ちょっとほしい、いっぱいほしい
「POP UP PARADE」は、思わず手にとってしまうお手頃価格、全高17〜18cmの飾りやすいサイズ、スピーディにお届けなど、フィギュアファンにやさしいカタチを追求したフィギュアシリーズです。
【素材】プラスチック
【サイズ】全高約185mm
【原型】くろさわつ(Acxyz Creativ)
【彩色】谷口世太郎
【付属品】専用台座
※掲載の写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。
※商品の塗装は彩色工程が手作業になるため、商品個々に多少の差異があります。予めご了承ください。
※台座は試作品です。実際の商品とは異なる場合がございます。
(C) 2021 「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会 (C)芥見下々/集英社【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(高さ):18.5
「エピソード4」でダース・ベイダーが搭乗したタイ・アドバンスト×1を1/72スケールで細部まで再現。
【華やかなホテル前が1/24で蘇る】
このキットはヨーロッパによく見られる街角のホテルの正面とその前の道路を雰囲気たっぷりに表現する情景ベースにそこに止められた車、2台を組み合わせた1/24スケールの情景セットです。
情景ベースはホテルの正面入り口とホテル前の歩道、そして石畳の道路を再現。
ベースのサイズは138mm×135mm×175mm。
ホテルの正面、ウインドウとドア、壁面を再現しています。
サイドボードには街の風景を描いた背景ボードを用意。
ボードはドイツのケルン、フランスのパリ、イギリスのロンドン、スペインのバルセロナの風景を表現しています。
取り替えて情景を楽しむことができます。
もちろん、石畳の道路やお店の壁のディテールなどは繊細な成形パーツ。
塗装に腕をふるって仕上げてください。
そこにディスプレイできるカーモデルキットもセットに付属しています。
車は2台。どちらも1/24スケールで1台はホテルにやってきた宿泊客が運転してきたシトロエンの5CVトレフル。
1920年代のフランスの大衆車をエンジンまで再現しています。
そしてもう1台はホテルの専用送迎車で同じく1920年代、30年代に活躍したシトロエンC4を再現。
エンジンや客室スペースもしっかりと再現しています。
第二次大戦前の古き良き時代のヨーロッパの雰囲気が楽しめるキットです
●情景ベースと車両2台のセット
●パーツ点数209点
●ベースサイズは338×135×175mm
●1/24スケールでシトロエン5CVトレフルとシトロエンC4を再現【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):17.5
情景製作や完成モデルの展示用ディスプレイベースに便利に使えるセットです。
このセットでは砂漠などのデザート路面のディテールをリアルに表現しています。
ベースのサイズは342mm×235mm。
1/24スケールから1/35スケールのモデルに使っていただけます。
路面の砂の表情など、リアルな仕上がり。
このベースでは井戸、崩れた塀のディテールなどを一体で再現。
塗装に腕を振るって見るのも楽しみです。
情景製作のベースにはもちろん、完成モデルの展示ベースとしても活躍。
また、カーモデル、ミリタリー、ミニカーモデルなどにも幅広く使っていただけるベースです。
●情景ベース
●342mm×235mm
●1/24から1/35ケールで使用可能【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):34.2
モデルはアメリカのフルハーフ社製セミトレーラーを1/25スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
パーツ点数135点以上でバンボディからフレーム部分まで詳細にモデル化。
仕上がり全長は480mmにもなるビッグモデルです。
キットはリヤ2軸のパネルバントレーラーを再現しています。
長いセミトレーラーはフレームからリヤ2軸のサスペンション、パネルバンのパネルのディテールなどに至るまで、リアルに再現。
カーゴのリヤドアは開閉可能。
フロント部分のサポートアームは2つのポジションを選択可能。
さらに2軸のサスペンションアッセンブリーはセレクトAポイントタンデムスライディングサスペンションを再現。
フレームへの取り付け位置を動かすことができます。
8本のタイヤはトレッドパーターンなどもしっかりと表現され、メッキパーツで用意されたホイールリムとともに足元を引き締めます。
