◆大ヒット作品がお求めやすい価格で新登場!
© 2022 20th Century Studios.
ディランを、学ぶ。
はじまりは1961年初冬のニューヨーク…
稀代の名曲「風に吹かれて」「時代は変る」は如何にして誕生したのか…?
<収録内容>
【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚
▽映像特典
エリック・アンダースン・インタビュー
※収録内容は変更となる場合がございます。
20世紀に福祉国家を標榜した欧米諸国および日本をはじめ世界中の多くの国々において21世紀の現在、人々の生活問題の予防・緩和・解決のための社会保障や労働政策が導入され、多くの改革が進行している。グローバリゼーションと各国固有の経済的社会的背景の中で、それぞれの国と地域の社会政策はどのような対応を迫られているのか。社会保障政策や労働政策の制度・実践の動向を学習することによって、世界における社会政策の動向を知り、日本の位置と課題を浮き彫りにする。
1.社会政策を考えるための基本的な視点 2.福祉多元主義の国際動向 3.家族・児童に対する社会政策の国際動向 4.高齢者に対する社会政策の国際動向 5.住宅・コミュニティ政策の国際動向 6.障害者政策の国際動向 7.社会的排除と包摂の国際動向 8.アクティベーション政策の国際動向 9.ケアサービス給付の国際動向 10.ケア労働の国際動向 11.働き方改革の国際動向12.ジェンダー視点で見る税・社会保障改革 13.エビデンスを重視する社会政策ーイギリスのEBPMを参考に 14.労働法・社会保障教育のあり方を考える 15.日本が進むべき道
2024年4月〜2025年3月のカレンダー。書き込める卓上カレンダーです。
風合いのあるアイボリーの紙に、グレーとレッドの2カラーでシンプルにデザイン。
太めのフォントで読みやい。日本語表記の祝日、六曜表記ありの実用的なカレンダー。
●開始月:2024年4月始まり
●日付期間(掲載期間):2024年4月〜2025年3月
●罫内容:リングタイプ
●記入欄:カレンダー 4月始まり 卓上 A5 2024年 六曜
●サイズ(判型):A5
●寸法:W210×H150
●色:アイボリー
●ページ数:6
あの『バックドラフト』の緊迫感を再び!
大ヒットファイア・アクションの続編が遂に登場!
■大ヒット作『バックドラフト』待望の続編登場!
カート・ラッセル、ロバート・デ・ニーロといった人気俳優を起用したロン・ハワード監督の代表作として、日本でも大ヒットを記録し、またユニバーサル・スタジオのアトラクションとしても高い人気を誇る『バックドラフト』の続編。
前作でも出演した、ウィリアム・ボールドウィン、ドナルド・サザーランドがそのままの役柄で今を熱演!
■消防士ものは時代を超えて大人気!
消防士にまつわるストーリーは鉄板的人気ジャンル!
前作の実地的な火災捜査のテイストを踏襲しつつ、国際的なテロをストーリーに加え、より現代的なアクションとして甦った!
■前作のヒットを支えた製作陣がふたたび参戦!
監督は、『アポロ18』で知られ、ミステリーやホラーでその手腕を発揮するスペイン出身のゴンサーロ・ロペス=ガイェゴ。
製作総指揮には前作の監督ロン・ハワードや敏腕プロデューサーのブライアン・グレイザーが名を連ね、作品のクオリティの高さを証明!
<収録内容>
【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚
・画面サイズ:16:9
・音声:5.1ch DTS-HD Master Audio
・字幕:日/英
※収録内容は変更となる場合がございます
水草水槽のレイアウトに向いた水草を中心に、人気種から最新品種、珍種を含め、500種厳選し紹介!
種類ごとの特徴や、栽培、レイアウトのコツも詳細に解説しています。
特徴を把握し、あなただけのレイアウトを制作してみませんか?
※本書は2019年1月11日発売「アクアライフ増刊・レイアウトに使える 水草500種図鑑」の内容を一部改訂し書籍化したものです。
・はじめに
・水草レイアウトの楽しみ方
・水草育成に必要なグッズ
・レイアウトの主役になる!人気の水草オールスターズ
・Aquatic Scene.1
◆レイアウトに使える水草図鑑
図鑑の見方
◆前景草
・前景に適した水草 レイアウト例
・前景を美しく彩る水草カタログ
・Water Plants Column1
水草のバトンタッチ〜時間や国境を越えて〜
◆中〜後景草
・中〜後景に適した水草 レイアウト例
・中〜後景を美しく彩る水草カタログ
・Water Plants Column2
新しい水草を導入しよう〜自分だけのレイアウトを目指して〜
◆後景草
・後景に適した水草 レイアウト例
・後景を美しく彩る水草カタログ
・Aquatic Scene.2
・Water Plants Column3
水辺の水草たち〜フィールドで見付けるレイアウトのヒント〜
◆活着する水草
・活着に適した水草 レイアウト例
・活着する水草カタログ
◆その他の水草
・その他の水草カタログ
・和名索引
・学名索引
・用語解説
・参考文献
・あとがき
もう誰も失いたくない/世紀を超えた種族の戦いーー史上最強の敵が<処刑人>セリーンを襲う!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
▽映像特典
●血の歴史
●最強の敵
※収録内容は変更となる場合がございます。
日本生まれの感動実話をリチャード・ギアが製作・主演してリメイクしたハリウッド版『ハチ公物語』。郊外のベッドリッジ駅で秋田犬の子犬を保護した大学教授のパーカーは、その子にハチと名付けて飼い始めるが……。
地球上に暮らす人々の誰一人取り残さないために…
「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」「国連ミレニアム開発目標(MDGs)」を引き継いだ
「持続可能な開発目標(SDGs)」の時代[2016~2030年]の幕開けとともに、
グローバルな問題解決,持続可能な世界の実現を目指して行動をおこす全ての人々をナビゲートする座右の書。
刊行によせるメッセージ:
「子どもたち・若者はもちろん、すべての人びとが,意識を持ち行動につなげていくために、
「持続可能な開発のための教育(ESD)」が果たす役割はとても大きいと考えます。
多くの人にこの本を手に取っていただき、ともに続く未来に向けて行動をおこしていただけることを願っています。」
[動く→動かす代表 今田 克司]
【執筆者】
田中治彦、三宅隆史、湯本浩之、藤原孝章、近藤牧子、岩本 泰、廣里恭史、小貫 仁、上條直美、
小松太郎、大橋正明、甲斐田万智子、南雲勇多、三輪敦子、山中信幸
はじめに
第1部 開発教育とは何か?
第1章 開発教育の歴史と課題
第2章 開発教育の内容・方法・カリキュラム
第3章 地域における開発教育の展開
第2部 開発理論・国際協力
第4章 MDGsからSDGsへ
第5章 さまざまな開発論
第6章 環境問題とESD
第7章 国際協力
第3部 世界共通の課題
第8章 貧困と格差
第9章 持続可能な生産と消費
第10章 紛争と平和
第11章 災害と開発
第4部 開発の対象と担い手
第12章 子どもと若者
第13章 ジェンダー
第14章 人の移動
終 章 これからの世界と私たち
資料編
開発教育の教材
開発問題・開発教育年表
2024年4月〜2025年3月のカレンダー。
書き込める卓上カレンダーです。曜日がカラーバーになっているシンプルなデザイン。
●開始月:2024年4月始まり
●日付期間(掲載期間):2024年4月〜2025年3月
●罫内容:リングタイプ
●記入欄:カレンダー 4月始まり 卓上 A5 2024年
●サイズ(判型):A5
●寸法:W210×H150
●色:カラーバー
●ページ数:6