から始める! “脳力”を活かす8つの習慣
    ・螢雪流・受験勉強事典
    ・主要「13科目別」入試に勝つ! インプット学習法
    ・“読む力+書く力”を鍛えよう!

    【特集】よくばりに学ぼう!
    ・学部横断型教育プログラムを知ろう
    ・ユニバーシティ・ミュージアムで学ぼう

    【大学入試を知る】
    2018年の推薦・AO入試はこう行われる!
    難関国立大 推薦・AO入試合格体験記

    【好評連載】
    ・木村達哉の英語力養成講座 基礎トレ編
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 看護・医療・保健学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    1回20分×3回! センター試験「英語」到達度&対策プラン診断テスト
    センター試験英語対策はいまから計画的に! 自分の“課題”と“やるべきこと”がわかる、勉強法改善チェックツール!
  • 螢雪時代臨時増刊 進路決定 資格・検定・職業ガイド 2017年 06月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2723
    • 2017年05月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「仕事」と「資格」から学校を選ぶ!

    Part.1資格・検定・職業ガイド
    約550種の資格・検定・職業を、
    語学系、ビジネス系、医療・福祉・健康系、公務員・教育系、スポーツ系など
    13ジャンルに分けて、内容や資格取得のポイント、合格率の推移などを紹介。
    10ジャンルについては、「どこで学ぶ? 大学・短大・専門学校 取得資格・受験資格・
    支援講座リスト」も掲載。

    Part.2 最新! 奨学金ガイド
    ・奨学金活用マニュアル
    ・奨学生キャンパスライフREPORT
    ・大学/地方自治体/民間育英団体の奨学金制度一覧
     ※増加する「予約採用型奨学金」もピックアップ。


    《螢雪時代臨時増刊編集長コメント》

    世の中には、たくさんの仕事(職業)があります。
    その中には、大学や短大で所定の科目を履修する必要があるものや、
    特定の資格を取得しないと就けないものもあります。
    この本では、約550種の資格・検定・職業の内容や
    高校卒業後のルートなどを紹介するとともに、
    どの学校(大学・短大・専門学校)でそれぞれの資格を取得できるか
    (卒業時に資格が得られる、受験資格が得られる、
    資格取得のための支援講座を開講している)をリストで表示しています
    (2017年3〜4月、大学・短大・専門学校へのアンケート調査による)。

    巻末には「進路応援企画」として、最新の奨学金ガイドを掲載しました
    (原則2017年実績。2017年3~4月、編集部アンケート調査による)。
    今年は新たに、奨学金を活用して充実した学生生活を送る
    5人の大学生のキャンパスライフREPORTや、
    このところ増えている予約採用型給付奨学金の一覧も掲載しています。 

    職業や資格の内容を理解して、ミスマッチのない学校選びをしてほしい。
    進学が厳しい状況でもあきらめずに奨学金制度の活用を考えてほしい。
    本誌は、高校生の進路決定を応援する1冊です。
         (編集長・宮澤静也)「仕事」と「資格」から学校を選ぶ!

    Part.1資格・検定・職業ガイド
    約550種の資格・検定・職業を、
    語学系、ビジネス系、医療・福祉・健康系、公務員・教育系、スポーツ系など
    13ジャンルに分けて、内容や資格取得のポイント、合格率の推移などを紹介。
    10ジャンルについては、「どこで学ぶ? 大学・短大・専門学校 取得資格・受験資格・
    支援講座リスト」も掲載。

    Part.2 最新! 奨学金ガイド
    ・奨学金活用マニュアル
    ・奨学生キャンパスライフREPORT
    ・大学/地方自治体/民間育英団体の奨学金制度一覧
    ※増加する「予約採用型奨学金」もピックアップ。
  • 螢雪時代 2017年 07月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年06月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大特集】合格ラインを超えるカギ “苦手”に勝つ!
    ・座談会 逆転合格者の反省と提言
    ・教えて!清水章弘先生 苦手に勝つための4つのマインド
    ・苦手を克服! 大学合格者の実態は?
    ・教科別・先輩たちの苦手克服法
    ・難関大合格者体験記・苦手克服への道!
    ・浪人経験から学ぶ合否の分かれ目
    ・[13科目別]難関大攻略に欠かせない! 苦手解消! 絶対ルール


    【特集】大学合格、その先の道を知ろう
    ・インタビュー・今村久美さん(NPO法人カタリバ代表理事)
    ・大学卒業後の進路とは?
    ・イマドキの進路選び実態調査!
    ・インタビュー・夢に向かって進む先輩たち

    【好評企画】
    ・大学進学“お金”の話ー 学費・生活費・奨学金徹底研究

    【好評連載】
    ・木村達哉の英語力養成講座 基礎トレ編
    ・外部検定利用入試を徹底解説![第4回]英検に新しい成績表示!「英検CSEスコア」を徹底解説!!
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    古文の鉄人 望月 光(代々木ゼミナール)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 家政・生活科学・栄養学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    大学入試 英語長文問題レベルアップ講座
    解放の基本&対策法がわかる!

