人生どん底をマジックで救われたマジシャンが教える逆境を乗り越える方法。子ども時代の壮絶ないじめ体験、貧困の中、そしてそこから抜け出したかのように思えた成功からの挫折。
長年築き上げてきたものを一瞬で全て失った四十五歳。
投げ出すことも人生をあきらめることもどうしてもできず、無我夢中で生きてきた現在。
人生を受け入れ、「マジック」と「ものまね力」で、どのようにここまで生き抜いてきたのか。
「情報ライブ ミヤネ屋」「松本家の休日」「そこまで言って委員会」などの番組に出演実績のある、大阪の有名なマジシャン『ミスター・シン』が教える波乱万丈な人生経験に基づく成功の秘訣とは?
今つらくてたまらない人、何をやってもうまくいかないと思っている人、自分のカラが破れない人、コミュニケーションベタで人生がうまくいっていない人にエールを送る本。
第一章 生きていればきっといいことがある!
第二章 今の自分を変えるマジック
第三章 成功へ導くマジック
第四章 豊かさを引き寄せるマジック
第五章 出会いを変えるマジック
第六章 人生が変わるマジック
「あいつは魔術を使う」と噂された男、ニコロ・マキャベリ。ルネサンスのフィレンツェに生まれた彼が、不死身となり、いまもヨーロッパを闊歩している…?錬金術師ニコラ・フラメルと金銀のオーラをもつ双子は、『アブラハムの書』の数ページを手にパリへのがれた。追跡する魔術師ジョン・ディーが助けを求めたのはマキャベリ…神話と現代がとけあうノンストップ・ファンタジー。
紙1枚であなたもマジシャン。コピーして使える型紙付!やさしくつくれて遊べるよ!
この本は新しいコンセプト「演じるおり紙」の作品集です。タイトルにある「マジック」は「手品」というより「魔法の」という意味でありたいと思います。おり紙はおることで形をつくる、日本の伝統文化としておなじみです。ここではこの「おり」をふしぎと楽しさを生みだすエッセンスとすることで、多くの作品を創ってみました。みなさんはこの「おり」の神秘によって、ぜひつくる楽しさとともに、人を楽しませる素晴らしさをも味わってください。
Mr.ランディvs高橋舞ちゃん、TBS超能力特番の裏に隠された驚愕の実態「トリックとギャンブル」。日本の未来を閉ざすTBS・『週刊朝日』・理工科学者の無明。
あたらしい歌、百花繚乱
ポピュラーミュージック・シーンをも席巻する
新潮流〈オルタナティヴR&B〉の作品を中心に約400枚を一挙紹介
フランク・オーシャンやザ・ウィークエンドといった先駆者から、
独創的な作品で新風を吹かせたジェネイ・アイコ、ケレラ、ティナーシェ、ソランジュらに加え、
ルネッサンス・ワールドツアーの成功も記憶に新しいビヨンセ、
2024年のグラミー賞で栄えある最優秀R&Bアルバム賞を受賞したヴィクトリア・モネまで、
R&Bの“いま”を見渡す待望の一冊。
小袋成彬、三浦大知、SIRUP、iriほか日本作品、およびペク・イェリンやRed Velvet、V(BTS)等々の韓国の重要作も掲載。
「ラップするシンガーと歌うラッパー」「ノア“40”シェビブ」「Y2Kリヴァイヴァル」など関連コラムも大充実。
さらにフランク・オーシャン、SZAの厳選インタヴューを採録。
録り下ろしインタヴュー「We♡R&B!」では、R&Bイベントを主催するなど国内シーンの活性化にも尽力するシンガー・aimiが実作者の視点から〈オルタナティヴR&B〉を語る。
執筆陣:
アボかど/天野龍太郎/井草七海/奧田翔/押野素子(翻訳)/高久大輝/高橋芳朗/辰巳JUNK/長谷川町蔵/林剛/パンス/Yacheemi/矢野利裕/渡辺志保
〈目次〉
Intro オルタナティヴ、インディ、エクスペリメンタル?──R&Bの新しい波をつかまえんとして
■Chapter 1:萌芽期(2009-15)
