カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 1681 から 1700 件目(100 頁中 85 頁目) RSS

  • イライラ・モヤモヤする 今どきの若手社員のトリセツ
    • 平賀 充記
    • PHP研究所
    • ¥1023
    • 2022年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 若手社員に対して、こんなイライラ・モヤモヤ、感じていませんか?
    ●何度注意しても直らないのはなぜ?
    ●ホント、言われたことしかやらないんだよなぁ
    ●一から十まで説明しなきゃダメか…
    ●すぐに病みそうで、キツく怒れない
    ●生産性とかコスパとか、そんなに無駄が嫌いですか?
    ●え? 君が在宅で、こっちが出社って…
    ●メールじゃなくて、ちょっと電話しちゃダメかな etc.
    いつの世も「今どきの若者」はオトナにはよくわからないものだが、近年、そのギャップは広がるばかり。そのため職場では、若手社員にイライラ・モヤモヤ(イラモヤ)させられている人も多いはず。
    かといって、パワハラとなったら困るし、説教して古臭いオジサン(オバサン)と思われるのも……。
    そこで、若者の働き方研究家が、彼らの「脳内=ホンネ」を翻訳するとともに、職場で発生しがちなイラモヤ場面を具体的に取り上げ、その解消法を指南する。
  • お金で読み解く世界のニュース
    • 大村 大次郎
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2022年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 世界は結局、お金で動いている。
    「サウジアラビアの女性の人権は無視されるのに、なぜ新疆ウイグル自治区の人権問題は国際問題になるのか」「アメリカは史上最悪の借金大国なのに株価が上がるのはなぜか」「タックスヘイブンは世界中で問題になっているのに、なぜなくならないのか」。
    これらの疑問は、「お金」の視点から考えれば簡単にわかる。イデオロギー、宗教、民族対立なども、もとを辿ればその多くは経済紛争なのである。
    本書は、経済から国際情勢をみることで、ニュースではわからない世界の現実を解説するもの。
    世界のニュースの裏には必ず懐事情という本音が隠れているのだ。
    ●借金1500兆円のアメリカが破綻しない理由
    ●国土を1/3にしかねない中国の新疆ウイグル問題
    ●なぜタリバンはアメリカを撃退できたのか
    ●リーマン・ショックはロンドン発だった
    ●なぜ先進国は、タックスヘイブンを駆逐できないのか?
    ●日本の巨額赤字国債の本当の原因
    ●アメリカが借金を増やすことで世界経済が回るという矛盾
  • 新装版 毎日ときどきおべんとう
    • 伊藤 まさこ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2022年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 2006年に発刊され、版を重ねた『毎日ときどきおべんとう』が新原稿、新レシピを追加して、新装復刊いたしました。
    「まさこ流『頑張らない』は小粋で楽ちん」と、女優・坂井真紀さんの推薦も!
    この春からお子さんのお弁当作りに緊張している若いお母さんにもぜひ読んでいただきたいお弁当の本です。
    オムライスやそぼろ弁当、焼きそばパン、ドライカレーに生姜焼きとのり弁まで。おいしいお弁当レシピの他に、道具やお弁当箱、手作りバッグと包み、あると便利なものまで、実用的な智恵とかわいい工夫もいっぱいです。
    新装版への はじめに/はじめてのお弁当 オムライス/そぼろ弁当/焼きそばパン/道具について/お弁当箱(和)/お弁当箱(洋)/ペリカンのパンでロールサンド/ドライカレー/ジャムロールサンド/五穀ご飯/鮭チャーハン/そら豆ごはん/梅ごはん/さつまいもごはん/炊き込みごはん/卵/常備菜/じゃがいも、かぼちゃ/唐揚げ/エビフライ/のり巻き/いなりずし/クスクス/シュウマイ、野菜、花巻/塩にぎり/手作りバッグと包み/あると便利なもの/あると便利な食材/いつも使っている調味料/生姜焼きとのり弁/鶏つくね/魚の味噌漬け/すきま/気をつけていること/ランチボックス/ハンバーグ/おにぎり/コーンスープ/旧版の おわりに/2022年の私たち。(もくじより)
  • あなたにいま必要な神様が見つかる本
    • 桜井 識子
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2022年02月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(5)
  • 生まれ持った霊能力と長年の修行で神仏や眷属と会話ができ、スピリチュアルな世界をブログで発信して人気の著者・桜井識子さん。

