カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

黄昏 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1681 から 1700 件目(100 頁中 85 頁目) RSS

  • 風立ちぬ
    • 松田聖子
    • (株)ソニー・ミュージックダイレクト
    • ¥2200
    • 2013年07月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.88(8)
  • 道化師〜ピエロ〜
    • 大久保清次郎
    • 株式会社morph-tokyo
    • ¥993
    • 2013年07月24日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 華ヤカ哉、我ガ一族 キネマモザイク・黄昏ポウラスタ セット
    • アイディアファクトリー
    • ¥9584
    • 2013年07月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)


  • 華ヤカ哉、我ガ一族 キネマモザイク


    本作は「弐年目もーど」、「後日談もーど」、「情報屋もーど」の3つの「もーど」があり、
    前作「華ヤカ哉、我ガ一族」から壱年経った後の話を展開していきます。
    また、「弐年目もーど」では「昨年は当主が決まらなかった」という前提で物語がスタートします。

    ■物 語
    一年前に突如兄弟達の前で告知された、次期当主争奪戦開始の合図。

    「玄一郎を楽しませ拾点を取得した者を次期当主とする」
    という条件を結局誰も満たせなかった為、戦いは翌年へと持ちこされることになった。

    そして今年。
    当主玄一郎より新しい条件が兄弟達に提示される。

    今年こそはと息巻く兄弟達の前に現れた、七人目の兄弟。

    主人公、浅木はるは、宮ノ杜家使用人として弐年目を迎える。
    最初は人として認めてくれなかった兄弟達に名前と顔を覚えられるようになる。
    しかし一人前の使用人としてはまだまだ。
    そんな彼女の前に新しい使用人がやってくる。

    去年の自分を見ているかのような姿に親近感を覚える。
    今年も激動の年が始まろうとしていた……


    華ヤカ哉、我ガ一族 黄昏ポウラスタ

    今作も「キネマモザイク」と同様に3つのモードを搭載。それぞれの物語を楽しむことができます。
    また、今回は銀座ではなく新たな別荘地が舞台となって、マップ、依頼など全て一新。
    新たな「華ヤカ哉、我ガ一族」の世界が展開します。

    ■物語
    拾月の宮ノ杜家舞踏会にて玄一郎との戦いも終わり、七名となった宮ノ杜家兄弟、そして使用人はるとの幸せがやっと始まろうとしていた。
    それから弐ヶ月後。
    玄一郎の元に新しい別荘購入の話が舞い込む。
    そこに策略があるのかないのか判らないまま購入を決意する。

    玄一郎を始め兄弟達と母親達、使用人達も同行し、新しい別荘で拾参日間の滞在をすることになる。

    聖誕祭の後新たな別荘に向かう一行を待ち受けるものとは……?



    ©2013 IDEA FACTORY/ichicolumn inc.
  • 華ヤカ哉、我ガ一族 黄昏ポウラスタ 通常版
    • アイディアファクトリー
    • ¥6317
    • 2013年07月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)


  • ●物語
    拾月の宮ノ杜家舞踏会にて玄一郎との戦いも終わり、七名となった宮ノ杜家兄弟、
    そして使用人はるとの幸せがやっと始まろうとしていた。
    それから弐ヶ月後。
    玄一郎の元に新しい別荘購入の話が舞い込む。
    そこに策略があるのかないのか判らないまま購入を決意する。

    玄一郎を始め兄弟達と母親達、使用人達も同行し、新しい別荘で拾参日間の滞在をすることになる。

    生誕祭の後新たな別荘に向かう一行を待ち受けるものとは……?

    ●ゲーム仕様
    今作も「キネマモザイク」と同様に3つのモードに別れており、それぞれの物語を楽しむことができます。
    また、今回は銀座ではなく新たな別荘地が舞台となっておりますので、マップ、依頼など全て一新し、
    新たな「華ヤカ哉、我ガ一族」の世界を展開していきます。

    ●システム

    「3つのもーど」
    今作でも「キネマモザイク」の時と同様に3つのモードに別れております。

    ≪別荘もーど≫
    聖誕最後、宮ノ杜家関係者と共に向かう新しい別荘での物語。期間は約弐週間。
    キャラクター選択画面で選択した個別ルートを楽しむことができます。
    前作までは一週間の行動を設定しましたが、今作では壱日の行動を設定しゲームを進行させます。

    ≪情報屋もーど≫
    別荘もーどと同じ期間を喜助を操作してプレイします。
    壱日の行動を設定しゲームを進行させます。
    情報屋もーどにしかない身にゲームやアイテムなどあります。

    ≪追憶もーど≫
    宮ノ杜兄弟7名の昔話を楽しむことができます。



    ©2013 IDEA FACTORY/ichicolumn inc.

