「これは淋しかったこどもたちが大人になる途中の話」
高校生の上ノ山立夏は、佐藤真冬の歌声に衝撃を受け、
中山春樹、梶 秋彦と組んでいるバンド「ギヴン」にボーカルとして真冬を加入させる。
真冬加入後初のライブを成功させ、立夏は真冬への想いを自覚し、ふたりは付き合い始める。
その後も活動を続ける「ギヴン」はフェス出場をかけたコンテストに出場し、
惜しくもライブ審査に落ちたものの、ますます注目を集めていた。
その頃「ギヴン」が落ちたコンテストに受かった真冬の幼馴染み・鹿島 柊と
八木玄純のバンド「syh〈シー〉」はデビューが決まっていた。
柊は、「syh」に不在のギターの一時的なサポートとして立夏に白羽の矢を立てる。
さらに柊は、立夏に「お前とやってみたいことがあるんだ」ともちかけ……。
<収録内容>
◆本編ディスク+特典ディスク
◆バリアフリー字幕・音声ガイド収録(本編のみ
<キャスト>
佐藤真冬:矢野奨吾
上ノ山立夏:内田雄馬
中山春樹 :澤まさとも
梶 秋彦:江口拓也
鹿島 柊:今井文也
八木玄純:坂 泰斗
<スタッフ>
原作:「ギヴン」キヅナツキ(新書館「シェリプラス」掲載)
監督:橋本能理子
脚本:綾奈ゆにこ
キャラクターデザイン:大沢美奈
総作画監督:山形孝二/二宮奈那子/永田陽菜/大沢美奈
美術設定:伊良波理沙/須江信人/斉 婉廷
美術監督:劉 洋/関口静夏
色彩設計:加口大朗
撮影監督:中川せな
CG監督:水野朋也
編集:伊藤利恵
音響監督:菊田浩巳
音楽:未知瑠
アニメーション制作:Lerche
配給:アニプレックス
★主題歌
センチミリメンタル「スーパーウルトラ I LOVE YOU」
(EPICレコードジャパン)
©キヅナツキ・新書館/ギヴン製作委員会
※収録内容は変更となる場合がございます。
大小17,000もの島々から成り、世界4位の人口を擁する多民族国家インドネシアは、映画大国でもある。国産映画は毎年約100本作られ、そのうち十数本が100万人超の観客を動員する。本書では、特に1998年政変以降に制作されたインドネシア映画の物語とその語られ方の分析から、インドネシアが何を理想として国と社会を構想し、何を恐れ、何を悲しみ・悼み、どこに希望を見出して国として歩んできたのかを探る。映画からインドネシア史を読み解き、読めば映画がより愉しめる挑戦的な一冊。
『地獄の黙示録』『ゴッドファーザー』の巨匠は、映画のデジタル時代にいったい何を模索しているのか?コッポラ最後のプロジェクトと喧伝される「ライブ・シネマ」についての構想を通して、幼年時代における映画/テレビとの出会いから最先端技術との格闘に至るまで、アメリカ映画最大の巨匠のひとりF・F・コッポラの執筆した初の映画論!
世界の映画賞を独占した『パラサイト 半地下の家族』『はちどり』、そして韓国ドラマブームを再燃させた『愛の不時着』などで勢いづく韓国映画・ドラマ。その魅力を、2014年から語り合ってきたふたりの、ウェブ媒体や雑誌でのテキストに新録分を追加した対談&評論集。
社会性と娯楽性のハイブリッド、ジェンダーや階層への配慮、真摯なメッセージ性など、あらゆる要素の洗練度を極めた韓国の映画・ドラマの世界と韓国の社会を、日本との比較も含めながら、女ふたりでしゃべりつくしました! また、映画・ドラマとシンクロして昨今盛り上がりを見せる韓国文学やそこから派生したフェミニズム議論などについての話も。ふたりのおしゃべりを、存分にご堪能ください。
教育という文脈の中に映画をどう位置付けていくのか。
映画をこよなく愛する教育哲学者、青少年の健全育成を目指す映画倫理機構で長年審査に携わってこられた方、
最新作が公開されたばかりの新進気鋭の映画監督の3名を招いた講演会の記録を収録。
映画を使った授業の実践についても掲載し、教育について再考する格好の機会を与えてくれる1冊。
【執筆者】
佐藤隆之、町田守弘、上坂保仁、石川知春、樋口尚文、笠原奈緒子
はじめに (佐藤隆之)
基調提案 (町田守弘)
「教育」をめぐって映画はどこにいるのか:人間の「生」としての映画 (上坂保仁)
映画の審査と区分付け:青少年の健全育成に向けて (石川知春)
映画を監督することは「世界を創る」こと (樋口尚文)
全体討論
映画を使った授業の可能性 (笠原奈緒子)
映画英語の聴きとりに最適なボトムアップ式リスニング教材。細部の音の聴きとりに重点を置き、理解を積み上げることで全体を理解できる!リアルなスピードと多彩な音変化をふんだんに盛り込んだオリジナルスクリプトだから、音変化を効率的にマスターできる!
