性教育 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1681 から 1700 件目(100 頁中 85 頁目) 
- 公的統計情報ーその利活用と展望
- 2019年11月05日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
統計分析のための最大の情報源である公的統計情報に関してその作製と提供,および利活用について,歴史的,制度的,方法的な検証を加え,その課題と展望を分析事例をまじえながら明らかにする。とくに戦後60年を経ての改正統計法のもとでの調査票情報(ミクロデータ)の利用問題に焦点を合わせている。1部では,統計情報の作製と提供をめぐるミクロベースでの課題を議論し,2部では調査票情報の2次利用の方法的課題や社会問題への応用を含む資料や分析結果を提示する。3部では,地域振興政策への調査票情報の利用をはじめ,地域・空間・居住特性への統計的アプローチや行政情報とのデータ融合についての分析結果や方法原理を議論している。
第1部 公的統計情報の作製と提供
第1章 改正された統計法と二次的利用の現状と課題
第2章 統計表の構造とIPF法を用いた教育用擬似個別データの作成方法
第3章 公的統計データにおける秘匿性と有用性の評価のあり方に関する一考察 -スワッピングを中心にー
第4章 交互最小二乗法による選択的エディティング手法の質的な順序変数への拡張に関する検討
第5章 フランスINSEEにおける均衡抽出法の利用
第2部 公的統計の2次利用と社会研究
第6章 パラメータ推定と抽出ウェイトの利用 -尤度を中心にー
第7章 Web調査による公的統計の拡張可能性 -生活時間調査を素材にー
第8章 観光地域経済調査からみた観光関連事業所の季節変動分析
第9章 既集計の公的統計データを用いた貧困量推計と「社会的排除」分析に関する検討
第10章 ドイツのSOEPの意義と利用可能性
第11章 アドルフ・ケトレーの統計論
第3部 地域分析とデータ統合
第12章 地域での事業所調査と経済センサスの活用
第13章 世帯規模の動向の分析における地域単位の検討
第14章 人口・世帯属性からみた居住期間分布について
第15章 境域情報等を用いた公的統計と行政情報のマッチングについて
第16章 行政情報と統計情報のデータ統合の分析的意義について -静態・動態情報のデータ統合を中心にー
- 移動する女性たち
- 2019年04月05日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
8割が女性という日本語教師だが、その実像について語られることは少ない。彼女たちはどのように海外での日本語教育を支え、その後どのような人生を送っているのか。日本語教師を取り巻く環境と課題を、青年海外協力隊・日本語教育隊員経験者へのアンケート調査、および4人の女性のライフヒストリーをもとに明らかにする。
第1部 国策としての日本語教育の周辺
第1章 外国人大量受入れ時代の到来
第2章 日本語教育と日本語教師養成の現状
第3章 顕在化する日本語教師不足
第2部 日本から切り離される日本語教師ー青年海外協力隊日本語教育隊員の視点
第1章 青年海外協力隊について
第2章 青年海外協力隊日本語教育隊員の意識と職業観
第3章 開発協力の中の日本語教育の矛盾ー青年海外協力隊日本語教育隊員たちの語りから
第4章 揺れ動く「国際協力の意義」の中で
第3部 日本語で移動する女性たちーその人生とキャリアの語り
第1章 「海外渡航する日本女性」をめぐって
第2章 太平洋島嶼国の日本語教師から技術系企業社員へ
第3章 日本語教育の職人として
第4章 「言語の格差」と「二重の不在」の中で
第5章 世界を渡り歩く日本語専門家として
第4部 海外を目指す若い日本語教師のキャリア形成支援のために
第1章 移動する日本語教師の語りに見る「キャリア形成」支援の手がかり
第2章 日本語教師の「専門性」をめぐる小論ー英語偏重教育の影の中で
- 日本酪農への提言
- 2009年08月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 十亀史郎著作集
- 1988年04月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 摂食障害および食行動異常予防に関する研究
- 2012年02月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
痩せていることが美しい?尺度開発、調査・介入研究から、食行動の問題が発現・維持されるプロセスを仮説モデルとして示す。
- 薬物依存臨床の焦点
- 2016年07月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(2)
本書は、米国マトリックス・モデルを基に、薬物・アルコール依存症克服のための基本プログラム“SMARPP”を開発した著者が、治療の最前線から、薬物依存症を援助するにあたっての現実的な対応の指針を臨床研究の成果をもとに示したものである。医療・保健機関の援助者・治療スタッフのために、有益な知見が網羅された、今まさに求められる乱用防止のための方向性を探る試みである。
- 福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2018年版
- 保育士試験対策委員会/汐見 稔幸
- 翔泳社
- ¥2090
- 2017年08月21日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
9年ぶりに改正された「保育所保育指針」(平成30年4月施行)にいち早く対応!
保育現場・保育士養成の第一線で活躍する執筆陣が、
過去5回以上の試験を徹底分析してつくり上げた、
保育士試験対策のNo.1(*)テキストです。
本書は2018(平成30)年に実施予定の保育士試験の資格対策書です。
上下巻の2分冊になっており、下巻では「子どもの食と栄養」
「保育原理」「教育原理」「社会的養護」「保育実習理論」
の5科目を扱っています。
【本書の特徴】
◎新しい保育所保育指針(平成30年4月施行)に対応
◎頻出項目が一目でわかる「出題キーワード一覧」&「ココが出た!」で
効率的な学習ができる
◎解説項目ごとに掲載されている「理解度チェック」問題で得点力UP
◎知識の横断整理に便利!頻出ポイントを巻頭ページにまとめて掲載
◎必ず出る保育所保育指針を巻末に全文掲載
◎学習に便利な「赤シート」つき
2017年9月発売予定の『福祉教科書 保育士完全合格問題集2018年版』、
好評発売中の『福祉教科書 保育士出る!出る!一問一答 第3版』
と併用することでより効果的な学習が可能です!
(*)2016年12月〜2017年4月 紀伊国屋書店全店での販売冊数実績。
上下巻に分冊されて出版されている書籍は上下巻の合計冊数を販売冊数実績とした。
子どもの食と栄養
保育原理
教育原理
社会的養護
保育実習理論
保育所保育指針(全文)
- 地球環境クライシス
- 2016年03月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
- 若月俊一の遺言
- 2007年07月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
生活に結びついた医学を-「農民とともに」を貫いた地域医療の「先駆者」からのラスト・メッセージ。
- 情報社会の倫理と設計(設計篇)
- 2010年05月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.67(4)
工学的知性によって描かれる自由・多様性・民主主義ー来たるべき社会を構築するためのヴィジョンがここに。