    あなたの知らない恋が、きっとここにある。乙女ゲーム特集はこちら!
  • 華ヤカ哉、我ガ一族 黄昏ポウラスタ 限定版
    • アイディアファクトリー
    • ¥8495
    • 2013年07月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)


  • ●物語
    拾月の宮ノ杜家舞踏会にて玄一郎との戦いも終わり、七名となった宮ノ杜家兄弟、
    そして使用人はるとの幸せがやっと始まろうとしていた。
    それから弐ヶ月後。
    玄一郎の元に新しい別荘購入の話が舞い込む。
    そこに策略があるのかないのか判らないまま購入を決意する。

    玄一郎を始め兄弟達と母親達、使用人達も同行し、新しい別荘で拾参日間の滞在をすることになる。

    生誕祭の後新たな別荘に向かう一行を待ち受けるものとは……?

    ●ゲーム仕様
    今作も「キネマモザイク」と同様に3つのモードに別れており、それぞれの物語を楽しむことができます。
    また、今回は銀座ではなく新たな別荘地が舞台となっておりますので、マップ、依頼など全て一新し、
    新たな「華ヤカ哉、我ガ一族」の世界を展開していきます。

    ●システム

    「3つのもーど」
    今作でも「キネマモザイク」の時と同様に3つのモードに別れております。

    ≪別荘もーど≫
    聖誕最後、宮ノ杜家関係者と共に向かう新しい別荘での物語。期間は約弐週間。
    キャラクター選択画面で選択した個別ルートを楽しむことができます。
    前作までは一週間の行動を設定しましたが、今作では壱日の行動を設定しゲームを進行させます。

    ≪情報屋もーど≫
    別荘もーどと同じ期間を喜助を操作してプレイします。
    壱日の行動を設定しゲームを進行させます。
    情報屋もーどにしかない身にゲームやアイテムなどあります。

    ≪追憶もーど≫
    宮ノ杜兄弟7名の昔話を楽しむことができます。



    ©2013 IDEA FACTORY/ichicolumn inc.