今年も「皆殺し映画通信」の季節がやってきた!
相も変わらず「誰がこんな映画作ったんだよ! 」と叫びたくなる謎映画が公開されている。
誰が観ているのかもわからない、そんな映画たちを「皆殺し映画通信」がぶった斬る!
ジェンダーを学ぶ方、関心を抱く方のための入門書。
身近にある書籍や映画を手がかりにして、ジェンダーに関連する知見を読み解いていく。
ジェンダー問題に関心を持ち、さらに関係する書籍を読み進めていく契機になる1冊。
おおまかに、ジェンダーをめぐる社会の動向を、第1段階(1980年代)、第2段階(1990年代)、
第3段階(2000年以降?現在)に分類し、この3段階のジェンダー課題を広く、
また日本だけでなく外国の問題も含めて取り上げる。
大好評! 劇場版第6弾!
ソドー島のお城から大昔に盗まれた王冠と消えたなかまをさがしてトーマスが大活躍!
★購入者先着特典★
ステッカー
※こちらの特典は終了致しました。
<ストーリー>
ノランビー伯爵がスティーブンとミリーの2台の蒸気機関車とともにソドー島に帰ってきました。
そしてウルフステッド城の再建をすることになり、トーマスたちが手伝うことに。
ところが、修理を終えたスティーブンが行方不明になってしまいます。
トーマスたちは彼を探し始めます。
ウルフステッド城の再建セレモニーまでに発見できるでしょうか・・・?
<スタッフ・キャスト>
監督:ロブ・シルベストリ
脚本:アンドリュー・ブレナー
ナレーター:ジョン・カビラ
声の出演:比嘉久美子、神代知衣、江原正士、納谷六朗
ゲスト出演:オリエンタルラジオ(中田敦彦、藤森慎吾)
▽映像特典
予告編
発売元:ソニー・クリエイティブプロダクツ
販売元:東宝
(C) 2014 Gullane(Thomas)Limited.
2021年7月9日に全国公開され大ヒットロングランとなった『映画:フィッシュマンズ』がBlu-ray化。
本作は、Filmarks 初日満足度ランキングで1位を獲得。コロナ禍にも関わらず多くのファンがリピート鑑賞をし、全国各地でフィッシュマンズ旋風を巻き起した。
初回限定『「映画:フィッシュマンズ」スペシャルボックス』には、映画本編に加え「闘魂2019」ライブそして「闘魂:フィッシュマンズ」が収録される。
<収録内容>
【Disc1】:「映画:フィッシュマンズ」&「特典映像」
【Disc2】:「闘魂2019」ライブ&「闘魂:フィッシュマンズ」
★ 監督からスタッフ、演者まで、
すぐに活用できる『実践ノウハウ』を凝縮。
★ 作品をもっと『魅力的』に!
★ 進行をもっと『スムーズ』に!
★ できる監督の指示や接し方とは。
★ 最終の出来を決める仕上げスキル…
★ 機材のイロハ&応用テクニック。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
これま30年、自らも映画を作る一方、
人生で初めて映画を作る方々のお手伝いをしてきました。
今では専門学校の講師を務めています。
それで分かってきたことがあります。
「映画は誰にでも作れる」
時代はアナログからデジタルに移行し、
コンピュータが映画製作の現場で利用されるようになり、
機材や撮影コストは劇的に低減、
「何かを作ってみたい」というあなたの想いは
確実にかなえられます。
しかし、実際、世の中は映像会社なのに、
映画の教科書となる撮影技術や
編集などに特化した職業訓練用の専門書しか目につきません。
この本は、私が多くの映画監督の卵を育ててきた経験から、
単なる技術だけではなく、
映画制作の始めから終わりまでのすべてを盛り込みました。
それぞれの過程においては、
できるだけ具体的で実践的なコツを
分かりやすく解説するようにしています。
きっと、「みんなの映像文化時代」への新しい架け橋になることでしょう。
「あなたにも面白い映画が作れる」
衣笠 竜屯
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
自分の映画、作りたくありませんか…
映画制作に取り組んでいるんだけど、
どうも上手くいかなくて…
気持ちはあっても、才能がないと
難しいに決まっているよね。
教本はどれも専門過ぎて…
カンタンに分かる本がないんだ。
企画から脚本、撮影、上映まで…
そんなの一人で不可能だよね。
動画は得意だけど、映画となるとどうしていいか…。
学園祭やサークル、町おこしにコンテスト…
機会はたくさんあるのに。
深刻にならなくても大丈夫。
映画作りは思ってるよりカンタン。
アイデア、スタッフ集め、機材の揃え方、
売り込み、みんなコツがあるんだ。
撮影や編集技術だけじゃない。
映画作りのすべてが、
この一冊にはぎゅっと詰まっているんだよ。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆SCENE1 面白い映画にするコツ
Pre-Production プリプロ[準備]
全23TAKE
☆SCENE2 順調に撮影を進めるコツ
Production プロダクション[撮影]
全15TAKE
☆SCENE3 成功する仕上げのコツ
Post Production ポスプロ[編集・仕上げ]
全12TAKE
☆SCENE4 感動をみんなに届けるコツ
Release [公開]
全5TAKE
☆SCENE5 秘伝ツールを使う
Special Tools [お役立ち道具]
全5TAKE
1:デビュー前に触発された映画
2:ビートルズ主演映画の影響力
3:ビートルズを題材にした映画
4:ソロ活動期の4人の映画
5:ジョン、ポール、ジョージ、リンゴが登場する映画
6:解散50周年ザ・ビートルズGet Backプロジェクト始動
7:最新情報、映画注目点、公式書籍紹介
幸村を英雄に!十勇士が企てた”思いもよらぬ大仕掛け”とは!?
