大人気TLコミックス待望の第3巻発売!
男女の違い、上司・部下といった立場の違いから生まれる怒りは様々。アンガーマネジメントで自分と相手の「怒りの感情」をコントロールしてよりよい人間関係を構築し、仕事の生産性を向上させよう!
男性管理職必見!「リーダーシップを発揮して!」「昇進のチャンスを辞退!?」「仕事と感情は別!」「恐ろしい女性の嫉妬!」「女性の上司なら大丈夫!?」…5つのとまどいをキーワードに、リーダーシップ育成のポイントを豊富なイラストを交えて解説。
これから来る中間管理職の大淘汰時代、リーダーは組織の本質を知り、それに適切に対処する力を身につける必要があります。伏魔殿とまで言われた外務省で知った人を動かすこと、人が動くことの本質とは。そこでの失敗から学んだ日本型組織の正体とは。これからのリーダーに向けて、「組織の攻略法」を余すところなく伝授します。
「オンライン会議」、「コーチング」、「企画立案」などシーン別に実践できるビジネス英語フレーズ600収録。ビジネスエリートが実践するオンラインでの仕事の流儀・グローバルでの仕事術も。
全国のおつかれ公務員に捧ぐ、お役所の人づきあい切り抜け本!公務員特有の人間関係の面倒くささが生まれるしくみとその解消法がゆるくおもしろく(時々ほろりと)わかる。割り切れない関係をさっくり流せる振舞い・手法が満載!
◇公務員の取れないその疲れの原因は、お役所特有の「人あたり」と「職あたり」
・人あたり…上司、部下、先輩、後輩、同僚、住民との人間関係で、うまくいかない
・職あたり…縦割りの組織や、業務の壁、ナゾのしきたりや慣習に、苦しんでいる
お役所疲れは、この2つの原因が複雑に絡み合って生まれている!
◇それでもやめられない面白さ、それも公務員。
日々蓄積していく疲労感の中で、なぜか「何かを悟ったような、
不思議に強い」上司や先輩もいる。
彼らはどうやって役所疲れを切り抜けてきたのか?
きれい事ナシの今すぐよく効く手法が満載!
第1章 教育の基本的方法と技術
第1節 近代における教育方法の歴史と発展
第2節 学習指導の方法
第3節 学習集団の編成と指導方法
第2章 教育課程の定義と学習指導要領の変遷
第1節 教育課程の意義と定義
第2節 教育課程の法的根拠
第3節 学習指導要領の変遷
第3章 「総合的な学習の時間」創設の経緯と実践事例
第1節 「総合的な学習の時間」の創設とその経緯
第2節 総合的な学習の歴史
第3節 「総合的な学習の時間」の実践例
第4章 カリキュラム・マネジメントの理論と実践
第1節 カリキュラム・マネジメントの意義と定義
第2節 カリキュラム・マネジメントに関する研究動向
第5章 カリキュラム・マネジメントの各プロセス
第1節 学校経営のサイクルとカリキュラム・マネジメント
第2節 カリキュラム・マネジメントの各プロセス
第3節 カリキュラムの評価における留意点と主要観点の具体例
第4節 カリキュラム・マネジメントの活性化とその方策
第5節 カリキュラム・マネジメントの重点目標としての学力向上に関わる施策の経緯
第6章 アクティブ・ラーニングの普及と実践の要点
第1節 アクティブ・ラーニングの定義と導入の教育行政的経緯
第2節 アクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメントの連動
第3節 アクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメントの連動に関する実践事例
第7章 「社会に開かれた教育課程」を実現する教育環境
第1節 「社会に開かれた教育課程」の理念とその背景
第2節 「社会に開かれた教育課程」とカリキュラム・マネジメント
第3節 「開かれた学校づくり」の概念との違い
第4節 カリキュラム・マネジメントの重要性
資料
・用語解説/・教育基本法/・学校教育法(抄)/・学校教育法施行規則(抄)
超一流が自らは決して明かさない「人を動かす」コツ!
今時の若い部下が優れたパフォーマンスを発揮するかどうかの鍵は、上司(リーダー)の伝え方にあった!