    全国1000以上の神社仏閣をめぐり、それぞれの神仏が本当に得意とする「ごりやく」を神仏に直接お尋ねしてきました。

    本書は、その中から100寺社を「勝負運」「金運」「人間関係運・恋愛運」「健康運」…など「ごりやく別」に分類。「ごりやく」をいただく方法、境内のパワースポットや知られざるエピソード、眷属の働き、ご神木や聖水の場所と効果、おススメの参拝日や縁起物を紹介します。

    そして単行本時にはなかった「おわりに」では、「神仏霊能力を伸ばすコツ」を伝授。
    巻末には、本書掲載の寺社地方別一覧を付けました。

    また今回の文庫版の帯には「縁起物のおまけ」も!

    神仏や眷属と識子さんとの会話も楽しく、実際にその場を訪れたり、よい「気」をいただいたり……、叶えたい願いを胸に、神仏の懐に飛び込みたくなる本です。
  • ロシア点描
    • 小泉 悠
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2022年04月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.01(67)
  • 「ロシアとロシア人の魅力を、衣食住の面から伝えたい」という本書の内容は、プーチン大統領の蛮行によってその色合いを変えた。新型コロナウイルスの蔓延下、ロシアを観光で訪れることはかなわない。何より頭をよぎるのは突然、ロシア軍の攻撃によって同胞を失い、住む家、町、国を離れざるをえなくなったウクライナ人の悲しみだ。日本人のロシアやロシア人に対するイメージも、好ましくないものに転じたかもしれない。
    しかし、だからこそこの本を手に取っていただきたい。もちろん「ロシア政府とロシア人は別」と簡単に割り切ることはできない。では両者の関係がどうなっているのかということを、なるべく柔らかく、わかりやすく説き、「ロシアという国は何か」について、理解を深める必要がある。
    著者は執筆にあたり、次のように語った。「自分のロシアへの『愛』を伝える作品にしたい」。その真意を、一人でも多くの読者に感じていただければ幸いである。
  • 面白くて眠れなくなる進化論
    • 長谷川 英祐
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2022年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • なぜ、世界はこんなにたくさんの生物に満ちているのか?
    本書は、ベストセラー『働かないアリに意義がある』の著者が、進化論の歴史、可能性と限界、そして新たな展開について語った、進化論の超入門書です。
    「遺伝子の正体とは?」「カブトエビの危機管理」など、生物の多様性と適応をめぐる進化論の知的冒険について、やさしく解説。謎と不思議に満ちた、生物進化のはなしが満載の1冊!
    「生物の多様性の魅力について知ってみたい全ての方々、特に専門家ではない人たちに向けて本書は書かれています。進化って面白そうだけど難しくてよくわからない。そう思っている皆さん、進化論の冒険の旅におつきあいいただきたいと思います」(本書「はじめに」より)
    (主な項目)
    ●神の御業を見よ
    ●生きている間変化し続ける生物たち
    ●ダーウィンの冒険とフィンチとゾウガメ
    ●なぜ労働しないアミメアリは滅びないのか?
    ●進化論も進化するーー一神教と多神教 etc.
  • 仕事に効く!「 孫子の兵法」
    • 齋藤 孝
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2022年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 疫禍に加え、国際情勢が激動するなど、私たちはこれまでにないほど、不安な時代に生きている。そうした中で、『孫子』は、以前にもまして意義深いものともいえよう。
    今から2500年ほど前の「春秋時代」に書かれたこの古典は、世界最古の「兵法書」として有名だ。著したのは、呉の国で将軍(軍事部門トップ)として仕えた孫武。勝つために、いかに状況を冷静に見極めて戦略的思考を巡らすかをまとめたもので、孫武は極力少ないリスクで高いリターンを狙うことを理想とし、そのための手段を選ばなかった。
    本書は、『孫子』に記された特徴的な言葉を取り上げつつ、実際のビジネスの場に置き換えて読み解いている。
    「戦わずして勝つ」「風林火山」「防御こそ最大の攻撃になる」「部下には今の状況を尋ねよ」「仕事に『ハーフタイム』を設けよう」など、負けない戦略で勝ちグセをつけるための項目が並ぶ。
    要所要所にイラストがあり、楽しみながら読める。
  • お金の流れで見る明治維新
    • 大村 大次郎
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2022年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 明治維新で誰がもっとも得をして、誰が一番損をしたのか?
    黒糖の専売と密貿易で財政再建した薩摩藩、関門海峡を封鎖しようとした坂本龍馬、幕府も薩長もやっていたニセ金づくり……幕府と諸藩のヤバすぎる資金捻出法を暴く!
    ●なぜ、薩摩と長州は明治維新の主役になれたのか?