    《螢雪時代編集長コメント》
    ついこの間まで桜を見ていたと思っていたのに、外はもう真夏日もちらほら。
    受験生にとって、大事な夏がやってきます。
    めざす難関大学入試のハードルを跳び越えるために、
    なんとしても解決しておきたい課題が、“苦手”の克服です。

    科目、分野、あるいは出題形式ー「苦手の壁」をなぜ越えられないのか?
    いまの自分には、どんな力が不足しているのか?
    自分の力に向き合うという作業は、独りではなかなか難しい作業かもしれません。

    今号では、「苦手なもの」に対するメンタルの持ち方から科目別の対策まで、
    学習指導の第一線に立つ先生方や高校の先生、また難関大合格を果たした先輩たちなど、
    さまざまな立場の人々から体験談とアドバイスをいただきました。
    中でも、模試のD・E判定といった苦境や浪人経験を経て志望校合格をつかんだ
    先輩たちの声は必読です。

    また、後半の特集では「就職」「大学院への進学」といった、
    受験勉強中はつい忘れがちな、大学卒業後の進路について取り上げました。
    勉強に疲れたとき、自分の夢を思い起こして心を奮い立たせる一助になれば幸いです。

    苦手を克服する戦いは、そのつらさの分だけあなたを強くします。
    志望校合格に向かって、壁を一つひとつ、乗り越えましょう!

    (編集長・倉賀野次郎)【大特集】合格ラインを超えるカギ “苦手”に勝つ!
    ・座談会 逆転合格者の反省と提言
    ・教えて! 清水章弘先生 苦手に勝つための4つのマインド
    ・苦手を克服! 大学合格者の実態は?
    ・教科別・先輩たちの苦手克服法
    ・難関大合格者体験記・苦手克服への道!
    ・浪人経験から学ぶ合否の分かれ目
    ・[13科目別]難関大攻略に欠かせない! 苦手解消! 絶対ルール

    【特集】大学合格、その先の道を知ろう
    ・インタビュー・今村久美さん(NPO法人カタリバ代表理事)
    ・大学卒業後の進路とは?
    ・イマドキの進路選び実態調査!
    ・インタビュー・夢に向かって進む先輩たち

    【好評企画】
    ・大学進学“お金”の話ー 学費・生活費・奨学金徹底研究

    【好評連載】
    ・木村達哉の英語力養成講座 基礎トレ編
    ・外部検定利用入試を徹底解説! [第4回]英検に新しい成績表示! 「英検CSEスコア」を徹底解説! !
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    古文の鉄人 望月 光(代々木ゼミナール)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 家政・生活科学・栄養学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    大学入試 英語長文問題レベルアップ講座
    解放の基本&対策法がわかる!
  • 螢雪時代臨時増刊 全国大学 推薦・AO入試合格対策号 2017年 07月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2723
    • 2017年06月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★★★★推薦・AO入試の[過去問/面接の実態/合格体験記]★★★★

    ●構成
    Part.1 推薦・AO 基礎知識&合格マニュアル
    Part.2 推薦・AO 過去問&解答例
    Part.3 推薦・AO 過去問ダイジェスト
    Part.4 2017年度 推薦・AO 入試早見表

    ・推薦・AO入試の“ナマ”の問題を、解答例とともに400ページにわたり掲載!
    ・面接で何を聞かれた? 面接官は何人? 時間は? 前年の受験生に一斉アンケート!
    ・過去問ダイジェストは200大学以上掲載! 志望校の傾向がわかる!
    ・東大・京大・大阪大・お茶の水女子大など55人の国公私立大の推薦・AO合格体験記!
    ・そのほか面接・小論文の対策法など、推薦・AO入試で合格するための記事が満載!
    ・新年度の各大学推薦・AO入試情報も速報!

    蛍雪時代(けいせつじだい)は今年も受験生を応援します!

    《螢雪時代臨時増刊編集長コメント》

    2016年度入試から東大で推薦入試、京大が特色入試を開始するなど、
    難関大で推薦・AO入試の導入・拡大が続いています。
    一般入試よりも早い時期に合格するチャンスのある推薦・AO入試ですが、
    どうすれば合格できるかが見えづらいところもあります。

    本誌は、推薦・AO入試の「過去問」「面接の実態」「合格体験記」を中心に構成されています。
    過去問は、2017年度入試で実際に出た問題を精選し、
    解答例とともに400ページにわたり掲載しています。
    推薦・AO入試の問題は、思考力や表現力を求めるものが多く、
    国の推進する入試改革・新テストの対策としても有効です。
    面接の実態は、2017年2〜3月の編集部アンケート調査に基づき、
    面接者の数や質問内容などを紹介しています。
    合格体験記は、東大・京大・大阪大・お茶の水女子大を含む国公私立大
    推薦・AO入試合格者55人の受験レポートやアドバイスを掲載しました。