    限定版情報
    【限定版特典】
    ◆特典小冊子◆ドラマCD

    ※デザイン、内容、仕様が予告なく変更になる場合がございます。
    ※特典は数に限りがありますので無くなり次第終了とさせていただきます。
     あらかじめご了承下さい。
  • BEST2(CD+DVD)
    • RYO the SKYWALKER
    • エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ(株)
    • ¥5120
    • 2013年07月10日
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • BEST2
    • RYO the SKYWALKER
    • エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ(株)
    • ¥2270
    • 2013年07月10日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 涙のカケラ/黄昏
    • 人美
    • (株)ウイングジャパン
    • ¥1146
    • 2013年07月03日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 獣の王と失われた姫君
    • 永野水貴
    • 一迅社
    • ¥680
    • 2013年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(5)
  • 幻獣“巨狼”の守護を受けるヴォルフヘルト王国。十三歳より前の記憶を持たない伯爵家令嬢・シャルラハロートは、雪に閉ざされた館で婚約者である王太子の訪れを待つ日々を送っていた。結婚を間近に控えたある日、彼女は道に迷った謎めいた異国の青年を救う。炎を纏う剣をあやつる彼との出会いが、シャルラハロートの運命を大きく変えていくー。記憶を失った姫君と彼女を愛し熱望する王太子、異国の青年が織りなす幻獣ファンタジー!
  • エスカ&ロジーのアトリエ〜黄昏の空の錬金術士〜ワールドガイド
    • コーエーテクモゲームス
    • ¥1980
    • 2013年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • キャラクター、世界観イメージボード、モンスターデザインイラスト等を紹介。ディレクターやイラストレーターからのコメントも一挙公開!ゲームの基本的な流れや、効果的な調合テクニック、効率の良い採取方法、戦闘におけるアイテム使用やサポート攻撃・防御法等を解説!1年目における攻略情報をまとめて解説。第1〜3期までに登場する課題の一覧とクリア方法、採取地のMAP、入手可能材料、敵モンスター、フィールドイベントなどを紹介!1年目に入手可能な素材アイテム、使用アイテム、調合アイテム、武器防具、参考書や、出現モンスター等のデータを掲載!
  • 黄昏のシンセミア
    • 桐月
    • 一二三書房
    • ¥858
    • 2013年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 夏ー山に囲まれた御奈神村で起きた動物の集団暴走事件。その原因は『天女』の道具によるものだった。皆神孝介とさくやの兄妹は、その天女の子孫として事件を解決し、互いへの想いを確かめ合った。季節は巡り、冬。孝介とさくやは、大学に学園にと、それぞれの日常に戻っていた。そんな中、さくやの通う学園でおかしな事件が起こる。夏の事件を髣髴とさせるその事件は、二人にとって無視できないものだったー。
  • たそがれ・あやしげ
    • 眉村卓
    • 出版芸術社
    • ¥1540
    • 2013年06月28日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • なんてことない日常にひそむ、異界へのわき道…。くたびれた男たちが紛れ込んだ21の奇妙な世界。各編に「T・Mいわく」という前文つき。
  • エスカ&ロジーのアトリエ 〜 黄昏の空の錬金術士 〜 通常版
    • ガスト
    • ¥7406
    • 2013年06月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)


  • 2人の主人公で紡がれる『黄昏の空の錬金術師』の物語

    錬金術を駆使して、仕事や冒険をこなしていく『アトリエ』シリーズ。
    その15作目にあたる旧約錬金RPG『エスカ&ロジーのアトリエ〜黄昏の空の錬金術士〜』は、前作『アーシャのアトリエ〜黄昏の大地の錬金術士〜』の世界観を受け継いだ『黄昏』シリーズの第2弾。
    前作のイメージをもとに、幻想的な雰囲気や超自然地形といったファンタジー色が強められています。
    主人公は、“エスカ”と“ロジー”の2人から選択できるようになっていて、どちらを選んだかにより発生するイベントの内容が変化する。



    ◆◇◆『エスカ&ロジーのアトリエ〜黄昏の空の錬金術士〜』プロローグ◆◇◆

    ここは、何度目かの黄昏を迎え、徐々に終わりの時の迎えつつある世界。

    その世界に存在する“黄昏の大地”。その遙か西方にある、かつて錬金術で繁栄した国家が存在した地方。
    そこでは、いつか訪れる“黄昏の終わり”の到来を回避するため、人々が失われた錬金術の技術の発見と再生に力を注いでいた。

    再生された前時代の技術は、“中央”と呼ばれる錬金術の研究都市に結集され、進行する黄昏を阻止するための利用方法が研究されている。

    主人公は、中央から配属された錬金術を研究している青年と、この辺境の小さな街に暮らしている少女の2人。

    少女の名はエスカ。人々の役に立ちたくて、自前の古い錬金術の知識を頑張って用いるうちに、開発班に配属されることになった。

    青年の名はロジー。中央で最新の錬金術を学んでいた彼は、その力を役立てるために、人手不足の地方の街への転属を願った。

    開発班で出会ったエスカとロジーは、錬金術の力を駆使し、協力して開発班を盛り立てていこうと約束する。

    ■錬金術はエスカが“調合”、ロジーが“錬成”と役割を分担
    採取した素材を使って、新たなアイテムを作り出す錬金術。
    本作では、エスカは素材を組み合わせて新たなアイテムを作る“調合”、ロジーは装備品に別のアイテムの効果を付与する“錬成”と、それぞれ使える錬金術が異なっている。
    選ばなかったほうの主人公が担当する錬金術を行いたい場合は、選んだ主人公から依頼するという形で実行できる。