    ●なぜ、浪士だった坂本龍馬に幕末の政治経済を左右するほど影響力があったのか?
    ●なぜ、小栗上野介は取り調べもなく斬首されたのか?
    ●なぜ、江戸は無血開城されたのか?
    お金の視点で見れば、これらの謎はすべて解ける!
    明治維新というのは、支配階級であった武士たちが中心になって、国家を変革させたものである。そしてもっとも特徴的なことは、「特権階級であった武士たちが、自らその特権を捨てた」という点である。武士たちが巨大な既得権益を手放したからこそ、明治日本は急激な経済発展をし、世界の先進国に素早く名乗りをあげることができたのだ。(「おわりに」より抜粋)
  • 東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる本
    • 永野 裕之
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2022年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(7)
  • 著者は、これまで二十年以上にわたり、学生、社会人に数学を個別指導してきたので、「数に弱い人」がどれほど数字にコンプレックスを持っているかを熟知している。本書は、そんな「数に弱い人」に向けて、数に強くなるためのノウハウをマンツーマン授業風にまとめたものである。
    「数に強い人」は、「数字を比べることができる」「数字を作ることができる」「数字の意味を知っている」の3つのチカラを身につけている人だとして、それらをマスターできるようにやさしく解説している。
    「数字の中にキャラクターを探す」「これだけは覚えておきたい4つの数字」「分数は比べるための最強ツール」「有効数字の計算」「フェルミ推定の方法」など、実践的な項目が並ぶ。
    本書を通して3つのチカラを身につければ、たとえ困難に直面しても、判断の基準となるような数字を即座に打ち出して解決へと導くことができるようになる。正解のない時代に必携の一冊!
  • 50歳からは、好きに生きられる
    • 枡野 俊明
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2022年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(6)
  • 50代は、人生の中でもっとも楽しく輝く時期なはずです。なぜなら、これまで積み重ねてきた経験があります。
    楽しいことだけでなく、辛いことや苦しいこともたくさん経験してきました。その経験は気づかないうちに心の糧として蓄えられているからです。
    少しだけ家族や仕事から解放され、自分次第で何でもできる可能性がある。まだまだ夢を叶えることは十分にできます。これまでの人生でやり残したこと、やりたかったことに再び挑戦することもできます。自由自在に自分の人生を歩いていくことができる。まさに50代というのは、人生における「自在期」なのではないでしょうか。
    禅僧として、大学教授として、庭園デザイナーとして国内外で活躍してきた著者。本書では、手放して身軽にすること、あなたにしかできないこと、後悔や不安との付き合い方を考えていきます。いまという時間を豊かに、50代という素晴らしい時代をまっすぐ前を向いて生きていくことを提案します。
  • 本所おけら長屋(十八)
    • 畠山 健二
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2022年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.72(11)
  • おかげさまでシリーズ累計150万部突破!
    藩主の跡取り騒動も、暴力亭主との離縁も、おけら長屋がすべて解決!?  笑って泣けて感動する、三拍子そろった大人気時代小説シリーズ。
    金はないけど情はある、個性豊かな店子が揃って「おけら長屋」は毎日がお祭り騒ぎだ。
    ●黒石藩の藩主・高宗の側室問題に、長屋の住人たちが力を貸すことになり……「あやつり」
    ●暴力亭主から逃げたお竹を長屋にかくまうことになるが、辰次が彼女に惚れてしまい……「たけとり」
    ●八百屋の金太に白犬・銀太という相棒ができるが、銀太には子供を襲った疑いがかかっていて……「きんぎん」
    など、珠玉の四編を収録。文庫書き下ろし。
  • 誤解しないための日韓関係講義
    • 木村 幹
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2022年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 韓国の平均賃金はかなり前から日本を上回っており、日韓の一人当たりGDP(PPPベース)の差は近い将来5000ドル近くにまで達するという予測がなされている。日韓関係を正しく理解するためには、まずこうした逆転現象が起こっている現実を知らなければならない。そして「日本の韓国統治は植民地支配ではなかった」「韓国の反日意識を生んだのは反日教育」といった思い込みは改めたほうがいい。
    日本を代表する韓国の研究者が、精緻な論述と豊富なデータで日韓関係を明快に論じ、さらにいま韓国で焦眉の急となっている、不動産問題や就職できない若者の問題について解説する。