部下が意欲的に働きだす「超一流の伝え方」と、部下を萎えさせる「三流の伝え方」。部下のハンドリングに悩む上司(リーダー)がすぐに使える40パターンを紹介する。
超一流は仕事のやりがいを与え、三流は、家や車でやる気をあおる
超一流は伝わったかどうかを意識し、三流は、伝えたことで満足して本人が忘れる
超一流は人を使ってアドバイスをさせ、三流は直接アドバイスをする
第1章 モチベーションアップ編
第2章 指示・命令の出し方編
第3章 褒め方・叱り方編
第4章 アドバイス編
第5章 コミュニケーション編
第6章 新入社員の扱い方編
第7章 上司世代の価値観編
リーダー、特にプレイングマネージャーは苛酷な仕事です。
上司と部下の間で板挟み。そして何より、マネージャーでありながら、プレーヤーとしても成果をあげなければなりません。
日々、いくら時間があっても足りないと感じ、仕事に追われているのではないでしょうか?
そんな激務のリーダーに向けて、仕事が速くなる50項目の習慣をご用意しました。
誰でもマネしやすく、すぐに実行できるものばかりです。
著者は現在5つの仕事をしています。
建設会社の総務経理、大原簿記専門学校の簿記講師、大学の非常勤講師、セミナー講師、そして税理士。
5つの仕事をこなすには、メインである建設会社の仕事を定時で終わらせなければなりません。
ここで残業してしまうと、ほかの仕事にシワ寄せがきて、睡眠時間もなくなってしまうのです。
5時に会社を出るためには、仕事を速く処理しなければなりません。
著者自身が、1分でも1秒でも仕事を速くするための方法を、日々研究し実践して習慣化しているのです。
著者が実践している「仕事が速いリーダーの習慣」と、過去の著者がしてしまっていたことや、同業他社、税理士の顧問先などから聞いた「仕事が遅いリーダーの習慣」を比較しながら、残業しないで済む仕事のやり方を学べます。
【目次】
第1章 チームマネジメント 編
第2章 日常生活・環境 編
第3章 部下とのコミュニケーション 編
第4章 上司とのコミュニケーション 編
第5章 報連相・ミーティング 編
第6章 仕事のやり方・段取り 編
第7章 自己啓発 編
「僕たち、同じ一週間を繰り返しています!」
小さなオフィスで起きた、“社員全員タイムループ”。口コミで話題が広がり、スマッシュヒットを記録した新感覚SFコメディ!!
・“同じ一週間”を繰り返す主人公の運命は…。SNSで話題となり、スマッシュヒットを記録!
共感あふれる笑いと感動の新感覚オフィス・タイムループ・ムービー!!
絶望と希望の月曜日が押し寄せる! スマッシュヒットを記録した新感覚“オフィス・タイムループ・ムービー”、Blu-ray&DVDリリース決定!!
同じことの繰り返しのように思える毎日が、実は本当にループしていたら…という着想から誕生した『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』は、
“青春リアリティ映画”と銘打って公開された異色作『14歳の栞』で注目を集めた竹林亮監督による2作目の長編映画。
脚本は、国内外で8000万回再生された『ハロー! ブランニューワールド』(動画タイトル:「もう無理。限界。逃げ出したい」)
や『BestFeiends.com』と同じく、夏生さえりとの共作。
小さな広告代理店で、ロクに休みも取れずに日夜仕事に追われる主人公・吉川の姿と、
奇想天外ながらも“分かる!”とうなずきたくなるストーリー展開に、共感の声が殺到。
口コミで面白さが話題となり、『カメラを止めるな!』を彷彿とさせるヒット作となった。
主人公の吉川を演じるのは、『獣道』でスクリーンデビューを果たした円井わん。
本作が『コントラ』に続く主演第2作目となった。
また、芸人・ミュージシャン・文筆家としても活躍するマキタスポーツが、物語のキーとなる吉川の上司・永久部長役を好演している。
ソフト化に当たり、インタビューやメイキング、オーディオコメンタリーといった特典を収録。
役割意識や使命感を持っていない、自分で考えない、敬語が使えない、失敗しても言い訳ばかり…300人の管理職が若手社員に求める仕事以前のマナーと常識完全網羅。
企業の人事労務担当者が、ハラスメント防止の取組みを進める中で見えてくる、「研修を受けてもハラスメントをしてしまう管理職」がいる一方で、「委縮して必要な指導ができなくなる管理職が出てしまう」という二大問題について、実際に解決に導いた取組み方法を、対応場面別に、理解、実践できる解説書
1.ハラスメント防止に一通り取り組んできた企業の人事労務担当者がぶつかっている二つの大きな課題(「ハラスメント行為を改めない管理職」と「ハラスメントとなることを恐れて必要な指導ができない管理職」の存在)から起きる各種のハラスメントトラブルを解決する方法を、具体的な事例に基づき実践的に解説する。
2.著者が多くの企業で実践しハラスメントの実例の元に、問題の解決に導いた取組み方法を解説する。
3.相談の受付から、事後対応まで、人事労務担当者が対応する各場面に落とし込んで、いつ、何をすればよいかを具体的に解説するため、すぐに理解、実践できる。
作業時間をぐっと短縮!カンタン美文書作成!大量印刷でミスしない!エクセル&ワードを武器にする!