    ■最大6人のパーティメンバーが立ち回る爽快なバトルシステム
    本作のバトルはシンボルエンカウント制となっていて、フィールドマップ上のモンスターにプレイヤーキャラクターが接触すると戦闘に突入する。
    最大6人のパーティメンバーが参加するバトルでは、多くのキャラクターがスピーディに入り乱れ、爽快感あふれる戦いを楽しめる。仲間の攻撃に続いて追撃を加える“サポート攻撃”や、エスカとロジーが錬金術で調合で作成したアイテムを連続使用する“ダブルドロー”、キャラクターの個性が光る“スキル”&“必殺技”など、多彩なアクションが用意されている。



    関連情報⇒【PS3】『エスカ&ロジーのアトリエ 〜 黄昏の空の錬金術士 〜 プレミアムボックス 』はこちら
  • エスカ&ロジーのアトリエ 〜 黄昏の空の錬金術士 〜 プレミアムボックス
    • ガスト
    • ¥10673
    • 2013年06月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)


  • 2人の主人公で紡がれる『黄昏の空の錬金術師』の物語

    錬金術を駆使して、仕事や冒険をこなしていく『アトリエ』シリーズ。
    その15作目にあたる旧約錬金RPG『エスカ&ロジーのアトリエ〜黄昏の空の錬金術士〜』は、
    前作『アーシャのアトリエ〜黄昏の大地の錬金術士〜』の世界観を受け継いだ『黄昏』シリーズの第2弾。
    前作のイメージをもとに、幻想的な雰囲気や超自然地形といったファンタジー色が強められている。
    主人公は、“エスカ”と“ロジー”の2人から選択できるようになっていて、
    どちらを選んだかにより発生するイベントの内容が変化する。



    ◆◇◆『エスカ&ロジーのアトリエ〜黄昏の空の錬金術士〜』プロローグ◆◇◆

    ここは、何度目かの黄昏を迎え、徐々に終わりの時の迎えつつある世界。

    その世界に存在する“黄昏の大地”。その遙か西方にある、かつて錬金術で繁栄した国家が存在した地方。
    そこでは、いつか訪れる“黄昏の終わり”の到来を回避するため、人々が失われた錬金術の技術の発見と再生に力を注いでいた。

     再生された前時代の技術は、“中央”と呼ばれる錬金術の研究都市に結集され、
    進行する黄昏を阻止するための利用方法が研究されている。

     主人公は、中央から配属された錬金術を研究している青年と、この辺境の小さな街に暮らしている少女の2人。

     少女の名はエスカ。人々の役に立ちたくて、自前の古い錬金術の知識を頑張って用いるうちに、開発班に配属されることになった。

     青年の名はロジー。中央で最新の錬金術を学んでいた彼は、その力を役立てるために、人手不足の地方の街への転属を願った。

     開発班で出会ったエスカとロジーは、錬金術の力を駆使し、協力して開発班を盛り立てていこうと約束する。

    ■錬金術はエスカが“調合”、ロジーが“錬成”と役割を分担
    採取した素材を使って、新たなアイテムを作り出す錬金術。
    本作では、エスカは素材を組み合わせて新たなアイテムを作る“調合”、ロジーは装備品に
    別のアイテムの効果を付与する“錬成”と、それぞれ使える錬金術が異なっている。
    選ばなかったほうの主人公が担当する錬金術を行いたい場合は、選んだ主人公から依頼するという形で実行できる。



    ■最大6人のパーティメンバーが立ち回る爽快なバトルシステム
    本作のバトルはシンボルエンカウント制となっていて、フィールドマップ上のモンスターに
    プレイヤーキャラクターが接触すると戦闘に突入する。
    最大6人のパーティメンバーが参加するバトルでは、多くのキャラクターがスピーディに入り乱れ、
    爽快感あふれる戦いを楽しめる。仲間の攻撃に続いて追撃を加える“サポート攻撃”や、
    エスカとロジーが錬金術で調合で作成したアイテムを連続使用する“ダブルドロー”、
    キャラクターの個性が光る“スキル”&“必殺技”など、多彩なアクションが用意されている。



