正規雇用の会社員として働いていると、
次のような思ってもみない事態に遭遇することがあります。
・通勤中に怪我をした
・給与が支払われない
・育休が取得できない
・セクハラを受けて鬱になった
・長期入院後、会社に復帰できない
・内定を取り消された
・副業で怪我をした
・部下に「パワハラだ!」と言われた
……など
このような労働全般における、あらゆるトラブルに対して、
正しく、賢く対応するために、正社員として「知っておくと役立つ六法」を集めました。
会社員と言えども、1人の人間です。
働くことであなたの健康や生活、生涯が脅かされないためにも
本書を読んで自分の身を守りましょう。
人間関係、職場・仕事の悩みが消えていく。ビジネスパーソンの相談回数4000回以上!自分に自信がつけば、仕事も人間関係もうまくいく!
現代文講師の視点で会話の組み立て方を徹底解説!褒める、頼む、感謝する、断るetc.こんな伝え方があったのか!一生使える言い方大全。
挨拶を頼まれたときにいちばん大事なことは?ぶっつけ本番でしゃべるのはよしましょう。結婚披露宴でのスピーチ、定年の会でのねぎらいの言葉、弔辞、親兄弟が亡くなったときの挨拶…など自らの実例をもとに、名スピーチの心得を指南する。和田誠氏との対談を併録。
上司の「語りすぎ」「教えすぎ」は部下のやる気を奪うだけ。1万5000人以上の経営者や管理職が効果を実感!「とことん話を聞く」から始めるコーチ型マネジメント。3カ月の実践後、「自分で考え、自分で動く」部下になる!
深刻な人手不足が問題となっている今こそ、「適切な人材の確保」や円滑に業務をこなすための仕事の「基本」の習得がとても大切な課題となっている。本書では、総務、人事労務、経理の該当業務に携わる人が理解しておくべき重要な知識を厳選。働き方改革法に伴う最新の法改正にも対応。
第1章 経営理念策定から管理まで 総務の仕事
第2章 採用から異動まで 人事の仕事
第3章 働き方改革法に対応! 労務の仕事
第4章 給与計算から決算まで 経理の仕事
巻末 一目でわかる! 摘要/勘定科目の対応表
この本は、自分の脳のパターンを知り、それに適合した栄養素とは何か、どのように摂取すれば良いかを、だれにもわかりやすく説明しています。
数的処理の出題を30パターンに分類し、パターン別の解法を懇切丁寧に解説。それぞれ、やさしい例題→基本的な知識の解説→過去問による腕試し→解法のチェックと、ていねいに基礎から応用まで繰り返していきます。
グローバル化で職の72%は価値を失う!くいっぱぐれるな!これが日本人だからこそ有利な仕事。カラー図版であらゆる職を4分類。
23年間一度も〆切に遅れたことがない、人気ブックライターのメソッドとは?仕事の進め方から人生の変え方まで。
ビジネスの世界は人間心理で動いています。本書は、交渉、リーダーシップ、意思決定、ストレス対策など、仕事を進める上で役に立つ心理学を解説します。ビジネス交渉には様々な心理テクニックがあります。最初に過大な要求をぶつけて自分の要求を通しやすくしたり、契約のサイン寸前になってわざと新たな条件を持ち出し相手にのませるなど、注意すべき技法を紹介します。
ハンディサイズでいつも手元に置いて活用できるWord解説書です。
Wordは仕事の書類、学校のレポート、プライベートの告知など、さまざまな場面で活躍するソフトですが、使っていて特に悩むのはデザインでしょう。
いかにして相手に伝わる文書にするか、魅せるデザインに仕上げるか……。
それにはセンスが必要に思われるかもしれませんが、実はちょっとしたコツで見栄えのいい資料が作成できるようになります。
また、Wordを使っていると「段落先頭の文字を大きくして読み手の目を引きたい」「文書内容に合った画像を手に入れたい」「目次や索引を手軽に作りたい」など、やりたいことがどんどん出てきます。
本書はこのような実践的ですぐに役立つWordテクニックを数多く紹介しました。知っておきたい基本ワザからビジネスで役立つ便利ワザまで幅広く揃えています。
Word 2016/2013/2010/2007に対応しています。
第1章 文字入力がサクサク進む定番ワザ
第2章 文書のデザインセンスを磨く実践ワザ
第3章 印象的なビジュアルで目を引く画像ワザ
第4章 読み手に優しい図形ワザで理解を促進!
第5章 表&グラフの活用ワザで説得力がアップ
第6章 長文作成で威力を発揮する効率ワザ
第7章 便利な印刷ワザで文書をスムーズに配布
第8章 こだわりの文書作成に役立つ支援ワザ
メールから仕事の段取り、部下への任せ方まで「がんばり方」を変えるだけですべてがうまく回り出す!人生と仕事の好循環を生む「イクボス」の働き方。
正確な情勢判断はいかになされるのか? 語学術、交渉術、情報術から危機管理術まで、伝説の外交官が大局観を見据えた仕事術を開示!
共働き、フルタイム勤務でも大丈夫! ワーママ必見・中学受験合格の道しるべとなる一冊。
12歳で挑む苛烈な過当競争・中学受験。合格には親のサポート力が欠かせません。
本書では、多忙な人材育成コンサルタントの働く母が、
仕事をしながら受験をサポートする100の秘訣を公開。
仮説を立てて実行し、振り返り、得たことを次に生かすサイクル=PDCAを駆使して
受験合格を勝ち取る戦略的ノウハウがギッシリ。親子関係もよくなる!
第1章:働くママが中学受験を決めるまで
第2章:受験勉強をはじめる前に【準備編】
第3章:さあ、はじめよう!【実践! 受験のPDCA】
第4章:やる気を引き出し親子関係をよくする習慣
第5章:受験情報100%活用術
第6章:覚えたことを忘れない! 科目別勉強法
第7章:直前期・当日の過ごし方
第8章:中学受験を終えて
ベストセラー『無印良品は、仕組みが9割』が図解でさらにわかりやすくなった! 良品計画のトップが語る「シンプルに成果を出す」仕組みの作り方ーー今日から誰でも実践できるノウハウ、ポイントを抽出して紹介!
求人・採用・内定から労働時間、休日・休暇、異動、解雇、定年後の再雇用などまで労働法の全体像が理解できる本。
受験から転職・独立まで、公認会計士のリアルがわかる。対照的な志望理由と受験勉強法。会計士の一生の強みになるリスク・アプローチの考え方。幅広い会計コンサルティングの仕事。時間を最大限に活かすインプット術・アウトプット術。