小さなことで運命は変わる。「いらないもの点検」をする、「よくやったね」と自分をほめる、新しいレシピに挑戦!ミラクルに気づいたときあなたの人生が動き出す。
「足を速くする」「ボールの上手な扱い方」から「プレッシャーの克服法」まで。元北海道日本ハムファイターズヘッドコーチが教える、親と指導者のためのテキスト。
スーパー保育士直伝、お母さんのガミガミやイライラが消え、みるみる笑顔が増える魔法のルール。笑顔があれば、いい子に育つ。
こんなに簡単なのに、強運になれる。斎藤一人さん直伝、愛されて成功する秘訣。
東京・神奈川を結ぶ大動脈「赤い電車」の魅力を徹底解明!
120円の大豆バーがYESを引き出す、700円でパートナーの機嫌を直すテク…。お金をかけなくても仕事、恋愛、人間関係はうまくいく!
豊臣から徳川へーー。時代が揺れ動く中、島左近は己の信ずる道を行く。著者急逝により未完となった大作(関ヶ原合戦の歴史読物収録)。
想像もできないほど仕事も勉強も生活も変わっていく時代に生きる子どもたちに必要な力とは? 今の親に求められる大切なこととは? アグネスさんは言います。これからの時代は、同じ内容を同じペースで学んでいてもダメ! 周りと同じように、または一歩先ゆく教育ではなく、その子にしかできない特技や能力を見つけ出して伸ばしていくことが重視されます。「変化する時代に対応できる子」「世界に通用する子」「自分で考えて決めることができる子」に育てるアグネス流教育法を紹介します。併せて、今の親の苦労にも寄り添っています。子育ては本当に大変! でも、眠れない夜、疲れた体、絶えない悩みはあっという間に過ぎてしまいます。いつか親から巣立つ子ども……でも、一度親になると一生親です。子どもと一緒に過ごすキラキラした時間を大事に、楽しんでください。そして、思い出すと胸が熱くなる家族になりましょうと。子育てに愛情、自信、そして知識がもてる一冊です。
「ぱなしくん」は、かたづけが苦手な男の子。なんでもそのままにしちゃうからぱなしくんって呼ばれています。ぱなしくんは、わかっちゃいるけどかたづけない。愛犬「モジャ」もお手入れしていないからもじゃもじゃ。
ぱなしくんの毎日は、朝、なかなかおきずにねっぱなし。朝ごはん、食べたうつわはおきっぱなし。毎日同じ服、きっぱなし。ぱなしくんのお母さんには、「こんなにちらかしていると、ごっちゃおばけがやってくるわよ」と、言われてしまいます。
その日の夜、どこからか、ふしぎな音が聞こえてきました。すると、「ベタベタようかい」がやってきて、ぱなしくんのベタベタした机を食べて、ドロンと消えてしまいました。しばらくすると、今度はくさいにおいの「むわむわようかい」がやってきて、ぱなしくんのくさい服をパクリと食べてしまいました。
「しろくま」シリーズなどで人気の柴田ケイコさんが描く、ユーモアいっぱいのかたづけ絵本。
価格を上げたらむしろ、顧客が増えた!?
迫りくる物価高の中、顧客離脱を起こさず、むしろ売上を増やす「正しい値上げ」の方法とは?
物価高が止まらない。多くの企業が原価高騰に苦しみ、値上げは不可避の状況になっている。
しかし、下手な価格設定をすれば顧客離れにつながりかねない。値上げは多くの企業にとって切実な問題だ。
では、どのように価格設定を行い、それをどう伝えればいいのか。それを説くのが本書。
著者は長年、「値上げをしても顧客が離れない、むしろ増える」マーケティング手法を説いてきた。そのため、この価格上昇局面においても多くの会員企業が売上を伸ばし、顧客を増やしている。
たとえば、
・客単価が倍になったレストラン
・「物価高はチャンス」と言い切るスーパー
・クライアントからの値下げ要求が消えたメーカー
・自分の技術の向上とともに価格を上げた菓子店
など。
こうしたさまざまな事例をもとに、「顧客が増える値上げの方法」を説いていく。
本書を読めば、インフレがチャンスに変わる!