    ■ステレオタイプな日本の韓国認識 ■なぜ大統領のレイムダック現象が生まれるのか■日韓の賃金を比較する ■「日本は韓国を植民地支配していない」は本当か ■反日意識を生み出したのは反日教育か ■アジア通貨危機による大規模な改革 ■やがて日本を追い抜く韓国の高齢化
  • きたきた捕物帖
    • 宮部 みゆき
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2022年03月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(87)
  • 宮部みゆき、新シリーズ第一巻、待望の文庫化!
    二人の「きたさん」が事件に翻弄されつつ成長していく物語で、著者が「生涯、書き続けたい」と願う捕物帖。
    舞台は江戸深川。一人目の「きたさん」こと北一は、亡くなった岡っ引き・千吉親分の本業だった文庫(本や小間物を入れる箱)売りで生計を立てている。いつか自前の文庫をつくり、売ることができる日を夢見て。
    本書では、ちょっと気弱で岡っ引きとしてはまだ見習いの北一が、やがて相棒となるもう一人の「きたさん」こと喜多次と出逢い、亡き親分のおかみさんなど周りの人たちに助けられ、事件や不思議な出来事を解き明かしていく。
    北一が住んでいるのは、『桜ほうさら』の舞台になった富勘長屋。さらに『<完本>初ものがたり』に登場した謎の稲荷寿司屋も、本書の中でその正体が明らかになるという、宮部ファンにとっては見逃せない仕掛けが満載。
    宮部ワールドの要となる痛快・人情時代ミステリー。
  • 満洲国と日中戦争の真実
    • 歴史街道編集部
    • PHP研究所
    • ¥1023
    • 2022年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 昭和6年(1931)、満洲事変が起き、翌年には「満洲国」が建国された。日本と東アジアの可能性を求めて、理想社会の建設が進められるはずだったが、次第に中国との軋轢は強まり、昭和12年(1937)には日中戦争が勃発。長期化、泥沼化の様相を呈することになった。その過程において、歴史はどのように動いていったのか。本書で取り上げる石原莞爾、岸信介、後藤新平、山本条太郎、多田駿、今井武夫といった日本人は何を思い、どう行動し、どのような影響を及ぼしたのかーー。月刊誌『歴史街道』掲載の著名な研究者や作家による論考を選りすぐり、様々な視点から、日中両国の衝突を生んだ真因に迫る。
    ●【本書の構成】
    ●第1部 満洲国とはなにか
    ●第2部 満洲国と日本人
    ●第3部 日本と中国、そして日中戦争の真実
    ●【執筆者(五十音順)】
    ●秋月達郎、井上寿一、岩井秀一郎、江宮隆之、大木毅、太田尚樹、岡本隆司、川島真、小山俊樹、西澤泰彦、平塚柾緒、広中一成、保阪正康
  • 空を見上げてわかること
    • 斉田 季実治
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2022年04月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 未来のありたい姿に近づけるかどうかは、「今日の自分」がどう行動するかにかかっています。
    天気も人も「今」の先に未来がある!
    朝ドラで気象考証を担当した斉田季実治氏が今、伝えたいこと。
    ●気象予報士にたどり着くまで、まわり道をしてきた著者自身の経験談。
    ●気象キャスターって天気を伝えるだけじゃない? 気象キャスターの仕事内容。
    ●知っておくと空の見え方が変わる簡単な虹の見つけ方とは? 
    ●中高生でも知っておきたい自分や大切な人を守るための気象情報。
    ●最新! 「宇宙天気」とは? 
    身近だけど知らない気象予報士についてわかりやすく解説した一冊!

    【目次】
    はじめに/第1章 私が歩んだ気象予報士への道/第2章 気象キャスターの仕事/第3章 空を見上げよう/第4章 知っておきたい命を守る気象情報/第5章 気象予報の新時代/おわりに
  • もし敏感すぎる自分のままでラクに生きられるとしたら?
    • 武田 双雲
    • PHP研究所
    • ¥1573
    • 2022年02月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • 敏感な人だからこそ、幸せになれるーー。

    「ポジティブの伝道師」としても知られる書道家・武田双雲さんは、もともと「敏感体質」でした。
    そして、生きづらさを感じながら、むしろ敏感な自分を「認めてあげる」ことが、これからを楽に生きる秘訣だと気づいたのです。