    さらに、速報として2018年度推薦・AO入試の早見表
    (募集人員、入試日程、選考方法など)も一覧で掲載。
    1冊まるごと、推薦・AO入試合格を目指す受験生のためのガイドブックです。
         (編集長・宮澤静也)★★★★推薦・AO入試の[過去問/面接の実態/合格体験記]★★★★

    ●構成
    Part.1 推薦・AO 基礎知識&合格マニュアル
    Part.2 推薦・AO 過去問&解答例
    Part.3 推薦・AO 過去問ダイジェスト
    Part.4 2017年度 推薦・AO 入試早見表

    ・推薦・AO入試の“ナマ”の問題を、解答例とともに400ページにわたり掲載!
    ・面接で何を聞かれた? 面接官は何人? 時間は? 前年の受験生に一斉アンケート!
    ・過去問ダイジェストは200大学以上掲載! 志望校の傾向がわかる!
    ・東大・京大・大阪大・お茶の水女子大など55人の国公私立大の推薦・AO合格体験記!
    ・そのほか面接・小論文の対策法など、推薦・AO入試で合格するための記事が満載!
    ・新年度の各大学推薦・AO入試情報も速報!

    蛍雪時代(けいせつじだい)は今年も受験生を応援します!
  • 螢雪時代 2017年 08月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年07月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集
    合格力を決定する
    夏休み[計画・学習・生活]3つのポイント

    [拡大版]木村達哉の英語力養成講座 基礎トレ編
    大解剖・受験生の夏休み
    夏休みの学習 先輩たちの軌跡
    先輩の夏、公開!
    受験生のタイプ別 学習プラン・夏のチェックポイント!
    ああ後悔!夏の失敗エピソード
    伸びる人の“夏休み”最適生活ガイド
    [13科目別]超レベルアップ↑学習術
    合格体験記 部活をやりきった人は強い!

    [特集:夏の大学に行ってみよう!]
    キャンパスツアーのススメ
    螢雪流キャンパスツアーマニュアル
    大学キャンパスの あれも見たい、これも見たい 
    おいしい大学大研究!

    2017年 入試結果総括&2018年入試速報
    “合格難易度”を正しく知ろう!

    外部検定利用入試を徹底解説!
    鉄人講師のセンター試験 傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    漢文の鉄人 三羽邦美(東進ハイスクール)

    特別付録
    2018年度入試 受験準備用
    全国大学2017年入試 合格難易度データ
    [駿台予備学校&河合塾の偏差値・難易度一覧]

    付録
    学部リサーチ!
    全国大学 理学部 工学部系統の総合的研究



    《螢雪時代編集長コメント》

    長いようで、あっという間の夏休みが始まります。
    夏のすべてを勉強に捧げる覚悟を決めた人、
    今までの怠けぐせが抜けずに焦っている人、
    最後の部活動に賭けている人など、
    同じ受験生といってもその過ごし方はさまざまですが、
    いずれにしてもこの時間の使い方が後半戦から本番に向けての実力の伸びを左右する、
    大事な期間であることは間違いありません。

    螢雪時代8月号では、受験生一人ひとりが置かれたいろいろな状況に対応できるよう、
    「計画」「学習」「生活」の3つの視点から、
    夏休みの過ごし方についてのアンケート調査結果や
    難関大に合格した先輩へのインタビュー、
    4月号の企画を振り返る受験生タイプ別の計画チェック、
    部活をやりきって受験に勝った先輩の合格体験記など、
    「こう過ごしたい夏」の情報を満載しました。
    科目別の学習術解説や好評連載「鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ」と併せて、
    受験勉強スタートから4か月を経ての学習計画チェックにぜひ活用してください。

    また、夏休みは多くの大学でオープンキャンパスやキャンパスツアーが開催されます。
    憧れの志望校を自分の眼で見て、学生とじかに話し、
    来春ここに立っている自分を想像して夢を強くするのは、受験勉強と同じくらい大事なこと。
    キャンパスツアーの見どころや、図書館、博物館、研究施設、学食など、
    全国の大学が誇る魅力的な施設を厳選してご紹介しています。
    高1・2生のみなさんにも、ぜひ読んでいただきたいと思います。

    特別付録は駿台予備学校・河合塾の合格難易度データ一覧。
    志望校と自分の実力との“距離”を測り、正しい志望校選びをするのに欠かせないデータですが、
    一方でその数字、特に“偏差値”はその読み方がしばしば誤解されます。
    本誌には合格難易度を正しく理解するための記事も掲載しましたので、
    データ一覧を冷静に読む一助としていただければ幸いです。

    さあ、時間を有効に使って、後悔しない夏にしましょう!
    (編集長・倉賀野次郎)特集
    合格力を決定する
    夏休み[計画・学習・生活]3つのポイント

    [拡大版]木村達哉の英語力養成講座 基礎トレ編
    大解剖・受験生の夏休み
    夏休みの学習 先輩たちの軌跡
    先輩の夏、公開!
    受験生のタイプ別 学習プラン・夏のチェックポイント!
    ああ後悔! 夏の失敗エピソード
    伸びる人の“夏休み”最適生活ガイド
    [13科目別]超レベルアップ↑学習術
    合格体験記 部活をやりきった人は強い!

