いち早くデザインの重要性に着目した企業経営トップと、企業デザイナーの挑戦。
●
「大企業松下の中であえぐ真野。 デザインとは何か、 誰の為、 何の為を問う一冊。」
(推薦:一般財団法人柳工業デザイン研究会 理事長 柳 新一)
【主要目次】
はじめに 「デザインとは何か」
第1章 デザイナー松下幸之助
第2章 「これからはデザインの時代」発言
第3章 インターナショナル工業デザイン(株)の設立
第4章 IIDのデザイン成果
第5章 デザイナー真野善一
第6章 真野善一のデザイン成果
第7章 真野善一のデザインマネジメント
第8章 真野善一の目指したデザインマネジメント
おわりに
◎目 次
はじめに 「デザインとは何か」
第1章 デザイナー松下幸之助
松下電器草創期の製品とデザイン
松下幸之助渡米前のデザイン組織
松下幸之助の米国視察
松下幸之助のデザイン視点
松下幸之助のデザイン重視の姿勢
第2章 「これからはデザインの時代」発言
レイモンド・ローウィとの出会いと影響
松下幸之助の発言という言説
「これからはデザインの時代」発言の真偽
歴史はその時つくられる
第3章 インターナショナル工業デザイン(株)の設立
IIDとは
設立時の中心メンバー紹介
草創期のデザイナーについて
IID設立に関わった人たち
設立に至る主な出来事
第4章 IIDのデザイン成果
社内デザインへ与えた影響
冷蔵庫のデザイン
掃除機のデザイン
IIDに対する松下幹部のデザイン観
IID設立に関わらなかった真野
第5章 デザイナー真野善一
『工芸ニュース』掲載製品のデザイン
生活用品
住宅設備用品
輸送又は輸送機械
電気電子機械器具及び通信機械器具
第6章 真野善一のデザイン成果
『工芸ニュース』掲載製品以外のデザイン
真野のデザインした扇風機
初期における真野の成果
第7章 真野善一のデザインマネジメント
真野がはじめたデザイン活動と部門の拡大
真野の入手した海外デザイン情報
真野の社会的活動
第8章 真野善一の目指したデザインマネジメント
社内デザイン職能機関誌 『NATIONAL DESIGN NEWS』
『NATIONAL DESIGN』から
社内デザイナー教育について
1963(昭和38)年初のデザイン方針発表会から
真野のデザインマネジメント評価
真野の苦悩
おわりに
いま見て、なお新しい。昭和初期、「デザイン」前夜の最先端。
看板、ディスプレイ、街頭装飾、創作文字…
200点を超える貴重な資料を一挙収録。
本書では、日本の都市が大きく変貌を遂げた大正後期から昭和初期、いわゆる「昭和モダン」と呼ばれた時代の看板や街頭装飾、ショーウインドーのデザインを約200点紹介します。カフェやバー、フルーツパーラー、洋品店などが立ち並び、都市文化が花ひらくなか、看板や街灯装飾などは、街並みの一部ともいえる重要な要素でした。
デザイナーのパイオニアといえる当時の表現者たちのアイデア、魅力溢れる多彩なデザインの世界をお楽しみください。
●掲載例
看板のデザイン
売出し街頭装飾
ショーウインドー
店舗・店内
創作図案文字・レイアウト
寄稿:平山亜沙子、イトウユウ(京都精華大学国際マンガ研究センター特任准教授)
ロジカルに人の心を動かす。メンバーが仕事を自分事化して急成長するためのアプローチ。意図的に共感と信頼をつくる。「得」と「徳」、「情理」と「合理」。自律的に働くための“仕組み”。寄り添うのではなく、巻き込む。
写真をカッコよく仕上げるプロのスゴ技!