ーあの時は知らなかった。好きなものを好きだと言えることは、こんなにも嬉しい。コラボグッズ、コラボカフェー(妄想含む)。魂と引き換えてでも自ジャンルの活性化を望むマミたちの日常は、今日もときめきとざわめきで大騒ぎ。3巻ではマキさんがはじめて同人誌制作&イベントに初サークル参加!?わかりみが深い!!大人気オタク女子あるある漫画。
なんでも「ハラスメント」扱いで、職場がどんどん窮屈に!セクハラ、パワハラ、モラハラ、スメハラ…日本企業よ、このままで大丈夫か?
☆仕事で困ったときに、本当に役に立つ。
Yahoo, SoftBankで圧倒的実績を出してきた、人材育成のプロが教える「問題解決力」がこの1冊に!
・嫌な上司で毎日がつらい
・同じミスばかりしてへこむ
・残業が減らない
・頑張っているのに、全然評価されない
・モチベーションが上がらない など
社会人として働いていると、たくさんのトラブルに見舞われます。
本書は、20人の若いビジネスパーソンが悩みがちな「あるある」な事例を通じて、
誰でも無理なく、読むだけで自然と問題解決に必要なものが身につきます。
☆15000の事例から厳選した20例だから、どんな職場でも起こるトラブルを網羅できる!
数々のケースを見てきた著者だからわかる「20の社会人たちの絶対的な悩み」が本書には詰め込まれています。
これらのトラブルの解決のプロセスを読むことで、仕事の仕方、考え方、上司の考えていることまでわかるようになります!
本書を読んで、社内での余計なストレスをなくして、自分の実現したいことをかなえましょう!
[日本語版に寄せて]
入山章栄 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
1 対立の「温度」をうまく調整するには
マーク・ガーゾン メディエーターズ財団理事長
2 ストレス・コミュニケーションの対処法
ホリー・ウィークス ライティングワークス・アンド・スピーキングワークス社長
3 やっかいな人物に対処するコツ
トニー・シュウォーツ ジ・エナジー・プロジェクト社長兼CEO
4 意地の悪い同僚にどう対処するか
エイミー・ギャロ HBR寄稿編集者
5 受動的攻撃を仕掛けてくる同僚にどう対処するか
エイミー・ギャロ HBR寄稿編集者
6 ストレスで疲れ切った同僚と付き合う方法
レベッカ・ナイト ジャーナリスト
7 切迫感に追い立てられる社員の管理法
リズ・キスリク コンサルタント
8 「悪い」上司にいかに対処するか
マンフレッド・F・R・ケッツ・ド・ブリース INSEAD教授
9 もし、上司や同僚に心を操られそうになったら
リズ・キスリク コンサルタント
10 サボる、手を抜く「怠慢な同僚」への賢い対処法
キャロリン・オハラ ライター兼編集者
11 嫌いな人とうまく仕事をするための六つのアドバイス
マーク・ネビンズ ネビンズ・コンサルタント社長
外資系企業で社長職、副社長職を歴任した著者が、欧米人の上司や部下、取引先との仕事の中で身につけたコミュニケーション術を伝授。あらゆる局面で、どんな相手に対しても使える、具体的なノウハウが満載!
「緊張もエネルギーに替わる」。スポーツ先進国では、技術面や体力面と同じく、科学的理論に基づいて強化されているメンタル面。一般プレーヤーでも理解でき、実践できるその理論とトレーニング法を、図解を入れながらわかりやすくレッスンする