トレーラーヘッドと連結するカプラーなどももちろんしっかりと再現されていますから各種トレーラーヘッド、トラクターと組み合わせて楽しむことも可能です。
そして、パネルを飾るのはアメリカで人気のビールメーカー、ミラービールのロゴマークです。
もちろん大型のデカールシートで再現しています。
●1/25スケールでフルハーフの40フィートセミトレーラを再現
●パーツ点数は135点以上で仕上がり全長は約48cm
●パネルを飾るマーキングはミラービールのロゴマークをデカールで再現
●トレーラのリアパネルは開閉可能
●セレクトAポイントタンデムスライディングサスペンションは可動
※こちらの製品はトレーラーヘッドが付属しません。【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):48
●グリルのディテールをシャープに引き締める3Dプリントパーツならではの仕上がり
実車について
ラリーの世界に4WDのテクノロジーを持ち込み、圧倒的な力を見せつけたアウディが次に目指したのがサーキットレースへの4WDの挑戦でした。
4ドアセダンのA4クワトロをベースに開発されたマシンはクラス2のツーリングカーレースに1995年にデビュー。
翌1996年にはイギリスのBTCCにも参戦。
エンジンは300馬力以上を発揮した直列4気筒2リッターを縦置き。
6速のシーケンシャルギアボックスを介してクワトロシステムで4輪にパワーを伝えました。
4WDのA4は2WDマシンに対して100kgの「ウエイトハンディ」を課せられながら、ドライバーのフランク・ビエラとともにチャンピオンを獲得。
舗装路面を舞台とするサーキットコースでのレースでも4WDの有効性を実証してみせたのです。
モデルについて
1996年にアウディがイギリスのツーリングカー選手権、BTCCに送り込んだアウディA4クワトロを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
そのボディフォルムから4輪駆動のメカニズムを再現したシャーシ下面のディテール、コクピットの表情などに至るまで正確に再現。
加えて、このセットには3Dプリントで再現されたフロントグリルのパーツも用意。
パーツはアウディの4連リングとグリルのスリットを一体で再現。
スリットは繊細に抜けた状態で再現され、その上にリングが立体感十分に表現されています。
3Dプリントパーツはパーティングラインの処理も必要なく、キットのグリルパーツと交換するだけでいっそうシャープに引き締まった表情が手軽に楽しめます。
もちろんキットはインテリアや前後サスペンションなどメカニカルに再現。
ツーリングカーレースの歴史に新しい時代を開いたマシンを1/24スケールで仕上げていただけます。
●1/24スケールで1996年BTCCで活躍した四輪駆動マシン、アウディA4クワトロを再現
●フロントグリルの3Dプリントパーツ付属(ホビーイージー製)
●四輪駆動のメカニズムなど、シャーシ下面もリアルに再現
●大型デカールでマーキングを再現【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):18.9
●キャノピーのフレームとホイールをシャープに塗り分ける
実機について
1958年から生産開始、1963年までに66機が生産され、航空自衛隊に配備されたのがT-1練習機です。
第二次大戦後、33,000人と言われる多くのジェットパイロットを育て、日本の戦後の防空に寄与した機体として歴史に刻まれた傑作機です。
戦後初となる国産のジェット練習機で、後退翼デザインを採用した機体デザインを採用するなど当時の最新技術への挑戦として大きなポイントとなったのでした。
T-1Aはイギリスのブリストル・シドレー社のオルフェース・エンジンを輸入し、搭載。
1958年の1月19日に試作機、T1F2は無事初飛行に成功。
1959年、オルフェース・エンジン搭載型はT-1Aとして制式化され量産が決定します。
1960年9月に最初の量産機が納入されたT-1Aは主に第13飛行教導団に配備され新たなパイロットの育成にその力を発揮したのです。
モデルについて
航空自衛隊で運用された国産ジェット練習機、T-1Aを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
このキットにはキャノピーフレームの塗装をシャープに仕上げるのに便利なマスクシートがセットされています。
タンデムレイアウトで複座のコクピットをカバーする大型のキャノピーだけにフレームのキッチリした塗装が仕上がりを高めます。
さらに、マスクシートには前脚と主脚のホイールとタイヤの塗り分けをきっちり仕上げるのに便利なマスクシートも用意。
キャノピーと足元をシャープに仕上げます。