<本書の内容>
序ーー2022年、価格が崩壊した
第1章 「価格上昇時代」がやってきた
10年前からあった価格上昇の兆し/コロナ禍や戦争が終わっても、この流れは変わらない/いつの間にか「安い国」になってしまっていた日本
第2章 「安さこそが価値」からの脱却
「とにかく安く」の時代は終わった/「ランチ1000円の壁」のその先に/バイト代を貯めて8580円のコースを
第3章 「価格」は「価値」に従う
ノーベル賞受賞学者が「値上げは許容される」と説く理由/うちのお客さんは価格にシビア、は本当か?/顧客の懐の心配をするのは、むしろ失礼な話
第4章 「値付け」の作法 ── 顧客を見て価格を付ける
原価から価格を決めるのは時代遅れ/スーパーのクッキーを「デパ地下価格」に
第5章 「値上げ」の作法── 価値あるものを、さらに高く売るために
「安売りスパイラル」からの脱却/自分が成長したら、価格を倍にする?/たった2粒のあられの価格が10万円!?/シビアな法人顧客に値上げを受け入れてもらうには?
第6章 今、目指すべき「マスタービジネス」への道
田舎の小さな店に「ドンペリ」がある理由/すべてのビジネスが「教育産業」になる
第7章 「値決め感性」の磨き方
「顧客の声」を力にする/ルネサンスと近代のアートの違いとは?
「やれることはすべてやった…」。この状態からもう一歩、いやもう半歩考えられる人が成功する。本書は、当代きっての人気経営コンサルタントが明かす“仕事と発想の黄金ルール”。「本当の問題は“現象”の裏の裏にある」「相手にもう一度会いたいと思わせる“去り際の美学”」「足りない“能力”は補えるが、“信頼”は補えない」など、物事の本質を見極め、従来の発想に飛躍をもたらすノウハウ満載。
「水族館」や「熱帯魚の国」「深海の国」には、迷路やかくし絵がいっぱい! 迷路絵本シリーズ初のパノラマ風の特大迷路も掲載。
迷路シリーズの第6弾。『時の迷路』につづく“歴史”がテーマの迷路絵本。▼舞台は日本の江戸末期から明治・大正・昭和時代。黒船が来航した江戸時代の海岸の村、明治時代の文明開化で変貌を遂げた町、昭和時代の高度成長期の炭鉱の町など、歴史考証イラストレーターの著者が描いたそれぞれの時代の12の場面の中には、迷路とかくし絵があります。設問にしたがってそれらをといて、「時のトビラ」をくぐると、次の時代へと進んでいきます。全場面をクリアしたあとにも、新たな設問がまっていて、1冊で何度でも楽しめます。▼小さな子どもでもできる迷路やかくし絵から、大人でも悩んでしまうような難易度の高い問題まで、年齢が異なる子ども達や大人が一緒になって、コミュニケーションをとりながら、家族みんなで楽しめる迷路絵本です。▼時代考証をふまえた緻密な絵は、歴史学習の教材にもなります。
一次資料を満載したビジュアル解説本。
人生とビジネスの成功哲学を説く渾身の書き下ろし。「PASSION」という七文字は、経営を行う上で最も重要な七つの言葉の頭文字を表している。
カメくんは、さむくなるとねむくなるので、ゆきをみたことがありません。「みたいな。みてみーたい。ふわあああ〜」。4〜5歳から。
きもののおしゃれを気軽に楽しみたい、自信を持って憧れの料亭に行きたい、美しいしぐさを身につけた女性になりたい…そんなあなたに、イザというとき役立つ「和の作法」を教える。和文化を生かした遊び心溢れる生活を提案して人気の著者が、お茶や会席のいただき方から和服の約束事、おじぎ・正座のコツまで、イラストを満載して初心者にもわかりやすくアドバイス。
あまりに近い存在なので、改まって語り合うことが難しい。しかし、親として伝えたいこと、子どもだから聞きたいことは必ずあるはずです。本書は、親子の会話が希薄になり、生きる意味が見つけにくいいま、あえて親子の対話として斬新な手法で「なぜ人間は生きなければならないのか」という人生最大の問題を正面から考えた人生論です。親子が真剣に組り合うことの大切さを本書で感じ取って下さい。