    プレミアムボックス情報
    ◆ピュアクリスタルフィルムフレーム同梱
  • 天晴〜オールタイム・ベスト〜
    • さだまさし
    • (株)ユーキャン
    • ¥3388
    • 2013年06月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.7(30)
  • 【収録内容】
    [Disc1]
    1. 案山子 (1978年)
    2. 天までとどけ (1979年)
    3. 関白宣言 (1979年)
    4. 北の国からー遙かなる大地より〜螢のテーマー (1982年)
    5. パンプキン・パイとシナモン・ティー (1979年)
    6. Birthday (1997年)
    7. 胡桃の日 (1976年)
    8. まほろば (1979年)
    9. 主人公 (1978年)
    10.道化師のソネット (1980年)
    11.向い風 (1982年)
    12.長崎小夜曲’90 (1982年)
    13.片恋 (2010年)
    14.青の季節 (1995年)
    15.あなたへ (2012年)

    [Disc2]
    1. 雨やどり (1977年)
    2. 風の篝火 (1979年)
    3. 無縁坂 (1975年)
    4. 秋桜 (1978年)
    5. 親父の一番長い日 (1979年)
    6. つゆのあとさき (1977年)
    7. 檸檬 (1978年)
    8. 天然色の化石 (1990年)
    9. October 〜リリー・カサブランカ〜 (1991年)
    10.飛梅 (1977年)
    11.修二会 (1993年)
    12.舞姫 (2000年)
    13.虹 〜ヒーロー〜 (1994年)

    [Disc3]
    1. 精霊流し (1974年)
    2. 黄昏迄 (1981年)
    3. デイジー (1990年)
    4. フレディもしくは三教街ーロシア租界にてー (1975年)
    5. 防人の詩 (1980年)
    6. たいせつなひと(シネマ・ヴァージョン) (2003年)
    7. 償い (1982年)
    8. 奇跡 〜大きな愛のように〜 (1991年)
    9. いのちの理由 (2009年)
    10.遙かなるクリスマス (2004年)
    11.風に立つライオン (1987年)


    【ライブスケジュール】
    ■さだまさしアコースティックツアー2013
    5/11(土) 周南市文化会館
    5/12(日) 島根県民会館
    5/21(火) 滋賀県立文化産業交流会館
    5/23(木) 堺市民会館
    6/3(月) 茨城県立県民文化センター
    6/5(水) 群馬音楽センター
    6/11(火) 四日市市文化会館
    6/12(水) 豊川市文化会館
    6/14(金) 北九州ソレイユホール
    6/16(日) 都城市総合文化ホール
    6/21(金) 秋田県民会館
    6/23(日) 郡山市民文化センター

    ■さだまさしソロコンサート4000回記念公演 日本武道館2DAYS
    7/17(水) 日本武道館 (4000回公演)
    7/18(木) 日本武道館 (4001回公演)

    ■さだまさし全国コンサートツアー2013(仮)
    9/30(月) オリンパスホール八王子
    10/3(木) とりぎん文化会館(鳥取)
    10/5(土) 倉敷市民会館
    10/6(日) 広島文化学園HBGホール
    10/11(金) 日本特殊陶業市民会館(名古屋)
    10/12(土) 日本特殊陶業市民会館(名古屋)
    10/14(月・祝) 長良川国際会議場
    10/28(月) フェスティバルホール(大阪)
    10/29(火) フェスティバルホール(大阪)
    10/31(木) 神戸国際会館
    11/4(月・祝) 東京国際フォーラム・ホールA
    11/8(金) 宇都宮市文化会館
    11/10(日) 盛岡市民文化センター
    11/12(火) 東京エレクトロンホール宮城
    11/13(水) やまぎんホール(山形)
    11/21(木) iichikoグランシアタ(大分)
    11/22(金) 福岡サンパレス

    12/1(日) 大宮ソニックシティ
    12/4(水) サンシティ越谷市民ホール
    12/5(木) 市川市文化会館
    12/8(日) 府中の森芸術劇場