    [特集:夏の大学に行ってみよう! ]
    キャンパスツアーのススメ
    螢雪流キャンパスツアーマニュアル
    大学キャンパスの あれも見たい、これも見たい
    おいしい大学大研究!

    2017年 入試結果総括&2018年入試速報
    “合格難易度”を正しく知ろう!

    外部検定利用入試を徹底解説!
    鉄人講師のセンター試験 傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    漢文の鉄人 三羽邦美(東進ハイスクール)

    特別付録
    2018年度入試 受験準備用
    全国大学2017年入試 合格難易度データ
    [駿台予備学校&河合塾の偏差値・難易度一覧]

    付録
    学部リサーチ!
    全国大学 理学部 工学部系統の総合的研究
  • 螢雪時代臨時増刊 全国大学内容案内号 2017年 08月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2933
    • 2017年07月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ◆◆◆◆志望校決定! 最新データ集◆◆◆◆

    この夏、志望校を決めるためのデータ集。
    2018年新設予定を含め全大学のプロフィールデータを掲載。

    ●学部・学科データ
    ・全大学 学部・学科内容
    ・新増設・改組情報
    ●入試データ
    ・駿台&河合塾 偏差値・難易度一覧
    ・新年度 入試科目・配点一覧
    ・前年度 入試結果
    ●資格・就職データ
    ・大学別 就職状況
    ・資格別 取得できる大学一覧
    ●学費データ
    ・全大学 学費早見表
    ●その他
    ・志望校決定ガイダンス
    ・センター出願チェックポイント
    ・英語外部検定利用入試ガイド
    ・2017年大学入試結果を徹底分析!
    ・全都道府県・全大学掲載! 全国大学 所在地マップ

    蛍雪時代(けいせつじだい)は今年も受験生を応援します!


    《螢雪時代臨時増刊編集長コメント》

    全国に約760ある大学の中から第一志望校、そして併願校を選ぶのは
    そう簡単なことではありません。
    自分のやりたいことが学べるのはどこか、自宅から通えるか、
    必要な入試科目は何か、学費はどのくらいかかるのか…
    さまざまな要素を比較検討して選ばなくてはなりません。

    本誌『全国大学内容案内号』は、志望校決定に必要な最新データを
    まとめた1冊です。
    2018年入試科目・配点や2017年入試結果(志願者・合格者・競争率など)
    など入試関連データも掲載しています。
    2018年に学生募集を行うすべての国公私立大学の学部・学科、
    取得資格、卒業後の進路などの情報を集約した「大学名鑑」。
    本誌を活用して、ぜひ自分にとってのベスト大学を見つけてください。

    ※本誌掲載の各データは2017年6月下旬現在のものです。
         (編集長・宮澤静也)
  • 螢雪時代 2017年 09月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年08月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 【大特集】難関大学に負けない! ココロとカラダのつくり方
    ・新連載スタート! 清水章弘の“成功のカギをさがして” 第1回ゲスト・安東弘樹さん(TBSアナウンサー)
    ・大調査!受験生の不安・悩み
    ・受験生の悩み解消座談会 その悩み、先輩に相談だ!
    ・吉田式・秋からの“やる気”徹底強化塾
    ・カラダの使い方で脳の力を引き出す! 受験生のための脳力開発講座
    ・“マインドフルネス”でココロを元気にしよう!
    ・受験の合否も左右する!? 知ってトクする睡眠のはなし
    ・秋以降の受験生をサポート! メンタルと学習の課題に先生がアドバイス!

    【特集】
    ・2018年の私立大入試はこう変わる!
    ・難関私大「英語」攻略法(早稲田・慶應義塾・上智・青山学院・立教・中央・明治・法政・学習院・関西・関西学院・同志社・立命館)
    ・クラブ・サークル、学生寮ー つながる場、大学。
    ・2017年管理栄養士国家試験結果

    【好評連載】
    ・外部検定利用入試を徹底解説![第6回]英語外部検定で入試を攻略!【推薦・AO編】
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 社会・社会福祉学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    2018年 全国/私立大学 入試科目・配点一覧

    《螢雪時代編集長コメント》

    夏休みがもうすぐ終わり、みなさんの志望校への道はいよいよ折り返し点にさしかかります。
    ここからはさらに気持ちを引き締め直して…といきたいところですが、
    秋はこれまでに溜まった疲れがどっと出やすい時期でもあります。
    夏を全力でがんばってきた疲れや、これから先への不安が混ざりあって、
    気持ちが塞いでしまう受験生もいるのではないでしょうか。