スペクタル超大作が遂にBlu-ray&DVDで登場!!
■真田イヤーの2016年、日本映画”最後”にして”最大”のエンタテイメントスペクタル超大作!
■監督は『20世紀少年』3部作、『トリック』シリーズ、『SPEC』シリーズなど日本映画界を代表する鬼才・堤幸彦!
■キャストは中村勘九郎、松坂桃李、大島優子の他、
永山絢斗、高橋光臣、駿河太郎、村井良大、荒井敦史、望月歩、青木健、石垣佑磨、加藤和樹ら人気若手俳優が集結!
また、伊武雅刀、佐藤二朗、野添義弘、松平健、加藤雅也、大竹しのぶ、という日本映画史上屈指のオールスターキャストが集結!
■スペシャル・エディションには壮大な撮影現場に潜入したメイキング映像や公開記念NEWS ZERO特番、
真田十勇士スペシャル座談会、中村勘九郎×堤幸彦監督スペシャル対談、ZIP!「1分で分かる戦国雑学」、
イベント集、予告、CM集など豪華映像特典を収録!
<収録内容>
【Disc】:Blu-rayDisc Video2枚
▽映像特典
●メイキング
●公開記念特番
●中村勘九郎×堤幸彦監督スペシャル対談
●真田十勇士スペシャル座談会
●イベント集(完成披露、初日舞台挨拶)
●ZIP!「1分で分かる戦国雑学」
●特報、予告、CM集
※収録内容は変更となる場合がございます。
「これは淋しかったこどもたちが大人になる途中の話」
高校生の上ノ山立夏は、佐藤真冬の歌声に衝撃を受け、
中山春樹、梶 秋彦と組んでいるバンド「ギヴン」にボーカルとして真冬を加入させる。
真冬加入後初のライブを成功させ、立夏は真冬への想いを自覚し、ふたりは付き合い始める。
その後も活動を続ける「ギヴン」はフェス出場をかけたコンテストに出場し、
惜しくもライブ審査に落ちたものの、ますます注目を集めていた。
その頃「ギヴン」が落ちたコンテストに受かった真冬の幼馴染み・鹿島 柊と
八木玄純のバンド「syh〈シー〉」はデビューが決まっていた。
柊は、「syh」に不在のギターの一時的なサポートとして立夏に白羽の矢を立てる。
さらに柊は、立夏に「お前とやってみたいことがあるんだ」ともちかけ……。
<収録内容>
◆本編ディスク+特典ディスク
◆バリアフリー字幕・音声ガイド収録(本編のみ
<キャスト>
佐藤真冬:矢野奨吾
上ノ山立夏:内田雄馬
中山春樹 :澤まさとも
梶 秋彦:江口拓也
鹿島 柊:今井文也
八木玄純:坂 泰斗
<スタッフ>
原作:「ギヴン」キヅナツキ(新書館「シェリプラス」掲載)
監督:橋本能理子
脚本:綾奈ゆにこ
キャラクターデザイン:大沢美奈
総作画監督:山形孝二/二宮奈那子/永田陽菜/大沢美奈
美術設定:伊良波理沙/須江信人/斉 婉廷
美術監督:劉 洋/関口静夏
色彩設計:加口大朗
撮影監督:中川せな
CG監督:水野朋也
編集:伊藤利恵
音響監督:菊田浩巳
音楽:未知瑠
アニメーション制作:Lerche
配給:アニプレックス
★主題歌
センチミリメンタル「スーパーウルトラ I LOVE YOU」
(EPICレコードジャパン)
©キヅナツキ・新書館/ギヴン製作委員会
※収録内容は変更となる場合がございます。