    〇 他人の顔色ばかりが気になって、会話が楽しめない
    〇 ストレスを解消したいのに、気分転換の仕方がわからない
    〇 ネガティブな言葉が浮かぶと、いつまでも頭から離れない

    本書は、こんな「敏感さ」に悩む人が、そのままの自分でラクに生きられるようになるためのものです。

    ●「自信がない」は長所に変わる
    ●「ポジティブ」とは強くなることではありません
    ●相手を「ほめる」より、「感動を伝える」ほうがいい

    などなど、いまの自分のままで「幸せ上手」になれる、とっておきの方法を紹介します。
  • 斎藤一人 常識をぶち破れ
    • 斎藤 一人
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2022年02月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • らくらく成功したいなら、軽く生きればいい! 幸せになりたい時、生きるのがつらい時、読むだけでパッと道が開ける楽しい考え方。
  • 60歳までに「お金の自由」を手に入れる!
    • 榊原 正幸
    • PHP研究所
    • ¥1067
    • 2022年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(16)
  • 定年延長に年金の不安もあり、多くの人が60歳を過ぎても働かざるを得なくなっている昨今。しかし、本来なら限りある定年後の時間は「自分が本当に生きたいように生きる」ための時間として使いたいもの。
    そのためには60歳までに、もう働く必要がないほどの「お金の自由」を手に入れる必要がある。本書はまさに、その具体的な方法を説いていく。
    著者は青山学院大学の会計学教授として教鞭をとりながら、多くの株式投資本を発刊してきた著名投資家。しかし、実は43歳の時点での貯金は「ゼロ」だった。それがたった数年でリタイア可能な資産を築き上げ、60歳前に「自主定年退職」を実現。本書はその「働き方」と「資産運用」のリアルなノウハウを余すところなくお伝えする。
    今はやりの「FIRE」本とは一線を画す「リアルすぎるFIRE」本。
    安全・堅実な投資先リスト付き。
  • ウイルス学者の責任
    • 宮沢 孝幸
    • PHP研究所
    • ¥1078
    • 2022年03月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(43)
  • ウイルス学の専門家として、世に伝えるべきことがある。日本の自粛要請は過剰であり、スポーツイベントやコンサートの中止は不要だった。ルールを決めれば、飲食店を休業にしなくてもよかった。そして、子供がワクチンを打つことについては強く疑義を呈したいーー。
    SNSでいち早く新型コロナ対策を呼びかけて話題になった研究者が、批判覚悟でCOVID-19から学ぶべき教訓を語り、警鐘を鳴らす。また、米国の試薬会社の重大なミスを発見した「ウイルスRNA混入事件」、獣医学者として被告人の弁護側鑑定を請け負った「今市事件」を回顧。科学研究についての持論も述べる。

    (目次より)・ウイルス学を知らなかった医師たち ・エビデンスについての誤解 ・コロナワクチンは全身の細胞に入り込む ・ワクチンには細胞性免疫を高める効果があるが ・試薬会社、NIHへのささやかな抵抗 ・今市事件ーー獣医学者としての責任 ・研究者として大切なこと
  • 最高の死に方をするための最高の生き方
    • 並木 良和
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2022年05月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(11)
  • 「死んだら終わり」ではありません。
    どんな死に方をするか、それはあなたの生き方次第で決まります。

    本書「はじめに」よりーー
    死は怖いものではありません。死後の世界を本当の意味で理解すると、死というのはこの世から見たときの概念であって、もっと大きな視点で見るとただの「移行」なんだとわかります。そして、そうわかると、「だったら、この人生をどう生きていけばいいのか」ということが見えてきます。

    【本書の構成】
    第1章 「死んだら終わり」ではありません
    第2章 肉体を脱いだあとの世界
    第3章 なぜ、またこの世に生まれるのか
    第4章 あの世にいる人のためにできること
    第5章 この世界で僕たちはどう生きるか

    ・寿命でなければ、死ぬことはできない。
    ・亡くなったペットたちは、どうしているのか。
    ・自分で親を選んで生まれてきた。
    ・0歳であっても、その子にとっては大往生。
    ・夢は向こうの世界とつながる場所。
    ・病気や事故はウェイクアップコール。
    ・人生は、自分で責任を100%取ることになる。……

    人生は死ぬまでの暇つぶしではありません!
    目には見えない死後の世界がどういうものかが分かれば、私たちのこの人生は輝きだします。

案内