    これからの150日も変わらない前向きさで進んでいくために、
    この9月号は「難関大学に負けない!ココロとカラダのつくり方」をキーワードとし、
    みなさんが元気になる方法を徹底的に考えました。
    特集の皮切りとなるのは今号からの隔月新連載「清水章弘の“成功のカギをさがして”」。
    第1回ゲストの安東弘樹さんからは、少年時代の苦境を乗り越えた強さを伺います。
    特集では、難関大に合格した先輩によるお悩み相談座談会、
    吉田たかよし先生による“やる気”強化のアドバイス、脳の力を引き出すカラダの使い方、
    精神を良い状態に向かわせるための睡眠や瞑想の方法、
    高校と予備校の先生方によるメンタルと学習面のアドバイスなど、
    受験生の心身をベストコンディションに導くための情報をあらゆる角度からご用意しました。

    その他の特集では、2018年私立大入試の変更点。
    そして、早慶上智・GMARCH・関関同立といった難関私大の英語入試攻略法と、
    これからの志望校決定、入試実戦対策に欠かせない記事も満載です。

    戦いはまだまだこれからです。
    勉強や受験戦術一色に塗りつぶされがちな毎日ですが、
    ときには息を抜くこと、大学生になった来年の自分を想像することを忘れないでいてください。
    そして何よりも健康第一で、明日もがんばりましょう!

    (編集長・倉賀野次郎)【大特集】難関大学に負けない! ココロとカラダのつくり方
    ・新連載スタート! 清水章弘の“成功のカギをさがして” 第1回ゲスト・安東弘樹さん(TBSアナウンサー)
    ・大調査! 受験生の不安・悩み
    ・受験生の悩み解消座談会 その悩み、先輩に相談だ!
    ・吉田式・秋からの“やる気”徹底強化塾
    ・カラダの使い方で脳の力を引き出す! 受験生のための脳力開発講座
    ・“マインドフルネス”でココロを元気にしよう!
    ・受験の合否も左右する! ? 知ってトクする睡眠のはなし
    ・秋以降の受験生をサポート! メンタルと学習の課題に先生がアドバイス!

    【特集】
    ・2018年の私立大入試はこう変わる!
    ・難関私大「英語」攻略法(早稲田・慶應義塾・上智・青山学院・立教・中央・明治・法政・学習院・関西・関西学院・同志社・立命館)
    ・クラブ・サークル、学生寮ー つながる場、大学。
    ・2017年管理栄養士国家試験結果

    【好評連載】
    ・外部検定利用入試を徹底解説! [第6回]英語外部検定で入試を攻略! 【推薦・AO編】
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 社会・社会福祉学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    2018年 全国/私立大学 入試科目・配点一覧
  • 螢雪時代臨時増刊 全国大学 推薦・AO入試年鑑 2017年 09月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2723
    • 2017年08月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 出願前にチェック! 
    推薦・AO入試要項ガイド

    <内容構成>
    【Part.1】受験校決定ガイダンス
    ●推薦・AO入試の仕組みをわかりやすく解説! 
    ●急増中!英語外部検定利用入試ガイド
    ●2018年度推薦・AO入試変更点
    ●国公立大[評定順&系統別一覧/センター試験科目・配点/過去2年の合格最低点]
    ●ユニーク選抜/専門・総合学科選抜実施校
    ●[学部系統別]面接の実態レポート

    【Part.2】 入試要項ガイド
    ●660ページにわたり、推薦・AO入試実施全大学の要項を集約! 

    【Part.3】 対策データ
    ●各大学 推薦・AO 早見表
    ●前年入試結果
    ●学費早見表


    《螢雪時代 2017年9月臨時増刊 編集長コメント》

    2016年度の東京大・推薦入試、京都大・特色入試に続き、
    2017年度入試ではお茶の水女子大・新フンボルト入試、大阪大・世界適塾入試、
    2018年度入試でも東京医科歯科大、一橋大で推薦入試を新規実施または拡大と
    難関大学での推薦・AO入試の導入・拡大が目立ちます。
    また、英検などの英語外部検定試験を推薦・AO入試で活用する
    大学・学部も急増しています。

    本誌は、推薦・AO入試を実施するすべての大学(大学校3校も)の
    入試要項を集約した1冊です。
    7月末までに発表される国公立大の選抜要項内容も反映させています。
    また、国公立大のセンター試験科目、過去2年間の合格最低点などの
    データも豊富に掲載しています。

    AO入試は、早いところでは8月から出願が始まります。
    推薦入試も、夏休み明けから準備・対策が本格化します。
    本誌と、先に刊行しました7月臨時増刊『推薦・AO入試合格対策号』を
    あわせて活用し、推薦・AO入試合格を目指してください。
    (編集長・宮澤静也)出願前にチェック!
    推薦・AO入試要項ガイド

    <内容構成>
    【Part.1】受験校決定ガイダンス
    ●推薦・AO入試の仕組みをわかりやすく解説!
    ●急増中! 英語外部検定利用入試ガイド
    ●2018年度推薦・AO入試変更点
    ●国公立大[評定順&系統別一覧/センター試験科目・配点/過去2年の合格最低点]
    ●ユニーク選抜/専門・総合学科選抜実施校
    ●[学部系統別]面接の実態レポート

    【Part.2】 入試要項ガイド
    ●660ページにわたり、推薦・AO入試実施全大学の要項を集約!