複雑なシステムの開発に際して有効なデザイン・ストラクチャー・マトリクス(DSM)とよばれるモデリング技法について、基礎知識や基本的な考え方を解説し、あわせてすでにSDM技法を導入して成功を収めている44の適用事例を詳細に紹介。解説は、DSMモデルの種類ごとに、製品アーキテクチャ、組織アーキテクチャ、プロセスアーキテクチャ、マルチドメインアーキテクチャに分けて説明。成功事例は、広範な産業(自動車、航空宇宙、エレクトロニクス、建築、機械、製薬、政治組織など)、さまざまな国(オーストラリア、ドイツ、日本、スウェーデン、トルコ、イギリス、米国など)、対処すべき課題(モジュラリティ、アウトソーシング、システムインテグレーション、知識マネジメント、組織設計、プロジェクト計画、工程改善など)といった多方面から取り上げた。
ヨーロッパのクラシックな絵本をイメージした、カラフルで楽しい気持ちになれるダイアリー。毎ページデザインが変わるフルカラーの本文は、ページを開くたびに楽しい気分になるので、1年間飽きずにお使いいただけます。
2023年版のテーマは「Plants around the world (世界の身近な自然)」。世界各国で身近に使用される植物を中心に、各国の文化や豆知識も合わせてご紹介しています。遠くへ気軽に旅することが難しい時に、少しでもいろいろな国の空気を感じていただけたら、という想いを詰め込みました。●寸法:パッケージサイズ/H129×W87×D5mm 本体サイズ/H124×W84×D5mm●掲載期間:2022年10月〜2024年1月●素材:?PVC 製、ペンホルダー付/MD PAPER●枚数:48頁●罫内容:ブロックタイプ●仕様:月間
しっかり書けるA5サイズに開閉しやすいリング綴じの手帳です。時系列で予定を管理でき、メモも記録できるのでビジネスに関する情報を1冊に集約することができます。行動に自信をプラスしてくれる、ビジネスの相棒にぴったりなダイアリーです。左ページは週間スケジュールページ。午前7時から午後7時まで、1日の予定を時系列で記入できます。右ページはメモページ。その日ごとのやることを記入したり、1ページ丸ごと会議のメモやアイデアを書き込んだり、使い方は自分次第。本文に使われている「MD用紙」はにじみや裏抜けがしにくく、書き味の良さを追求し続けているオリジナルの筆記用紙です。●寸法/●素材:ダイヤスカーフ(金箔押し)/MD PAPERH217×W165×D18mm●頁数/178P●仕様/週間ホリゾンタル 月曜始まり、六曜、アドレス、路線図、世界全図、主要都市人口&電話局番一覧表、テレフォン&ホームページURLリスト、度量衡換算表、国内郵便料金、印紙税額一覧表、日歩年利換算表&パーソナルメモ
2016年「障害者差別解消法」の施行により、文化施設全般に障害のある人への合理的配慮の提供が義務付けられたが、多くの施設では未だ対応がすすんでいない。2020年のオリンピック・パラリンピック開催により、現場の問題意識は高まっているものの具体的な規定や指針の不在が課題となっている。本書は、この現状に応えるべく、舞台鑑賞のバリアフリー化に先駆的に取り組んできた著者が、基本的な考え方から障害ごとのスタッフの対応の詳細まで、必須知識をコンパクトにまとめた初めての入門書である。障害者への「配慮」を考えることを通じて空間・サービスの意味を問い直す奥行きある内容となっている。
ミニ6穴用のシステム手帳リフィルです。人気のデザインをラインアップしています。お気に入りのシステム手帳に好きなデザインのリフィルをセットしてお使いください。
B7サイズの[月間+1週間スケジュール]タイプのフォーマットです。見開きで1ヵ月のスケジュールが管理できる[月間ブロック]の後に、[片面1週間+片面メモ]の1週間スケジュールが入っています。