Column マイケルとクインシーのように──最重要プロデューサー、ノア“40”シェビブの仕事 文:高橋芳朗
Column 溶けゆく境界線──ラップするシンガーと歌うラッパー 文:アボかど
Interview 音楽シーンで最も話題の男、フランク・オーシャン
文:レベッカ・ニコルソン 訳:押野素子(初出:ガーディアン)
■Chapter 2:成熟期(2016-18)
Column R&Bと非R&Bの狭間で──フランク・オーシャンの『Blonde』はいかにしてジャンル間の壁を曖昧にし、音楽的な革命を起こしたか 文:天野龍太郎
Interview 音楽を辞めかけながらも、いまやグラミー候補となったSZA
文:レジー・ウグウ 訳:押野素子(初出:ニューヨーク・タイムズ)
■Chapter 3:百花繚乱(2019-23)
Column ビヨンセが塗り替える「ディーヴァ」の定義──ルネッサンス・ワー…
氾濫する情報の渦のなか、大人には大人の「粋な愉しみ」がある。五感をつかって遊ぶ愉しさを知れば、それだけで快楽人生のはじまり。夢喰う男たちが、今宵も繰り広げる悦楽の世界ーいわく「新しいも古いもなくなっていく世紀末、カッコいいか、面白いか、すべてはこのふたつ」-と。「エスクァイア」日本版で伝説的存在として人気を博した「クラブシャングリラ」。ユーミン、ムッシュとの新対談を加え、装いも新たに甦る。
訪米で話題のワイン・テイスターオズ・クラークが紹介する世界3大名醸地の旅。
書き下ろしイラストを含め、60点余りのイラストを収録。ピンナップポスターや直筆コメントもついた、愛蔵版。
忘れられたアジアの紛争地域「ミャンマー」。21世紀の東南アジアと日本を新たな視点で問い直す。
本報告書の基本的なメッセージは「日本的組織の再構築」であるが、より内容的には経済社会の基本となる「ネットワーク」の創造的破壊であり、崩壊からの創造である。報告書に書かれているように、技術革新が本質的なものであるほど、旧来の技術体系のもとで成功した企業や国家は、むしろ改革に遅れる傾向にある。それゆえにこそ、いわゆる構造改革は表層的なものではなく、シュンペーターのいう創造的破壊を目指すものでなければならない。
一九八一年六月の創刊以来、現在に至るまでに、毎号、自然科学に寄与した科学者を紹介してきた。取り上げた人物は、二五〇人に及ぶ。本書は、その記事の中からとくに私が感銘をうけたパイオニアたちを取り上げ、再構成したものである。本書には、考古学者や人類学者、東洋からの探検家、空・宇宙への挑戦者たちを取り上げた。
贅沢な癒しを求める客たちで溢れる、豪華客船ヨアニナ号のビューティ・スパで働く24歳のローラは、船上勤務も数回の経験となる中堅エステティシャン。同室の新人ヘアドレッサー、フィオーナとのコンビで、常連客の受けもよく多額のチップ収入を得ていた。多忙な仕事の合間に、ラウンジ勤務の恋人スティーヴとめくるめくSEXを愉しんでいたのだが、彼女に言い寄る男も多く、豪華船内はしだいにエロスの香りが…。
生き方としてのヨガを知るためにー全米1500万人が注目した「もうひとつのヨガ」。思考力をストレッチできる究極のガイドブック、待望の邦訳。
ホテルのジョグマップを走ろう!リッチでお洒落なランニングブック。国内外の有名ホテル23件を厳選紹介。
『課外授業ようこそ先輩』(NHK)の感動がよみがえる!いつも“端っこ”にいた少年が、マジックと出会って“世界の真ん中”を探し当てるまでの、Love&Peaceなライフストーリー。
独自の不二一元論哲学を樹立したシャンカラ。師弟間の問答を通じて、解脱へと到る明晰な論理を展開。インド哲学の奥義へと誘う、本格派入門シリーズ第二弾。
50年後の恋愛。西暦2044年、横浜港ー水上に白亜の人工島が浮かんでいる。100歳にしてなおみずみずしい美しさを保つ未来裕子は、いま、中国の美青年を伴って「海上回遊都市」に降りたった。