    【Part.3】 対策データ
    ●各大学 推薦・AO 早見表
    ●前年入試結果
    ●学費早見表
  • 螢雪時代 2017年 10月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年09月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【大特集】難関大への“解答力”をつかむ 模試・過去問活用術
    ・和田秀樹先生が7つの合格心得を伝授!秋から伸びる受験生はここが違う!
    ・後半戦を勝ち抜くカギは?第1志望校に合格する秋の学習戦略
    ・徹底調査!模試・過去問 みんなの活用術
    ・模試からわかること
    ・難関大突破に欠かせない!英・数・国 センター&個別試験 過去問徹底解剖講座
    ・センター得点力アップ!理科・理科基礎・地歴公民過去問分析&対策法
    ・過去問のやり方、◯と✕

    【特集】
    ・2018年の国公立大入試はこう変わる!
    ・2018年入試 国公立大インターネット出願情報
    ・2018年 センター試験出願ガイド
    ・『大学の真の実力』のデータを分析 大学データ最新レポート
    ・トップを走れ!日本の科学研究

    【好評連載】
    ・木村達哉の英語力養成講座《実戦編》
    ・外部検定利用入試を徹底解説![第7回]英語外部検定で入試を攻略!【一般入試編】
    ・ライブ講義が聴ける!鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 教育・教員養成・体育・健康科学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    2018年 全国/国公立大学 入試科目・配点一覧 
    《螢雪時代編集長コメント》

    いよいよ受験勉強も後半戦。
    夏までに築き上げた基礎力を、実戦で使える“武器”として
    鍛え磨き上げる時期に入りました。

    実戦力を鍛えるために使うものといえば、
    まっさきに「模擬試験(模試)」と「過去問」を挙げる人も少なくないでしょう。
    模試と過去問が受験勉強の必須ツールであることは、疑いようがありません。
    ただ、その効果を活かすために、うまく使えていますか?
    受験しっぱなし、解きっぱなしになっていませんか?

    一流のアスリートには、自らを俯瞰する能力に優れた人が多いと言われます。
    自分の身体の動きを、まるで高い所から見下ろすように理解することで、
    その場その場で的確に修正を加えることができるというのです。

    模試と過去問も同じように、あなたの今の学力や改善すべき点を指し示してくれる、
    優秀なナビゲーター。
    10月号では、先輩たちの体験談や予備校の先生方からのアドバイス、
    科目別指導のエキスパートによる過去問分析と対策法など、
    あらゆる角度から模試と過去問の活用法を追求しました。

    また、受験勉強と同時に志望校・併願校の検討も本格化するこの時期、
    入試情報の収集もおろそかにはできません。
    2018年の国公立大入試の変更点や、
    9月26日から受付が始まるセンター試験出願のポイント、
    さらに特別付録に掲載した入試科目・配点などもしっかり押さえましょう。

    みなさんの力が伸びるのは、これからが本番です。
    模試と過去問の効果を最大限に引き出して、ぜひ成長を実感していただきたいと思います。

    (編集長・倉賀野次郎)【大特集】難関大への“解答力”をつかむ 模試・過去問活用術
    ・和田秀樹先生が7つの合格心得を伝授! 秋から伸びる受験生はここが違う!
    ・後半戦を勝ち抜くカギは?第1志望校に合格する秋の学習戦略
    ・徹底調査! 模試・過去問 みんなの活用術
    ・模試からわかること
    ・難関大突破に欠かせない! 英・数・国 センター&個別試験 過去問徹底解剖講座
    ・センター得点力アップ! 理科・理科基礎・地歴公民過去問分析&対策法
    ・過去問のやり方、◯と×

    【特集】
    ・2018年の国公立大入試はこう変わる!
    ・2018年入試 国公立大インターネット出願情報
    ・2018年 センター試験出願ガイド
    ・『大学の真の実力』のデータを分析 大学データ最新レポート
    ・トップを走れ! 日本の科学研究

    【好評連載】
    ・木村達哉の英語力養成講座《実戦編》
    ・外部検定利用入試を徹底解説! [第7回]英語外部検定で入試を攻略! 【一般入試編】
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 教育・教員養成・体育・健康科学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    2018年 全国/国公立大学 入試科目・配点一覧
  • 螢雪時代臨時増刊 全国看護・医療・福祉系 大学・短大・専門学校受験年鑑 2017年 10月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2723
    • 2017年09月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「看護・医療・福祉」分野の「大学・短大・専門学校」
    の「入試/学び/資格・仕事」がわかる!