「絵本のようなダイアリー」をコンセプトに1994年度から発売したカーニバル柄は、毎年のテーマに沿って動物たちが世界各地を巡ります。2022年のテーマは「Festival stalls in the world (世界の屋台)」。世界各国の楽しい屋台の様子を、各国の文化や豆知識と合わせてご紹介します。彼らをよく見てみると、一生懸命に何かを作っていたり、みんなでお菓子を食べていたり、絵本のような物語の世界が広がっています。毎ページデザインが変わるフルカラーの本文はページをめくる楽しさやワクワク感があり、1年間飽きずにお使いいただけます。
本文に使われている「MD用紙」はにじみや裏抜けがしにくく、書き味の良さを追求し続けているオリジナルの筆記用紙です。●寸法/●素材:MD PAPERH127×W80×D9mm●頁数/88P●仕様/月間ブロック+1週間/メモ 月曜始まり
本書は、高齢者居住環境で求められる心理的な配慮、「心を癒やす」仕掛けと考え方をデンマークやオランダの事例から見出し、提案する。これまでは高齢者を支援するためのデザインが、あらゆる世代にも楽しい、魅力的なものを生み出すためのデザイン手法として考察できる内容となっている。
1章 認知症高齢者にとっての居住環境
2章 心を癒やすデザイン手法
3章 デンマーク・オランダのナーシングホームの試み
4章 高齢者居住環境における新たな「場」の創出
5章 求められる「心を癒やす」環境デザインとは
速く楽しく描ける、44の基本ワザ&便利ワザ。
p4cという教育の手法は極めてシンプルです。円座になり、疑問を出し合い、その中から1つ選んでみんなで考える…基本のフレームは、とてもわかりやすいものです。p4cは、対話を通して共に考える学びの時間です。特別な教材やテクノロジーは必要ありません。シンプルな手法ゆえに、学級づくりや教科指導のさまざまな場面で生かすことができます。子どもたちの多彩なワンダーがひらき、思考が豊かに広がる探究を支援する書。
★この書籍の小売店頭価格は、2,500円+税です。
全国で活躍するコミュニティデザイナーの集団studio-Lのメンバーが、各自影響を受けた人物をとりあげ、その思想や社会的背景や、思想家との時空を超えた対話から、ウィズコロナ時代のまちづくりへの示唆を導き出す。
特集
コミュニティデザインの思想
studio-Lの書斎から
監修:studio-L 山崎 亮
2 総論「もうひとつの社会」へのスタディツアー 山崎 亮
16 イヴァン・イリイチ『脱学校の社会』学習のためのネットワーク 醍醐孝典
24 シューマッハ『スモール・イズ・ビューティフル』小さな実践のもつ可能性 林 彩華
32 晏陽初『その平民運動と郷村建設』学びの力、人の力 出野紀子
40 アマルティア・セン 豊かさの評価とケイパビリティ 山本洋一郎
48 ハンナ・アレント『人間の条件』現代につながる社会の危うさ 神庭慎次
56 トーマス・ヒルシュホーン「ソーシャル・スカルプチャー」偶然の体験を媒介し記録するアート 洪 華奈
64 パウロ・フレイレ『被抑圧者の教育学』沈黙を行動に変えるデザイン 西上ありさ
72 ヨハン・ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』遊びから学びへ、参加のデザイン 太田未来
80 ヤン・ゲール『人間の街』都市と公共アクティビティの可能性 藤山綾子
88 アンソニー・ギデンズ「近代とはいかなる時代か」を問う 渡辺直樹
12 マハトマ・ガンディ 自己制御のできるコミュニティづくり 平野紗矢香
ミニ連載
102 ヴィンテージ・アナログの世界 レコード・レーベルの黄金期28 高荷洋一
106 女性と写経2 吉備由利願経 恵美千鶴子
連載
110 動物たちの文化誌33 カラカミのネコ 早川 篤
118 欧州グリーンインパクト9 パリのシェアガーデン 遠藤浩子
予定とプロジェクトの進行を1冊で管理できるダイアリーです。月間ブロックタイプのスケジュールページと、同じ月の複数の項目の進捗を書き込めるプロジェクトページを同月で交互に設けています。