マスクシートはカット加工済みですから手軽に使っていただけます。
機体は後退翼を採用した特徴ある機体形状、デザインを仕上がり全長約168mmで再現。
パネルラインなどに加えて脚やコクピット内部などのディテールも詳細にモデル化。
日本の航空史に欠かすことの出来ない1機をその手で組み立てていただけます。
マーキングはT-1A導入当初の全面無塗装、ナチュラルメタルの機体が採用していた1963年頃の第13飛行教導団(芦屋基地)と1965年の実験航空隊(岐阜基地)827号機のマーキングをカルトグラフ社製デカールで再現。
ナチュラルメタルの仕上がりが目を引くキットです。
●1/72スケールで航空自衛隊のジェット練習機、T-1Aを再現
●キャノピーのフレーム塗装とホイールの塗装に役立つマスクシート付属
●仕上がり全長は約168mm
●後退翼を採用した機体形状を正確にモデル化
●無塗装のナチュラルメタルの機体のマーキングを再現【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):16.8
モデルはアメリカのトレーラーメーカー、フルハーフ・トレーラーズ・カンパニーがラインアップしたフラットベッドタイプのトレーラーを1/25スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
パーツ点数約120点で詳細をメカニカルに再現。
仕上がり全長は約480mmにも達するビッグモデルです。
サイドフレームにクロスメンバーを組み合わせて仕上げていくメインフレームや8個のタイヤを装備する2軸のリヤアクスル、あるいはフロントのランディングギアパーツなどのメカニズムも精密にモデル化。
リアのアクスルはPRO-PAR F2タイプの3リーフスプリングメカをしっかりと再現しています。
また、フレームの上に取り付けられる荷台は表面の木目模様もしっかりと表現され、塗装に腕を振るってみればリアリティも高まること確実。
加えて荷台に搭載する荷物としてスチールの板のロールを再現するパーツもセット。
ロールを固定する金属チェーンパーツも用意されています。
同じスケールで各種発売中のトレーラーヘッド、トラクターと組み合わせてビッグなコレクションをお楽しみください。
●1/25スケールでフルハーフのフラットベッドトレーラーを再現
●パーツ点数約120点
●仕上がり全長は約480mm
●トレーラーヘッドは含まれていません【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):48
モデルはインターナショナルハーベスタのトランスター4300イーグルを再現した1/25スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。
モデルは70年代から80年代にかけてラインアップされていたボンネットトラックを詳細に再現。
パーツ点数259点でエンジンをはじめ、エンジンコンパートメント、もちろん、キャビン内部の運転席やシート、シャシー、サスペンションに至るまでフルディテールでモデル化。
エンジンはI-HV-800ターボチャージャー付きV型8気筒を補機類まで再現。
完成後も開閉可能なボンネットでエンジンを見ることができます。
さらに、フレームの構成や前後サスペンションなどはその構造を作りながら理解できるのも楽しみです。
フロントタイヤは完成後も左右にステアリング可能。
さらに、運転席内部もダッシュボードを始め詳細にモデル化。
スリーパーキャブの内部にはベッドなども再現しています。
じっくり作り込める迫力のトレーラーヘッドです。
●1/25スケールでインターナショナル・トランスター4300イーグルを再現
●パーツ点数295点でエンジンなども再現したフルディテールキット
●ボンネットは開閉可能
●ホイール、バンパーなどメッキパーツで仕上がりもリアル
●マーキングはスプライトのロゴやグリーンのストライプを大型デカールで再現【対象年齢】:
待望の継続高校フラッグ車・BT-42が新仕様で登場
2024年3月にBlu-ray&DVD発売が決定していまだ快走中の『ガールズ&パンツァー』。
『最終章』第4話で活躍した継続高校の隊長車・BT-42が新仕様で登場です。
もちろんパッケージは『最終章』第4話仕様。
準決勝での大洗チームとの雪中の激闘が蘇るパッケージが見逃せません。
キットはドラゴン製のおなじみのキットを使用。
1/72スケールで仕上がり全長は約77mm、その特徴あるフォルムをしっかりとモデル化。
ミニスケールながら独特なスタイルを正確に再現します。
履帯は組み立てやすいベルト式を採用しています。
さらにこのキットではフラッグ用のアンテナ支柱用の金属線もセットしました。
雪中の熱い戦いをぜひ再現してください!