    <内容構成>
    【Part.1】 進学ガイド
    学校選びに必要なデータ&記事のコーナー!
    ・看護系学科「理科」一覧
    ・ここが違う! 大学・短大・専門学校
    ・取得資格ルートマップ
    ・学校別 取れる資格一覧
    ・国家試験 結果一覧 ほか

    【Part.2】 入試ガイド
    700ページ以上に渡る本誌のメインコーナー!
    募集人員、入試科目・配点、日程など、
    大学・短大・専門学校の2018年入試をガイド!

    【Part.3】 学費早見表&入試結果
    全国大学・短大の2017年度 学費&入試結果を
    徹底調査!

    蛍雪時代(けいせつじだい)は今年も受験生を応援します!



    《螢雪時代 2017年9月臨時増刊 編集長コメント》

    看護・医療・福祉系の学校を目指す人のためのガイドブックです。
    大学に加えて、短大・専門学校の情報もまとめて掲載しています。

    この系統は、学校や学科を選んだ時点で将来の職業が決まるケースが
    多いので、それだけ内容をしっかりと理解したうえで受験する必要があります。
    本誌では、入試情報だけでなく、それぞれの資格の概要やルートマップ、
    学生や社会人のインタビューなども掲載しています。

    世界でも類を見ない速さで高齢化が進行している日本。
    看護・医療・福祉の対象は高齢者に限りませんが、日本では特に
    ニーズが高まり続ける分野といえるでしょう。
    大学・短大・専門学校で専門知識やスキルを身につけ、
    社会に羽ばたく準備として、ぜひ本誌を活用してください。
    (編集長・宮澤静也)「看護・医療・福祉」分野の「大学・短大・専門学校」
    の「入試/学び/資格・仕事」がわかる!

    <内容構成>
    【Part.1】 進学ガイド
    学校選びに必要なデータ&記事のコーナー!
    ・看護系学科「理科」一覧
    ・ここが違う! 大学・短大・専門学校
    ・取得資格ルートマップ
    ・学校別 取れる資格一覧
    ・国家試験 結果一覧 ほか

    【Part.2】 入試ガイド
    700ページ以上に渡る本誌のメインコーナー!
    募集人員、入試科目・配点、日程など、
    大学・短大・専門学校の2018年入試をガイド!

    【Part.3】 学費早見表&入試結果
    全国大学・短大の2017年度 学費&入試結果を
    徹底調査!
  • 螢雪時代臨時増刊 全国大学受験年鑑 2017年 11月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2933
    • 2017年10月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 一般入試 最終ガイド!

    Part.1 入試直前! 合格への道
    ・入試準備のポイント&当日の注意点
    ・志望動向&難易変動予測
    ・英語外部検定利用入試 一般入試活用法
    ・入試科目・配点 必勝データ
    ・国公立大/私立大 合格最低点

    Part.2 駿台&河合塾
    偏差値・難易度一覧

    Part.3 2018年入試ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/通信教育課程のみの大学/文部科学省所管外の大学校/

    Part.4 データ編
    ・入試科目・配点一覧
    ・2017年入試結果
    ・速報! 2018年度学費早見表

    【別冊特別付録】学部系統別:入試日程カレンダー
    【折込】自己記入式入試日程カレンダー



    螢雪時代 2017年11月臨時増刊 編集長コメント

    一般入試の受験生は、センター試験の出願が済んだら
    追い込み学習とともに併願校の決定、受験スケジュールの作成、
    出願の準備など、あわただしく過ぎていきます。

    一般入試 最終ガイド!

    Part.1 入試直前! 合格への道
    ・入試準備のポイント&当日の注意点
    ・志望動向&難易変動予測
    ・英語外部検定利用入試 一般入試活用法
    ・入試科目・配点 必勝データ
    ・国公立大/私立大 合格最低点

    Part.2 駿台&河合塾
    偏差値・難易度一覧

    Part.3 2018年入試ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/通信教育課程のみの大学/文部科学省所管外の大学校/

    Part.4 データ編
    ・入試科目・配点一覧
    ・2017年入試結果
    ・速報! 2018年度学費早見表

    【別冊特別付録】学部系統別:入試日程カレンダー
    【折込】自己記入式入試日程カレンダー



    螢雪時代 2017年11月臨時増刊 編集長コメント

    一般入試の受験生は、センター試験の出願が済んだら
    追い込み学習とともに併願校の決定、受験スケジュールの作成、
    出願の準備など、あわただしく過ぎていきます。

    受験プランを立てるにあたっては、注意すべき点がいろいろとあります。
    入試科目はなるべくそろえる、何日も続けて試験日がこないようにする、
    第一志望校の合格発表前に併願校の手続締切日が来る場合は準備が必要…
    など、プランの立て方によって合格可能性が上がったり、お金を節約できたり
    することもあります。

    本誌は、『螢雪時代臨時増刊』シリーズの年間最終号として、
    一般入試合格に向けた情報やデータを集約しました。
    別冊付録の『学部系統別 入試日程カレンダー』、折込の
    『自己記入式 入試日程カレンダー』とあわせて活用いただき、
    納得のいく受験プランを立てましょう。
    また、合格最低点、入試科目・配点必勝データ(特定の科目の
    配点が高い大学・学部など)、前年入試結果などのデータも
    有効に活用してほしいと思います。

    受験生の皆さんが入試本番で実力を十分に発揮し、
    志望校に合格されますよう願っております。
    (編集長・宮澤静也)一般入試 最終ガイド!