“MAgicIndex(マジックインデックス)”(特許取得)の採用により、赤のインデックスを押さえるとスケジュールページのみが、グレーのインデックスを押さえるとプロジェクトページのみが開き、また、赤とグレーの間にある白のインデックスを押さえるとスケジュールとプロジェクトが交互に開く仕組みになっています。
月間ブロックにタスクや記録、予定を記入し、プロジェクトページには、進捗状況を細かく書き込むことで、スムーズな進行管理をサポートします。また、新しい生活様式になり、体調管理や家族の予定、自分自身の気持ちを書き留めるなど、仕事以外に活用される方も増えている人気のダイアリーです。●寸法:パッケージサイズ/H191×W134×D5mm 本体サイズ/H186×W132×D5mm●掲載期間:2022年10月〜2023年12月●素材:PVC 製/MD PAPER●枚数:80頁●罫内容:月間ブロック+ガントチャート●仕様:月間ブロック+ガントチャート
予定と、体温や体調や服薬記録、外出記録を簡単に記入できる手帳です。コロナ禍により自己管理の意識、体調管理の大切さが再認識されている中、スケジュールと、日々の体調を合わせて管理できるダイアリーとして誕生しました。月間ブロックタイプのスケジュールページと、同じ月の毎日の体調を把握できる体調管理ページを、それぞれ見開きで設けています。赤のインデックスを押さえるとスケジュールページのみが、グレーのインデックスを押さえると体調管理ページのみが開き、また、赤とグレーの間にある白のインデックスを押さえるとスケジュールと体調管理ページが交互に開く仕組みです。必要なページのみをすぐに検索できます。
A5サイズは、ビジネスにも便利なサイズです。表紙はすがすがしい水色を採用しました。
ビジネスシーンに役立つ六曜入り。
本文に使われている「MD用紙」はにじみや裏抜けがしにくく、書き味の良さを追求し続けているオリジナルの筆記用紙です。
●寸法/●素材:PVC製/MD PAPERH214×W152×D5mm●頁数/80P●仕様/月間+体調管理 月曜始まり、六曜、年間カレンダー
<big><strong>発想のためのツールとワーク !</big></strong>
本書は,前著『実践UXデザイン』の続編として,UXデザインを推進するための「発想法」に特化して解説している.
その内容は,UXデザインの実践活動を踏まえながら,発想の手法をひも解き,加えて発想のためのツールや発想ワークのプロセスも集約し,使いやすくまとめたものとなっている.
著者の、これまでの大手メーカーでの豊富な実務・現場経験に基づいて,具体的に詳説する.UXデザイナー必携の書である.
第1章 発想する
第2章 解釈としての発想
第3章 創造としての発想
第4章 アイディアの発散
第5章 チームで行う発想
第6章 イノベーティブな発想
第7章 発想のためのツール
第8章 アイディアの収束
第9章 発想の先に
屋根の納まりの見えない勘所を図解。デザインを支える確実・安心の構法・納まり・実例をコンパクトに集大成。
ゲームコラボなどもあり、世界中で大人気!キュートなルックスのキャラクターB.Duckから、可愛いフローティングダックデザインのブラインドボックスが登場しました。
集めて楽しい、飾って可愛い!
ポップなカラーがカラフルなシースルーボディから見える「ドーパミンホリデー」シリーズです。
※全9種類(ノーマル8種+シークレット1種)。
※1BOX8個入り。
※ランダムに封入されておりますため、1BOXで全種類は揃いません。
※画像は試作品につき実際の商品とは異なります。
※輸入品につき、実際の商品とは一部異なる場合があります。商品の仕様は予告なく変更になる場合が御座います。
あらかじめご了承ください。
(C)B.Duck x HIDDEN WOOO
・ホビー系商品についての諸注意
メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。
予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(高さ):10