●1/35でチュニジアに派遣された第501重戦車大隊のティーガーIを再現
●履帯はリアルな仕上がりのマジックトラック
●砲身はアルミ削り出しパーツ
●車体形状に馴染みやすい銅線のケーブルパーツ付属
●ディテールを高めるエッチングパーツも付属
(C)GPFP【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):7.7
○1/350のビッグモデルで作るアメリカ海軍の駆逐艦
第二次大戦末期に就役したアメリカ海軍の大型駆逐艦、ギアリング級のネームシップ、U.S.S.ギアリング(DD-710)を1/350スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
実艦について
第二次世界大戦末期の1945年2月に進水、5月に就役したアメリカ海軍の駆逐艦がU.S.S.ギアリング(DD-710)です。
基準排水量は2616トン、全長は119.1m、蒸気タービンボイラー4基を搭載し、36.8ノットのスピードを発揮しました。
主武装は5インチ砲6門を装備。
21インチ魚雷発射管10門を搭載していました。
1961年から62年にかけて近代化とオーバーホールを実施。
1962年に起こったキューバ危機の際にはキューバの会場で哨戒任務にも参加。
1973年に退役しました。
モデルについて
戦争末期に就役したアメリカ海軍のギアリング級駆逐艦のネームシップ、U.S.S.ギアリング(DD-710)を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
スケールは1/350、仕上がり全長は約340mm。
就役当時の1945年のギアリングの姿をモデル化しています。
駆逐艦ならではのシャープな艦形を正確に再現。
艦底パーツは別パーツでフルハル仕様、洋上モデル仕様を選んで組み立てていただけます。
甲板上の構造物も細かくモデル化。
スライド金型を使った主砲砲塔や砲身をはじめ、魚雷発射管や対空機関砲、あるいは艦橋やレーダー、サーチライトやボートダビッドなどに至るまで、1/350スケールならではの詳細再現が見ごたえある仕上がりを演出します。
細部ディテールを表現するエッチングパーツも付属。
●1/350スケールでアメリカ海軍の駆逐艦、U.S.S.ギアリングを再現
●フルハル仕様と洋上モデル仕様を選んで組み立て可能
●ディテールをシャープに仕上げるエッチングパーツ付属
●フルハル仕様時のディスプレイベース付【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):34
○日本海軍と激戦を展開したアメリカの駆逐艦、その雄姿を再現
第二次大戦でアメリカ海軍が配備、運用した駆逐艦、U.S.S.ラフィー(DD-459)を再現した1/350スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。
実艦について
駆逐艦ラフィーは米海軍ベンソン級駆逐艦の1艦で1941年に進水、1942年3月31日に就役しました。
8月下旬に南太平洋でガダルカナル作戦に参加。
日本海軍との戦闘で航空母艦ワスプが撃沈されたときには乗組員の救助に活躍。
1942年11月13日には第3次ソロモン海戦において日本海軍艦隊とのまれに見る夜間近接戦の末撃沈しました。
排水量は1650トン、全長は106.02m。主砲は5インチ38口径砲4門を装備、21インチ魚雷発射管5基などを装備していました。
モデルについて
モデルは1/350スケール、仕上がりの全長約300mmでラフィー(DD-459)を再現。
日本海軍と激戦を演じた1942年の姿をモデル化しています。
フルハル状態か喫水線から上を再現する洋上モデルか、どちらか選んで組み立て可能。
駆逐艦ならではの細身のスタイルはもちろん、甲板上部の艦橋や上部構造物をはじめ、マストや煙突、さらに、主砲塔、魚雷発射管や艦尾に設置された爆雷投下装置などの兵装にいたるまで詳細に再現。
密度感あふれる甲板と、スマートな艦形のコンビネーションが駆逐艦ならではの仕上がりを楽しめます。
また、はしごやドア部品などにエッチングパーツをセット。
フルハル状態で展示する際のディスプレイスタンドつきです。
艦船ファンには腕の振るいがいあるキットです。
●第二次大戦で活躍したアメリカ海軍の駆逐艦、ラフィー(DD-459)を再現
●1/350スケール、仕上がり全長約300mm
●フルハル仕様と洋上モデル仕様を選んで組み立て可能
