■絵本作家ガブリエル・バンサンの代表作「くまのアーネストおじさん」シリーズのアニメが、映画版に続き、短編シリーズで登場!
■アカデミー賞(R)長編アニメーション部門ノミネート作品『ベルヴィル・ランデブー』や『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』などを手掛けたプロ
デューサー陣が集結!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ:16:9LB
・音声:ドルビーデジタル 5.1chサラウンド/ドルビーデジタル 2.0chステレオ
・字幕:日本語字幕/吹替用字幕
死体が持っていた財布の十五万フランを狙う浮浪者“ネズミ”。彼に不審を抱くパリ九区担当のロニョン刑事。遺失物扱いされた財布を巡る事態は思わぬ展開を見せ始める。煌びやかな花の都パリが併せ持つ仄暗い世界を描いた〈メグレ警視〉シリーズ番外編!
ロニョン刑事とネズミ
訳者あとがき
NHK教育テレビ『えいごであそぼ』に出演のエリック・ジェイコブセンによる子供用英語教育CD。繰り返し聴きたくなる楽しい英語歌が満載され、自然と英語が身に付けられる。⇒親子で楽しめるCD・DVD・ブルーレイはこちらをチェック!
ネズミにまつわる百の話。
ヘンな動物…でもたのしい!
針を立てたり、なついたり。
気が小さいのに、好奇心旺盛。
ハリネズミとの暮らしは絶好調!
成長してちょっぴり大きくなり、
針も抜け替わってホワイト感が増したはりちょに、
ますます心を奪われる奥様。
動物が大の苦手だったダンナさまも、少しづつ慣れてきた様子。
しかしはりちょのマイペースぶりも加速して、
やっぱり振り回される毎日……。
たぶん世界初のハリネズミ・コミックエッセイ、第2巻
専門家の方にお話をうかがった、
ハリネズミのことがよくわかる特別編
「もっと知りたい! ハリネズミのこと」も収録です。
ワイン界の猛者たちを、素人の女性ジャーナリストがからだを張って取材したベストセラー・ノンフィクション!
「うさぎとハリネズミ」シリーズ第2冊セット。
のんびりやで前向きなうさぎと、ちょっと繊細なハリネズミ。
ふたりのおりなすゆるやかであたたかいお話が、子どもから大人まで、心をふわっとつつんでくれます。
1 うさぎとハリネズミ きょうもいいひ
・ちくちくとふわふわ
ある日であったうさぎとハリネズミ。
「ハリ」と「毛」、どちらがやくにたつか?をためしてみることに…。
・つたえたいこと
うさぎが持ってきた、クルミのから。これで何をしようというのでしょう?
・あしたのために
今日は一日、何にもいいことがなかった!と
イライラするハリネズミに、うさぎが教えたことは…。
・たんぽぽのたね
今日はろくなことがない日だから外に出ない、というハリネズミ。
さて、ふたりの一日は。
2 うさぎとハリネズミ きっとあえる
・とびたって
なんだかちょっとたいくつなモモンガ。そんなときに現れたのは、旅ねこ。
旅ねこと話した後、モモンガはある決心をします。
・風にのって
強い風の日に、うさぎとハリネズミの前にとんできたのは、鳥?いいえ、モモンガです。
風にのってとぶモモンガは、うさぎとハリネズミに新しい風をはこんできたようです。
・きっとあえる
モモンガの家をたずねるうさぎとハリネズミ。とっておきのお土産も用意したのに風がいたずらをします。
ふたりはモモンガに会えるのでしょうか。
・新しい友だち
新しい友だちのことをを伝えたくて、モモンガは手紙を書きはじめます。
書き上げてから、気がつきます。この手紙、どうやって届けたらいいんだろう?
本書は、伝統ある英国の主要新聞・雑誌からひねりの利いた、人間味のある記事を精選して、編集したリーディング主体の総合教材です。
この2曲は、世俗カンタータの中で、最も親しまれているカンタータ。オペラを書かなかったバッハの、最もオペラティックな作品でもあり、ユーモアあふれるやり取りが、活き活きと再現されている。
今、大人気のウサギ&げっ歯類の飼育方法をわかりやすく解説した本格的実用書。写真・イラストを多用し、楽しめる。
捕獲具開発と驚くべきネズミの習性
イタリア人男性マッシモは、ある日1匹のハリネズミと出会う。親とはぐれたらしく迷い子になっていた、わずか25グラムしかない、生まれたばかりのハリネズミ。マッシモは助けたその子を“ニンナ”と名づけ、ともに暮らしはじめる。その出会いが、いつしかマッシモの人生を変えていきー彼が“ハリネズミ病院の先生”になるまでを綴った、感動ノンフィクション。