80〜90's初頭にかけて活躍したカナディアン・スラッシュ・メタル・バンド、サクリファイスの再結成、復帰第1弾。のっけからハイ・テンポの疾走感あふれるリズムとワイルドな雄叫びが炸裂、健在ぶりを見せつける。徹底した様式美の追及姿勢もまた妙に新鮮に映る。
アクションオーダーの仕組みやダメージ計算式、戦闘後のボーナスアイテム獲得の法則など、やり込むうえで必須となる知識を解説。メインシナリオ、クエスト、温泉ダンジョンなど全122ステージを徹底攻略!増援の出現位置や報酬アイテム情報などもバッチリフォロー。武具やスキル、ラピスや錬金素材などの全詳細データを一挙掲載!おでかけコピンやエンディングイラストなども逃さず網羅。
全世界シリーズ累計販売1300万本以上のスプリンターセルシリーズ最新作
「スプリンターセル コンヴィクション」はコンセプトを一新しステルスアクションは、次のステージへ
ストーリー
アメリカ国家安全保障局の秘密部隊「サードエシュロン」のエージェントであるサム・フィッシャーは、組織から離れ、単独で娘サラの死亡原因を調査していた。
サム・フィッシャーはもう、個性を殺し、ただ与えられた任務を忠実に遂行する秘密エージェントではない。過去に信じた組織、強大な敵に、サムは「一人の男」として立ち向かうのだー。
主人公:サム・フィッシャーは、他の者にはなしえない任務を遂行するためにアメリカ政府によって生み出された。だが、今の彼は、任務に嫌気がさし、命令に従う義務感も失った一匹狼だ。
◎新システム
ソーシャルステルス2,0
『アサシンクリード』で話題となった「ソーシャルステルス」の進化形。「ソーシャルステルス2,0」では、群集の中に身を隠すことができるだけでなく、サムの行動が周囲の人々に影響を及ぼすようになりました。例えば、目立つ行動をとるとそれだけ周りから注目され、潜入が失敗するだけではなく、銃などの危険物などを持っている事がばれると周りが騒ぎだし、潜入が察知されてしまいます。 自分の行動だけではなく人々の視線を意識して行動する必要があるのです。プレイヤーの行動が、その後のゲーム進行にも影響を与えます。
ラスト・ノウン・ポジション
「ラスト・ノウン・ポジション™」は、敵が最後にサムを認識した場所にゴースト(幻影)を表示する新システム。敵は、ゴーストの位置にサムがいると思いこみます。これにより、プレイヤーは敵の注意がゴーストに向いている間に別の場所に移動したり、敵の背後をとるなど、戦略的なプレイを楽しむことができます!
マーク&アクション
「レンボーシックス ベガス」で好評なマークシステムの進化形。
サイレントキルの報償として使用可能になり、発動させるためには完全なステルス状態を作り出す必要があります。あらかじめ敵や照明、爆弾などにタグ(マーク)を付けておき、自分の準備ができたらいいポジションをとり一度に攻撃するシステムが「マーク&アクション™」です。これまでの潜入アクションゲームにはない爽快でスピーディーなアクションを楽しめます。
ビジュアルメッセージ
次の目標やストーリーの推移などは、周囲の壁などに文字の映像として映し出され、プレイヤーに目的や状況を伝える。 必ずゲームユーザーに衝撃を与える、今までに見たことがない斬新でスタイリッシュな表現により、テンポよくリアルタイムで情報を進められます。
尋問中、壁に映し出されたのは過去の一シーン。時にはメッセージが映る場所そのものが、重要なポイントである場合もあります。
「INFILTRATE THE MANSION(邸宅に侵入せよ)」というメッセージが壁に現れ、プレイヤーに次の目的を知らせます。
◎マルチプレイのご紹介
COOPキャンペーン
COOP専用ストーリーと専用マップを用意。
ロシアとUSのエージェントが対立関係ながら任務を協力遂行せよ!
4種類の協力プレイ・対戦モードを収録
(C)2009 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Splinter Cell, Splinter Cell Conviction, Sam Fisher, the Soldier Icon, Ubisoft, Ubi.com and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.
蓮川愛原作コミックのドラマCD、恋愛操作シリーズの第3弾。若き美形バーテンダー・笹谷と営業に自信のない会社員・一ノ瀬とのジリジリとした展開とストレートなエロが絶妙にマッチ。特に、一ノ瀬役の岸尾だいすけの天然ぶりは妙演。前シリーズの奥村×山代コンビも登場。フリー・トークも楽しい。
ワッペンのようなボタン、キラキラした見出し、少しめくれたアイコン、芝生のような立体感のある背景、チョコレートのような質感のタイトル、立体的なロゴ、木のプレートのようなタイトル、紙テープのようなナビゲーションなど実用的なプロのテクニックを網羅。
マルコム・D.リーの監督・脚本による、中年男の珍道中を描いた音楽ロード・ムーヴィー。60年代にブレイクしたコーラス・トリオ。一人はやがてソロに、残る二人は自然消滅。20年後、ソロになった男が急逝したことから、再結成の話が持ち上がり……。