●甲板上部構造物は兵装類、装備品などに至るまで細かくモデル化【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):30
●アンテナパーツは精密にパーツ化
●エレベータは上下位置選択可能
●艦橋は一体成形
●レーダーなどはエッチングパーツで再現
●セーフティーネットはプラパーツ/エッチングパーツを選択して製作可能
●艦載機UH-34J シーホースを再現(8機分)
●5インチ2連装機銃の砲塔部分はスライド金型を使用した一体成形
●喫水線で上下にパーツ分割されていますので様々な展示方法が可能(スタンド付属)【対象年齢】:
●後退翼の時代を開いた機体の姿を1/72で再現
実機について
第二次世界大戦で世界に先駆けてジェット機を実用化したドイツ軍がメッサーシュミットに開発を指示した戦闘機がMe1101です。
大戦末期の1944年7月に開発がはじめられました。
単座単発のジェット戦闘機として計画され、終戦までに1機の試作が進められていましたが、完成、飛行することはなく、終戦を迎えたのです。
戦争終結後、試作機とその資料はアメリカ軍によって接収され、その後のアメリカはもちろん、世界の航空機デザインに大きな影響を与えました。
最も大きな特徴は可変後退翼を持っていたことでした。
飛行中の可変はできず、地上で調整可能な構造となっていた設計がアメリカの実験機、ベルX-5に生かされていました。
エンジンはユモ004Bターボジェットエンジン1基を装備、最大速度は980km/hが想定されていたのです。
モデルについて
モデルは1/72スケールで計画機、メッサーシュミットMe1101を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
計画通りに完成して配備されたことを想定したモデル化はドラゴンの解釈も加わって、想像を膨らませてくれます。
独特な形状を雰囲気たっぷりに再現した機体、後退翼などはもちろん、コクピットや脚、脚収納ボックスなどもリアリティ十分。
コクピットは計器パネルやサイドコンソール、操縦席を繊細にモデル化。
計器パネル、サイドコンソールなどにはエッチングパーツを用意して、リアルな仕上がり。
加えて、機体下部、胴体内にはユモ004Bジェットエンジンも再現しています。
エンジンパネルは別パーツですから、取り外した状態で組み立てて、エンジンのディテールアップに腕を振るってみるのも楽しみです。
さらに翼下に装備されるX-4空対空ロケットやドロップタンクなどもモデル化。
仕上りに臨場感をプラスします。
●1/72スケールでドイツの計画機メッサーシュミットMe1101をモデル化
●胴体内部に搭載されるユモ004Bジェットエンジンも再現
●翼下に搭載されるX-4空対空ロケットなどもモデル化
●計器パネルなどはエッチングパーツをセット【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):12.6
●ロシア海軍の原子力ミサイル巡洋艦、キーロフ級の1艦、アドミラル・ウシャコフを1/700スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキット
●特徴ある船体は仕上がり時の全長約360mm
●艦橋をはじめとする上部構造物は、ミサイル発射管がセットされたデッキのディテールからレーダーや対空ミサイル、クレーンなどまで詳細に表現
●ヘリコプターはKa-27をセット
●デカールはソビエト時代のキーロフのものと、ロシア時代のアドミラル・ウシャコフのものをセット【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):36
●主翼の機関砲が力強い重戦闘機型のプファイルを1/72で作る
第二次大戦のドイツ軍戦闘機、ドルニエDO335B-2プファイルを再現した1/72スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。
実機について
第二次大戦中にドイツが開発、運用した戦闘機がドルニエDO335プファイルです。
機体の前後にそれぞれ1800馬力を発生するダイムラー・ベンツのエンジンを搭載。
前後にプロペラを装備し、尾翼は十字型尾翼を採用するなど、ユニークなデザインの双発戦闘機でした。
武装は機首に30mm機関砲1門、20mm機関砲2門を装備。
1943年10月に試作機が初飛行に成功し、量産型は1944年の9月に完成。
悪化する情勢の中で生産は進まず、完成した機体はごく僅かにとどまったのです。
押し寄せる連合軍を前に防空戦などに大きな活躍が期待されましたが、生産が進まず、実戦でその力を発揮することなく、終戦を迎えることになったのです。