    『さだまさし ストア』はこちら
  • 天晴〜オールタイム・ベスト〜(初回限定盤 CD+DVD)
    • さだまさし
    • (株)ユーキャン
    • ¥3619
    • 2013年06月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.69(151)
  • 【収録内容】
    <CD>
    [Disc1]
    1. 案山子 (1978年)
    2. 天までとどけ (1979年)
    3. 関白宣言 (1979年)
    4. 北の国からー遙かなる大地より〜螢のテーマー (1982年)
    5. パンプキン・パイとシナモン・ティー (1979年)
    6. Birthday (1997年)
    7. 胡桃の日 (1976年)
    8. まほろば (1979年)
    9. 主人公 (1978年)
    10.道化師のソネット (1980年)
    11.向い風 (1982年)
    12.長崎小夜曲’90 (1982年)
    13.片恋 (2010年)
    14.青の季節 (1995年)
    15.あなたへ (2012年)

    [Disc2]
    1. 雨やどり (1977年)
    2. 風の篝火 (1979年)
    3. 無縁坂 (1975年)
    4. 秋桜 (1978年)
    5. 親父の一番長い日 (1979年)
    6. つゆのあとさき (1977年)
    7. 檸檬 (1978年)
    8. 天然色の化石 (1990年)
    9. October 〜リリー・カサブランカ〜 (1991年)
    10.飛梅 (1977年)
    11.修二会 (1993年)
    12.舞姫 (2000年)
    13.虹 〜ヒーロー〜 (1994年)

    [Disc3]
    1. 精霊流し (1974年)
    2. 黄昏迄 (1981年)
    3. デイジー (1990年)
    4. フレディもしくは三教街ーロシア租界にてー (1975年)
    5. 防人の詩 (1980年)
    6. たいせつなひと(シネマ・ヴァージョン) (2003年)
    7. 償い (1982年)
    8. 奇跡 〜大きな愛のように〜 (1991年)
    9. いのちの理由 (2009年)
    10.遙かなるクリスマス (2004年)
    11.風に立つライオン (1987年)

    <DVD>
    ■1分でわかるさだまさし!?
    誕生からこれまでのさだまさしを映像で振り返るバイオグラフィを収録。

    ■40周年記念コンサートツアー「さだまつり」映像初収録!
    「前夜祭〜しゃべるDAY〜」「後夜祭〜うたうDAY〜」と題して、全会場2日間で行われたコンサートツアー「さだまつり」の中から、
    2013年1月28日、29日 東京国際フォーラムでの千秋楽の模様を初収録!

    【ライブスケジュール】
    ■さだまさしアコースティックツアー2013
    5/11(土) 周南市文化会館
    5/12(日) 島根県民会館
    5/21(火) 滋賀県立文化産業交流会館
    5/23(木) 堺市民会館
    6/3(月) 茨城県立県民文化センター
    6/5(水) 群馬音楽センター
    6/11(火) 四日市市文化会館
    6/12(水) 豊川市文化会館
    6/14(金) 北九州ソレイユホール
    6/16(日) 都城市総合文化ホール
    6/21(金) 秋田県民会館
    6/23(日) 郡山市民文化センター

    ■さだまさしソロコンサート4000回記念公演 日本武道館2DAYS
    7/17(水) 日本武道館 (4000回公演)
    7/18(木) 日本武道館 (4001回公演)

    ■さだまさし全国コンサートツアー2013(仮)
    9/30(月) オリンパスホール八王子
    10/3(木) とりぎん文化会館(鳥取)
    10/5(土) 倉敷市民会館
    10/6(日) 広島文化学園HBGホール
    10/11(金) 日本特殊陶業市民会館(名古屋)
    10/12(土) 日本特殊陶業市民会館(名古屋)
    10/14(月・祝) 長良川国際会議場
    10/28(月) フェスティバルホール(大阪)
    10/29(火) フェスティバルホール(大阪)
    10/31(木) 神戸国際会館
    11/4(月・祝) 東京国際フォーラム・ホールA
    11/8(金) 宇都宮市文化会館
    11/10(日) 盛岡市民文化センター
    11/12(火) 東京エレクトロンホール宮城
    11/13(水) やまぎんホール(山形)
    11/21(木) iichikoグランシアタ(大分)
    11/22(金) 福岡サンパレス

    12/1(日) 大宮ソニックシティ
    12/4(水) サンシティ越谷市民ホール
    12/5(木) 市川市文化会館
    12/8(日) 府中の森芸術劇場

    『さだまさし ストア』はこちら
  • SAMPO
    • カリオカ
    • ユニバーサルミュージック
    • ¥1763
    • 2013年06月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内