テスト の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1661 から 1680 件目(100 頁中 84 頁目) 
- 理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント 専門基礎分野 基礎医学 2025 オンラインテスト付
- 2024年06月13日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
2025年のPT・OT国試対策はこれで決まり!
合格へと導く、大好評『必修ポイント』シリーズ最新刊。
令和6年版の国家試験出題基準に対応!
●PT・OT国試対策として定評のある『必修ポイントシリーズ』に2025年最新版が登場!
●第58回、第59回国試問題(2023、24年2月実施)を詳しく解説!
●第49回〜第57回までの豊富な過去問を領域別に掲載。
●図表やイラストを用いて、学ぶべき要点をわかりやすくまとめた「必修ポイント」をチェックしながら、領域ごとに分類した過去問を解くことで、実力がみるみるアップ!
●すべての問題の選択肢に解説を掲載。選択肢1つ1つを○×チェックできるので確実に理解が進む!
●最新の国試出題基準にあわせた分類で学びをサポート。項目ごとに過去問の出題傾向を徹底分析し、対策の要点、学習のポイントまでアドバイス!
●頻出項目には「よく出る!」、各問題には重要度に応じて「★」で明示!
●【Quick Check!】で、 直前で学んだ内容を一問一答形式ですぐに確認して知識を定着!
●シリーズ全巻にオンラインテスト利用権の【特典】付きで、学習の幅がますます広がる!
●オンラインテストは、スマホでも見やすく使いやすい仕様!
- BJTビジネス日本語能力テスト 読解 実力養成問題集 第2版
- 宮崎 道子/瀬川 由美
- スリーエーネットワーク
- ¥1320
- 2018年06月25日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
「BJTビジネス日本語能力テスト」は2017年4月からCBT方式で実施されるようになり、問題構成も一部変更になりました。
本書は、この変更を受け、内容を一部改訂した『BJTビジネス日本語能力テスト 読解 実力養成問題集』の第2版です。BJTの出題傾向を踏まえた様々なパターンの問題が実際のテスト問題数より多く練習できるようになっています。
読解テスト
語彙・文法問題 30問(10)
表現読解問題 30問(10)
総合読解問題 30問(10)
※( )内の数字は実際のテストの問題数
各問題の傾向と対策がわかる「問題分析」を日本語のほか、英語、中国語、韓国語で掲載しています。
対象:BJTビジネス日本語能力テストの受験者。中上級〜上級、N2〜N1レベル
- 共通テスト 受験生の50%以下しか解けない「差がつく」問題と解き方 日本史
- 2022年11月17日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
●受験生の50%以下しか解けない「差がつく」問題に挑戦!
掲載問題は、大学入学共通テストとセンター試験で、50%以下の受験生しか解けなかった問題と、その類似問題です。これらの「難問」に挑戦し、その解き方を身につけて、他の受験生に差をつけましょう!
●受験生が苦手な「難問」には、共通点がある!
正答率50%以下の「難問」には、いくつかの共通点、傾向があります。本書は、その共通点に基づいて、問題のタイプで分類して、各章を構成しました。似たタイプの問題を集中的に学習できるので、そのタイプへの理解が深くなり、対処できるようになります。
●考え方やミス傾向がわかる解説で、より高得点を狙える!
本書でいちばん読んでほしい部分は「解説」です。「難問」には、多くの受験生が間違えてしまう理由があります。本書の解説では、問題の考え方・解き方に加えて、受験生のミス傾向や、問題文にあるヒントの見抜き方、似たような問題で間違えないようにするための考え方などを示しています。
第1章 時期のズレに注意する問題
第2章 年代整序問題
第3章 地図を用いた問題
第4章 未見史料を用いた問題
第5章 図版・表・グラフを用いた問題
- JLPTリアル模試 N3
- AJオンラインテスト株式会社
- 株式会社アルク
- ¥1980
- 2023年04月18日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
独自のAI技術で、出題傾向を徹底分析!データに基づいたリアルな問題。全問題難易度付き。合格までの課題を見える化。
- TOEIC ® L&R テスト Part7 時間内制覇
- 2021年06月09日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
『多聴多読マガジン』連載企画にダブル&トリプルパッセージをあらたに書下ろして収録。解説部分も増量で「塗り絵 ※ をせずに時間内に全問解答」をめざします。
※塗り絵=時間が足りなくなり、とりあえず最後に全部を塗りつぶすこと
多くの受験者は時間内に問題を解き終わりません。Part5/6に時間を使いすぎることもそうですが、Part7の文書を読むスピードが不足していることも大きな要因です。速く読むことができれば、それだけ問題解答に時間をかけられます。
私たちがまず目指さないといけないのは「速い音読」。声を出して読むスピードが速くなれば、黙読のスピードも速くなります。お手本とするダウンロード音声はすべて1分間150ワードのスピード。
単語やフレーズの理解からはじめ、徐々に長文をシャドーイングすることに慣れていき、確実に全問完走するスピードを身につけましょう。
トレーニングの手順
Step 1 重要語句をリピートする(頻出フレーズは暗記)
Step 2 本文をざっと読み、知らない単語に下線を引く。日本語訳を読んで内容を確認する
Step 3聞き読み
Step 4シンクロ・リーディング
Step 5シャドーイング
Step 6 黙読 目標タイム(1 分間150ワード)
EXTRA:力試しとして、TOEIC形式の問題を解く