    Part.1 入試直前! 合格への道
    ・入試準備のポイント&当日の注意点
    ・志望動向&難易変動予測
    ・英語外部検定利用入試 一般入試活用法
    ・入試科目・配点 必勝データ
    ・国公立大/私立大 合格最低点

    Part.2 駿台&河合塾
    偏差値・難易度一覧

    Part.3 2018年入試ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/通信教育課程のみの大学/文部科学省所管外の大学校/

    Part.4 データ編
    ・入試科目・配点一覧
    ・2017年入試結果
    ・速報! 2018年度学費早見表

    【別冊特別付録】学部系統別:入試日程カレンダー
    【折込】自己記入式入試日程カレンダー
  • 螢雪時代 2017年 12月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年11月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 【大特集】あと60日で完成! センター試験対策
    ・英語・数学・国語 センター試験得点最大化ガイド
    ・大調査! 合格者のセンター試験対策
    ・先輩が振り返る センター試験直前対策の“成功”と“失敗”
    ・高得点者直伝 センター試験得点力アップの極意!
    ・再挑戦での合格体験記 浪人をして伝えられること
    ・センター試験理科・地歴 先輩が解いてみた!
    ・【主要15科目別】2018年センター試験出題予想!
    ・2018年センター試験出願速報
    ・教えて!清水章弘先生 “デキる受験生“のラスト60日
    ・受験タイプ別・残り60日の戦い方

    【好評連載】
    ・木村達哉の英語力養成講座《実戦編》
    ・外部検定利用入試を徹底解説![第9回]2018年一般入試 外部検定利用一覧(私立大編)
    ・ライブ講義が聴ける!鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    古文の鉄人 望月光(代々木ゼミナール)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 法・政治・国際関係学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    センター試験「英語リスニング」予想問題[CD付き]

    《螢雪時代編集長コメント》

    この『螢雪時代』12月号が発売される11月14日で、センター試験まで残すところ60日。
    いよいよこれからは、目標点を突破するための“実戦力”を磨き上げる期間です。

    12月号では、その実戦力を高め、本番でいかんなく発揮するための記事を満載しました。
    まずは、大岩秀樹先生(英語)、志田晶先生(数学)、板野博行先生(国語)のお三方による、
    センター試験3科目の得点力を最大化するためのアドバイス。
    また、主要15科目のエキスパート指導者のみなさんによるセンター試験出題予想。

    さらに今回は、たくさんの先輩たちが受験生のみなさんのために、
    高得点のコツから理科・地歴問題の解き方、本番当日までの生活まで、
    成功体験や失敗談を寄せてくれました。
    本番まであとわずかというときになって、まだやりきっていないことがあったり、
    自分の勉強のやり方が正しいのか不安に思ったりしている人も多いと思いますが、
    合格を勝ち取った先輩たちだって、決して順風満帆だったわけではありません。
    そんな先輩たちの体験が、みなさんの心の支えになればいいなと思っています。

    この60日間は、実はみなさんの力が最も急激に伸びる可能性を秘めた期間でもあります。
    残すところ2回となった「鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ」や
    鉄人講師・水野卓先生による特別付録「センター試験『英語リスニング』予想問題」などの
    材料も最大限に活用して、得点力をどんどん高めていきましょう。

    今まで努力を重ねてきたみなさんです。目標は、きっとつかめる!

    (編集長・倉賀野次郎)【大特集】あと60日で完成! センター試験対策
    ・英語・数学・国語 センター試験得点最大化ガイド
    ・大調査! 合格者のセンター試験対策
    ・先輩が振り返る センター試験直前対策の“成功”と“失敗”
    ・高得点者直伝 センター試験得点力アップの極意!
    ・再挑戦での合格体験記 浪人をして伝えられること
    ・センター試験理科・地歴 先輩が解いてみた!
    ・【主要15科目別】2018年センター試験出題予想!
    ・2018年センター試験出願速報
    ・教えて! 清水章弘先生 “デキる受験生“のラスト60日
    ・受験タイプ別・残り60日の戦い方

    【好評連載】
    ・木村達哉の英語力養成講座《実戦編》
    ・外部検定利用入試を徹底解説! [第9回]2018年一般入試 外部検定利用一覧(私立大編)
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    古文の鉄人 望月光(代々木ゼミナール)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 法・政治・国際関係学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    センター試験「英語リスニング」予想問題[CD付き]

案内