その重戦闘機型として試作されたのがDo-335B-2で翼には30mm Mk.103砲2基を搭載。
2機のプロトタイプが参戦したとされています。
モデルについて
第二次大戦末期にドイツ軍が開発したドルニエDo335プファイルを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
このモデルでは重戦闘機型として試作されたDo335B-2タイプをモデル化しています。
機体の前後にエンジンを搭載した特徴あるスタイルを仕上がり全長約190mmでリアルに再現。
前後に搭載されたエンジンはそれぞれエンジンブロックや排気管などもモデル化。
エンジンカバーは別パーツですから完成後も取り外して見ることができます。
さらに、コクピットもシートや計器パネル、操縦桿などに至るまで細かく表現。
そして主翼は大型のフェアリングを装備した左右の30mm砲の形状もしっかりと再現。
重武装後から強さも伝わります。
また、前脚、主脚の脚柱、脚扉、脚収納庫内部のディテールなども繊細。
メカニカルな仕上がりが特異な機体をリアルに表現します。
●1/72でドイツ軍の戦闘機、ドルニエDo335をモデル化
●重戦闘機型のDo335B-2タイプを再現
●前後のエンジンもリアルにモデル化
●フェアリングを備えた主翼の30mm砲も形状を正確に再現
●細部にディテールを高めるエッチングパーツ付属
●コクピットも詳細に再現
●マーキングはカルトグラフ社製デカールで用意【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):19
●ドイツの技術を結集した異端の戦闘機を1/72で作る
第二次大戦のドイツ軍戦闘機、ドルニエDO335B-4プファイルを再現した1/72スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。
実機について
第二次大戦中にドイツが開発、運用した戦闘機がドルニエDO335プファイルです。
機体の前後にそれぞれ1800馬力を発生するダイムラー・ベンツのエンジンを搭載。
前後にプロペラを装備し、尾翼は十字型尾翼を採用するなど、ユニークなデザインの双発戦闘機でした。
武装は機首に30mm機関砲1門、20mm機関砲2門を装備。
1943年10月に試作機が初飛行に成功し、量産型は1944年の9月に完成。
悪化する情勢の中で生産は進まず、完成した機体はごく僅かにとどまったのです。
押し寄せる連合軍を前に防空戦などに大きな活躍が期待されましたが、生産が進まず、実戦でその力を発揮することなく、終戦を迎えることになったのです。
その偵察機型として試作されたのがDo-335B-4で、左右のウイングスパンが長い主翼が装備されていました。
モデルについて
第二次大戦末期にドイツ軍が開発したドルニエDo335プファイルを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
このモデルでは偵察機型として試作されたDo335B-4タイプをモデル化しています。
機体の前後にエンジンを搭載した特徴あるレイアウトにウイングスパンの大きな主翼を装備した特徴あるスタイルを仕上がり全長約190mmでリアルに再現。
前後に搭載されたエンジンはそれぞれエンジンブロックや排気管などもモデル化。
エンジンカバーは別パーツですから完成後も取り外して見ることができます。
さらに、コクピットもシートや計器パネル、操縦桿などに至るまで細かく表現。
ディテールアップに腕をふるってみるのも楽しみです。
また、前脚、主脚の脚柱、脚扉、脚収納庫内部のディテールなども繊細。
メカニカルな仕上がりが特異な機体をリアルに表現します。
●1/72でドイツ軍の戦闘機、ドルニエDo335をモデル化
●偵察機型のDo335B-4タイプを再現
●前後のエンジンもリアルにモデル化
●細部にディテールを高めるエッチングパーツ付属
●コクピットも詳細に再現
●マーキングはカルトグラフ社製デカールで用意【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):19
●V-1ロケットを背負ったジェット、アラドの姿がメカニカルな1機
実機について
第二次大戦でいち早くジェット機を実用化したドイツ軍はジェットエンジン搭載の各種機体を製作し、実戦配備しています。
アラド社のAr234もそのひとつで当初、高高度を高速で飛行する高速偵察機として開発されました。
その後、さまざまなバリエーションタイプが作られています。
