カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

天文 の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 1661 から 1680 件目(100 頁中 84 頁目) RSS

  • 面白くて眠れなくなる天文学
    • 縣秀彦
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2016年10月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(6)
  • 北極星は移動する!?太陽の寿命はあと何年?第二の地球を探す「宇宙人方程式」、重力波で宇宙誕生のひみつに迫る…、思わず徹夜してしまうエキサイティングな天文のはなし。
  • 天文ガイド 2016年 10月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥817
    • 2016年09月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介東京都最南端の絶景・青ヶ島の星空
  • 万有信号の法則ーEP (CD+DVD)
    • Halo at 四畳半
    • (株)スペースシャワーネットワーク
    • ¥2148
    • 2016年11月09日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • kotoba (コトバ) 2016年 10月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥1466
    • 2016年09月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 雑誌を哲学する。

    松岡正剛 雑誌の妙 伏せて/開ける

    ■Part1 国内の雑誌
    黒川 創 鶴見俊輔と『思想の科学』
    中島岳志 論壇誌から読み解く戦後保守思想
    武田 徹 『文藝春秋』の役割
    大森 望 もし、日本に『SFマガジン』がなかったら
    片岡義男 男性誌は□アメリカ文化への憧れ”の教科書だった
    森 まゆみ 『青鞜』の挑戦
    亀和田 武 性の芽生えも背徳も夢もーー雑誌抜きでは語れない
    仲俣暁生 アメリカ文化へのあこがれと現実のギャップを直視した『週刊プレイボーイ』の五〇年
    清水一利 雑誌が消えても、「博物館」として生き延びる
    そのほか『少年倶楽部』『ポパイ』『ワンダーランド』『蛍雪時代』『暮らしの手帖』など。

    ■Part2 海外の雑誌
    青山 南 『ザ・ニューヨーカー』のこだわり
    荒俣 宏 パルプマガジンは「ジャンクフード」である
    鹿島 茂 フランスの雑誌文化を見る
    井上一馬 『PLAYBOY』はアメリカの何を変えたか
    島原 学 日本人にとっての『ライフ』
    小林紀晴 『ナショナル ジオグラフィック』に存在しないもの
    南條竹則 『サヴォイ』の闘い
    生島 淳 『スポーツ・イラストレイテッド』が運ぶアメリカの躍動の風

    ◎新連載 赤坂憲雄 戦後知の戯れ
    木村草太 思考する憲法、実践する憲法
    若松英輔 いのちに火を灯すもの 佐藤初女
    佐藤勝彦 重力波天文学の扉が開く
    四方田犬彦 女王の肖像
  • 天文年鑑 2017年版
    • 天文年鑑 編集委員会
    • 誠文堂新光社
    • ¥1100
    • 2016年11月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.56(9)
  • 図説 科学史入門
    • 橋本 毅彦
    • 筑摩書房
    • ¥1100
    • 2016年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(5)
  • 図には言葉では説明しきれない、決定的な情報が盛り込まれている。本書は一見に値するような図像を一〇〇点あまり揃え、科学史発展のストーリーの中でそれらを位置づけ、図の背景にある科学の内容や人間模様を解き明していく。天文・気象・地質・動物と植物・人体・生命科学・分子、原子、素粒子の七つの自然科学の分野で、それぞれの転機をなした図像とはどのようなものか。科学史の重要な局面を生んだ図像から、歴史のダイナミズムをつかむ科学史入門の決定版。
  • 天文手帳 2017年版
    • 浅田 英夫/石田 智
    • 地人書館
    • ¥1078
    • 2016年11月01日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 天文ガイド 2016年 11月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥817
    • 2016年10月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介11月号ではベテラン天文家の自作望遠鏡によるスターウォッチングを紹介。“自分にとって快適な観望スタイル”を追い求めて設計した、大口径50cmのドブソニアン望遠鏡(ドブソン式反射望遠鏡)の製作と、遠征地での観望スタイルを紹介します。
    第2特集は、天体写真レタッチビギナー向けフリーアプリケーション「Nik Collection」を紹介。ワンタッチである程度のレタッチ処理ができるため、天体写真のレタッチをまずは体験してみたい人におすすめのアプリケーションです。

    6月号からスタートした好評連載「惑星撮影ガイド」はいよいよ最終回。画像処理の最終工程を紹介します。

    マダガスカルでの金環日食、木星探査機ジュノーによる注目の最新画像を紹介するほか、「見て楽しい 撮って楽しい星雲星団案内」、宇宙女子・黒田有彩さんの「天文年鑑ガイド」、「南米の天文台最前線ーパラナル天文台」も連載中です。

    【特集】
    快適! 気ままに!
    ドブソニアンで天体観望/津村光則

    簡単操作でワンランク上の仕上がり!
    Nik Collectionの使い方/西條善弘

    【TOPICS】
    マダガスカル金環日食2016.09.01
    木星探査機ジュノーの最新画像/堀川邦昭
    胎内星まつり2016
    これからはじめよう! 本格派のための惑星撮影ガイド/熊森照明

    見て楽しい 撮っておもしろい星雲・星団案内/津村光則
    南米の天文台最前線(4)ラ・シヤ天文台/竹本宗一郎
    黒田有彩の天文年鑑ガイド/黒田有彩、相馬 充

    【THE SKY】
    11月の星空/藤井 旭
    11月の天体観測/藤井 旭

    【NEWS&EVENT】
    ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
    TG情報局(新製品情報ほか)
    ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

    【天体写真】
    読者の天体写真 観測ガイド
    入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

    ほか

案内