C型はそれまでのJumo004エンジン2基に変えて、BMW003ジェットエンジン4基を搭載したタイプです。
1943年に初飛行に成功したAr234は高翼式の直線翼を採用し、両翼下にジェットエンジン各1基、計2基を装備し、最高速度は700km/hを越える性能を発揮しました。
しかしながら、高速偵察機として開発されたため、当初は離陸時は台車を使用し、着陸時にはソリ状の装置を使用する設計とされ、一般的な車輪を持つ降着装置は装備されていませんでした。
その後、優れた機体性能を生かして爆撃機タイプや戦闘機タイプとするため一般的な降着装置を装備、さらに、BMW003エンジンの開発とともにエンジンを変更。
いっそう性能が高まったAr234はV1飛行爆弾の発射母機などとしての使用なども計画されたのです。
モデルについて
モデルは第二次大戦のドイツ空軍ジェット機、アラドAr234のC-3タイプをV-1とともに再現した1/72スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。
Ar234の機体は左右分割式で高翼レイアウトのスタイルを実感たっぷりに再現。
主翼下にはBMW003ジェットエンジンを2基まとめて収納する大型のエンジンナセルを形状もリアルにモデル化しているほか、エンジンナセル下に取り付けられる爆弾や胴体下面に装着される爆弾などもセット。
くわえて、胴体後部に納まる偵察用カメラパーツも再現して、C-4タイプに組み立てることもできます。
また、透明のキャノピーに収まるコクピットは内部のディテールも十分。
さらに、脚は脚柱やタイヤ、脚収納庫など、繊細な表現でリアルな仕上がりです。
くわえて、このキットでは機体と面に搭載するV-1飛行爆弾1機とその取り付け油圧ジャッキパーツをセット。
ジャッキパーツは立てた状態、畳んだ状態で完成後も可動するように組み立て可能です。
大戦機ファンにはユニークな形状が楽しみな1機です。
●ドイツ空軍ジェット機アラドAr234のC-3タイプをV-1とともに再現
●Ar234の機体は左右分割式で高翼レイアウトのスタイルを実感たっぷりに再現
●主翼下にはBMW003ジェットエンジンを2基まとめて収納する大型のエンジンナセルを形状もリアルにモデル化
●エンジンナセル下に取り付けられる爆弾や胴体下面に装着される爆弾などもセット
●胴体後部に納まる偵察用カメラパーツも再現して、C-4タイプに組み立てることも可能
●機体上面に搭載するV-1飛行爆弾1機とその取り付け油圧ジャッキパーツをセット【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅):17.5
●メビウスモデルが史上初めて、クラシックテレビシリーズの ケイプドクルセイダーこと、バットマンを細部まで忠実に再現しキット化
●アダム・ウェスト演じるバットマンを正確に再現
●完成後は全長約254mm
●原型製作はファンには嬉しい熟練の彫刻家ジェフ・イェーガー
●バットケイブの岩をイメージしたディスプレイベースとネーム プレート付属
BATMAN and all related characters and elements are trademark and (C) DC Comics. WB SHIELD: TM & (C) Warner Bros. Entertainment Inc.(s14)【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(高さ):25.4
●1966年から放送された実写版テレビドラマシリーズ「バットマン」に登場したジュリー・ニューマー演じるキャットウーマンを実感たっぷりにモデル化
●原型製作はバットマンをはじめメビウスのフィギュアシリーズでおなじみのジェフ・イェーガー
●小悪魔的な表情やマスク、艶かしい体型はもちろん、バットスーツやポージングなど、テレビ番組に忠実な再現が魅力のモデル
●マスクを取った素顔の状態も選択可能
●スーツをはじめ手袋やブーツ、マントの皺の表現に至るまで、繊細に再現
●ディスプレイベースはバットマンの秘密基地、バットケイブの岩をイメージ
BATMAN and all related characters and elements are trademark and (C) DC Comics. WB SHIELD: TM & (C) Warner Bros. Entertainment Inc.(s14)【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(高さ):24